二ツ塚小学校の様子を紹介します!
平成29年度卒業式
37人の卒業生
卒業証書授与
校長式辞
記念品贈呈
門出の詩 卒業生
門出の歌 在校生
37人 立派に卒業しました。
感謝の給食
日ごろ御世話になっている
交通指導員さん
図書ボランティアさん
サポートの先生を招いて
感謝の給食絵が行われました。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/448/big)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/449/big)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/450/big)
教室にお招きして、会食をしました。
交通指導員さん
図書ボランティアさん
サポートの先生を招いて
感謝の給食絵が行われました。
教室にお招きして、会食をしました。
感謝の会
6年生への 感謝の会が開催されました。
1年生が卒業する6年生の紹介をしました。
1年生が、春、夏、秋、冬で6年生へ、感謝のメッセージを発表しました。
2年生の感謝のメッセージと合奏
3年生 感謝のメッセージを歌声と合奏で表現しました。
4年生 部活動やクラブで御世話になったことへの感謝のメッセージ
5年生 クイズで6年生へ 感謝のメッセージを送りました。
記念品贈呈
6年生 これまでお世話になった 二ツ塚小への感謝のメッセージ
全校の歌声に送られて退場
お別れコンサート
本日お別れコンサートが行われました。
6年生のラバースコンチェルト
最後に アンコールで 魔女の宅急便
お別れ給食
縦割りグループでお別れ給食を行いました。
みんなでゲームを楽しみました。
手紙のプレゼント
6年生から一言
みんなで、楽しい思い出をつくることができました。
6年生 命の授業
助産師さん2人を迎えて 命の授業を行いました。
1人1人が大切な命であることが実感できました。
サッカーチャレンジカップ
サッカーチャレンジカップが開催されました。
予選は3勝1分けで1位通過
準々決勝は0-0の引き分け
惜しくもPK戦で、次に進めませんでした。
北風に負けない、好ゲームを展開した選手たちに
大きな拍手が送られました。
ドッジボール大会
ドッジボール大会が行われ6年生チームが出場しました。
チームワークよく試合ができました。
プログラミング教室
プログラミングの授業を5・6年生が行いました。
スクラッチというソフトを使って、まず、1日の朝の行動をプログラムしました。
2人組みで話し合って、プログラムしました。
書き初め会
書き初め会が各学年で行われました。
みんな、真剣に取り組みました。
2018スタート
冬休み明け集会が行われました。
大きな怪我や事故なく冬休みを過ごせました。
H29 持久走大会
開会式
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
二ツ塚の森 音楽会
二ツ塚の森のくまさんたちの案内でスタート
全校合唱 「マイバラード」
3年生合奏「上を向いて歩こう」
3年生合唱「歌はぼくらの友達」
2年生合奏「きよしこの夜」
2年生合唱「あわてんぼうのサンタクロース」
5年生合奏「威風堂々」
5年生合唱「天使の羽のマーチ」
1年生 音楽劇「大きなかぶ」
みんなで、かぶをぬきました。
4年生 合奏「アンダー ザ シー」
4年生 二部合唱「いつだって」
6年生 合奏「ダンシング ジュピター」
6年生 二部合唱「COSMOS]
レ・プルニエと二ツ塚有志との合同合唱
科学作品展表彰
夏休み科学論文、工夫工作の表彰をしました。
6年 キャリア教育
警察官 鑑識の仕事
コンビニの仕事
大工の仕事
のびっ子活動
リーダーの説明
ドッジボール
おにごっこ
4年校外学習
佐原の伝統的な町並み
昔は、水運の拠点だった佐原
最近、世界遺産に指定された山車
5年生 校外学習
自動車工場スバル見学
昭和40年代のスバルから販売された車
染物体験
1・2年生東武動物公園校外学習
出発
小動物とのふれあい
あいさつ名人
新しいあいさつ名人が紹介されました。