日誌

令和6年度学校の様子

1月14日 冬休みが明けて、1週間が経ちました。

 1月11日(火)から玉生小学校は、通常どおり授業が再開しました。当日は、冬休み後の集会をリモートで実施しましたが、児童の元気な様子に安心しました。また、校長先生が用意した「恐竜の骨格モデル」を校内に掲示したところ、多くの児童が興味を持って鑑賞していました。
 なお、新型コロナが感染拡大の状況にありますが、明日からの週末も、感染防止対策を十分に行ってほしいと思います。ご家庭での協力も、よろしくお願いいたします。
    

「百葉箱」を設置しました。

 令和3年12月25日、校庭西側ヒマラヤ杉の近くに「百葉箱(ひゃくようばこ・ひやくようそう)」を設置しました。
  
 「広辞苑」で調べると、「気象観測用の白ペンキ塗り鎧戸(よろいど)の箱。天井に通気筒を設けて通風をよくし、温度計・湿度計などを入れておき、気象要素を観測。」と説明があります。

 小学校の理科教育では、学習指導要領解説「理科編」の4年生「天気の様子」の項目で、天気や気温の変化に着目し、観測方法が身に付くよう「百葉箱」を利用することが例示されています。

 「百葉箱」の名前の由来ですが、中国・清代の「百葉窓」であると考えられるとしています。「百葉窓」とは、清朝の離宮である円明園などにみられるもので、日本では「ガラリ」や、板簾(イタスダレ)と呼ばれるものと同様なものらしいです。ちなみに「ガラリ」とは建築用語で羽板を取り付けた物、直射日光や雨を遮り空気を流通させるため、窓に間をすかして取り付けた幅の狭い薄板のことをいいます。つまり、百葉箱とは、通風をよくするための鎧戸風の部分の形が百葉窓に似ているところからきた名称らしいです。(所説あります。)
 昨今「地球温暖化」が問題視されていますが、児童にとって、「科学的な視野」が広まり、「論理的な思考」が深まるよう、有効に活用していきます。

令和4年 元旦

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 さて、1月1日元旦の学校の様子です。薄っすらと銀世界に包まれました。
         

冬休み前集会

 冬休みを前に、さわやかタイム(朝の活動)でリモートによる「冬休み前集会」をしました。
 校長先生からは、①冬休みの「計画表」を守る。②1月1日(元旦)に「志(こころざし)」を立てる。③冬休みの宿題は「必ず終わらせる。」④「規則正しい生活を送る。」「家族と一緒に過ごし、家の手伝いをする。」⑤1月11日(火)元気に登校してください。 というお話がありました。
 その後、児童指導主任から「冬休みの生活」について、学習指導主任から「冬休みの学習」についてのお話がありました。
 「冬休み前集会」の前に、『人権絵画』と『町駅伝大会』の賞状の伝達がありました。写真は代表で賞状受け取った児童です。
    

  

12月8日 オープンスクールを行いました。

 本日(12/8)の午前中(2~4校時)に、オープンスクールを行いました。
 雨天にもかかわらず、多くの保護者や学校評議員の方などに来校していただき、児童の学習の様子を見てもったり一緒に活動してもらいました。
 ありがとうございました。
【2校時の様子】
               

【3校時の様子】
             

【4校時の様子】
           

12月6日(月) 人権タイム

 給食の時間に、人権タイムとしてオンラインで人権に関するお話をしました。
 『人権って何だろう』をテーマに、自分にも友達にも「生きる権利」、「育つ権利」、「守られる権利」、そして「参加する権利」があるということをお話ししました。また、「子供の人権カード」作りを紹介し、子供たちの人権意識を高めるための呼びかけを行いました。
 子供たちは真剣な態度で講話を聴き、自分にも友達にも基本的人権があり、お互いに大切にしあって生活していこうという意識を高めることができました。








12月6日(月) 3年生 自転車教室

 12月6日(月)の2時間目に、矢板市の市民生活部の方に来ていただき、3年生が自転車教室を実施しました。
 自転車教室は、自転車の正しい乗り方を知り、安全に運転しようとする気持ちを育てる学習です。
 はじめに校長先生から、自転車の乗り方の大切さのお話をしていただいた後に市民生活部の方から直進・右折・左折の仕方や自転車の点検や交通ルールについてのお話をしてもらいました。そして、実際に子供たちが自転車にのって正しい乗り方の練習を行いました。
 子供たちは、今回の学習で安全に自転車に乗ることを学ぶことができました。

 
      




12月2日 塩谷町小学校駅伝・マラソン大会

 本日(12/2)、塩谷町総合公園において標記の大会が開催されました。計画では12/1に開催予定でしたが、悪天候のため本日に延期になりました。本日の天候は、無風・快晴で、絶好の駅伝・マラソン日和でした。
 本校の5・6年生一人一人は体調を整え、ベストコンディションで大会に臨みました。駅伝は、5・6年生とも3位に入賞し、区間賞を獲得した児童もいました。マラソンでも、上位入賞を果たした児童もおり、全員が歯を食いしばって完走しました。
 本校児童の頑張って走る姿、一生懸命感に応援する姿、元気に挨拶する姿など、たくさんの感動をもらいました。
  
                

11月30日(火) 人権教室

 11月30日(火)に人権擁護委員の方に来ていただき、1・2年生が「人権教室」の学習活動を行いました。人権擁護委員の方から、『相手への思いやりの心』について、子供たちにも分かりやすいように工夫されたお話がありました。
 子供たちは真剣に話を聴き、人権擁護委員の方に質問に対して、自分の考えをもって答えることができました。
 今回の学習で、子供達は『相手への思いやり』について学び、自分なりに考えるきっかけを得ることができました。

 

 

 

 

 

11月29日(月)1年生 しおやこども園の子たちとの学校探検

 1年生が生活科の学習で、しおやこども園の子供たちと一緒に学校探検をしました。1年生も入学して約12ヵ月、すっかりお兄さん、お姉さんになり、こども園の子供たちに玉生小学校の校舎を案内することができました。
 あと4ヵ月あまりで2年生、1年生も日々成長しています。

 

 

 

 

 

11月29日 3年生 社会科校外学習

 3年生が社会科の「安全な暮らしを守る人々の仕事」の学習で、塩谷消防署へ校外学習に行きました。
 消防士の方々が、どのように町の人々の安全を守ったり家事から私たちを守ってくれたりしているのかを学んできました。
 消防士の方から消防車や救急車についての説明や普段どんな仕事をしているのか、緊急時にはどのように対応するのかなどを教えていただきました。
こどもたちは目を輝かせながら真剣に話を聞いたり、仕事についての質問をしたりして消防署の仕事について学ぶことできました。
 塩谷消防署の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

2022いちご一会とちぎ国体の「のぼり旗」を作成しました

来年開催予定の2022いちご一会とちぎ国体の「のぼり旗」を3年生から6年生で、各2枚ずつ作成しました。この後、町教育委員会に届けます。
本町はカヌーの会場になりますが、各都道府県からの選手やお客様を心からお待ちしております。


  
  
 

11月25日(木) 1年生 タブレットを活用した授業

 11月25日(木)の3・4時間目に1年生が塩谷町から貸与されたタブレットPCを活用した授業を行いました。
 国語科の「友達のことを知らせよう」の学習で、友達のことを知るために互いに質問をする活動の中で、友達の質問への答えや自分の質問の仕方を後から見直すためにタブレットのカメラ機能を活用しました。
 子供たちは、自分たちの質問の動画を一緒に見返して内容を確認することで学習をより深めることができていました。


 

 

 

11月24日(水)感謝の集い

 11月24日(水)感謝の集いを行いました。今年度は、新型コロナウィルス感染症対策のため、児童は代表者のみの参加とし、他の児童はオンラインで教室での参加となりました。
 いつもお世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えようと、企画委員会が中心となって計画・準備を行い、PTA会長さんや玉生駐在所の警察官の方、スクールバスの運転手さんや読み聞かせボランティアの方、そして学校歯科医の先生などにお越しいただきました。
 代表児童たちから、感謝の言葉とともにみんなで書いた感謝の手紙が手渡されました。
 今年度もたくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

11月22日(月) 1年生 手洗い教室

 11月22日(月)の5時間目に1年生が「手洗い教室」を行いました。
 国際医療福祉大学塩谷病院看護部の方に来ていただき、病気の予防としての手洗いの大切さと正しい手の洗い方を教えていただきました。
 その後、蛍光クリームを手に塗ってから手を洗い、洗い残しのクリームをブラックライトで照らして見てみました。すると、しっかり洗ったつもりでも指の付け根や爪の周りにクリームが残っていることが分かり、子供たちは
「こんなに残ってるんだ。」
「しっかり洗わないと。」
と、声を上げていました。
 今回の学習で、子供たちは手洗いの大切さと、正しい手の洗い方についての意識を高めることができました。
国際医療福祉大学塩谷病院看護部の皆様、ありがとうございました。
 








11月17日(水)校内はりきりマラソン大会

 11月17日に、校内はりきりマラソン大会を行いました。
 1・2年生は2時間目、3・4年生は3時間目、そして5・6年生は4時間目でした。子供たちは、この日のために休み時間や体育の時間を活用し、一生懸命練習しました。
 また、今年度も塩谷町地域おこし協力隊の近藤良亮さんにおいでいただき、一緒に走ってもらいました。
 大会が始まると、子供たちは保護者の方の応援の元、力いっぱい走り切り、多くの子供たちが自己ベストタイムを更新することができました。走り終わった子供たちの顔には笑みが浮かんでいました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
 実施に当たっては待機・応援中のマスク着用や拍手での応援を指導しました。マラソン中はマスクを外して私語をしないように指導し、新型コロナウィルス感染症対策に配慮して実施しました。