二ツ塚小学校の様子を紹介します!
たくさんの学び!
木曜日の朝の時間は読書から始まります。
読書にはたくさんのメリットがあります。例えば「人が持っている知識や経験、考えなどを知ることができる。」「語彙力や表現力が向上する。」「文章を読み書きする力がつく。」「非日常を体験し、想像力が高まる。」などでしょうか。たくさんありますね。
読書は素晴らしいことです。最終的には純粋に「読書が好き」な子どもたちになってほしいと願っています。
今日は+1日課、いつもよりたくさんの「学び」のあった一日でした。
「気づき・考える力、発見・発想する力」子どもたちにとって必要な力が学習を通して身につくような授業展開を目指していきたいと思います。
何かに興味を持って集中している時のキラキラと輝く目がとってもいいですね!
さんすう!
水曜日の朝の時間は「チャレンジタイム」、今日は「算数スタディタイム(算スタ)」の時間でした。
自分の学力に応じたプリントを熱心に解く姿がありました。
本校では算数科の研修に重点を置いて取り組んでいます。
9月から本格的に講師を招いての研修や公開授業の準備を進めていきます。
授業スタイルも、感染症対策を講じながら対話的な学習として、少しずつ学び合いを取り入れていきます。
また、3年生は夏休みに取り組んだ作品(研究)をお互いが見て学びながら、パソコンを活用した学習を進めました。
写真を取り込んだりしながらプレゼンの準備をしました。
夏休みの作品(研究)もそれぞれ工夫があり、とても感心しました。
今、できること!
今日から9月。今日は気温も上がらず、比較的過ごしやすい一日でした。
授業では、PCを活用する学習(2年生)、空気の働きの実験(4年生)、英語の発表会(6年生)や顕微鏡のスケッチ(6年生)などに意欲的に取り組む姿がありました。
また、今週から感染症対策を講じながらも、少しずつ生活様式を戻しています。
昨日は、今まで行っていなかったトイレ掃除を行うなど子どもたちの活動の範囲を増やしました。
そして今日からは給食の献立がもとに戻る(品目が増え、副菜がでる)ことにあわせて給食当番の人数も増やしました。
1年生も先生方に頼らず、自分たちの力で当番をするなど、たくましくなった一面を見せてくれました。
子どもたちが「今、できること」を少しずつ増やしながら、豊かな教育活動を実践していきたいと思います。
今日の給食のメニューは「玄米ご飯」「牛乳」「竹輪のマヨネーズ焼き」「豚汁」「フルーツポンチ」でした ♪
いいね!すごいね!
8月最終日になりました。明日から9月、清掃や給食など生活様式が少しずつもとにもどっていきます。
今日も子どもたちは、各学年とも、頑張って学習に参加していました。
校庭で見つけた昆虫を観察したり(1年生)、初めて書写の毛筆に取り組んだり(3年生)、家庭科で裁縫の練習や小物作りにチャレンジしたり(5年生)、生き生きと学習に取り組む姿がとっても素敵でした。「いいね!」
また、短い夏休みでしたが、夏休み中に製作した6年生の作品がふたさぎルームに展示してありました。工夫された作品が多く、感心しました。「すごいね!」
※今年度は感染症対策のため、保護者を対象とした夏休み作品展は実施いたしませんでしたが、子どもたち同士がお互いの作品を見て、学び会う機会は設定しています。
いじめはなくせる!
今日は朝から県内「熱中症アラート」が発表され、暑い一日になりました。
熱中症注意報の「ふたさぎくん」も真っ赤になって「危険」を知らせてくれました。
昼休み等も外遊びはせず、室内で静かに過ごしました。(残念そうにしている児童もいましたが・・)
また、5年生を対象に弁護士さんによる(スクールロイヤー)「いじめはなくせる!」をテーマにした学習を行いました。
弁護士さんの仕事内容やいじめをなくすためには「やりがいを見つけることが大切」なことを学びました。
子どもたちにとっては少し難しい話もあったようですが、興味を持って学習に参加できました。
「法律が変わっていくように、世の中もいじめも変わっていく。いつかいじめはなくせる。いじめをなくす努力をしよう。でもいじめがなくなるまでは、困ったことがあったらすぐに誰かに相談しよう。」
※野田市水道部より「安心・安全な水道水で手を洗おう」のリーフレットと「NODA WATER」ペットボトル1本が配付されました。