豊野中ナイスショット
小学校卒業式
今日は豊野小学校の卒業証書授与式でした。65名の児童がとても立派に
巣立ちました。本校に多くの生徒が入学します。中学校でも頑張りましょう。


巣立ちました。本校に多くの生徒が入学します。中学校でも頑張りましょう。
大掃除
3校時は、大掃除です。1年間生活したクラスをはじめ、担当箇所をいつも以上に念入りに清掃しました。来年度に向けて、きれいな学校にしていきましょう。



学年集会
本日は、1校時に1年が、2校時に2年が学年集会を行いました。生徒による1年間の反省やスライドによる1年間の思い出、そして、各先生からのメッセージをいただきました。
先生がたのお言葉を胸にさらなる成長を目指しましょう。
《1年学年集会の様子》




《2年学年集会》




先生がたのお言葉を胸にさらなる成長を目指しましょう。
《1年学年集会の様子》
《2年学年集会》
小学校卒業式
今日は藤塚小学校と牛島小学校の卒業証書授与式でした。卒業生はとても立派
で堂々とした態度で、式に臨んでいました。多くの生徒が本校に入学します。4月
に多くの生徒が本校に入学します。お待ちしています。
<藤塚小>



<牛島小>


で堂々とした態度で、式に臨んでいました。多くの生徒が本校に入学します。4月
に多くの生徒が本校に入学します。お待ちしています。
<藤塚小>
<牛島小>
2年球技大会
2年生の球技大会です。あいにくの雨のため、体育館で実施しています。
ドッジボールです。怪我に気を付けて楽しく頑張りましょう。


ドッジボールです。怪我に気を付けて楽しく頑張りましょう。
授業参観、保護者会
1・2年生は、5時間目に授業参観を行い、その後2年生は全体会、1年生は
学級懇談会を行いました。




学級懇談会を行いました。
研究授業
2年2組で、山田先生が道徳の研究授業を行いました。「誰が犯人?」という
資料を使っての授業でした。生徒はしっかりと取り組んでいました。

資料を使っての授業でした。生徒はしっかりと取り組んでいました。
卒業証書授与式
春を思わせる穏やかな天候のもと、第41回卒業証書授与式を行いました。
とても素晴らしい式となり、三年生が立派に卒業しました。


とても素晴らしい式となり、三年生が立派に卒業しました。
平成29年度埼玉県体育賞授与式
平成30年3月10日(土)、さいたま共済会館6階ホールにおいて、平成29年度埼玉県体育賞授与式が挙行されました。 功労賞82名、優秀選手賞個人223名・団体40団体309名、会長特別賞1団体5名(うち2名は優秀選手賞にも該当)、合計618名の方々が受賞され、本校女子バスケットボール部は、昨年度に引き続き栄光賞(栄光盾)を受賞しました。
卒業式準備
卒業式の準備を、1・2年生が行っています。会場の体育館はもちろん、教室
や廊下、昇降口やトイレなど心を込めてきれいに掃除し、準備をがんばってい
ます。





や廊下、昇降口やトイレなど心を込めてきれいに掃除し、準備をがんばってい
ます。
卒業式練習
いよいよ明日に卒業式を控え、3年生は卒業式の練習です。取り組む姿勢が
素晴らしいです。

素晴らしいです。
卒業式予行
卒業証書授与式の予行を行いました。全体の流れの確認を行いました。
しっかりとした態度でできていました。


しっかりとした態度でできていました。
卒業式へ向けて
3年生は卒業式を3日後に控え、学年での練習に真剣に取り組んでいます。
明日は予行です。しっかりとした卒業式にできるように準備していきましょう。


明日は予行です。しっかりとした卒業式にできるように準備していきましょう。
研究授業
2年2組で担任の山田先生が、理科の研究授業を行いました。醤油から塩を
取り出す実験の授業でした。生徒はグループに分かれどの班も協力しながら、
意欲的に取り組んでいました。

取り出す実験の授業でした。生徒はグループに分かれどの班も協力しながら、
意欲的に取り組んでいました。
卒業式全体練習
本日は、卒業式全体練習を4校時に行いました。歌の練習や起立・礼・着席の練習、3年生の入退場の練習を行いました。生徒は、みんな一生懸命練習に取り組んでいました。



研究授業
3年2組で担任の羽鳥先生が、道徳の研究授業を行いました。資料は「旅立ちの日に」
のコラムでした。卒業式で歌う予定の曲なので、タイミングの良い内容でした。生徒は、
しっかりと授業に取り組んでいました。


のコラムでした。卒業式で歌う予定の曲なので、タイミングの良い内容でした。生徒は、
しっかりと授業に取り組んでいました。
第2回学校保健委員会
本日、第2回学校保健委員会を開催しました。定期健康診断の結果や保健室来室状況の報告の後、ヤクルト販売株式会社の遠藤良江様を講師に迎え、ヤクルト出前授業「おなか元気教室」
の講演をいただきました。講演では、生活リズムが重要であり、「早寝・早起き・朝ご飯・朝うんち」が大切であるとのことでした。
また、学校薬剤師の滝沢孝臣先生から腸を整えることが大切であるとの指導・助言をいただきました。


の講演をいただきました。講演では、生活リズムが重要であり、「早寝・早起き・朝ご飯・朝うんち」が大切であるとのことでした。
また、学校薬剤師の滝沢孝臣先生から腸を整えることが大切であるとの指導・助言をいただきました。
3年球技大会
今日は3年生の球技大会です。グラウンドで開会式を行い、体育館も使って実施
します。男子はサッカーとバスケットボール、女子はバレーボールとドッジボール
です。天気も良く球技大会日和です。元気に楽しく安全にプレーしましょう。



します。男子はサッカーとバスケットボール、女子はバレーボールとドッジボール
です。天気も良く球技大会日和です。元気に楽しく安全にプレーしましょう。
卒業式練習
3年生は、今日も卒業式練習です。卒業証書授与の仕方の確認をしていました。
練習時間が限られていますので、集中して取り組みましょう。今日は、風がありま
すが、比較的暖かで季節の変化が感じられます。花壇のチューリップも目をだし、
梅の花も満開で、菜の花も咲いていました。



練習時間が限られていますので、集中して取り組みましょう。今日は、風がありま
すが、比較的暖かで季節の変化が感じられます。花壇のチューリップも目をだし、
梅の花も満開で、菜の花も咲いていました。
市長表敬訪問
本日、全国大会等で活躍した児童生徒の市長表敬訪問が行われました。本校から男女バスケットボール部と吹奏楽部、日本拳法の3年森若彦人が出席しました。市長様に大会の報告を行い、市長様から激励の言葉をいただきました。







