日誌

活動の様子

3年生校長面接

 いよいよ2月に入り、千葉県や埼玉県の公立高校の入試日がせまってきました。3年生はまず出願の準備を整えながら、受験勉強に励んでいます。

 入試は学力検査の他に、高校ごとに設定された面接や集団討論、適性検査や実技といった試験もありますので、学級や学年でそれぞれ練習を行っています。東部中生の受験が始まってから、受験日の早い生徒から順に、校長先生が一人一人と最後の面接を行ってくれています。面接練習や適性検査等は「練習した分だけ力がつき、自信が持てる」ものです。時間が許す限り練習を続けていきましょう。

今後の受験日程

【 出  願 】 千葉 2月8日(水)  埼玉 2月9日(木) ※埼玉は郵送出願の指定日

【志願変更受付】 千葉・埼玉 2月15日(水)

【 検  査  日 】 千葉 2月21日(火),22日(水)  埼玉 2月22日(水)

【 発  表 】 千葉・埼玉 3月3日(金)

2月1日(水)の給食

献立: ご飯、牛乳、中華丼の具、ひじきのピリ辛サラダ、カルピスゼリー

中華丼は、豚肉・人参・玉ねぎ・たけのこ・干ししいたけ・なると・えび・イカ・白菜・小松菜など、たくさんの材料で作りました。最後に片栗粉でとろみをつけます。片栗粉がダマにならないように、調理員さんが2人がかりで仕上げてくれました。

今日は、米(黒酢米)・小松菜・白菜が野田市産でした。給食のお米は、次回のご飯からしばらくの間、黒酢米から江川米に切り替わります。

1月31日(火)の給食

献立: ご飯、牛乳、ししゃものごま揚げ、ポテトサラダ、◆春雨スープ(◆3年生のリクエストです)

サラダは、北海道産の男爵いもで作りました。また、スープには野田市産の小松菜を使用しました。

今日は小松菜の他に、米(黒酢米)が野田市産でした。

ウインタースクール最終 到着

 ただ今東部公民館に無事バスが到着し、2年生は解散となりました。

 たくさんの学びと思い出を持ち帰ってきたと思います。ぜひご家庭で思い出話に大いに盛り上がってください。