学校の様子

学校の様子

祝!!流山市内1位

5月31日(水)に行われた、

「2023年 全国あんざんコンクール 流山支部」2年生の金森さん中学校2年生の部で1位を獲得しました。

普段の様子を見ていても、タブレットでフラッシュ暗算を行っている姿がありました。

学級でも、計算問題に担任が困っていると、電卓より早くすぐに答えを出してくれます。

以下は、金森さんからのコメントです。

 「小学校1年から始めたそろばんではありますが、今年も全国あんざんコンクール2023の流山支部、中学2年生の部で1位をとることができました。
満点を目指していたので1問間違えてしまったことは悔しいですが、次の機会にリベンジできればと思います。
おおぐろの森中学校は自由な校風で部活も強制入部などではないので、部活同様にそろばんに力を入れている自分としては、ありがたい環境です。
勉強との両立は大変ですが、できる限り頑張っていきたいです。」

 

ぜひ、今後の活躍にも期待しています!!

部活動見学会

梅雨の中休みなのか、太陽が顔を出し、非常に気温が高く蒸し暑い日が続いています。

そのような中、3年進路保護者会&給食試食会&オープンスクール&部活動見学会に参加いただき、

ありがとうございました。

ここでは、部活動見学会の様子をお伝えします。

 

昨年度はなかった部活動見学会

普段の活動の様子をお伝えする機会がなく、

不安に思われていた保護者の方もいらっしゃったのではないでしょうか。

今年度は少しでも活動の様子をご覧いただければという思いで実施しました。

中にはお子さんと一緒に参加してくださっている保護者の方も!

文化部の普段の活動を見ていただく機会も少なかったので、よい機会となりました。

今年度、オープンスクールや部活動見学会を多く設定しております。

次回以降もぜひ来校していただき、お子様の活躍をご覧ください。

暑い中、ありがとうございました。

 

第3学年 オープンスクールの様子

先週16日のオープンスクールは、ご来校ありがとうございました。

3学年のオープンスクールの様子を写真と共にお伝えします!

 

5校時は、3-1、2体育(男:マット運動、女:陸上競技高跳び)、3-3音楽、3-4美術の授業でした。

 

 

6校時は、総合的な学習の時間の中で、「食べグロ結果発表」、「各部会の振り返りとこれから」を行いました!

食べグロの結果は・・・

  第1位 41票獲得  「3組学習班:フレンチトースト」

  

 第2位 28票獲得 3つの班が並びました

        「4組美化班:虫歯を抜いた後でもOK!スタミナステーキ丼」

        「2組給食班:極み抹茶ソフト&抹茶わらび餅」

        「1組自律班:エビかき揚げ天丼だし茶漬け」

4つの班には、おおぐろの森中特製クリアファイルとおおぐろの森中鉛筆が贈られました!

 

6時間目の後半には、各部会ごとに分かれて修学旅行全体の振り返りを行いました。

これまでどんな計画・準備をしてきて当日はどうだったのかなどを振り返り、今後の生活にどう生かせるのかを話し合いました。

各部会のリーダーが進行しました。いくつも経験を重ねており、進行や意見集約、まとめをする姿は大変立派でした!

こんな検査をしてました!学校薬剤師石黒先生による環境検査

 学校では、学期ごとに『学校環境衛生検査』を行っています。

本日、1学期の環境検査を学校薬剤師の石黒奈緒先生をお招きし、5時間目に実施しました。

石黒先生には、学校環境衛生検査だけでなく、救急救命講習などの講師でもお世話になっています。

 

今回の検査項目は…

 

・照度検査

教室内と黒板上の明るさが適切か、照度計を使用して測定します。

今回は、2-1と2ー6を測定しました。どちらの教室も適切な明るさでした合格

 

・気流検査

エアコンを使用している際に測定します。

この項目も問題なしです合格

 

・理科室薬品点検

理科室の薬品が適切に管理できているか確認しています。

おおぐろの森中のみなさんの安全を守るために、先生方がしっかりと管理してくれていました。

これも合格です合格

 

・プール設備の点検

プール設備の点検です。水の管理についてはもちろん、プール周辺の環境に問題がないかも確認しています。

上の画像は、プールの水を管理している部屋です。初めて見る人がほとんどではないでしょうか。

実は、音楽室の向かい側にあるんですよ!

とってもきれいなおおぐろの森中のプール、ずっときれいな状態を保っていきたいですね合格

 

・給食室の検査

みなさんの給食を作っている給食室の点検も行います。

設備はもちろん、なんと食器の衛生検査も行うんです!

デンプンに反応するヨウ素液を使用し、食器に洗い残しがないかを確認します。

おおぐろ中の食器はピカピカ!合格です合格

 

・ダニ検査

保健室の布団のダニ検査も実施しました。

布団のシーツは、みなさんが気持ちよく休めるように、こまめに洗うことを心掛けています。

ダニ検査も合格です合格

 

こんな検査までしていたの!?と驚いた人もいると思います。

冬の時期になると、教室内の二酸化炭素濃度の測定も行います。

たくさんの人の協力があって、学校の環境がより良いものになっているんですね。

石黒先生、いつもありがとうございます!

 

7/7(金)には、石黒先生による、2・3年生対象の『薬物乱用防止教室』が予定されています。

どうぞよろしくお願いします!

 

雨の中の激闘! 優勝したチームは・・・。

 

先日行われたオープンスクール。

1年生は6時間目、体育館に集合していました。

 

 

何をしているんだ?

 

そうです。校外学習の事後集会を行っていました!

 

はじめにオリエンテーリングの結果発表から!

各クラスのトップ3、学年でトップ3、最後にクラス対抗の合計得点で表彰が行われました。

 

 

クラス対抗の順位は以下のようになりました。

3位は・・・4組!(おめでとう!)

2位は・・・6組!(いいですね!よく頑張りました!)

1位は・・・2組でした!!!(おめでとう!パチパチパチパチ!よく頑張った!最高だ!)

 

この後は、係に分かれて反省会と代表挨拶を行いました。

 

 

学年全員の前、さらに多くの保護者の前でかなり緊張していたと思います。

しかし、堂々とした発表を見せてくれました。

 

校外学習中にも新たな成長を見せてくれた1年生。

これからが本当に楽しみですね!

令和の最新型テスト勉強はこれだ!

問題

Q. 学校でのテスト勉強と言えば、何?

①学級で黙々と個人で自習

②友達と問題を出し合って答えあう

③放課後に図書室でワークを解く

④クラスみんなで「Kahoot!」

 

 

そう、正解は④のクラスみんなで「Kahoot!」ですね。

簡単すぎましたね。全員正解・・・と思ったら、

④以外を選んでいる方が実に多くいらっしゃいますね。

私の学生時代を振り返っても選択肢は①~③でした。

まさかこのような4択問題が簡単に作成でき、

クラスみんなでクイズ大会のように学習ができてしまう「Kahoot!」

が存在するなんて・・・

まさに一人一台端末を有効活用した、令和の最新型テスト勉強ですね。

これは、2学年の理科の様子です笑う

先生が20問の4択問題を作成し、クラス全員で一斉に早押しのクイズ形式で学習しています。

全問終了後には正答率と解答時間をあわせたランキングも発表され、大盛り上がりキラキラ

これまで学習したことを楽しみながら確認ができます。

これなら楽しく学習ができそうですね!

 

私の学生時代にもKahoot!があれば、もう少し理科の成績も・・・

うらやましい限りです。。

テストは木曜日からです!

普段の学習の成果を発揮できるように、良い準備をしてください!

 

市内大会 陸上部

6月17日(土)に陸上の市内大会が行われ、結果は以下の通りです。

<3年女子100m> 柳瀨さん 第6位

<共通女子200m> 柳瀨さん 第6位

<共通女子800m> 小森さん 第1位1ツ星

<共通女子1500m> 小森さん 第1位1ツ星

<共通女子4×100m> 遠田さん、髙田さん、柳瀨さん、中村さん 第5位

<共通女子走高跳> 高橋さん 第5位

<共通女子砲丸投> 中村さん 第3位3ツ星

<1年男子走幅跳> 佐々木さん 第5位

 

最終的に女子総合第4位でした!

約1ヶ月後に葛北大会が行われます。引退する3年生も出てくると思います。有終の美を飾れるように残り1ヶ月頑張ってほしいと思います!

けやき・こぶし学級 オープンスクール 農作物販売!

おおぐろの森中農園で前回収穫したじゃがいもに加えて、長ネギ、大根を16日の1時間目に収穫し、袋詰めや計量などを行いました。

それらを5,6時間目のオープンスクールの時間で販売しました!

 

 

 

 

 

 

 

販売時間は5時間目の終了からHRまで行いました。

担当の生徒が販売し、それ以外の担当の生徒は売り上げの集計・管理や在庫の管理を担当しました。売り出しは好調で、特に大根が人気でした。

  

 

 

 

 

 

 大根が早々に完売しましたが、、、ここで追加のたけのこが納品されました!

学校の敷地内に生えてきたたけのこでしたが、こちらも早々にうりきれてしまいました。

 

今回の商品は完売しました!終了後にはこぶし学級の生徒たちが売り上げを集計を行いました。

 

 

今回売り上げたお金は次回の農作物の種や肥料などに利用されます。本日はご協力ありがとうございました。

またの機会をお待ちしております。

 

第3学年 進路保護者会

6月16日(金) 4校時 3年生・3年生保護者対象の進路保護者会が行われました。

 

HPにもあがっている進路保護者会資料をもとに、「進路について」の説明をしました。

進路開拓・進路実現を進めていくために、「夢が原動力」とテーマを掲げています。

 

詳細は、進路保護者会資料に載っていますので、一部をご紹介します。

 ・人生の分岐点 自分の意志で進む道を選ぶ

 “夢の実現”を見据えて選ぶ

 ・「生徒」が主人公+「保護者」「学校」はサポーター

 ・受験する学校=入学する意思のある学校

 ・三者面談について

 ・日ごろの学習の心構え

 ・進学先の種別

 ・千葉県公立高校入試

 ・私立高校入試

 

 

今回の説明会では、生徒と保護者の方が隣に並んで座り、親子でお話を聞いていただきました。学校と共に進めていく進路ではありますが、手続きや最終決定はご家庭で責任をもって行っていただくこととなります。今回をきっかけに、改めてご家庭での話題にしていただき、ご準備していただければと思います。

 この度は、参加していただきありがとうございました。

 

今後もお子様の進路実現に向けて寄り添って支援していきたいと思います。ご不明な点や相談したいことがあれば、いつでもご相談ください。

第1回 給食試食会

  • 本日12時から、待ちに待った「給食試食会」が行われました。抽選により選ばれたの保護者の皆さまが集い、日頃生徒たちが食べている給食をいただきました。メニューは「切り干し大根入りビビンバ」「トマトとワンタン入り卵スープ」「手作り杏仁豆腐」です。

宮本栄養教諭より本校の食育、給食の調理方法や調理室の様子について説明しました。

いよいよ配膳です。皆さん何年ぶりの給食配膳でしょうか。(*^。^*)

 それでは、いただきます。近くの方同士でお話も弾んでいました。

 完食!!ごちそうさまでした。

召し上がった皆さまからアンケートをいただきました。一部ご紹介いたします。

・食材の仕入れから、下処理、調理まで、調理員さんが協力して作られていることを知り、改めて感謝いたします。

・食育に取り組まれている姿を知ることができました。

・もう給食を食べることはないと思っていたので、このような機会をいただけて嬉しかった。当選してよかった。

・メニューのいろいろな工夫がすごい。こんなおいしい給食を毎日食べている子がうらやましい。

・毎日子どもが帰ると「おいしかった」と報告するので食べてみたかった。毎日ありがとうございます。

・あじさい・枝豆シートがかわいかった。

・味も量も大満足でした。

・お話しながら楽しくいただきました。

 

今回惜しくも抽選にもれてしまった方、ご都合の合わなかった方、ぜひ次回をお楽しみに!

けやき・こぶし学級 園芸活動 ジャガイモやダイコンの収穫!

けやき・こぶし学級では、年間を通して野菜や果物の栽培をしています。小林介添員の支援を受けながら、土づくりから行い、種まき、苗植え、水やり、収穫などの活動をしています。

今は、ダイコン、ニンジン、ネギ、サツマイモ、トマト、スイカ、メロン、ゴーヤを育てています。雨が降ったり晴れて気温が上がったりする天候の中、野菜や果物もぐんぐん成長しています。今週は、けやき・こぶしの生徒達で、ジャガイモやダイコンを収穫しました。生徒たちは、種から育てた野菜の成長に感動していました。

オープンスクールの6時間目に、保護者に向けて販売する予定です。来校の際には、畑や収穫した野菜を見ていただければ幸いです。

 

 

 

1学年 校外学習Part8

無事に到着しました。

生徒たちの動きもよく、予定していた時間よりも早く学校に戻ってきました。

たくさんのお土産話があると思いますので、聞きだしていただければと思います。

朝の生徒の顔とバスを降りてきたときの生徒の顔がまったく違いました。

校外学習で経験したことを、これからの生活の中で活かしていければと思います。

1学年 校外学習Part6

オリエンテーリング スタートしました。

どんなドラマが繰り広げられるのか楽しみですね。

 

 

あれ! みんながチェックポイントを一生懸命探している頃、本部で待つ教員は、森林公園での思い出写真を撮っている!?

 

 

少しでも高い点数を獲得しようと難しい場所のチェックポイントに向かっています。

 

1学年 校外学習Part5

森林公園でオリエンテーリングを行う前に、お弁当の時間です。

たくさん食べ、午後の活動も元気に行えるようにしましょう。

次は、オリエンテーリングを行います。班で協力してがんばってください。森林の中で迷子になる人はいないかな。

 

 

1学年 校外学習Part3

原爆の図 丸木美術館に到着しました。 原爆の図 丸木美術館HP

原爆の図 丸木美術館は、画家の丸木位里・丸木俊夫妻が、共同制作《原爆の図》を、誰でもいつでもここにさえ来れば見ることができるようにという思いを込めて建てた美術館です。

生徒たちは、最初に学芸員さんに説明していただき、その後クラス、班別で見学しました。

 雨小雨が心配ですが、このあとは武蔵丘陵森林公園に向かいオリエンテーリングを行います。

 

1年校外学習 Part2

7時50分 無事にコミュニティプラザを出発しました。

6クラス、とても元気でした。校外学習をとても楽しみしているのが伝わってきました。

 この後、関越自動車道三芳PAで休憩後、丸木美術館に向かいます。

1年校外学習 Part1

 7時30分の集合時間を待ちわびるかのように、7時を回ったころからぞくぞくと1年生が登校してきました。

あいにくの曇天でしたが、さわやかな挨拶や明るい笑顔で、1年生の周囲はとても晴れやかな雰囲気につつまれていました。

 7時30分になると素早く点呼と健康観察を行い、益戸学年主任より以下のような話がありました。

「時間が守られている上にこの雰囲気がとても素晴らしいと思います。今日一日きっと思い出に残る校外学習が作れるでしょう。楽しみにしています」

皆、この一言を聞き逃すまい、という面持ちで話を聞いていました。

学校からコミュニティープラザへ、またバスが出発する際にも大きく手を振ったり、「いってきます!」と元気に声をかけてくる人がたくさんいました。

健康、安全に気を付けて、仲間と最高の一日を作ってきてほしいと思います。

みんな笑顔!わくわく!

今日は晴れた! 明日は・・・。

 近頃は雨が多いですね。

今週はほとんどが雨という予報でしたが今日は晴れ晴れのち曇りました!

 

明日はどうなるのか・・・。晴れ曇り晴れのち曇り雨小雨大雨嵐雷

 1年生の待ちに待った校外学習が明日になりました。

 

本日は、最終確認の事前集会グループを行いました。

実行委員長からの話と校長先生の話を聞いて、200人全員で明日はどのような1日にするのか決意を固めました。

  

美術館で「人の痛み」「命の大切さ」を学び

森林公園で「仲間と協力」し、「仲間の大切さ」に気づき

1日を通して学級として、学年として、大きく成長したいと思います。バス

 

明日のホームページの更新NEWをお楽しみください。

第3学年 修学旅行事後学習~【食べグロ】~

現在、3年生のフロアでは修学旅行の事後学習の一つとして【食べグロ】が開催されています。(おおぐろの森中×食べログ)

修学旅行から帰ってきて、学年・学級・個人の振り返りなど場面や立場を変えて事後学習を行ってきました。食べグロは「食育」に関する事後学習です。

学年フロアには、各班で作った資料が掲示されています。修学旅行2日目の班別市内視察研修で、班の仲間と一緒に食べたもの(昼食・食べ歩きグルメ)などを写真と感想をまとめています。

 

食べグロでは、1~3位の投票を行います。見事1~3位に輝いた班には、「おおぐろの森中特製文房具」が贈られます!また、1~3位に選ばれたものの中から、(可能な限り)調理員さんが再現し、給食のメニューとして全校生徒に提供されることとなります!

 

 抹茶を使ったスイーツや食べ歩きの参道グルメ、和食など京都の趣のあるグルメが多いですね!

 

3学年フロアの進路室に掲示してあります。16日(金)のオープンスクールの際にぜひご覧ください!

 

本校の食育の支援では、「食」に関する知識や「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実現することをねらいのひとつとしています。3年生の修学旅行では、「食を調べ、選択する」「写真で記録し、見た目や感想を振り返る」「相互評価の中をして、食に関する関心を高める」ということをねらいとしています。

生徒総会を終えて Part 2

 本校ホームページを開いてすぐに、「一日一言」というページがあり、著名人の残した言葉を紹介しています。5月29日(月)の一言に、次の言葉がありました。

「一人ひとりの思いや行い、その一滴一滴のしずくが

 集まって大河になれば  新しい時代を切り開くことができる」

 

さて、Part 1に続き、生徒総会についてです。

この生徒総会を迎えるにあたり、生活の中で良くできていることや反省について、また「自律」とは何か、何ができ、何が必要かを、学級や学年で話し合いました。自分たちの考えを深めてからこの総会に参加しました。

準備段階、そして今日の生徒総会の参加。「一人ひとりの思いや行い、その一滴一滴のしずくの集まり」が見られた生徒総会でした。

言葉を行動に変え、全員で協働する「大河」となり、新しい時代を切り開いていく生徒の今後の成長を楽しみにしています!より良いおおぐろ中を共に創り上げていきましょう!

 

生徒総会を終えて Part1

本日、第2回生徒総会が行われました。

今回は、おおぐろの森中学校では初めての全校討議が行われました。

議題は学校教育目標『自律』について。難しい内容ですが、『自律』の達成に向けてたくさん意見を出して全校で考えました。

それぞれ個人が考える『自律』、学校生活で『自律』に向けて達成できている部分、課題が残る部分など、考えさせられるような意見も多くありました。たくさんの意見や考えが出る中で、否定することなく受け入れ、自分の考えを発表する多様性を認める姿も印象的でした。

時間に限りがあり、残念ながら考えを発表できない生徒もいました。しかし、それだけ多くの生徒が積極的に参加していたのも嬉しく思います。発表できなかった生徒全員の考えを聞きたいと思いました。

そして、その生徒総会の中心として活躍した議長の進行も本当に素晴らしかったです。

今後は生徒総会で出た内容を個人、学級、学年、全校でさらに考え、おおぐろの森中学校が一丸となって学校教育目標『自律』の達成に向けて突き進んでほしいと思います。

チャンプ本決定~2年生図書館オリエンテーション~

 2年生図書館オリエンテーションでは、「ビブリオバトル」に取り組みました。今日は、クラスの「チャンプ本」を決めるべく、決勝戦を行った様子をお伝えします。

(「ビブリオバトル」についての詳細は、5/24の記事をご覧ください。https://schit.net/nagareyama/oogurotyuu/blogs/blog_entries/view/21/ae9c71096c78f145674d37e62b11a2d7?frame_id=29)

前回の授業では、班別にビブリオバトル予選会を行い、代表者を決めました。

そして班の中で勝ち進んだその6名が、チャンプ本を目指して、今度はみんなの前で3分間のプレゼンテーションを行いました。さすが予選会を勝ち進んだ人たち。どのプレゼンターも、熱く語り、そして時には笑いを誘う見事な発表でした。

質問タイムでは、「なぜそこに魅力に感じたのですか?」「ミステリーが苦手な私でも読めますか?」「他にどんなおすすめの話がありますか?」といった質問が出てきました。話し手だけでなく、聴き手も一緒になってその本の魅力を引き出そうとする姿がとってもすてきでした。

いよいよチャンプ本の投票。

「チャンプ本は一つじゃないとだめですか!?」という声もある中で、栄えあるチャンプ本に輝いたのは…

【2-1の部】半田さん 『世界は「」で満ちている』(櫻いいよ 著)

【2ー2の部】川上さん 『モモ』(ミヒャエル・エンデ 著)

【2-3の部】辻本さん 『フランバース屋敷の人々』(K.M.ペイトン 著)

【2-4の部】赤堀さん 『ピーターパン』(J・M・バリー 著)

【2-5の部】山﨑さん 『インスタ映えする戦国時代』(スエヒロ 著)

【2-6の部】大塚さん 『カラスの教科書』(松原始 著)

でした!おめでとうございますキラキラ

授業の振り返りでは、

・今回のビブリオバトルを通してほかの人のおすすめの本はもちろん、自分がおすすめした本も一度は読んだことがあるけど発表のために繰り返し読むと、小さいところに隠された面白さを見つけることができてよかった。

みんなのおすすめの本を知れてよかったし、読みたい本が増えて嬉しかった。紹介された本を少しずつ読んでいきたい。 みんなに自分の好きな本を知ってもらえてうれしかった

・本は苦手だしあんまり興味なかったから、短い期間で厚い本を全部読み終えるのは難しかったけど、実際読んでみたら面白いと思える本もあるしタイトルや表紙も面白いと思えた。  最初から読まないんじゃなくて、読んでみると面白いと思う本がたくさんあると知った。

といった記述が見られました。

 

 感想では、「またやりたい!」という声が多くあがっていました。自分の好きな本だけでなく、他の人の好きな本に触れたことで、「読んでみたい」という気持ちがあふれたようですね。これからも、多くの本に触れ、時に精読し、「心に残る一冊」に出会えることを期待しています。

 なお、図書館には「ビブリオバトルコーナー」として、紹介された本を掲示する特設コーナーを設ける予定です。2年生のおすすめの一冊、ぜひ読んでみてください。

 

 

 

最高の思い出へ! 第一歩!

 連日で校外学習についての記事になります。

 

本日は4時間目にしおりの読み合わせを行いました。

この日の朝、実行委員から

「もう校外学習は始まっています。雰囲気を作りましょう!」

頼もしい言葉に、2ヶ月で大きく成長した彼らを誇らしく思いました。

 

今回は班ごとに分かれての集合です。

当日もこのような動きをすることは多くありますが、全ての班が「雰囲気を作る」ということを実行し素晴らしいスタートを切っていました。

 

 実行委員長の言葉から始まったしおり読み合わせ

当日の動きを確認し、イメージを膨らませていました。

 

しっかり聞けているなと思っていたら・・・

おやおや!

 

多くの生徒がメモを取っていました。

この中の1人は、「今日お休みだった友達に確実に伝えるために」と言っていました。

この時点で助け合いができているなんて・・・。

 

この後は班ごとに分かれて最終チェックを行いました。

来週の本番に向けて準備をするのみ。

あと1週間ですが、待ち遠しいですね!

いよいよ・・・。1週間前ですね。

 

何が1週間前なのか・・・。

1年生は分かりますよね?

 

5月は3年生の修学旅行、2年生のGrow Schoolでしたね。

6月は?

 

そう!1年生の校外学習ですね!

本日で、ちょうど1週間前となりました。

各係で集まり、話し合い、最高の校外学習にするために日々頑張っています。

 

そして先日は初めての集会が行われました。

この日は、集団行動の練習です!

体育でもやっていますが、学級・学年での集団行動・・・初めてでドキドキしますね。

 

 

はじめは全員の点呼が完了するまで1分以上かかってしましましたが

最後の点呼はなんと40秒台でした。

すばらしい!回数を重ねるごとにぐんぐんタイムが上がる1年生、可能性の塊です! 

この1週間でどれほど集団の力を高めていき、1年生全員で最高の校外学習にしてくれると感じました。

 

これから彼らの成長には目が離せません。

校外学習で何が一番の楽しみなのかな?是非聞いてみてください!

HPアクセス記念認定書贈呈式

 本校のHPが開校から2年2か月にして200,000アクセスを突破しました。毎日楽しみに見ていただいている皆様に深く感謝申し上げます。これからも職員一同、「今、学校はどのような活動をしているか」「本校生徒の活躍」そして「伝えていきたい思い」など、様々な視点から、皆様に愛されるHP作成をしてまいりたいと思います。

 ホームページ200,000アクセス目の訪問者の生徒たちを校長室にて「アクセス記念認定書」「おおぐろの森中学校えんぴつ」「おおぐろの森中学校特製クリアファイル」の贈呈式を行いました。

 

 

今回はもう一人認定書をお渡ししました。200,000アクセスの認定書についてホームページで紹介させていただいたときに、しっかりと読み込んでくれた方がいました。

下5桁がぞろ目となったとき、188,888アクセスの訪問者として申告をしてくれました。写メを提出し、学級担任からぜひ表彰してほしいということもあり、今回、認定書をお渡ししました。

 

校長室のソファに座らせていただきドキドキ!

これからも常連訪問者でありたいという思いを胸に校長先生と固い握手!

次回は、222,222の訪問者の方に認定証とクリアファイル等をプレゼントいたします。

SchITメールにて、1番に連絡いただいた方、1名のみとさせていただきます。

 

市内大会(6月4日)速報

★ 男子ソフトテニス部

団体戦 0ー3 対 八木中 惜敗

★ 女子ソフトテニス部

個人戦

仲江川さん、鈴木さんペア 

県大会をかけ戦いましたが惜敗 ベスト16

安松さん、鈴木さんペア

ベスト16をかけ戦いましたが惜敗 ベスト32

朗報!卓球 市内大会2日目 

市内大会2日目は、男子シングルス、女子シングルス、女子ダブルスが開催されました。

女子シングルス

お祝い第3位 萩原さんキラキラ

 

お祝いベスト8 森本さんキラキラ

 

女子ダブルス

お祝いベスト8 塩﨑さん・大渕さんペア

お祝いベスト8 佐々木さん・中根さんペア

男子シングルス

お祝いベスト8 齋藤さんキラキラ

次なる大会は、7月の葛北総体です。悔しさをバネに、有終の美を飾ろう!

応援ありがとうございました。 

 

【速報!】市内大会バドミントン部(個人戦)

 バドミントン部の市内大会(個人戦)がおおぐろの森中学校で行われました。男子・女子ともにシングルス・ダブルスの試合が行われ、白熱した展開が見られました。

3年生は、これまでの練習の成果を精一杯発揮する様子が見られました。また、2年生も出場し、大きな経験を得ることができました。

結果は・・・

男子ダブルス(3年生・塚本さん・和久津さんペア)ベスト4

女子シングルス(3年生・田中さん)ベスト4

となりました!応援ありがとうございました。

試合に一生懸命はもちろんのことですが、会場校として、準備・片付け等も真剣に行い、周りを見て自ら動く姿が印象的でした。さすがおおぐろの森中生!2年生も応援・準備に奔走し、チーム一丸となって戦うことができました。

次はいよいよ3年生最後の大会です。今後とも応援よろしくお願いします!

市内大会 柔道部!

祝! 柔道個人2位!

 

本日、南部中学校で柔道市内大会がありました。

本校からは竹田さんが出場し、結果は学年別個人戦2位でした!!

 

 

 

 

 

 

また、その後に行われた南部中学校対合同チームで行われた団体戦では大将として出場しました。

3勝2敗という戦績でまわってきた大将戦。

 

 

 

 

 

 

竹田くんも「負けられない」というプレッシャーを感じていたと思います。 

 

 

 

 

 

 

結果は、接戦の末引き分け。

両者一歩も引かず、互いに試合時間いっぱいまで技を出し合った息をのむ展開でした。

試合終了後、拍手の音と共に、「緊張感のあったいい試合だった」といった声も聞こえてきました。

 

今回の試合を糧に、今後さらに成長してくれることを楽しみにしています。

おおぐろの森中学校の生徒たちの活躍を楽しみにしてください!

市内大会2日目

本日の市内大会は、台風の影響もあり、時間を遅らせてスタートしています。

結果については、入りしだい更新してまいります。

熱戦の様子をどうぞー。

☆ 卓球部

☆ バレーボール部

女子バレーボール部結果

対 0-2  東深井中 惜敗

 

☆ バドミントン部

☆ 女子ソフトテニス部

女子ソフトテニス部結果

  安松さん・熊坂さん  2回戦突破

  仲江川さん・鈴木さん 2回戦突破

  6月4日(日)に続きを行います。応援よろしくお願いします。

☆ 特設水泳部

特設水泳部結果

お祝い男女総合第3位キラキラ 男子総合2位キラキラ

吉田(ゆ)さん 50m自由形・400m自由形 優勝キラキラ 2種目制覇のため最優秀選手賞を受賞しましたキラキラ

千葉さん 200m自由形 優勝キラキラ 50m自由形 第3位キラキラ

吉田(な)さん 100m背泳ぎ・200m背泳ぎ 第2位キラキラ

佐野さん 50m自由形 第3位キラキラ

少数精鋭で、総合3位に入りました!応援ありがとうございました!

 

☆ 柔道部

給食試食会抽選会

6月16日(金)に行われる「給食試食会」への申し込みを50件いただきました。たくさんのご応募に感謝申し上げます。しかしご準備できるのは40食・・・ということで、本日武道場で生徒による抽選会を行いました。倍率は1.25倍。ドキドキしながら教頭先生から抽選についての説明を受けていました。

事前くじ引きにより3年生⇒1年生⇒2年生の順で、赤い箱から数字の書いてあるピンポン玉を引いていくことになりました。1~40の数字を引けば給食試食会への参加が決まります。41~50の数字を引いてしまうと...またの機会にとなってしまいます。お父さん、お母さんのためにドキドキしながら引いていました。

今回選ばれた保護者の皆様、2週間後をどうぞ楽しみになさってください。本日、欠席した生徒の皆さんは来週の月曜日に行いますので御安心ください。惜しくも今回逃してしまった皆様、また今回は応募できなかった皆様、第2回目の給食試食会をぜひお待ちください。選ばれたお子様には、封筒を渡しました。給食費(308円)を入れ、6月6日(火)登校後すぐに学級担任へお渡しください。よろしくお願いいたします。

生涯学習!学び続けることの大切さ 国語Ver

かなしみ

            谷川俊太郎

あの青い空の波の音が聞えるあたりに
何かとんでもないおとし物を
僕はしてきてしまったらしい

透明な過去の駅で
遺失物係の前に立ったら
僕は余計に悲しくなってしまった

 

 みなさんはこの詩からどのような情景を思い浮かべますか?

 今回、国語科では「詩をオリジナルストーリーに」という授業を行いました。生徒に与えられたのは6個の詩。それぞれが好きな作品を選び、その詩をもとに小説を創作するという、ワクワクする課題に、おおぐろの森中生の創作意欲が掻き立てられます。 

 書いては消して、書いては消して…悩みながらも、湧き出るアイディアに、執筆の手が止まりません。こだわりの作品を黙々とタブレットに打ち込んでいます。

 それでも迷ったときには、仲間がいます!

 同じ作品を選んだ仲間に「この詩の解釈ってこういうことだよね?」「そういうことか!」「タイトルは何にした?」たくさんのやり取りが聞こえ、さらに執筆の手が進みます。中には「小説じゃなくて、随筆になっちゃう!!」という鋭い声も聞こえてきました。

 さて、今回の上澤教諭のこだわりは「想像力」です。

 途中、何人かの生徒の作品が読み上げられました。「実体験ではなく、あくまで想像です。」という前置きとともに読まれた作品は、豊かな想像力と表現力が感じられる恋のお話でした。

 それぞれどんな作品を書いたのか、気になりますね!今回の授業でどんなことを学んだのか、どんな作品を書いたのか、ぜひお子様に聞いてみてください。

 

生涯学習!学び続けることの大切さ けやき家庭科Ver

特別支援学級「けやき」では職業・家庭の授業展開をしました。

今回の授業のテーマは「ホットケーキをつくろう!」という内容でした。

 

この授業では生徒の「自立」する力を目指して、準備→調理→片付けまでの調理実習でした。

今回は1人1つのテーブル、ホットプレートを使用して、片付けまでをすべて一人で行う、挑戦となりました。

 

 まずは先生の説明や注意点を聞き、手元には手順書を準備し、いつでも確認できるように準備してから始めます。

  

準備が終わると…いざ!ホットプレートでの調理がスタート!

円の形に流していき、焼き加減を見極めていきます。練習したフライ返しを上手に使って、ひっくり返し…

 

 

 

 

 

 

 

最後にメープルシロップをかけて… ついに完成!


 自分で作ったものはまた一段とおいしく感じます。みんなが作ったホットケーキを見て、お互いに褒め合いながら食べました。

 

ここからがラストスパートです。苦戦をしながらもホットプレート片付け、排水溝まで掃除しました。

 

自分たちの力でやりきろうと先生方の手を借りずに、最後まで取り組む事ができました。ホットケーキも上手に作ることができ、片付けまでスムーズに進められました。

ぜひ、この経験を生かしてご家庭でも「ホットケーキ」を作ってみてください。

生涯学習!学び続けることの大切さ 道徳Ver

『人間力の向上』・・・本校の学校教育目標である『自律』を達成するためにも大切な要素となります。

では、この人間力をどのようにして養い、伸ばしていくのか・・・そこで重要なのが『道徳教育』です。

 

今回、2年生は「足袋の季節」という教材で道徳科の授業を行いました。「足袋の季節」は主人公の少年が大福もちを売るお婆さんから釣り銭をごまかして足袋を買おうとするものの、正直にごまかしたことを言えず、自責の念や罪悪感を抱く話です。

 

「皆さんなら正直に釣り銭が多いことを言いますか?言いませんか?」

そんな発問が先生から投げかけられると生徒たちは、頭を悩ませながらタブレットに自分の考えを入力していました。

 

「正直に言わないと自分自身が後悔することになる」、「人のお金を騙し取ることは絶対にやってはいけないことだから正直に言うべき」など正直に言う生徒が多い中、「自分自身も貧しくて生きるために必死だから正直に言わない」という意見も出てきました。自分とは違った他者の考えや意見に触れた生徒たちは、先ほどよりも一層悩んでいるような様子がうかがえました。

 

 

 

 

 

 

 道徳には、「これ」といった正解はありません。自分とは違った価値観に出会ったとき、「じゃあ、どうすることが良いのだろうか」と葛藤していく過程がとても大切です。

そして、最終的には実生活につなげていくことが重要です。同じような場面が起きたとき、自分ならどのような選択をするか、行動するか・・・

きっと、今回の授業を通して生徒は多くのことを考えたと思います。

今回の授業でどんなことを学んだのか、是非家庭でも話題にしてみてください。

 

第3学年 3年生から1年生へ(合唱練習)

5月30日、31日のHRの時間帯に合唱委員を中心とした3年生が1年生の教室へ行き、校歌の練習を一緒に行いました。

 

校歌は、学校を象徴する歌ですから、心を込めて歌うことができるのはとても大切なことです。また、合唱練習は音楽の授業でも行いますが、今回は「学級の合唱練習」ができるようにと願って行われています。先輩たちが中学校で培ってきた、「学級でまとまる力」を1年生に伝える場になりました。

 

コロナ禍でなかなか実現できなかった、「学年を超えての活動」ができ、ここ数年間体験することのできなかった雰囲気がありました。

元気ある1年生ともうすぐ社会に旅立つ3年生、学年は違いますがそれぞれの良さがあります。互いに認め、感謝し、感謝される関係性になっていくと素敵だなと思います。

 

今後1年生の歌声が3年生のフロアにも響いてくるのかなと思うと、とても楽しみです。

 

Grow School 3日目 Part1

3日目スタートしました。朝起きて、出発の準備をするなど、自分で考えて動いています。

昨日はぐっすり眠ったのかな。みんな食欲旺盛で、朝食もしっかり食べています。

8時10分にホテルを出発し、会津市内の班別行動を行います。

天気は、現在曇りですがこのあと晴れてくる予報となっています。しっかりと会津市内を満喫してきてほしいと思います。

 

 

Grow School 2日目 Part10

待ちに待った夕食の時間です。

今夜のメニューは、

 

 1日中歩き回って、たくさん学習をしたので、頭も体も疲れたと思います。たくさん食べ、夕食でエネルギーチャージをしてください。

『星を見る会』は残念ながら中止となりました。

入浴時間を延長し、部屋や大ホールで最後の夜をのんびりと過ごしています。

Grow School 2日目 Part9

学級の反省会のあとにリーダー会を行いました。
学級委員、班長、部屋長が集まり、2日間の良かった点、明日以降の改善点について確認し、最終日に向けての対策を考えました。よりみんなの時間が充実し、気持ちよく過ごすためにはどうすべきか、意見を出し合い、話し合いを行いいました。

Grow School 2日目 Part8

お風呂も終わり、19:00の夕食までののんびりタイム音楽

雨も上がってきて、ふとホテルの前に出ると

猪苗代湖がきれいに臨んでいました!

この季節は、水田と猪苗代湖が一体化される景色がとても美しいそうですキラキラ

このあと星空が広がることを願いながら、

まずはみんなで猪苗代湖をバックにハイチーズピース

この後は、19:00から夕食の予定です!

Grow School 2日目 Part7

散策、ハイキングを終え宿舎に戻ってきました。

学級反省会、入浴や共有スペースでのんびりするなど、夕食までの時間を思い思いに過ごします。

お風呂に行くタイミングも学級単位などではなく、自分で決め、過ごし方を考えています。

学級反省会の様子です。昨日、今日と2日間の成果について話し合いを行っています。

1~3組の様子

4~6組の様子

この後、18時45分までに入浴を済ませ、19時00分から夕食となります。

たくさん歩いてきたので、今日の夕食は、いつも以上に美味しく食べられそうですね。

20時00分からは、『星をみる会』を予定しています。星が見られるように、2年生のpowerで雲を追い払ってほしいです。

 

 

Grow School 2日目 Part6

午後も元気に散策です!午前中でだいぶ満足している生徒もいますが、場所を入れ替えて1組~3組が中瀬沼・レンゲ沼散策、4組~6組が五色沼散策を行っています。

雨も上がってくる予報です。

 

五色沼散策のスタート 裏磐梯ビジターセンター には 雪室があります。

中を見せていただきました。

雪室は、雪室は冬の間に降った雪を貯蔵しておく施設です。貯蔵した雪のなかにお酒や野菜などを入れ、保存や
熟成のために使われてきました。裏磐梯ビジターセンターにある雪室は、自然に優しい「エコな冷房」として活用しています。冬の間に周辺に積もった雪を雪室に貯蔵しています。

 

五色沼の様子

雨の五色沼も美しい色合いで楽しませてくれています。

Grow School 2日目 Part5

待ちに待ったランチタイムです!

たくさん歩いた後のご飯は美味しさ倍増!

すばらしい景色でさらに倍キラキラ

普段より4倍美味しいお弁当をいただきます笑う

と、言いたいところでしたが・・・雨天のためお弁当はバスでいただきます!

みんないい笑顔ですキラキラ

午後の散策に備え、しっかり食べて休憩です!

Grow School 2日目 Part4

こちらは五色沼グループです。

きれいな沼の様子に出会うことができました!

すばらしいエメラルドグリーンです!

そしてなんと山椒魚の卵も見ることができました!

こちらもネイチャーガイドさんが詳しく説明してくださっています。

お弁当タイムまであともう少しです♪

Grow School 2日目 Part3

さあ、いよいよ五色沼・中瀬沼の散策に出発です。

2つのグループに分かれ、ガイドさんに案内をしていただきながらの散策です。

五色沼・中瀬沼は、季節や天候によってさまざまに表情を変えることで有名な湖沼です。

本日は雨模様のスタートですが、そんな日に見られる沼の表情は

いつもとはちょっと違うレアなカラーかも!?

沼の様子だけでなく、この季節の植物なども丁寧に教えてくださっています。

引き続き、散策を楽しんでください!

 

GrowSchool 2日目 Part2

朝活でお腹をすかせた後は、おいしい朝ごはんの時間です。

今日の朝ごはんは、

今日は、1日散策、ハイキングです。たくさん食べて今日1日の体力をしっかりとつけましょう。

現在、小雨がパラパラと降っていますが、だんだん良くなる予報となっています。

2日目の行程は、変更なく進める予定となっています。

今日も1日頑張っていきましょう!

GrowSchool 1日目 Part10

フォークダンスまだまだ続きます。

オクラホマミクサーは、全部で7回行い、全員と踊ることできたのかな。

 

 

 

 

そして・・・ 最後は・・・・

2年生へのサプライズ!!

 

 

なんと 

サプライズの 

打ち上げ花火夜

準備されてました!!

 

大歓声のキャンプファイヤーとなりました!!

GrowSchool 1日目 Part8

キャンプファイヤー開始しました。

小雨の降る中、スタートしました。

火の神の入場です。

それぞれの学級の火を分けていただき、いよいよ点火です。

歓声とともに点火です。

フォークダンスの様子は、次回へ

GrowSchool 1日目 Part7

夕食の時間になりました。

今日の夕食は・・・・

ハンバーグに、一口ステーキ、ごはんが進みそうですね。

この後は、キャンプファイヤーです。天気も周辺は、雨小雨が降っているところもあるそうですが、宿泊地周辺では降っていないようです。2年生のパワーで雨雲をどこかへ!

予定通りできますように。

 

GrowSchool 1日目 Part5

昼食場所(いわきワシントンホテル)に到着しました。

あれ、林間学校(GrowSchool)らしからぬ場所へ生徒たちは入っていきます。

結構式場にもつかわれる、会場へ

ここでお昼ご飯!?

 

 

今日のお昼は、チーズハンバーグランチ です。しかもオレンジジュース付き。

ナイフとフォークを使っていただきまーす。

 さすが、おおぐろの森中学校のGrowSchool! 

 次は、宿泊場所である、ヴィライナワシロ へ移動します。

GrowSchool 1日目 Part4

いわき震災伝承みらい館を見学している生徒たちの学習意欲が大変すばらしいです。

想像以上の被害の大きさにあたらめて驚きを隠せない様子です。

★ 番外編

5組の語り部さんは、大河内教諭の中学校の同級生でした。

たまたまで本人たちもびっくりしてました!!40年ぶりにばったり再会しました。

GrowSchool 1日目 Part3

いわき震災伝承みらい館 に到着しました。

いわき震災伝承みらい館を見学する学級と語り部さんにバスに同乗していただき、被災地を巡りながら講話をしていただく学級とに別れます。未曽有の災害を実際に体験した語り部さんから当時の記憶や教訓、被災地の現状や復興状況などのお話をいただきます。

☆ 海岸で津波の経験についてお話していただいています。

☆ いわき震災伝承みらい館の様子です。

☆ 久之浜・大久保ふれあい館 

  

 

GrowSchool 1日目 Part2

バスの中の様子です。

朝の会を行い、朝ごはんやおやつを食べ、レクを楽しみながら福島方面に向かっています。

流山ICから常磐自動車道を福島方面へ向かっています。途中、友部SA、中郷SAで休憩をとり、いわき勿来ICまで向かいます。

 

GrowSchool 1日目 Part1

おおぐろの森中学校2年生『ドラマ GrowSchool』がスタートしました。

朝早いスタートでしたが、遅れることなく時間通り集合し、出発しました。

(保護者の皆様、朝早くからお見送りありがとうございました。)

生涯学習!学び続けることの大切さ 英語Ver

「ICTを活用した教育の探求」

本校の研究主題を外国語科ではどのように実践していくか・・・

 

今回外国語科では、益戸教諭が1年6組で授業展開しました。

”who”と”what”を使って「知らない人やものについてたずねよう」という内容です!

 

 

皆さんならどのような授業がわかりやすいですか・・・?

 

益戸教諭は有名人や身近なものをシルエットクイズにすることで、生徒たちからは「あー!」や「わかった!」といった声が聞こえてくる授業を展開しました。

 

 

 

 

 

 

益戸教諭とALTのアンディ先生が笑顔で楽しく授業を進めていたことから、生徒たちも自然な笑顔で英語を楽しんでいる様子が伝わってきました!

 

 

 

 

 

 

「一緒に学び、一緒に楽しむ」

先生と生徒1人1人が同じ目標に向かって取り組む姿を見て、指導主事の先生からも好評をいただきました。

 

今後も「英語って楽しい」と思ってもらえるような授業を研究していきます。

ぜひご家庭でも「今日の授業どうだった?」とお話してみてください!

生涯学習! 学び続けることの大切さ 社会Ver

1年生社会科 「地理的分野」世界各地の人々の生活と環境

「この資料はいったいどこの気候帯?どうやって判断すればよいのだろう?」

この課題解決に向けて、生徒たちは一生懸命に授業に臨みました!

 

入学し、授業が始まってから1か月、1年生の地理では「課題を追究したり解決したりする活動の中で知識・技能を身に付けたり、思考力・判断力・表現力を身に付けていくこと」が求められています。

社会科で求められている授業と本校の研究主題である「ICTを活用した教育」「1人1台端末の効果的な活用」とを合わせた授業実践となりました。

 

 鈴木先生から生徒の端末に課題となる「写真」が配信され、

「これはどこだ~?」「確か、植生がキーワードだから…植物あるかな?」「どんな家だろう」「この人長袖だから、寒いところ?」などなど写真をズームしたり、気が付いたことを言葉にしたりして、答えを導きだそうとしていました。

自分で考えたり、意見交換したりするなかで、『温帯』の答えを導くことができました!(個人で取り組む時間・班で取り組む時間と形態の工夫もありました。)

 

日ごろの授業でも、答えを教わる授業ではなく、判断の基準を考え、自ら考える授業を進めています。

学習内容に加えて、判断材料を学び、自分で判断する力を養ってほしいと思います。 

 

今回の授業でどんなことを学んだのか、是非お子様に聞いてみてください。

やってみよう「ビブリオバトル」~2年生図書館オリエンテーション~

 2年生の国語の授業では、図書館オリエンテーションの一環として「ビブリオバトル」に取り組んでいます。学校図書館司書の和田先生より「ビブリオバトル」について紹介してもらいました。

 「ビブリオバトル」とは、ビブリオ=本の、バトル=戦い、とその名の通り、好きな本を紹介し合うコミュニケーションゲームです。5分間のプレゼン、2分間のディスカッション(質問タイム)を通して、本の魅力を引き出していきます。そして、「1番読みたい!」と思った本を投票して、「チャンプ本」を決めます。

 

 和田先生からは、『給食アンサンブル』(如月かずさ)の紹介がありました。それぞれの物語のタイトルが「給食」になっており、登場人物の心情や悩みを生き生きと描いている点に読者の共感を呼ぶ作品になっています。和田先生の熱のこもった5分間の発表に、聴いていた生徒のみなさんからは大きな拍手が起こりました。

 

 説明の後は早速、4クラスで準備し、「ビブリオバトル」を実施しました。1回戦目は班ごとに発表し合い、班ごとのチャンプ本を決めていきます。自分が好きな本を紹介しているので、自然と声が大きくなったり、身振り手振りをしたり…熱量がとても高く、教室が熱気にあふれていました。

 発表者に応えるかのごとく、聴いている人たちも前のめりになっていました。「聴き手は応援する気持ちで聴いてほしい」と和田先生から説明がありましたが、まさにそれを体現していました。

 その人が選ぶ本を知る、ということは「その人を知る」ということにもつながります。本を通して、仲間を知る、そんな機会になることを期待しています。

 

 決勝戦は、班ごとの代表者が全体でプレゼンします。

これまで、R1グランプリ・OGグランプリ等で輝かしい実績を残し、たくさんの本を読んできました。一方で、「1冊の本を深く味わい、自分の心に残すこと」も大切なことだと思います。「ビブリオバトル」を通して、心に残る1冊を見つけられるといいですね。

 

生涯学習! 学び続けることの大切さ 理科Ver

 「物体にはたらく力が大きくなると、運動のようすはどのように変化しますか?」
本時の学習問題の解決に向け、今日も子どもたちは意欲的に理科の実験に取り組んでいます。

 

 

そんな今回の授業のねらいは、「グラフの読み取り」です。物体にはたらく力が大きくなると、運動のようすはどのように変化するのかを、力学台車を用いて実験しています。なんと実験結果の数値をExcelシートに入力するだけで、班のデータがグラフとして再現されます!(グラフを書く力も大切ですが、今回はグラフを読み取る力の育成に時間を割いています。)

 

 

 

 

 

 

「グラフが自動的に作成されるなんてスゲー!」
「ねえテープの切り方これであってる?」
「さっきの〇〇を表示させるにはどうしたらよかったの!?」

 

 

 

 

 

 

たくさんの会話が飛び交う中、班ごとに意欲的にデータ収集する姿勢が素晴らしいです!
今後もICT機器を状況に応じて使い分けることで、深い学びを実現させていきたいです。


今日の授業でどんなことを学んだのか、是非お子様に聞いてみてください。

修学旅行 3日目 Part8

ドラマ終了・・・・です。

3日間あっという間の修学旅行が終わってしまいました。

奈良、京都と色々な経験をしてきた3年生。とても学ぶことの多い3日間だったとおもいます。そして楽しんだ3日間だったと思います。たくさんのお土産話を家族や教職員にしてもらえればと思います。

 

修学旅行 3日目 Part7

留学生との別れを惜しみながらも、時間がきてしまいました。感動し、涙している生徒達もたくさんいました。戸惑う・えっ

13時54分 新幹線に乗車し、京都駅を出発し、東京へ向かっています。

全員乗り遅れることなく、新幹線に乗ることができました。

帰りの新幹線ももちろん グリーン車 です。おやつにできたてのワッフルを食べながら帰っています。

予定どおり進むように最後まで気を抜かずに流山へ向かいます。

 

修学旅行 3日目 Part6

13時15分 京都駅集合

全部の班が集合場所に時間通りに集合できるかが、今日の1番のポイントでした。

お昼もしっかりすませ、全班が時間通りに集合することできました。

留学生との別れを惜しむ姿がたくさん見られました。

修学旅行 3日目 Part1

おはようございます。3日目スタートしました。

本日の天気は、雨のち晴れ晴れのち曇り。現在雨が降っていますが、9時ぐらいから晴れてくる予報となっています。

最高気温は、20℃と過ごしやすく、『留学生と回る京都市内研修』を行うには最高の1日となる予定です。

朝ごはん家庭科・調理の様子です。

2日間お世話になって花園会館での部屋の片づけをしています。

ゴミも自分たちで分別します。

修学旅行 2日目 Part8

座禅体験終了しました。

妙心寺・退蔵院 副住職 松山大耕さんからお話をいただきました。

松山副住職の自分自身のお話の中から、中学生にわかりやすくお話いただきました。

それぞれ感じたこと、考えたことがたくさんあったと思います。色々な悩みや不安を感じている中学生にとってとてもすばらしい時間になったことでしょう。

坐禅を15分行いました。その後、希望者には警策により背中を打っていただきました。希望する生徒が多かったです。

臨済宗妙心寺 退蔵院 副住職 松山大耕(まつやま だいこう)

 

修学旅行 2日目 Part7

無事全班ホテルに戻り、夕食です。

今日の夕食は・・・ 『 すき焼き 』

班別行動でたくさん美味しいものもたべてきましたが、お肉は別腹です。

次は、座禅体験です。

『そうだ京都、行こう』のTVCMにもなった 妙心寺・退蔵院 で座禅を行います。

きれいなお庭をみながらできる座禅体験が楽しみです。

修学旅行 2日目 Part1

おはようございます。

生徒の皆さんは、ぐっすり眠れましたか?

昨日のリーダー会の様子です。1日目の反省と2日目の予定、目標を確認しました。

さすが3年生。自分たちで考え、行動できるように確認しました。

 

本日(2日目)の京都の天気は、晴れのち曇り 最高気温 28℃ 15時頃からにわか雨の可能性有となっております。

タクシーでの班別行動となります。京都を楽しんできてください。

 添乗員さんが書いてくれたホテルのボードです。

修学旅行 1日目 Part11

今日のお宿、花園会館 に無事全クラス到着しました。

さっそく、食事です。

本日のメニューは、 精進料理 

多くの生命(いのち)をによって私たちが生かされていることを噛締め、感謝敬意を表す食事マナーをもって料理を味わっていただきます。

食事の前に、和尚様より食事作法の説明をいただきました。

残さず食べることができました。

流山から奈良、京都と移動し、とても疲れてたと思います。

ゆっくりと京都のよるを堪能してほしいと思います。

柏市陸上競技記録会

5月20日、21日と柏の葉公園総合競技場で柏記録会が行われました。

おおぐろの森中学校陸上部が参加し、天候にも恵まれ、多くの選手が自己ベストを更新しました。

その中でも1年生の小森さんが女子共通800m、1500mで県大会出場を決めることができました。

7月と10月に行われる県大会に向けて頑張ってほしいと思います。

市内大会まで約1ヶ月、葛北総体まで約2ヶ月になるので、どの選手も自己ベスト更新に向けて頑張ってほしいと思います。

修学旅行 1日目 Part10

伏見稲荷大社 到着しました。

千本鳥居」で有名な伏見稲荷大社。フォトジェニックスポットであり「お稲荷さん」の呼び名でも親しまれています。重要文化財の本殿など商売繁昌・五穀豊穣の神様として名高い伏見稲荷大社は、全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮です。江戸時代以降、願い事が通る、通ったお礼の意味を込めた感謝の印として鳥居が奉納され、今日に広まったといわれています。生徒の皆さんも鳥居を奉納する日が来るかもしれませんね。

 

修学旅行 1日目 Part9

柿 食えば鐘が鳴るなり 法隆寺 正岡子規

季語は・・・「   」  季節は・・・「   」 です。

「柿を食べていると、折よく法隆寺の鐘の音も聞こえてきたことだ。」

柿と言う秋の果物を季語にして、秋の訪れを実感しているところですね。

 

そんな 法隆寺 に3組が到着しました。

法隆寺は、おおぐろの森中学校と同じ木造建築物であり、世界最古といわれユネスコの世界文化遺産に姫路城とともに、日本ではじめて登録されました。推古天皇の時代に聖徳太子により建立され、飛鳥時代を始めとする各時代の貴重な建造物や宝物類が広大な境内に存在しています。西院の主要建物である金堂・五重塔・中門・回廊は、中国や朝鮮にも残存しない初期の仏教建築様式です。法起寺は7世紀に創建された寺院ですが、いまは706年に完成した三重塔のみが残っており、法隆寺西院と同様、初期の仏教建築様式による建物です。

まだまだ見たい場所がたくさんあったのではないでしょうか。

ぜひ自分で行く機会があるといいですね。

修学旅行 1日目 Part8

世界遺産 平等院 に到着しました。

平等院鳳凰堂といえば 10円玉。しっかりと見比べることができましたか。

平安時代の摂政・藤原頼通が、極楽浄土を現世に再現しようと試みた壮麗な寺院です。もともと宇治の地は、平安貴族の別荘としていたリゾート地でした。現在の平等院の地は、藤原頼通の父・道長の別荘「宇治殿」があった場所と言われています。疫病や自然災害が起こり、死に対する不安が広がったことで極楽浄土への憧れが生まれ、頼通が別荘をお寺に改め、平等院を創建したのが平等院の始まりです!

1・4組が向かいました。2組も後程到着します。

修学旅行 1日目 Part7

奈良の学級別行動です

古都奈良の文化財の一つとして世界遺産に登録されている薬師寺に向かいました。

薬師寺は、奈良の歴史ある大寺の中でも、これまでコンサートを行うなど、お寺に関心のなかった若い世代にも興味を持ってもらうための工夫をたくさんしています。

最も評判なのは、修学旅行生に向けたお坊さんによる説法。2・3組が薬師寺に向かいました。

生徒の皆さんは大人になっても「薬師寺のお坊さんの話は覚えている」と話すぐらい面白かったと思います。

 

修学旅行 1日目 Part6

 

奈良公園到着しました!

ご飯も食べて体力もMaxです!

 

 

全クラス集合写真もばっちりですね!

そして、事前学習でもしっかり勉強した大仏とご対面です!

 

 

生徒たちははじめてのご対面?どのように感じたのでしょうか?

今すぐにでも生徒たちの反応や感想が聞きたい!帰ってくるのが1日目ですが楽しみですね!

 

奈良公園といえば多くの鹿さんたちですね。

生徒たちと同じく、熱い中ですが鹿さんたちも元気そうですね。

これからの体験が一生の宝物になります。全力で楽しんできてください!

 

お土産話を楽しみに待ってます!

次は学級別で、奈良を堪能します。

修学旅行 1日目 Part5

奈良に到着しました。

昼食場所: 奈良天平倶楽部 で昼食です。

きれいな庭園をみながら、おいしくいただいています。

次は徒歩で奈良公園へ向かいます。

奈良公園では、鏡池の前でクラス写真を撮影し、東大寺の大仏を見学しに行きます。

鹿に鹿せんべいをあげ、鹿と戯れる時間はあるのかな。

 

 

修学旅行 1日目 Part4

京都駅に到着しました。グリーン車とても快適でした。

1度グリーン車を体験してしまうと、次も・・・

全員、遅れることなく降りることができました。(大阪・広島に行かなくてよかったです。)

 

京都駅から 貸切バスバス で奈良に向かい昼食となります。

京都から奈良までは、有料道路ができたので、あっという間に到着です。

修学旅行 1日目 Part1

おおたかの森駅を3年生、無事通過し、東京駅に出発しました。

3日間、いよいよ始まります。天気も晴れ、すばらしい旅行になりそうですね。

今日は、東京駅から新幹線で京都駅、バスで奈良に向かい、学級別行動を行います。

 

 

第3学年 修学旅行~出発式~

本日、5・6校時に第3学年修学旅行出発式が行われました。

 

実行委員が中心となり、式を進めました。

各部会の代表から、全体のスローガン「縁陣」に合わせた、各部会のスローガンや目標、3日間頑張ってほしいことなど話がありました。

『普段の学校生活とは異なる環境で社会人としての行動をすること』『仲間に大切にすること』『学びのある修学旅行にすること』などとても大切な話でした。

こういった言葉が集会で出るということは、これまでの各部会の活動で大切なことを検討してきたことの現れです。

だからこそ、修学旅行の3日間では「自分たちが考えたことを自分たちで頑張る」という一面も大切にしてほしいと思います。

 

実行委員長の話では、「目標をもって行き、楽しい思い出を持ち帰ろう」と心に響く素敵な話がありました。

実行委員はこれまで昼休みや放課後にも自分の時間を修学旅行に費やしてきてくれています。準備も、当日も、帰ってきてからもきっと頑張ってくれることと思います。 リーダーシップとフォローシップですね。

 

学年みんなで準備をしてきた修学旅行であり、生徒一人ひとりにとっても大切な修学旅行です。

自分と自分の関わる全ての人にとって充実した修学旅行を送ってほしいと思います。

 

出発は日曜日です。当日もよろしくお願いいたします。

 

 

生徒のしおりは千代紙で装飾された素敵なしおりです。

生涯学習!学び続けることの大切さ 数学ver

先生たちも、日々授業力アップに向けて努力しています。

特に令和5年度は

『ICTを活用した教育の探求 ―個別支援、評価、校務との融合―

~1人1台端末の効果的な活用で、学びをさらに豊かに~」

という研究主題のもと、研修を行っています。

 

その一貫として、17日(水)に行われた研究授業。

数学は、小曽根教諭が2年1組で授業展開しました。

 

内容は文字式の利用。

なんだか難しそう?

いや、生徒達はどんな課題でも前向きです。

 

カレンダーに隠された法則を自分で見つけ、その法則を文字を使って説明するという内容でした。

 

例えば、

横3つに並んだ数を足すと、

どんな法則があるか・・・???

 

・・・

 

 

わかりましたか?

必ず、3の倍数になるんです。

 

・・・なぜ?

・・・えっ本当に?

・・・いつでもどこでも絶対に成り立つの?

そう思ったみなさん、文字を使うと説明ができます!

    
 

 

 

 


その他にも、生徒一人ひとりがいろいろな法則を見つけ、積極的に説明に取り組む姿が見られました。

 


 
  

 

 

 

また、グループ活動の際には自然と聞きあったり、教えあったりする温かな雰囲気が見られ、褒めていただきました。

 

 

 

 

 

 

  

これからの授業も楽しみですね。

1年生のみなさん、1年後には、こんなこともできるようになります。

一緒に頑張っていきましょう!

 

 
 

 

 

生涯学習!学び続けることの大切さ

 生徒の皆さんは今、勉強できていますか?

先日、中間試験が終了し、テストが返ってきた頃でしょうか?

1年生は初めてのテスト、手応えと実際の点数の差はどのくらいでしたか?

期末テストは1ヶ月後に迫っています!少しずつでも勉強をすればもっと目標に近づくのではないでしょうか!

 

ところで、学校の先生はいつも勉強の話をしていますが、もちろん先生たちも勉強をしています!

いや、研究と修養を行っています!

 

昨日、流山市教育委員会から田中弘美教育長、宮本尚子教育委員をはじめ多くの方に来ていただき、教育委員会計画訪問を行いました。

授業は5時間目に国語、数学、理科、社会、外国語、道徳、自立活動の7つの授業を展開しました。

 それぞれの授業で本校の研究主題である

「ICTを活用した教育の探求」を実行できていたと思います。

 

情報機器を使っているだけの授業と活用できている授業では、やはり生徒の目が違います!

導入では「なんでなんだろう?」「これはどうかな?」でみち溢れ

授業を深めていくと、終盤では「なるほど!」「分かった!」と教室中がキラキラします!

 

今後、3年生の修学旅行が終了すればそれぞれの授業の詳しい風景を掲載する予定です。

それぞれの授業でどのように活用しているのか、また、生徒たちの「目」に注目してください!

 

生徒たちが帰った後は教育委員会の指導主事と教職員で事後研究を行いました!

私たちも復習・反省は欠かせません!

 

この記事にもあるように皆さんも中間試験の復習を完璧にしておきましょう!

 

いかがでしたか?

生徒の皆さんも勉強が大切ですが、私たちも勉強が大切です。

お互いに学び続けることがあり、私たちが生徒の皆さんから学ぶことも多くあります。

 

これからも共に成長していきましょう。

明日は、数学の記事を掲載します!お楽しみに!

あいさつ運動 実施中!

 5月の生徒会目標は「爽やかあいさつ」です。更に心あるあいさつを学校全体で目指そう。授業前後や日常生活でのあいさつも向上させよう。という生徒の思いから、この目標が掲げられました。今週から生徒会執行部と自律委員会が「あいさつ運動」を実施しています。

生徒会長 竹田くん

「生徒会目標を達成すべく、生徒会執行部、自律委員会であいさつ運動を行っています。今日は会釈をしてくれる人や、声に出して返してくれる人が多くいました。自らすすんであいさつができる人が増えるよう引き続き頑張っていきます。」

自律委員長 伊藤さん

「あいさつの輪を学校全体に広げていきたいです。今回のあいさつ運動をきっかけに、廊下ですれ違った際や授業前後のあいさつも向上し、みんなが気持ちよく学校生活を送れるようにしていきましょう。」

「挨拶」の元は「一挨一拶」(いちあいいっさつ)という言葉に由来し、「挨」には「打つ」「押し開く」、「拶」には「迫る」「擦り寄る」といった意味があるそうです。挨拶する側もされる側も心を開く。「出会った人がお互いに心を開いて相手に近づいていく」という意味になります。よい関係を築いていく第一歩です。更にあいさつが広がっていくといいですね。その場に応じたあいさつを心がけていきましょう。