二ツ塚小学校の様子を紹介します!
自然豊かな二ツ塚小!
今日は、自然が豊かな二ツ塚小ならではのことを紹介します。
はじめにミツバチの分蜂(ぶんぽう)です。
昨日の昼休み、「校長先生!大きな蜂の巣があります!」という声を聞いて、校庭に出ると、なんと、蜂の巣でなく、たくさんの蜂が木の幹に集まっている状態でした。
何匹ぐらいいるのでしょうか。相当たくさんいそうです。これは、ミツバチの巣別れ(引っ越し)です。一つの巣に新しい女王蜂が生まれると、古い女王蜂が働き蜂を連れて、集団で引っ越しをするそうです。多分引っ越しの途中で、一時的にとどまっているだけと思われます。今日見たら、きれいさっぱりいなくなっていました。どこへ行ったのでしょうね。
次は、木の幹に生えているキノコです。1年生が見つけて教えてくれました。
何という種類のキノコかわかりませんが、あんな高いところにキノコが生えるとは!
最後にネジバナを紹介します。
ネジバナは、日当たりがよく、それでいて湿っている土地で見かける雑草です。(二ツ塚小の校庭はネジバナに向いていそうですね。)花言葉は、「思慕」。大切な人を愛おしく思う、という意味だそうです。二ツ塚小の子供たちにも、ネジバナの花言葉のように、思いやりの心を大切にしてもらいたいです。
学習参観(フリー参観)
今日の2.3校時は、今年度2回目の学習参観でしたが、そのほかに3つも活動がありました。まず朝の時間に、PTAの皆様による「読み聞かせ」がありました。
実は、今回、校長先生も5年生に「読み聞かせ」をさせてもらいました。これから、ほかの学年にもお邪魔して、読み聞かせをしたいと思っています。今日、読み聞かせをしてくださったお母さん方ありがとうございました。
そして1時間目からPTAの皆さんがサッカーゴールや正門の門扉のペンキ塗りを行ってくださいました。学校のために、本当にありがとうございます。
そのとき体育館では、地域の方が集まって職員参集訓練が行われていました。市役所の方、自治会の方が集まり、災害があった時の避難所開設についての打ち合わせを行いました。
それでは、学習参観の様子を紹介します。まずは、2年生。国語の「きつねのおきゃくさま」の学習を行っていました。
3年生は、算数で、重なりがある場合の長さの求め方を学習していました。
4年生は、「ぞろぞろ(落語)」の音読発表会を行っていました。
1年生は、算数の足し算の学習です。
はなもも学級は、図工で魚を作っていました。一生懸命に取り組んでいますね。
6年生は、社会科です。人類の課題について話し合っていました。難しそうですね。
5年生は、林間学校に向けて調理実習。カレーライスを作っていました。上手にできたようです。林間学校本番が楽しみですね。
今日はたくさんの保護者の方に来校いただき、子供たちの学習の様子をご覧いただきました。ご家庭で、頑張っていた子供たちのこと、学校のこと話題にしていただけましたら幸いです。本日は、ありがとうございました。
1年生を迎えるのびっ子活動
今日のロング昼休みは、1年生を迎える「のびっ子活動」です。今日から1年生も「のびっ子」の仲間入りです。
前回ののびっこ活動では、1年生へのプレゼント作りを行いました。今日は、各教室で、1年生と一緒にゲームをして遊んだり、前回作ったプレゼントを渡したりします。
6年生が1年生の教室まで迎えに来てくれました。
1~6年生の各教室で、のびっ子活動が始まりました。6年生が司会進行を行います。
グループごとに自己紹介を行っているクラスがありました。
前回ののびっ子活動で作ったプレゼントを渡しているグループもありました。
次は、お待ちかねのゲームです。伝言ゲームを行っているようです。うまく伝わるでしょうか。
爆弾ゲームも楽しそうです。
椅子取りゲームを行っているグループもありました。
担当の先生から、「1年生皆さん、今日は、楽しかったですか?」と質問されると、1年生は、さっと手を上げていました。大成功のようです。
次回からは、校庭での活動になります。みんなでどんな遊びをするのか楽しみですね。そして1~6年生全員が楽しめる活動になるといいですね。
今日は、6年生の皆さんが、スムーズに司会進行を行っていました。ありがとうございました。
いっぱい食べてありがとう週間
6月は、食育月間。そして今週は「いっぱい食べてありがとう週間」です。
なんと、ありがとう週間が始まったら、残さいが少なくなりました。二ツ塚小の子供たちは、素直で、頑張り屋の子が多いですね。すばらしい!また、残さいが前日より少なかったら、ありがとうマークをクラス札に下げることになっています。
3年1組のクラス札に、マークが下がっていました。
ほかのクラスも頑張ってくださいね。
さて、生活・放送委員の5年生が、お昼の放送で、「野田の有名な食べ物」についてクイズを放送していました。
第1問 「お茶碗いっぱいのご飯を作るのに必要な水は、どれぐらいでしょうか?」水がたっぷりの田んぼで、お米はつくられますね。お米を炊いてご飯にするのにも、水は必要です。(500mlのペットボトルで考えてください)
➀ ペットボトル200本分
➁ ペットボトル500本分
➂ ペットボトル900本分
答えは➂です。お茶碗1杯のごはんを作るのにたくさんの水が必要ですね。ご飯を残して捨ててしまうのは、育てるまでに使った水も無駄にしてしまうことになります。
第2問 野田で育てられ、給食でいつも食べている「黒酢米」。その名前になったのは、なぜでしょうか。
➀お水の代わりに黒酢で育てているから。
➁お米に虫がつかないようにする農薬の代わりに、黒酢をまいているから。
➂収穫したお米は、黒色で、食べると酸っぱい味がするから。
正解は、➁です。食べても害のない黒酢で虫を寄せ付けない工夫がされています。
さて、二ツ塚小の子供たちは、答えられたでしょうか。
プール開き
今日は、曇り空でしたが、プール開きを行いました。今年初めてプールに入るのは、3,4年生です。
そして、今年は、東京理科大学の水泳部の学生さんが、指導のお手伝いをしてくださいます。今日は1名の方が来ていただきました。さっそくお手本を見せていただきました。
いよいよプールに入って、練習開始です。はじめは、水に慣れるところからです。
その後、グループに分かれての練習を行いました。
水泳学習は、子供たちにとってとても楽しい学習です。子供たちが、水に慣れ、、少しでも泳ぎをマスターできるように指導していきます。
先週、職員による救命救急講習会も実施いたしました。子供たちの安全第一で指導していきます。持ち物の準備、体調管理など、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。