2018年11月の記事一覧
第4回全校朝会
本日は全校朝会が行われました。校長先生からは、三年生との面談の
話や、当たり前のことに感謝できる心・ありがとうの気持ちの話をい
ただきました。今学期も残すところ約1ケ月。来週には期末テストが
あります。明日からの3連休を有効活用してください。(教頭)
※専門委員会が本日実施され(生活体育委員は来週)、
新しく委員会がスタートします。前期の委員さん達、
お疲れ様でした。後期の人たち、よろしくお願いします。
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/5311/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/5312/medium)
※委員長、お疲れ様!最後に場内からあたたかい拍手がありました。
話や、当たり前のことに感謝できる心・ありがとうの気持ちの話をい
ただきました。今学期も残すところ約1ケ月。来週には期末テストが
あります。明日からの3連休を有効活用してください。(教頭)
※専門委員会が本日実施され(生活体育委員は来週)、
新しく委員会がスタートします。前期の委員さん達、
お疲れ様でした。後期の人たち、よろしくお願いします。
※委員長、お疲れ様!最後に場内からあたたかい拍手がありました。
異校種研修実施
午後は豊中と豊春中の5年目の先生達が各小中学校を入れ替わり、
異校種研修を実施しました。
豊春小から2名の先生が来校し、懐かしい気分になった生徒もいた
ようです。
みんなの心と身体と学習内容の成長にビックリされていました。
(教頭)
給食の器が大きい!とビビンバを満面の笑顔でご満悦。![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/5307/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/5308/medium)
「中学校の授業はどれも専門的ですね」と感心されていました。
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/5309/medium)
異校種研修を実施しました。
豊春小から2名の先生が来校し、懐かしい気分になった生徒もいた
ようです。
みんなの心と身体と学習内容の成長にビックリされていました。
(教頭)
給食の器が大きい!とビビンバを満面の笑顔でご満悦。
「中学校の授業はどれも専門的ですね」と感心されていました。
本日も研究授業です
本日は2年生で、国語と道徳の研究授業が行われました。
学び合いの授業が展開され、生徒たちが力を発揮してい
る様子がよくわかりました。
クラスは違えど、同じ先生が2時間連続での実施。
教育委員会からの指導も2時間を越え、いい研修ができ
たのではないかと思います。(教頭)
どう書こうかな?アイディアを確認しながら学び合い。
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/5302/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/5303/medium)
タブレットも使って、自分の意見を深めていってます。
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/5304/medium)
道徳ではプレゼンソフトを使い、効果的に進めていました。
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/5305/medium)
学び合いの授業が展開され、生徒たちが力を発揮してい
る様子がよくわかりました。
クラスは違えど、同じ先生が2時間連続での実施。
教育委員会からの指導も2時間を越え、いい研修ができ
たのではないかと思います。(教頭)
どう書こうかな?アイディアを確認しながら学び合い。
タブレットも使って、自分の意見を深めていってます。
道徳ではプレゼンソフトを使い、効果的に進めていました。
午前と午後に授業研
本日は午前中に1年生の技術、午後も1年生で理科の授業研が
行われました。教育委員会の先生が指導にあたり、先生方も
勉強になったと思います。
生徒の方もとても熱心に課題に取り組んでいたました。
学び合う教室を今後もつくっていけたらいいな、と思いながら
授業を見させていただきました。(教頭)
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/5295/medium)
あれ?何だか老けた中学生が混ざってる?
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/5296/medium)
わからない所は「ここどうするの?」と学び合い
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/5297/medium)
午後は理科室で化学の実験です。
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/5298/medium)
うまく結晶は作れたかな?
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/5299/medium)
行われました。教育委員会の先生が指導にあたり、先生方も
勉強になったと思います。
生徒の方もとても熱心に課題に取り組んでいたました。
学び合う教室を今後もつくっていけたらいいな、と思いながら
授業を見させていただきました。(教頭)
あれ?何だか老けた中学生が混ざってる?
わからない所は「ここどうするの?」と学び合い
午後は理科室で化学の実験です。
うまく結晶は作れたかな?
カスカベインターナショナルフレンドシップ・デイ
11/17(土)にカスカベインターナショナルフレンドシップデースペシャルプ
ログラムに参加してきました。
市内のALTのみなさんが、それぞれの国を紹介し、
みんなでゲームに参加しながら、楽しく知識を深める
ことが出来ました。
配布された「Passport」という資料には、1つのプロ
グラムが終わるとシールをはってもらいました。
ちょっと世界旅行を味わえたのではないかと思います。
豊中は4名参加しました。楽しく意欲的に取り組めま
した。(英語科より。代筆教頭)
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/5289/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/5290/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/jhtoyoharu/wysiwyg/image/download/6/5291/medium)
ログラムに参加してきました。
市内のALTのみなさんが、それぞれの国を紹介し、
みんなでゲームに参加しながら、楽しく知識を深める
ことが出来ました。
配布された「Passport」という資料には、1つのプロ
グラムが終わるとシールをはってもらいました。
ちょっと世界旅行を味わえたのではないかと思います。
豊中は4名参加しました。楽しく意欲的に取り組めま
した。(英語科より。代筆教頭)