活動の様子
12月22日(木)の給食
献立: カレーうどん、牛乳、ごぼうと蓮根のサラダ、かぼちゃマフィン、みかん、チーズ
今日は、冬至です。昔から、冬至にゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりすると風邪をひかないと言われています。また、冬至の日に「ん」のつく食べ物を食べると、幸運になるという言い伝えもあります。今日の給食では冬至にちなんで、「ん」のつく食材を多く使用しました。にんじん・うどん・れんこん・みかん・なんきんです。「なんきん」は、かぼちゃの別名です。
今日は、小松菜・味噌(サラダのドレッシングに使用しました。)が野田市産でした。
3年生 席書大会
本日は3年生が席書大会を行いました。課題は「早春の青空」と「正しい選挙」の2種類です。
驚いたのは、3年生の書道のレベルです。皆それぞれ個人差はあれど、とても上手で丁寧な字を書いています。講師の先生からも高い評価をもらいました。集中して取り組んでおり、静かな雰囲気の中、厳かに取り組んでいました。集中するあまり筆を持つ手が震えてしまい、一画書くたびに深く深呼吸する生徒や、納得のいく一枚が完成した瞬間、「やっとできた~」と全身から力が抜けていく生徒いて、微笑ましい活動でした。
冬期休業前保護者会を行いました
本日、午前中より学校自由参観を、午後に冬期休業前保護者会を行いました。午後より少し日差しが出たとはいえ、空気が冷たく、寒い中にも関わらず、多くの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。
午前中は日頃の授業の様子を見ていただこうと考えていましたが、やっぱり保護者の方が来てくれるのは嬉しいようで、生徒たちはいつもより張り切って授業に取り組んでいました。午後の保護者会では、学校の現状や今後の見通し、そして冬休み中に気をつけてもらいたいこと等々を話させていただきました。のこり2日で令和4年の学校は終わります。よい形で新年を迎えていただき、全員元気に1月10日に会えることを楽しみにしています。
2年生はウインタースクールに向けた保護者説明会を実施いたしました。冬休み中にご準備される方が多いと思います。ご不明点等ありましたら、お問い合わせください。
12月21日(水)の給食
献立: ガーリックコーンピラフ、牛乳、野田さくらポークのミラノ風煮込み、ブロッコリーとペンネのサラダ、さつまいもプリン
「ミラノ風煮込み」と「さつまいもプリン」は、野田市内のイタリアンレストランのシェフが、学校給食のために考えてくれた献立でした。
今日は、米(黒酢米)・豚肉(野田さくらポーク)・ブロッコリーが野田市産でした。
令和4年末の大掃除を行いました
令和4年も残すところ10日となり、今日は全校で大掃除を行いました。清掃コンクールを経験し、質の高い清掃活動ができるようになったところで、締めくくりは大掃除です。無駄話は一切なく、事前に計画した清掃はもちろん、時間があれば「もっとできることはないか」と積極的に活動する様子が見られました。
廊下の黒ずみを工夫して落としていく様子です。
こんなに綺麗になりました。
日頃なかなかできない場所まで手をのばしました。
ひまわり学級は机や椅子をすべて廊下に出しての大掃除です。