令和の輝跡
2月16日(金)
音楽発表会がありました。
どの学年もこれまで一生懸命練習してきたことが感じられる素晴らしい発表でした。
元気だったり、美しかったりと学年に合った発表でした。
聴いている子どもたちと保護者の皆さんもとても静かに、また手拍子をして、発表する友達を支えていました。
素敵な音楽発表会になりました。
2月15日(木)
明日は校内音楽発表会です。体育館の様子を見てみると…
どの学年も通し練習や最終確認を行っていますね。
昼休みには4年生の音楽発表会運営委員の皆さんが練習をしています。
歌声委員会の5年生が丁寧に役割を教えてくれました。
本番前日の最終練習では、成長を見守ってくれています。
掃除の時間になると、会場や通路を隅々まできれいにしています。
最後に5年生が椅子を設置し、会場が完成しました。
全校児童で完成させた虹や2年生の作品が会場を華やかに彩っています。
準備や練習に取り組む姿から、本番へのやる気を十分に感じられます。
明日の校内音楽発表会たのしみです。
整えるということ。
今日は「整える」という言葉をテーマにして、清水台小の日常を観察してみました。
清水台小の「整っているところ」
①突然入っても、椅子がきれいに「整っている」図書室
②手洗いせっけんが等間隔に「整っている」5年生前の水道
③廊下にかけられている服やバッグが「整っている」つばさ3組
④学習中の姿勢が「整っている」5年3組
⑤板書が「整っている」5年2組
⑥突然入っても、トイレットペーパーが「整っている」6年生前のトイレ
⑦ロッカー上の教科書がきれいに「整っている」4年3組
⑧音読の立ち姿が「整っている」2年4組
⑨掲示の仕方が「整っている」こども県展の作品
⑩下駄箱の外靴が「整っている」2年4組
⑪コピー用紙の在庫が「整っている」印刷室
⑫学びの軌跡が「整っている」1年1組
⑬おしゃれなデザインの詩の掲示が「整っている」3年4組
環境を「整える」と、心も「整います」
素敵な「整える」がたくさん見つかった清水台小でした。
探せばまだまだありそうです。
2月9日(金)
体育の学習や休み時間に遊ぶ子どもたちの姿を見ると…
雪のことはどこへやら、いつもの元気いっぱいの清水台小学校に戻りましたね。
クラブ活動が今日で最後になりました。
ソフトボールクラブの6年生です。
おっ、よく見てみると…
「大谷選手がくれたグローブ」です!
活動した5、6年生の12名で順番に使ってプレーしました。
大谷選手、改めてありがとうございました。
さて、話題が変わりますが昨日は3年生の清水公園の歴史探索を行いました。
この探索のねらいは…
「身近な文化財の歴史について知る」ことです。
下調べをしたことで、見て聞いて学んだことが充実したものになりましたね。
これからの学校生活に、どのように生かしてくるか楽しみです。
2月7日(水)
昨日の大雪も嘘だったかのように、みるみる校庭の雪が溶けています。
子どもたちも、少なくなっていく雪を見ながら、どこか少し寂しそうです。
16日の音楽発表会に向けて、各学年体育館での練習が始まっています。
残り一週間、気合いを入れて頑張ります!
2月6日(火)
昨夜の大雪で、清水台小学校が雪に包まれました。
ちょっと雪質が雪遊びには適しておらず、あまり遊べなかったと思いますが、珍しい雪に子どもたちは大喜びで登校
していました。
登校時刻の変更など、急な変更にご対応いただき、ありがとうございました。
2月4日(日)
青少年相談員CUPドッジボール大会が行われました。
ドッジボール部の熱いプレイがありました。結果は1勝2敗でした。
よくがんばりました。
2月2日(金)
2月の全校集会がありました。
計画委員会の引き継ぎ式がありました。6年生から5年生に学校のリーダーが受け継がれました。
6年生の計画委員会の皆さん、ありがとうございます。
5年生、これからよろしくお願いします。
1月30日(火)
1年生は、国語の学習で先生にインタビューをします。その練習を3人組になって動画を撮る人、インタビューする人、先生役に分かれ一生懸命練習してました。
5年生は、クロームブックを使って版画で彫る絵を選び、板に丁寧に下書きをしていました。
6年生は、家庭科の学習をしていました。集中して一縫い一縫い丁寧に縫ってオリジナルの小物を作っていました。
つばさ、ひかりでは、音楽発表会で演奏する曲の練習や高学年はミシンでトートバッグを縫っていました。
体育館では、ボールを友達に真っ直ぐ渡そうと真剣な眼差しと元気な声が響き渡っていました。
1月27日(土)
今日の土曜授業では、校内清掃がありました。
PTA本部さんに加え、環境部さん、ボランティアさん、社会体育の皆様、そして6年生が行いました。
とてもきれいになりました。ありがとうございました。
読み聞かせも行われました。子どもたちは夢中になって聞いています。
一年間、素敵な読み聞かせをありがとうございました。
なかよし大作戦です。
学年の垣根を越えて、楽しみます。関わり愛が子どもたちの心を育てます。
1月25日(木)
野田市の陶芸家の金井伸弥さんをお招きして、6年生が陶芸教室を行いました。
素敵な作品ができ上がったみたいです。
出来上がりが楽しみですね。
1月24日(水)
つばさ学級で、ファッションショーを行いました。
服のイメージをしてデザインしたり、プレゼンのための原稿を書いたりと、この日のために準備してきました。
司会進行や投票も自分たちで行い、とても楽しいショーになりました。
仮面ライダーが好きな、居住地交流で来たお友達も、素敵な笑顔でポーズをとって、つばさの友達と触れ合いました。
1月22日(月)
4年生が総合的な学習の時間として、「車椅子体験」を行いました。
野田市社会福祉協議会やほのぼの会の方々のご支援をいただき、実施しました。
子どもたちは、体験することで、多くの気づきがあったようです。
野田市社会福祉協議会やほのぼの会のみなさま、ありがとうございました。
1月19日(金)
2月のドッジボール大会に向け、6年生のドッジボール部の練習に熱が入っています。
今日は、先生チームとの練習試合でした。熱い戦いでした。
今日は、クラブがあり、4~6年生が楽しみました。3年生の見学もありました。
1月16日(火)
今日から青空タイムに、全学年で縄跳びが始まりました。
風が強かったですが、子どもたちは元気いっぱいで活動していました。
1月15日(月)
話題のあのグローブが、清水台小学校にも届きました。
明日から各クラスに回覧します。
学校関係者各位
貴校ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。
ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、 大谷翔平です。
この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上
げたプログラムをご紹介するためのものです。
この3つの野球グローブは学校への寄付となります。
それ以上に私はこのグローブが、 私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。 それは、野球こそが、 私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。
このグローブを学校でお互いに共有し、 野球を楽しんでもらうために、 私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。
この機会に、 グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。
貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。
野球しようぜ。
大谷翔平
1月11日(木)
5年生は、防災教育出前授業がありました。
これは、野田市の全小学校で、野田市防災安全課により行われています。洪水が起きたことを想定し、ハザードマップを活用して、「マイタイムライン」を作成しました。
子どもたちが関わり合いながら学習していました。
昨日と今日、3~6年生は、校内席書会を行いました。
冬休みの練習の成果か、とても立派な字を書いている子が多かったです。
1月9日(火)
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
子どもたちが、元気に登校してきました。今年度の学年もあとわずか3ヶ月。6年生は卒業が見えてきました。
残りの1日一日を大切に頑張っていきましょう。
きょうは全校朝会と児童集会がありました。委員会からのお知らせがありました。
冬休み中に、保護者の方により、ジャンピングボードを修繕していただきました。
子どもたちが楽しく縄跳びができそうです。ありがとうございました。
12月22日(金)
2023年最後に学校に来る日となりました。
全校集会がありました。
表彰の後、校長先生や担当の先生から冬休みの過ごし方についてお話ししました。
冬休みは、クリスマスにお正月に楽しいことがいっぱいです。
疲れをとりつつ、目標をもって過ごして欲しいと思います。
それにしても清水台小学校の友達は、コロナ禍が明け、色々な活動が戻ってきた2023年をがんばりました。
よいお年をお迎えください。
12月20日(水)
今日は、50周年記念事業として、芸術鑑賞会を行いました。
和太鼓グループ彩-sai-の皆さんに来ていただきました。ホームページ
迫力ある演奏に加え、子どもたちによるワークショップもありました。
アンコールがかかるほど、子どもたちはノリノリで手拍子かけ声をしながら聞いていました。
和太鼓に興味を持った子もいるかもしれません。