文字
背景
行間
日誌
令和6年度学校の様子
掲示物(1・2年)
今日は、校内の掲示物(1・2年)の様子をお知らせいたします。
廊下には、色とりどりの作品が所狭しと飾られており、子供たちの発想の豊かさや表現力には、いつも驚かされます。
(1年生)
(2年生)
廊下には、色とりどりの作品が所狭しと飾られており、子供たちの発想の豊かさや表現力には、いつも驚かされます。
(1年生)
(2年生)
1年生初めての一斉下校
今日は、1年生にとって初めての一斉下校でした。12日に入学してから約1週間。少しずつ学校生活にも慣れてきた1年生です。これからも全校で、安全に留意しながら
一日一日を大切に生活していきたいと思います。
一日一日を大切に生活していきたいと思います。
全国学力・学習状況調査、とちぎっ子学習状況調査、町学調
今日は、6年生が全国学力・学習状況調査(国語・算数・理科)を、4・5年生がとちぎっ子学習状況調査(国語・算数・理科)を、3年生が町学習状況調査(国語・算数・理科)を実施しました。どの子も真剣に調査に取り組んでいました。
(6年生)
(5年生)
(4年生)
(3年生)
(6年生)
(5年生)
(4年生)
(3年生)
お世話になりました。(離任式)
本日(4/15)の午後、昨年までお世話になった13名の先生方にお越しいただき、「離任式」を実施しました。体育館に全校生が集い、転退出された先生方からあいさつをいただいた後、子ども達から心の込もった手紙と花が送られました。
なお、青木校長先生から、「はてなの小径」用の土器や土偶のサプライズ寄贈もありました。
これからも「人と人とのつながり」や「感謝の気持ち」、「相手を想う気持ち」を大切に育てていきたいと思います。荒天の中お集まりいただきました13名の先生方、大変お世話になりありがとうございました。
なお、青木校長先生から、「はてなの小径」用の土器や土偶のサプライズ寄贈もありました。
これからも「人と人とのつながり」や「感謝の気持ち」、「相手を想う気持ち」を大切に育てていきたいと思います。荒天の中お集まりいただきました13名の先生方、大変お世話になりありがとうございました。
入学おめでとう
4月12日(火)に、令和4年度の入学式が行われました。今年の新入生は男子6名、女子7名の13名でした。みんな落ち着いた態度で式に臨み、大きな声で返事をすることができました。
校長の式辞では、「元気にあいさつをすること」「話をしっかりと聞くこと」「自分でできることは自分でやること」について話をしました。この新入生が、今後明るくのびのびと成長できるよう、全校体制で支援や指導をしていきたいと思います。
(入学式の様子)
(集合写真)
(入学式の様子)
(集合写真)
玉生小学校の春♪
暖かな(?)暑いくらいの陽気となった、今日の本校の様子を紹介いたします。
作品名「玉小の春」
作品名「玉小の春」
入学式の準備
今日の午後に6年生と職員で、明日の入学式の準備を行いました。新入生のために役割を分担して頑張った6年生。ありがとうございました。学校全体で、新入生を迎えたいと思います。
明日は天気も味方してくれそうです。
(準備の様子をご覧ください。)
明日は天気も味方してくれそうです。
(準備の様子をご覧ください。)
令和4年度スタート
本日から新学期がスタートしました。進級した子供たちは、とても生き生きとした表情で「新任式」「始業式」「学級活動」に参加していました。
これから1年間よろしくお願いします。
(令和4年度の教職員集合写真)
(新任式の様子)
(始業式の様子)
3月24日 修了式等を行いました。
3/24(木)朝、オンライン方式で「修了式」を行いました。
始めに、「修了証書授与」を代表児童が校長室で行いました。
次に、校長先生からお話がありました。内容は、①1年間を振り返って、②新年度(R4)に向けて、③春休みのお願いの「3つの柱」に沿ったものでした。
修了式後には、「はあとふる体験発表」を各学年の代表児童が堂々と行い、最後に児童指導の室井先生から春休みの生活についてお話がありました。
1年間、児童一人一人は勉強や運動などの学校生活を頑張りました。心身ともに成長したと思います。
保護者の皆様には1年間、御支援・御協力を賜り、ありがとうございました。
始めに、「修了証書授与」を代表児童が校長室で行いました。
次に、校長先生からお話がありました。内容は、①1年間を振り返って、②新年度(R4)に向けて、③春休みのお願いの「3つの柱」に沿ったものでした。
修了式後には、「はあとふる体験発表」を各学年の代表児童が堂々と行い、最後に児童指導の室井先生から春休みの生活についてお話がありました。
1年間、児童一人一人は勉強や運動などの学校生活を頑張りました。心身ともに成長したと思います。
保護者の皆様には1年間、御支援・御協力を賜り、ありがとうございました。
3月18日 卒業式を行いました。
3/18(金)、小雨が降る中、予定通りに「卒業式」を挙行しました。
6年生25名の児童が卒業証書を校長先生から手渡され、胸を張って受け取りました。
1年生から3年生は教室からリモートでの参加となりましたが、卒業生も在校生も心をこめて卒業式に臨み、立派な卒業式になりました。
寂しい気持ちもありますが、卒業生には「自信と誇り」をもって中学校に羽ばたいてほしいと思います。
6年生25名の児童が卒業証書を校長先生から手渡され、胸を張って受け取りました。
1年生から3年生は教室からリモートでの参加となりましたが、卒業生も在校生も心をこめて卒業式に臨み、立派な卒業式になりました。
寂しい気持ちもありますが、卒業生には「自信と誇り」をもって中学校に羽ばたいてほしいと思います。
3月17日 卒業式の準備を行いました。
いよいよ卒業式が明日に迫り、4年生・5年生・教職員を中心に、体育館等の式場準備を行いました。児童は進んで準備に取り組み、心のこもった式場に整いました。
明日の卒業式はよい思い出になりそうですね。
明日の卒業式はよい思い出になりそうですね。
3月16日 卒業祝品の授与等をリモートで行いました。
3/18(水)朝、校長室で卒業する6年生に、オンラインで祝品の授与等を行いました。
代表の児童には、①「教育委員会からの祝品」、②「社会福祉協議会からの祝品」、③「PTAからの祝品」、④「学校からの祝品」を授与しました。
そして、前回の表彰式では渡せなかった「税に関する絵葉書コンクール」の賞状を6年生の大島聖愛さんに記念品と共に渡しました。
代表の児童には、①「教育委員会からの祝品」、②「社会福祉協議会からの祝品」、③「PTAからの祝品」、④「学校からの祝品」を授与しました。
そして、前回の表彰式では渡せなかった「税に関する絵葉書コンクール」の賞状を6年生の大島聖愛さんに記念品と共に渡しました。
3月10日 卒業式の全体練習が始まりました。
本日(3/10)から体育館等での全体練習が始まりました。朝の「さわやかタイム」を活用し、6年生に加え、4年生と5年生が体育館に集まり、卒業式の流れや所作、呼びかけを中心に練習しました。
最後に、6年生だけ残り、「変わらないもの」(山崎朋子 作詞・作曲)の練習をしました。3/18の当日は多くの参加者の涙を誘うように上達することを期待しています。
最後に、6年生だけ残り、「変わらないもの」(山崎朋子 作詞・作曲)の練習をしました。3/18の当日は多くの参加者の涙を誘うように上達することを期待しています。
3月9日 6年生が「100年かえで」へのメッセージを書きました。
3/9(水)、本校6年生が「100年かえで」への思いをメッセージ・カードに心を込めて書きました。それを児童用昇降口にある「100年かえで一枚板」の下に掲示しました。
3月8日 卒業式の練習を行っています。
3月18日(金)の卒業式に向け、3/4に5年生が体育館にシートを敷き、6年生や在校生それぞれが計画に沿って練習を行っています。
思い出に残る卒業式になることを願っています。
思い出に残る卒業式になることを願っています。
【お知らせ】「学校だより・3月号」を掲載しました。
【お知らせ】
3月1日(火)に配布した「学校だより・3月号」を本ホームページの「玉生小学校PTAのページ」に掲載しましたので、ご覧ください。
なお、非公開のため、パスワードが必要になります。
3月1日(火)に配布した「学校だより・3月号」を本ホームページの「玉生小学校PTAのページ」に掲載しましたので、ご覧ください。
なお、非公開のため、パスワードが必要になります。
2月28日 オンライン表彰を行いました。
2/28((月))朝、オンライン表彰を校長室で行いました。
今回表彰者が多かったので、代表の児童に校長先生から賞状を渡し、それ以外の児童には教室で担任から賞状を渡してもらいました。入賞された児童の皆さん、おめでとうございました。
今回表彰者が多かったので、代表の児童に校長先生から賞状を渡し、それ以外の児童には教室で担任から賞状を渡してもらいました。入賞された児童の皆さん、おめでとうございました。
2月24日 「6年生を送る会」を行いました。
本日(2/24)、全校児童で「6年生を送る会」を行いました。
5年生の企画委員を中心に、放送で開会式を進行し、活動内容や注意事項について説明しまし、6年生にとって「心に残る思い出作り」ができるよう、呼びかけをしました。
新型コロナ感染症対策をした上で活動し、校舎内外での「ウォクラリー」等を通して在校生は6年生に感謝の気持ちを表していました。
【活動の様子】
5年生の企画委員を中心に、放送で開会式を進行し、活動内容や注意事項について説明しまし、6年生にとって「心に残る思い出作り」ができるよう、呼びかけをしました。
新型コロナ感染症対策をした上で活動し、校舎内外での「ウォクラリー」等を通して在校生は6年生に感謝の気持ちを表していました。
【活動の様子】
2月22日 地区理科展の作品を校内に展示しました。
第75回塩谷南那須地区理科研究展覧会に出品した作品を、児童の昇降口奥に展示しました。今回は新型コロナの影響で、一般公開(さくら市喜連川公民館、1月下旬)は中止になりましたが、本校からは沢山の素晴らしい研究作品が出品され審査を受けました。
【1年】
・井澤翔愛さん「かぶとむしのつかまえかた」
・佐藤千咲さん「ヨーグルトっておも~しろい」
・野地航介さん「きゅうりのかんさつ」
【2年】
・栗田佳歩さん「水とあぶらのけんきゅう」
・藤田颯斗さん「クリスタルをつくってみた」
・柿沼尚歩さん「氷のとけかたをしらべよう」
【4年】
・上野結衣さん「春夏秋冬それぞれの星座」
・石下果菜さん「ビタミンC調べ」
【5年】
・柿沼拓希さん「電池が鳴るフルーツ調べ」
2月22日 「6年生を送る会」の準備が進んでいます。
2月24日(木)に行われる「6年生を送る会」に向けて、5年生を中心に在校生がその準備に取り組んでいます。
6年生が在校生とともに、小学校生活の最後に心に残る思い出をつくれるといいですね。
【準備の様子】
6年生が在校生とともに、小学校生活の最後に心に残る思い出をつくれるといいですね。
【準備の様子】
令和5年度 ふれあおう集会
リンク
カウンタ
1
2
9
9
5
4
4