豊野中ナイスショット
7月14日 今日の給食
今日の給食 牛乳 ごはん さばの塩焼き かんぴょうの和え物 冬瓜の煮物
冬瓜は、冬の瓜と書きますが、旬は夏の野菜です。そのまま冷暗所で保存しておけば、冬までもつことから名付けられたと言われています。原産地は、インドと言われており、日本には平安時代の頃から親しまれてきた野菜です。 余分なナトリウムを排出して血圧を正常に保つ働きをするカリウムを多く含んでいます。腎臓で老廃物の排泄を促す作用もあるので、むくみの解消や高血圧に効果があります。肌の健康維持に役立つビタミンCも含まれています。夏野菜をしっかり食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。
7月13日 学校生活の様子
今日は、地域の方々にお集まりいただき、いつも豊野中学校区の子供たちを見守っていただいている「豊野地区少年育成会」の理事会が行われました。学校のために日頃よりご尽力をいただき本当にありがとうございます。夕方には校長室にうれしいお客さんが・・・ボランティア部の皆さんが完成したばかりの千羽鶴のお披露目に来てくれました。配色なども工夫した大変素晴らしい作品です。これは、先日、校長ブログでもご紹介した、彩の国ボランティアプログラムの一環としてボランティア部が主催した活動で生徒たちが作成した折り鶴が使われたものです。
そして、今日の給食は、枝豆入りわかめごはん、から揚げ、ごま和え、冷奴でした。枝豆入りわかめごはんは、給食調理員さんが枝豆を房からひとつひとつ取り出して作られたスペシャルなメニューです!旬の枝豆がふんだんに使われ、風味豊かな最高の味でした。生徒にも大人気、カリッと揚がった豊野中学校の唐揚げが最高峰なことは言うまでもありません!栄養士の先生、給食調理員のみなさん、いつもどうもありがとうございます。
7月12日 学校生活の様子
今日の給食は、食育の日の献立 世界の料理からギリシャ料理の「イワシのケフテス」でした。イワシのすり身をハンバーグ状に平たくして焼いたもののような、日本でいうとさつま揚げとかジャコ天とか言った雰囲気のものだと言えばわかっていただけるかと思うのですが、申し訳ありません、早く食べたい一心で写真を撮るのを忘れてしまいました。教室では今日も一生懸命先生の話を聞いたり、発表したり、タブレットパソコンで資料を集めたり、2年生の道徳の授業では校長先生も参加して手話についての題材が扱われていました。
7月9日 学校生活の様子
今日は午後からすべての学年の授業参観と保護者会が行われました。この天候の中、大変多くの方々にお越しいただきました。また、今日もPTA役員の方々には受付で検温と消毒を行っていただきました。いつも本当にありがとうございます。保護者会は、感染症対策のため豊野中お得意のICT機器を駆使したオンライン学年保護者会方式で行われました。まだまだ続く大変な状況ではありますが、皆様のご協力と知恵を出し合い乗り越えてまいりましょう。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今回から導入された「サーマルカメラ」で検温する校長先生と生徒たち
7月9日 今日の給食
7月9日 今日のメニュー
じゅーしー(沖縄県の郷土料理 長寿の昆布の入った炊き込みご飯) カンパチの照焼き
小松菜とコーンのソテー フルーツ杏仁
今日の「カンパチの照焼き」は、「国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業」の一環で、鹿児島県垂水市漁業協同組合から無償提供いただいた「鹿児島県産養殖カンパチ」です。この取り組みは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けている農林漁業者、加工業者等の新たな生活様式に対応した販売促進・販路の多様化等の取り組みを支援する国の緊急対策事業です。
「カンパチ」は「ぶり」に似ていますが、アジ科ブリ属の魚です。ビタミンDが豊富で、カルシウムやリンの吸収を助け、骨の形成を促す働きがあります。また、ドコサヘキサエン酸、エイコサペンタエン酸が多く含まれ、脳を活性化させ、学習・記憶能力の向上に役立つとされています。
給食委員会では今年度「時間を守る」ことと「残菜を減らす」こと、そして「感染症対策」に重点をおいて、取り組みを行っており、6月28日月曜日から7月2日金曜日の5日間に、残菜調査を実施しました。豊野中学校は、「かすかべSDGsパートナーズ」の一員として従来よりボランティア部が中心となって積み重ねてきた奉仕の精神をもとに、持続可能な学校・社会の実現をめざします。