活動の様子
なかよし班活動
【なかよし班活動】12月9日(水)
今日の班活動は、2学期の活動計画でした。6年生の班長を中心に、みんながにこにこと笑顔で参加することができました。
今日の班活動は、2学期の活動計画でした。6年生の班長を中心に、みんながにこにこと笑顔で参加することができました。
あいさつ運動
【あいさつ運動】12月9日(水)
今日のあいさつ運動は、企画委員と1年生、3年生が中心のボランティアが駆けつけてくれました。
心のこもった気持ちのよいあいさつです。

今日のあいさつ運動は、企画委員と1年生、3年生が中心のボランティアが駆けつけてくれました。
心のこもった気持ちのよいあいさつです。
あいさつ運動(あいさつボランティア)
【あいさつ運動(あいさつボランティア)】12月8日(火)
今日は、社会教育委員の大森さん、町生涯学習課、本校の児童会企画委員、そして、ボランティアの子どもたちが、あいさつ運動に参加しました。
「おはようございます」と呼びかけ、相手からも「おはようございます」と返ってきた声で、お互いが笑顔になりました。
今日は、社会教育委員の大森さん、町生涯学習課、本校の児童会企画委員、そして、ボランティアの子どもたちが、あいさつ運動に参加しました。
「おはようございます」と呼びかけ、相手からも「おはようございます」と返ってきた声で、お互いが笑顔になりました。
持久走大会に向けて
【持久走大会に向けて】12月7日(月)
持久走大会に向けて、ぞれぞれの子どもたちが、自分の目標をもって練習しています。
自分の体の調子と向き合いながら、友達の走りを励みにして、少しずつ自己記録を更新してほしいと願っています。

持久走大会に向けて、ぞれぞれの子どもたちが、自分の目標をもって練習しています。
自分の体の調子と向き合いながら、友達の走りを励みにして、少しずつ自己記録を更新してほしいと願っています。
あいさつ運動(1年・6年)
【あいさつ運動(人権週間)】12月7日(月)
企画委員と1年生・6年生のボランティアが、あいさつ運動に参加しました。皆さんのあいさつには、相手を元気にする力があります。


企画委員と1年生・6年生のボランティアが、あいさつ運動に参加しました。皆さんのあいさつには、相手を元気にする力があります。