2016年6月の記事一覧
5年生・臨海自然教室に出発
【5年生・臨海自然教室に出発です】6月29日(水)
5年生は、今日から7月1日(金)まで、2泊3日の臨海自然教室です。
素敵な思い出を、たくさんつくってきてください!!
◎大きな荷物を持って、昇降口前に集合です
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1102/medium)
◎出発式、先生のお話を真剣に聞いています
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1104/medium)
◎お家の方にあいさつ、そしてバスに乗り出発です
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1106/medium)
5年生は、今日から7月1日(金)まで、2泊3日の臨海自然教室です。
素敵な思い出を、たくさんつくってきてください!!
◎大きな荷物を持って、昇降口前に集合です
◎出発式、先生のお話を真剣に聞いています
◎お家の方にあいさつ、そしてバスに乗り出発です
2年生・親子ふれあい活動
【2年生・親子ふれあい活動】6月27日(月) 5校時
2年生の親子ふれあい活動は、ドッジビー。みんな汗をいっぱい
かいて、楽しく活動していました。
学年委員の皆様、たいへんお世話になりました。
◎保護者のみなさん、全力プレーです。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1089/medium)
◎子どもたちも、一生懸命です!
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1091/medium)
◎ゲームの後は、手作りメダルのプレゼント。みんな嬉しそう。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1093/medium)
◎子どもたちも満足そうな表情です。
2年生の親子ふれあい活動は、ドッジビー。みんな汗をいっぱい
かいて、楽しく活動していました。
学年委員の皆様、たいへんお世話になりました。
◎保護者のみなさん、全力プレーです。
◎子どもたちも、一生懸命です!
◎ゲームの後は、手作りメダルのプレゼント。みんな嬉しそう。
◎子どもたちも満足そうな表情です。
おたすけ隊会議
【おたすけ隊会議を開催しました】6月24日(金)
本校おたすけ隊の第1回目の会議を開催しました。5校時の授業を
参観して、その後に意見交換を行いました。今年度も、中央小を支え
てくださいますよう、お願いいたします。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1084/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1086/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1087/medium)
本校おたすけ隊の第1回目の会議を開催しました。5校時の授業を
参観して、その後に意見交換を行いました。今年度も、中央小を支え
てくださいますよう、お願いいたします。
あさがお、野菜の観察をしました。
【あさがお、野菜の観察をしました】6月24日(金)
4校時に、1年生はあさがお、2年生は野菜の観察をしました。
それぞれ、自分で育てている植物の様子を真剣に観察していました。
元気に育ってほしいと思います。
◎1年生、あさがおの観察です。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1078/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1079/medium)
◎2年生、野菜の観察です。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1081/medium)
4校時に、1年生はあさがお、2年生は野菜の観察をしました。
それぞれ、自分で育てている植物の様子を真剣に観察していました。
元気に育ってほしいと思います。
◎1年生、あさがおの観察です。
◎2年生、野菜の観察です。
雨あがりの昼休み
【雨あがり・・・校庭に子供たちの元気な姿!】6月23日(木)
朝から降っていた雨もあがって、校庭には子供たちが元気に遊ぶ姿が
戻ってきました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1068/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1070/medium)
◎手に持っているのは、ザリガニです!
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1072/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1074/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1076/medium)
朝から降っていた雨もあがって、校庭には子供たちが元気に遊ぶ姿が
戻ってきました。
◎手に持っているのは、ザリガニです!
雨の中、元気に登校です。
【雨の中・・・でも、元気に登校です!】6月23日(木)
今日は、朝からあいにくの雨☂☂☂・・・でも、子供たちは元気に登校
してくれました。ただ、プールや校庭に子供たちの姿はなく、寂しそうに
見えます。こんな時、子供たちの存在の大きさを実感させられます。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1062/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1064/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1065/medium)
今日は、朝からあいにくの雨☂☂☂・・・でも、子供たちは元気に登校
してくれました。ただ、プールや校庭に子供たちの姿はなく、寂しそうに
見えます。こんな時、子供たちの存在の大きさを実感させられます。
フラワーアレンジメント教室がありました。
【フラワーアレンジメント教室】6月17日(金)
今年度から新しく組織されたPTA企画部主催の、フラワーアレンジメント
教室がありました。講師の先生の熱心な御指導のおかげで、素敵な作品ができあがりました。企画部の皆さん、たいへんお世話になりました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1013/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1015/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1017/medium)
今年度から新しく組織されたPTA企画部主催の、フラワーアレンジメント
教室がありました。講師の先生の熱心な御指導のおかげで、素敵な作品ができあがりました。企画部の皆さん、たいへんお世話になりました。
4年生・親子ふれあい活動
【4年生の親子ふれあい活動です】6月17日(金)
4校時に、4年生のPTA学年行事・親子ふれあい活動がありました。
家庭科室で、親子でパフェ作りを楽しみました。学年の役員の皆様、
たいへんお世話になりました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1048/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1050/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1052/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1054/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1056/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1058/medium)
4校時に、4年生のPTA学年行事・親子ふれあい活動がありました。
家庭科室で、親子でパフェ作りを楽しみました。学年の役員の皆様、
たいへんお世話になりました。
朝から晴天。元気に登校です!
【朝から晴天☀元気に登校です!】6月17日(金)
今日は、朝から晴天。子供たちも元気に登校です。
あいさつ運動は最終日ですが、これからも続けていきたいですね。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1044/medium)
今日は、朝から晴天。子供たちも元気に登校です。
あいさつ運動は最終日ですが、これからも続けていきたいですね。
新体力テストを実施しました。
【新体力テストを実施しました】6月16日(木)
2・3校時、全校一斉に新体力テストを実施しました。
6年生は1年生と、5年生は2年生と組んで下級生を助ながら、3・4
年生は学年で協力し合って取り組みました。今日実施したのは、次の
5種目です。
◎長座体前屈・・・上体をグ~っと前に曲げていきます。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1032/medium)
◎上体起こし・・・素早く上体を起こします。押さえる方も力が入ります。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1034/medium)
◎立ち幅跳び・・・腕を大きく振って跳びます。計測も真剣です。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1036/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1037/medium)
◎反復横跳び・・・やり方の説明をよく聞いてから、全力で左右に跳びます。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1039/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1040/medium)
◎ソフトボール投げ・・・高学年になると、ダイナミックなフォームです。
2・3校時、全校一斉に新体力テストを実施しました。
6年生は1年生と、5年生は2年生と組んで下級生を助ながら、3・4
年生は学年で協力し合って取り組みました。今日実施したのは、次の
5種目です。
◎長座体前屈・・・上体をグ~っと前に曲げていきます。
◎上体起こし・・・素早く上体を起こします。押さえる方も力が入ります。
◎立ち幅跳び・・・腕を大きく振って跳びます。計測も真剣です。
◎反復横跳び・・・やり方の説明をよく聞いてから、全力で左右に跳びます。
◎ソフトボール投げ・・・高学年になると、ダイナミックなフォームです。
梅雨空も、植物には恵みの雨です。
【梅雨空・・・植物には恵みの雨☂】6月16日(木)
校舎の玄関前に3年生が育てているホウセンカやマリーゴールドなどの
植物が大きくなってきました。農園に植えてあるサツマイモやカボチャの苗、トウモロコシやジャガイモなどにとっても恵みの雨ですね。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1025/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1027/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1029/medium)
校舎の玄関前に3年生が育てているホウセンカやマリーゴールドなどの
植物が大きくなってきました。農園に植えてあるサツマイモやカボチャの苗、トウモロコシやジャガイモなどにとっても恵みの雨ですね。
あいさつ運動実施中です。
【あいさつ運動をしています】6月16日(木)
今週は、児童会主催のあいさつ運動週間です。
あいさつボランティアの子供たちの呼びかけに、みんなの元気な
あいさつが昇降口に響いています。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1020/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1021/medium)
◎雨模様の天気の中、今日も元気に登校してくれる子供たちです。
今週は、児童会主催のあいさつ運動週間です。
あいさつボランティアの子供たちの呼びかけに、みんなの元気な
あいさつが昇降口に響いています。
◎雨模様の天気の中、今日も元気に登校してくれる子供たちです。
グリーンタイムがありました。
【グリーンタイムがありました】6月15日(水)
今日は、グリーンタイムがありました。朝から降っていた雨も上がり、子供たちは花壇やフラワーロードの草を一生懸命取っていました。おかげで、花の色が映えて一段ときれいに見えるようになりました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1008/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1010/medium)
今日は、グリーンタイムがありました。朝から降っていた雨も上がり、子供たちは花壇やフラワーロードの草を一生懸命取っていました。おかげで、花の色が映えて一段ときれいに見えるようになりました。
音楽鑑賞会がありました。
【音楽鑑賞会がありました】6月10日(金)
10日は、体育館で音楽鑑賞会がありました。
今年は、「橋井晴彦アートオフィス ポカポカ」の3名による音楽会でした。
ポカポカの皆さんは、小学校専門の音楽団体です。歌や楽器の演奏、踊りなど多彩な演出を通して、子供たちに“歌で心ひとつになる瞬間”を体験させてくれました。約80分のステージが、あっと言う間に終わってしまったと感じられるほど、とても楽しい音楽鑑賞会でした。
子供たちの生き生きとした表情が深く心に残りました。ポカポカの皆さん、素敵な時間をありがとうございました。
◎ポカポカの皆さんです。左からハッシーさん、イソリさん、ヒロさんです。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/996/small)
◎子供たちも歌ったり踊ったり、リコーダー演奏で参加したりしました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/998/small)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1000/small)
◎世界の珍しい楽器の体験コーナーもありました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1002/small)
チャフチャスとチャチャ(南アメリカ) こちらは、アンクルン(インドネシア)
◎先生方もアンクルンや踊りを体験しました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1004/small)
◎児童代表から、お礼の言葉と花束を贈りました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1005/small)
◎ポカポカの皆さんから、色紙をいただきました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/1006/medium)
10日は、体育館で音楽鑑賞会がありました。
今年は、「橋井晴彦アートオフィス ポカポカ」の3名による音楽会でした。
ポカポカの皆さんは、小学校専門の音楽団体です。歌や楽器の演奏、踊りなど多彩な演出を通して、子供たちに“歌で心ひとつになる瞬間”を体験させてくれました。約80分のステージが、あっと言う間に終わってしまったと感じられるほど、とても楽しい音楽鑑賞会でした。
子供たちの生き生きとした表情が深く心に残りました。ポカポカの皆さん、素敵な時間をありがとうございました。
◎ポカポカの皆さんです。左からハッシーさん、イソリさん、ヒロさんです。
◎子供たちも歌ったり踊ったり、リコーダー演奏で参加したりしました。
◎世界の珍しい楽器の体験コーナーもありました。
チャフチャスとチャチャ(南アメリカ) こちらは、アンクルン(インドネシア)
◎先生方もアンクルンや踊りを体験しました。
◎児童代表から、お礼の言葉と花束を贈りました。
◎ポカポカの皆さんから、色紙をいただきました。
交通安全講話がありました
【1年生を対象に、交通安全講話がありました】6月9日(木)
9日の5校時、1年生を対象にした交通安全講話がありました。
「NPO法人 アクセシブル・ラボ」の代表理事である大塚 訓平(くんぺい)さんが来校し、1年生の子供たちにお話をしてくださいました。
大塚さんは、御自身が交通事故に遭われた御経験をもとに、子供たちをはじめ、多くの方々に命の尊さを伝える活動をしているそうです。
1年生の子供たちは、大塚さんのお話を真剣な表情で聞いていました。
お話の後、積水ハウス宇都宮支店さんからスェーデン製の反射材「グリミス」を寄贈していただきました。ありがとうございました。
◎積水ハウスの平田さんが大塚さんを紹介。その後、大塚さんの登場です。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/988/small)
◎子供たちに語りかける大塚さん。子供たちも真剣に聞いています。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/990/small)
◎お話だけでなく、子供たちの質問にも一生懸命に答えてくれました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/992/small)
◎積水ハウス・斉藤さんからグリミスを寄贈していただいた後、記念撮影です。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/994/small)
9日の5校時、1年生を対象にした交通安全講話がありました。
「NPO法人 アクセシブル・ラボ」の代表理事である大塚 訓平(くんぺい)さんが来校し、1年生の子供たちにお話をしてくださいました。
大塚さんは、御自身が交通事故に遭われた御経験をもとに、子供たちをはじめ、多くの方々に命の尊さを伝える活動をしているそうです。
1年生の子供たちは、大塚さんのお話を真剣な表情で聞いていました。
お話の後、積水ハウス宇都宮支店さんからスェーデン製の反射材「グリミス」を寄贈していただきました。ありがとうございました。
◎積水ハウスの平田さんが大塚さんを紹介。その後、大塚さんの登場です。
◎子供たちに語りかける大塚さん。子供たちも真剣に聞いています。
◎お話だけでなく、子供たちの質問にも一生懸命に答えてくれました。
◎積水ハウス・斉藤さんからグリミスを寄贈していただいた後、記念撮影です。
図書委員会による読み聞かせ
【図書委員会による読み聞かせがありました】6月9日(木)
9日の昼休み、図書委員会の子供たちによる読み聞かせがありました。
3人のグループになり、担当の教室で読み聞かせに取り組みました。
この日のために、一人一人が読む練習に取り組んできたので、緊張は
しながらも上手に読むことができました。
こうした活動も、子供たちにとって貴重な経験になることと思います。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/974/medium)
9日の昼休み、図書委員会の子供たちによる読み聞かせがありました。
3人のグループになり、担当の教室で読み聞かせに取り組みました。
この日のために、一人一人が読む練習に取り組んできたので、緊張は
しながらも上手に読むことができました。
こうした活動も、子供たちにとって貴重な経験になることと思います。
高根沢町小学校陸上競技大会
【高根沢町小学校陸上競技大会がありました】6月8日(水)
8日は、第58回高根沢町小学校陸上競技大会が開催されました。
天気情報では雨が心配されましたが、開会式を迎える頃には青い空が
広がり、強い日差しの下で競技が始まりました。
この大会に向けて、子供たちは練習に励んできました。選手として競技
に参加する子、応援する子、補助員で協力する子、一人一人が一生懸命
に頑張る姿はとても素晴らしかったです。
子供たちの応援席テントの設置・撤収に御協力くださったPTAの皆さん
そして、声援を送ってくださった保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
大会中の、ほんの一コマを御紹介します。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/980/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/982/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/984/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/986/medium)
8日は、第58回高根沢町小学校陸上競技大会が開催されました。
天気情報では雨が心配されましたが、開会式を迎える頃には青い空が
広がり、強い日差しの下で競技が始まりました。
この大会に向けて、子供たちは練習に励んできました。選手として競技
に参加する子、応援する子、補助員で協力する子、一人一人が一生懸命
に頑張る姿はとても素晴らしかったです。
子供たちの応援席テントの設置・撤収に御協力くださったPTAの皆さん
そして、声援を送ってくださった保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
大会中の、ほんの一コマを御紹介します。
さつまいもの苗を植えました
【さつまいもの苗を植えました】6月6日(月)
環境整備作業の際、農園にいさつまいもを植えるためのマルチがけを
していただきました。
そこに、1年生~4年生の子供たちが、みんなで苗を植えました。
マルチに穴をあけてもらい、手にした苗をていねいに植えることができ
ました。「元気に育ってね。」と声をかけながら植える子もいて、優しい気持になりました。
秋の収穫まで、たくさんの実りを楽しみにしていきたいと思います。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/969/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/971/medium)
環境整備作業の際、農園にいさつまいもを植えるためのマルチがけを
していただきました。
そこに、1年生~4年生の子供たちが、みんなで苗を植えました。
マルチに穴をあけてもらい、手にした苗をていねいに植えることができ
ました。「元気に育ってね。」と声をかけながら植える子もいて、優しい気持になりました。
秋の収穫まで、たくさんの実りを楽しみにしていきたいと思います。
環境整備作業
【環境整備作業がありました】6月4日(土)
4日は、環境整備作業がありました。
保護者、そしておたすけ隊の皆様方の御協力をいただいて、樹木の
手入れや中央の森、農園、花壇等の除草が行われました。子供たちも
参加し、多くの方々のおかげでとてもきれいになりました。
学校が家庭、地域の方々に支えていただいていることを改めて感じ、
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/901/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/903/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/905/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/907/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/911/medium)
4日は、環境整備作業がありました。
保護者、そしておたすけ隊の皆様方の御協力をいただいて、樹木の
手入れや中央の森、農園、花壇等の除草が行われました。子供たちも
参加し、多くの方々のおかげでとてもきれいになりました。
学校が家庭、地域の方々に支えていただいていることを改めて感じ、
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
プール清掃を行いました
【プール清掃を行いました】6月3日(金)
5・6年生によるプール清掃が、2校時~3校時にありました。
昨日は、4年生がプールサイドの雑草や小石などをきれいにして
くれたました。そのおかげで、今日の仕事が安全に、スムーズに進め
られました。
今日の作業は、5年生が更衣室やシャワー、水道などを担当して、
6年生がプール本体を担当して行いました。
2日間、4~6年生の子供たちが一生懸命に取り組んでくれたおか
げで、プールがとてもきれいになりました。これから注水していくことに
なりますが、プールに入れるようになるのが、今から楽しみですね!
4・5・6年生のみんな、本当にありがとうございました。
◎6年生は、プール本体の掃除をしました。壁面の汚れをきれいにしています。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/961/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/963/medium)
◎5年生が、更衣室とシャワー周辺の掃除を頑張りました。
◎5年生は、器具室も中の物を外に出して、きれいにしてくれました。
5・6年生によるプール清掃が、2校時~3校時にありました。
昨日は、4年生がプールサイドの雑草や小石などをきれいにして
くれたました。そのおかげで、今日の仕事が安全に、スムーズに進め
られました。
今日の作業は、5年生が更衣室やシャワー、水道などを担当して、
6年生がプール本体を担当して行いました。
2日間、4~6年生の子供たちが一生懸命に取り組んでくれたおか
げで、プールがとてもきれいになりました。これから注水していくことに
なりますが、プールに入れるようになるのが、今から楽しみですね!
4・5・6年生のみんな、本当にありがとうございました。
◎6年生は、プール本体の掃除をしました。壁面の汚れをきれいにしています。
◎5年生が、更衣室とシャワー周辺の掃除を頑張りました。
◎5年生は、器具室も中の物を外に出して、きれいにしてくれました。
歯みがき指導がありました
【歯みがき指導がありました】6月3日(金)
今日の2校時に2年生、3校時に1年生の歯みがき指導がありました。
指導してくださったのは、歯科衛生士の大園 美穂 先生です。
子供たちに、歯みがきの大切さを分かりやすく教えてくださいました。
カラーテスターで染め出しを行い、みがき残しがあるところを確認して
から、実際に歯をみがいてきれいにしました。
子供たちは、ピンクに染まった歯が白くきれいになったのを見て、とても満足そうでした。
これからの歯みがきに、大いに役立ててほしいと思います。
◎わかりやすく教えてくださった、大園先生です。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/953/medium)
◎カラーテスターで、みがき残しのある歯をチェックします。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/955/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/956/medium)
◎大園先生が教えてくれる順番にみがいて、歯がきれいになりました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/958/medium)
◎大園先生、ありがとうごいました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/959/medium)
今日の2校時に2年生、3校時に1年生の歯みがき指導がありました。
指導してくださったのは、歯科衛生士の大園 美穂 先生です。
子供たちに、歯みがきの大切さを分かりやすく教えてくださいました。
カラーテスターで染め出しを行い、みがき残しがあるところを確認して
から、実際に歯をみがいてきれいにしました。
子供たちは、ピンクに染まった歯が白くきれいになったのを見て、とても満足そうでした。
これからの歯みがきに、大いに役立ててほしいと思います。
◎わかりやすく教えてくださった、大園先生です。
◎カラーテスターで、みがき残しのある歯をチェックします。
◎大園先生が教えてくれる順番にみがいて、歯がきれいになりました。
◎大園先生、ありがとうごいました。
陸上練習の準備の様子です
【陸上練習の準備の様子です】6月3日(金)
昨日は、5・6年生の子供たちが陸上練習に励んでいることを紹介
しました。今日は、その準備の様子についてお知らせします。
子供たちが登校する前の時間に、体育主任を中心にして先生方が
準備してくださっています。これで、今日の陸上練習もバッチリです!
◎ラインを丁寧に引いていきます。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/949/medium)
◎砂場も、けががないように柔らかくします。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/950/medium)
◎今日の練習も、しっかりできますね。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/952/medium)
陸上練習に限らず、先生方は常に子供たちのことを考えながら、
学習指導をはじめ生活指導などの工夫、改善に取り組んでいます。
昨日は、5・6年生の子供たちが陸上練習に励んでいることを紹介
しました。今日は、その準備の様子についてお知らせします。
子供たちが登校する前の時間に、体育主任を中心にして先生方が
準備してくださっています。これで、今日の陸上練習もバッチリです!
◎ラインを丁寧に引いていきます。
◎砂場も、けががないように柔らかくします。
◎今日の練習も、しっかりできますね。
陸上練習に限らず、先生方は常に子供たちのことを考えながら、
学習指導をはじめ生活指導などの工夫、改善に取り組んでいます。
陸上練習、頑張っています!!
【陸上練習、頑張っています!!】
5・6年生の子供たちが陸上練習に励んでいます。
放課後や5・6年合同体育などの時間には、各種目の練習をして
います。自己記録の更新を目指して、仲間と助け合いながら練習に
励む姿は、本当に素敵です!
大会は、来週8日(水)・・・頑張れ、5・6年生!!
◎まずは、準備運動 ◎大きな声で、あいさつ
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/941/medium)
◎100m走 ◎80mハードル
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/943/medium)
◎長距離走 ◎走り幅跳び
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/945/medium)
◎走り高跳び ◎ボール投げ
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/947/medium)
5・6年生の子供たちが陸上練習に励んでいます。
放課後や5・6年合同体育などの時間には、各種目の練習をして
います。自己記録の更新を目指して、仲間と助け合いながら練習に
励む姿は、本当に素敵です!
大会は、来週8日(水)・・・頑張れ、5・6年生!!
◎まずは、準備運動 ◎大きな声で、あいさつ
◎100m走 ◎80mハードル
◎長距離走 ◎走り幅跳び
◎走り高跳び ◎ボール投げ
学校周辺の探検に行きました
【学校周辺の探検に行きました】5月31日(火)
昨日の3・4校時に、2年生が生活科の授業で学校周辺の探検に
行ってきました。
暑く感じる天気でしたが、子供たちは元気に活動することができ、
途中の記録も頑張っていました。中央小の周辺は、豊かな自然に囲
まれていたり、大きな道路が通っていたりと、変化に富んでいます。
この学習を通して、町の様子についての理解と関心を深めていって
ほしいと思います。
今回は、たくさん見学した中から、いくつかを選んで紹介します。
◎学校周辺には、いろいろなものがあります。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/933/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/935/medium)
◎改善センターの方にも行きました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/937/medium)
◎子供たちは、記録を頑張っていて素晴らしいですね!
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/939/medium)
昨日の3・4校時に、2年生が生活科の授業で学校周辺の探検に
行ってきました。
暑く感じる天気でしたが、子供たちは元気に活動することができ、
途中の記録も頑張っていました。中央小の周辺は、豊かな自然に囲
まれていたり、大きな道路が通っていたりと、変化に富んでいます。
この学習を通して、町の様子についての理解と関心を深めていって
ほしいと思います。
今回は、たくさん見学した中から、いくつかを選んで紹介します。
◎学校周辺には、いろいろなものがあります。
◎改善センターの方にも行きました。
◎子供たちは、記録を頑張っていて素晴らしいですね!