豊中ブログ

2019年2月の記事一覧

東京ウォーク

厳しい寒さの中、出発チェックを済ませ東京へ向かう2年生達。
大宮駅ホームでは、「どの電車に乗ればいいの?」と顔に書いて
あるような不安な顔。上野東京ラインに乗車しなければならない
のに、湘南新宿ラインへ。あわてて2年の先生が「乗っちゃダメ!」
とホームを走る姿も…。
人生初といえるラッシュを体験し、東京駅へ。高校生の修学旅行
集合があり、ごったがえしていましたが、結構スムーズに到着チェッ
クを受けていて、感心しました。でもいくつかの班が、東京駅で
迷子になったそうです。
東京班別行動は、計画通りに行くようどの班も頑張っていました。
修学旅行に向け、計画の重要性や臨機応変の大切さを味わったと
思います。楽しそうに見学場所のことや、食事のことを先生達に
報告する姿はとても微笑ましかったです。明日は事後集会ですね。
ぜひ今後の生活や修学旅行に活かしてください。(教頭)

豊春駅で朝の出発チェック。ワクワクの中にも気が引き締まる瞬間です。


「行ってきま~す」@豊春駅

東京駅で到着チェック。高校生の団体もいて、ちょっと大変でした。

さぁ、見学開始!さっそくお土産を買う人も???

浅草、上野を中心に見学をしてきました。






メロンパン美味いぞ!たくさんの班が買ってましたね。

お昼のチェックは東京文化会館前

浅草でチェック。「歩きすぎで足が痛い~」


無事春日部に全班戻って来ました。

大事なことは日常の中で身につける

〇平成30年度も、残り45日となりました。3年生は、約1か月後は卒業式ですね。いよいよカウントダウンが始まりました。今できること、今しかできないことを考え、悔いのないように過ごしたいですね。

◆3年生の国語の授業では、作文練習に取り組んでいました。決められた字数の中で自分の考えをまとめるのは、案外難しいものです。時間を見つけては繰り返し各練習をして、書き慣れることが大事ですね。
◆6,7組では、英語の学習をしていました。順番にカードを並べながら、英語の表現を確かめていました。新しい漢字を覚えるくらいの感覚で、親しみが持てるといいですね。
◆1年生の体育の授業では、先生からの説明をしっかり聞こうとする様子が遠くからもわかりました。基本をしっかりと身につけて、安全にプレーできるようにしましょう。

〇大事なことを聞き逃さず、基礎基本を大切にし、自分の考えをもって取り組むこと。そんな学習は、日々の何気ない時間から生まれてくるようです。(校長)



☆県公立受検に向けて、作文練習に励む3年生

☆6,7組では英語の学習中


☆球技の学習に入る前の説明を聞く生徒たち

東京へいざ行かん!

今日の6時間目に2年生は東京ウォーク事前指導がありました。
ラッシュの中、電車に乗るのが人生初で大変な思いもするでしょ
う。一つの駅にたくさんの乗り場があって不安になることもある
でしょう。もしかしたら広い東京駅で迷子になるかもしれません。
そんな事にならないよう、プレゼンテーションソフトを使って、
担当の先生がしっかりと説明してくれました。
みんなが無事到着し、一日充実した取り組みとなることを祈って
ます。いざ行かん東京! ~自主自立の責任を果たし、忘れられ
ない瞬間へ~ を実現してきてください。(教頭)

実行委員長のあいさつ。「ぜひ成功させましょう!」

実行委員が司会を務めてくれました。

え~と、大事な所はどこかな?

画像を使って、わかりやすく説明してくれました。

※東京Wのブログ更新は当日の夜行います。楽しみにしていてください。

学ぶことには意味がある

〇きょうと明日、3年生は中学校生活最後の期末テストに挑んでいます。県公立高校受検を前に臨むテストは、いい力試しになると思います。がんばってほしいですね。後輩たちも、いずれはそんな日が来るとはわかっていると思いますが、それを意識した学習をしているといいですね。全ては日々の小さな積み重ねだということです。

◆1年生の数学は、図形の問題に取り組んでいました。図形の見方を友だちに一生懸命教えている姿もありました。なかなかわからなかった問題を解けた友だちのひと言に、「それだっ!」と思わず指を指してしまった瞬間をとらえた写真。とてもうれしそうでした。
◆2年生の理科の授業では、天気図について学習していました。停滞前線の書き方を黒板に示してくれた生徒、しっかりできていました。半円と三角が1セットになっていて、その間少し空けるというところは、うっかりしていると気づかない部分かもしれませんね。
◆2年生の国語の授業では、「暴君ディオニスは悪者か」というテーマでディベート・ディスカッションを行っていました。肯定派と否定派に分かれ論戦を展開していましたが、いかに自分たちの考えが正しいかということをしっかり持ち、相手の反論するであろうということを予測できなければ勝利することはできません。なかなか難しいですね。

〇このように後輩たちも授業に真剣に取り組んでいました。学ぶことには意味があります。無駄なことなんてないはずです。日々の授業を大切にし、少しずつ少しずつ成長していってください。(校長)


☆「それだっ!」(1年数学)

☆停滞前線の記号の書き方(2年理科)

☆『走れメロス』を題材にしたディベート(2年国語)

火成岩の観察

〇1年生の理科の授業を参観しました。きょうは、火成岩の観察をしていました。普段は意識してみることが少ない岩石も、改めて見せられると、いろいろな違いがあることに気づきます。NHKの『ブラタモリ』という番組を見ていると、よく岩石のことが話題になりますが、火山国日本ではどこにでも転がっているように感じます。マグマが冷え固まったのが火成岩と言われますが、その冷え方によっても違ったものになるようですね。ルーペを通して見えてきたものに、生徒たちはどんな印象を持ったのでしょうか。(校長)


☆ルーペを使って観察中!

☆肉眼で見たりルーペで見たり……。

☆どんな場所で見られるんだろう?

☆キラキラしたものが見えるようです。