春日部市立豊野中学校
  • ログイン
アクセス数
6 9 1 9 8 9

文字

背景

行間

  • トップページ
  • 教育目標
  • 校長ブログ
  • 行事予定
  • 豊野中ナイスショット
  • 学校だより
  • 各種だより
  • 豊野中動画サイト~ToyonoTube~
  • インターネットセキュリティ教室
トップページ教育目標校長ブログ行事予定豊野中ナイスショット学校だより各種だより豊野中動画サイト~ToyonoTube~インターネットセキュリティ教室

春日部市立豊野中学校

  • トップページ
  • 豊野中動画サイト~ToyonoTube~
キャビネット

ToyonoTube~豊野中動画サイト~

{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >  ToyonoTube~豊野中動画サイト~
  • ToyonoTube~豊野中動画サイト~
  • 020915_体育祭予行10動画+ソーラン節追加
  • 021024文化祭(合唱コンクール)
  • 休校中の学習動画等
名前 サイズ 更新日
020915_体育祭予行10動画+ソーラン節追加
879 KB 2020/09/15
  • 詳細
  • 圧縮ダウンロード
021024文化祭(合唱コンクール)
239 KB 2020/11/06
  • 詳細
  • 圧縮ダウンロード
休校中の学習動画等
6.75 MB 2020/11/06
  • 詳細
  • 圧縮ダウンロード
1208_アップ【サッカー部_保護者提供動画】ToyonoTube_URL.pdf 90
245 KB 2020/12/08
  • 詳細
【PTA主催芸術祭_吹奏楽部発表】ToyonoTube_URL.pdf 134
205 KB 2020/11/20
  • 詳細
【吹奏楽部_体育館練習】ToyonoTube_URL.pdf 263
194 KB 2020/11/06
  • 詳細
【3月19日_1年4組オンライン授業参観の様子】ToyonoTube_URL.pdf 27
205 KB 03/23
  • 詳細
新着
  • 1日分
  • 3日分
  • 7日分
  • 14日分
  • 30日分
4月16日 学校生活の様子
04/16
教頭
「校長ブログ」もご覧ください! 放課後の校庭では生徒達が元気よく身体を動かす姿がみられました。仮入部を終えた1年生が元気な挨拶とともに、「仮入部超楽しかったです!」と明るく話しかけてくれました。 土・日を迎えるにあたり学校からのお願いです。家庭での生活は以下のようなことに気を付けてください。みなさん一人一人の協力をよろしくお願いいたします。 自分を守るため、家族や大切な人を守るため、引き続き、感染症拡大防止対策の徹底をお願いします。 (1)マスクの着用・手洗い・消毒    (2)確実な検温・健康観察  (3)3密の回避            (4)換気の実施  
今日の豊野中4/16~朝練、1年生実力テスト、読書、畑作業、写真撮...
04/16
校長
今日の豊野中4/16~朝練、1年生実力テスト、読書、畑作業、写真撮影他 週末の今日になってお日さまが出て久しぶりに気持ちのいい朝です。 本校では、1年生で実力テストが行われました。 といってもまだ中学校の授業は始まったばかりですから、 実質的に小学校の内容の「復習・確認テスト」のようなものです。 入学直後の初めてのテスト、さすがに緊張した様子が見受けられました。 2,3年生の英語の授業 7,8,9組 生活の授業で畑作業 写真撮影後の余った時間ではつらつと遊ぶ1年生。 本当に元気ハツラツです! 体育館朝練習の風景
今日の豊野中4/15~1年生初めての体育授業は3年先輩から学ぶ
04/15
校長
今日の豊野中4/15~1年生初めての体育授業は3年先輩から学ぶ 1年生の初めての体育の授業。 3年生の先輩たちからウオーミングアップの体操や補強運動、 ランニングなどグループなどで教わりました。 3年生の先輩たちも優しく丁寧に、自らやって見せて、 示していました。とても良い雰囲気で行っていました。
今日の豊野中4/15~新採用先生の初めての授業!
04/15
校長
今日の豊野中4/15~新採用先生の初めての授業! 大学の新卒で新採用の先生の音楽の授業。 教師生活1年目で初めての授業が行われました。 学生時代から吹奏楽の世界で頑張ってきた得意のドラムを叩き、 音楽科の大先輩で大ベテランの現在支援員の先生と、 これまた現役時代音楽科で活躍された教頭先生のコラボの場面も見られました。 生徒は興味津々で一緒に音楽を楽しみました。 授業とはいえ、とても良いひと時を共有させてもらいました。
4月15日 学校生活の様子
04/15
教頭
「校長ブログ」もご覧ください! 1年生は入学してから今日でちょうど1週間。だんだんと、いや、すっかり学校生活に慣れたように見えます・・・が、実際のところは、新しい生活に一生懸命頑張ってついて行ってるのだと思います。今日は1時間目から新しい仲間と仲良くなるための学年集会が行われていました。学年全員でクイズ(なかなかの難問)に取り組む様子はすでに豊野中生らしい大変活気あふれるものでした。 今日から清掃も始まりました。「一生懸命がカッコイイ」生徒たちの姿をご覧ください!
4月14日 学校生活の様子
04/14
教頭
「校長ブログ」もご覧ください! 体育館では2年生のが人権集会が行われていました。人権についてのビデオを視聴し、現代の世界・日本において考えられるさまざまな人権問題も中から「いじめ」や「差別」「偏見」などについて学んでいました。また、今日は1年生と3年生の給食時に教室を訪問しましたが、全員しっかり前を向いての「黙食」でしたが、和やかな雰囲気でおいしく給食をいただいていました!新しい生活様式での学校生活もすっかり定着しているのですが、この生活をきちんと受け入れて感染予防をしながら学校生活を送っている生徒たちに改めて感謝したいと思います。
今日の豊野中4/14~発育測定、人権集会、食育で小中連携
04/14
校長
今日の豊野中4/14~発育測定、人権集会、食育で小中連携 今日は発育測定がありました。 あらためて新2,3年生の身体がひと回り大きくなっているのに今日気がつきます。 毎日会っていると、分からないものですが、測定している姿を見ると、 「大きくなったね」「はい、170cm行きました!」 「そうだよね~。やっぱり」 こんな機会にお家でも是非、発育の様子お子さんに聞いてみてください。 3人で聴力検査 「聞こえたら押してね」 「感染症対策で間に紙をはさんで、と」 静かに移動、または待機中ですが、「ハイポーズ」というと、 ちゃんとやってくれます。ありがとう! 主体的に、自らポーズくれる子もいます。ありがとう! 後でウオーミングアップか…予習している生徒も(笑)。 人権集会 人権の学習会を行いました。 外国人差別、ヘイトスピーチ、ハンセン病… アニメビデオを視聴しながら様々な差別や人権について学習しました。 人権作文につなげ、より深い学びに発展させます。 食育で小中連携! 牛島小学校から栄養教諭さんが来校され、 牛島小と豊野中で食育の連携をしましょう!という話になり...
4月13日 学校生活の様子
04/13
教頭
くわしくは「校長ブログ」をご覧ください! すっきりしない天気の一日となりました。そんな中でも、担任の先生と学校内をめぐるフレッシュな一年生たちや、授業に励む上級生たち、昼休みに元気よく校庭で遊ぶ豊野中生たちの様子をご覧ください。
今日の豊野中4/13~1年生校舎巡り等、全校きまり集会
04/13
校長
今日の豊野中4/13~学級目標決め、1年生校舎巡り等、全校きまり集会 今日は朝から雨模様で、傘をささずに登校した生徒は濡れながら校舎に入っていきました。 天気予報を見て、傘持参で来た生徒も多かったのですが、 朝出がけに天気予報等で服装や持ちものに気をつかう習慣も身につけましょう! 今日は1年生が、校舎を巡って場所の確認をしたり、職員室の入り方を確認したりしていました。 年度初めの組織つくり、学級目標決め、教科授業では復習プリントでみっちり基礎の繰り返しも行っていました。 午後には、全校で「生活のきまり」について確認をしました。 体育館では1年生が、感染症対策で2,3年生は教室でリモートで話を聞きながら、 確認していました。 朝練(昨日)では、吹奏楽部が登校に合わせて、 新入生歓迎の演奏・演技! 3F廊下窓からキレイな音色が… 中庭昇降口前で演技! その脇を新入生が登校していきます。 朝の読書。担任の先生も一緒に本を読みます。 校舎内がシーンと静まり返ります。   1年生校舎巡り。場所を覚えるまでは大変です。 移動教室で迷子にならないように各教室の場所、早く覚えましょう...
4月12日 学校生活の様子
04/12
教頭
早いもので4月も第3週がスタートしました!春日部市の花である「藤」、豊野中学校の藤棚の藤もきれいに咲いてきました。今日は午後から避難訓練が実施されました。新入生を迎えて初めての避難訓練でしたが、緊急地震速報の後の、落下物等から身を守るための行動、その後の避難、整列や点呼などすべての行動が粛々と行われる模範的な避難訓練となりました。東日本大震災発生から10年が経ちましたが、日本列島ではこのところ地震が頻発しています。いつ起こるかわからない恐ろしい災害に対し、日頃から学校での訓練はもちろん、この機会に各家庭においても災害用品等の準備やいざというときの連絡方法や集合場所についてお話をしてください。校長先生からは「自分の命は自分で守ること」「正しい行動で他人の命も守ること」や地震のみならず、河川の氾濫などあらゆる災害に備えなければならないというお話がありました。 避難訓練終了後には美化委員の皆さんが用意してくれた雑巾で汚れた上履きをきれいにして校内に入る素晴らしい生徒たちの姿が見られました。   「校長ブログ」もご覧ください!
今日の豊野中4/12~学級組織・新しい教科書・避難訓練
04/12
校長
今日の豊野中4/12~学級組織・新しい教科書・避難訓練 始まって2週間目に入りました。 各学年、各クラス、新しい教科書の配付、そして避難訓練を行いました。 学級組織決めは、中学校に入学して、または新しい学年に進級して、 「今年こそは…」と意欲的に立候補等していました。 心機一転の気持ちが嬉しいですね! 新しい教科書も同じです。 一冊一冊、中を確認しながら、 「今年は勉強頑張るぞ!」の意志が瞳からあふれていました!    
{{item.Topic.display_title}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.TrackableCreator.handlename}}
{{item.Topic.display_summary}}
メニュー
トップページ教育目標校長ブログ行事予定豊野中ナイスショット学校だより各種だよりグランドデザイン部活動報告いじめ防止等のための基本的な基本方針学生ボランティア募集(令和2年度の募集は終了しました)部活動活動方針(ガイドライン)学校からのお知らせ豊野中動画サイト~ToyonoTube~インターネットセキュリティ教室
カレンダー
2021年 4月
日 月 火 水 木 金 土
28
 
29
 
30
 
31
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
1
 

 トップページ|教育目標|校長室より|行事予定|生徒の様子|学校だより|各種だより 

豊野中学校QR春日部市立豊野中学校
〒344- 0013
埼玉県春日銚子口130番地
TEL: 048-737-0440
FAX: 048-734-9421

Powered by NetCommons