校長ブログ

豊野中宝さがし~3月は「感謝」の月!

卒業おめでとう

春日部市教育委員会、地域、保護者、職員

さまざまな方々の、ご協力、ご尽力のおかげで、

本日、第46回卒業証書授与式を行うことが出来ました。

3年前の小学校卒業式、本校入学前から入学式まで全国的な休校中のさなかに、

保護者や他学年生徒も不在の中、行われました。

それだけに今年の卒業式は何としても「制限なし」、

「来たい方」には全員に来ていただく。

職員や生徒も大変でしたが、見事やり遂げてくれました。

「卒業式は我々の3年間の教育活動の答え」

とよく言われます。

本日卒業生は、すばらしい姿で、すばらしい顔で「最高の答え」

を我々職員に返してくれました。

在校生も昨日から心を込めた準備をありがとうございました。 

 

0

3/7 3年生球技大会

今日は3年生は朝から球技大会の日、

暖かくポカポカ陽気で、

最高の日和となりました。

校庭ではハンドボール、体育館ではバレーボールが行われています。

朝から元気な声が響いています。

 

0

3年生性教育講演会

第2回学校保健委員会の一環で、

3年生性教育講演会が行われました。

今回は助産師の先生をお迎えし、

「助産師から考える生」と題し、

3年生にお話をしていただきました。

冒頭、「今日のお話は・・・

『生きるための、生きる力をつけるためのお話』です。」

「性教育は生きるための教育です」というお話が、

大変印象的でした。

男子も女子も大変よく聞いていました。

0

家庭科部3年生最後の活動

家庭科部3年生との最後の活動として、

お菓子作りを行いました。

クッキーやりんご飴などを作り、我々も御馳走になりました。

職員室に来て先生方にプレゼントしてくれました。

タッパーに詰めて職員室の先生方のものへ。

0

家庭科3年生妊婦体験

卒業間近の残り少ない授業の中で、

家庭科「保育」の単元で『妊婦体験』が行われました。

「模擬夫婦」となり、男女で3Kgのリュックサックをお腹側に背負って、

洗濯物を干した入り、畳んだり。

また、赤ちゃん人形を横に布団で添い寝したり、肩にだっこしてゲップさせたり・・・

夫婦でお互い妊婦役を気遣いながら、よくやっていました。

私自身も息子の保育を思い出しました。(偉そうなこと言えるほどやっていませんでたが・・・(;^_^A)

恥ずかしながら男子が女子の元へ・・・

このリュックが約3kgです。

妊婦さんが上の子に添い寝する想定。

 

0
校長室から

あいさつ

校長 齊藤 哲

 

 あらためまして、こんにちは。

 着任3年目になりました校長の齊藤 哲です。

 今年度もひき続きどうぞよろしくお願いいたします。

 さて、令和2年度まで本校までが御活躍いただいた18名のスタッフが新天地に転任等され、新たに19名のスタッフをお迎えし令和3年度がスタートしました。

  

  豊野中学校は、昭和52年4月1日に開校し、今年で46年目を迎える歴史と伝統のある学校です。令和4年度は、生徒数461名、16学級でスタートしました。本校は、元気ではつらつとした生徒の多い、部活動が盛んな活躍が光る学校です。

 学校教育目標 「夢創造」

 学校経営方針 生徒も先生(職員)も、家庭も地域も

                 生き生き充実ウェルビーイング!

         ~夢創造する一生懸命がカッコイイ学校~

4つの合い言葉 「温かいあいさつ 真剣な授業 心ある歌声 美しい学校」

を大切にして具体的な実践に結びつけ、「夢創造」の具現化を目指し、生徒も教職員も、家庭も地域も生き生きとした学校を地域と共に創造します。
今年度も、生徒の活躍が楽しみです。