カテゴリ:今日の出来事
いざ、出陣!~県公立校出願
〇きょうと明日(正午まで)、埼玉県立高等学校の願書提出期間となっています。3年生は、3時間目まで授業を受け、給食着に願書提出に出かけていきました。きょうのお天気のように、とてもさわやかな表情で出かけていった生徒たちに、幸あれと祈るばかりです。10日技には、学力検査が待っています。体調を整えて、ベストコンディションで検査に臨みたいものですね。(校長)
衛生委員会の発表
〇きょうの生徒会朝会は、衛生委員会からの発表がありました。はじめは、先日の学校保健委員会で発表した「歯の健康について考えよう」を全校生徒を対象に説明をしてもらいました。昔は虫歯のある人がクラスの半分はいたような気がしますが、最近はほとんどいません。健康に対する環境や考え方がよくなっていると思います。しかし、ちょっとした工夫や心がけで、もっとよくなることもあります。意識を高めていきたいですね。次に「給食感謝集会」がおこなわれ、朝のお忙しい中、給食調理員さんにきていただきました。感謝の言葉の中には「大好きな献立の時は、朝からおなかがすいてしまう。」というような言葉もありましたが、きょうの給食の献立は、正にそのものでしょうね。勉強にも集中してくださいね。調理員さんからは、「是非完食してください。」というお言葉がありました。調理員さん、毎日おいしい給食を作っていただき、ありがとうございます。(校長)
☆学校保健委員会の発表(歯の健康について)
☆給食感謝集会
☆学校保健委員会の発表(歯の健康について)
☆給食感謝集会
大事なことは日常の中で身につける
〇平成30年度も、残り45日となりました。3年生は、約1か月後は卒業式ですね。いよいよカウントダウンが始まりました。今できること、今しかできないことを考え、悔いのないように過ごしたいですね。
◆3年生の国語の授業では、作文練習に取り組んでいました。決められた字数の中で自分の考えをまとめるのは、案外難しいものです。時間を見つけては繰り返し各練習をして、書き慣れることが大事ですね。
◆6,7組では、英語の学習をしていました。順番にカードを並べながら、英語の表現を確かめていました。新しい漢字を覚えるくらいの感覚で、親しみが持てるといいですね。
◆1年生の体育の授業では、先生からの説明をしっかり聞こうとする様子が遠くからもわかりました。基本をしっかりと身につけて、安全にプレーできるようにしましょう。
〇大事なことを聞き逃さず、基礎基本を大切にし、自分の考えをもって取り組むこと。そんな学習は、日々の何気ない時間から生まれてくるようです。(校長)
☆県公立受検に向けて、作文練習に励む3年生
☆6,7組では英語の学習中
☆球技の学習に入る前の説明を聞く生徒たち
◆3年生の国語の授業では、作文練習に取り組んでいました。決められた字数の中で自分の考えをまとめるのは、案外難しいものです。時間を見つけては繰り返し各練習をして、書き慣れることが大事ですね。
◆6,7組では、英語の学習をしていました。順番にカードを並べながら、英語の表現を確かめていました。新しい漢字を覚えるくらいの感覚で、親しみが持てるといいですね。
◆1年生の体育の授業では、先生からの説明をしっかり聞こうとする様子が遠くからもわかりました。基本をしっかりと身につけて、安全にプレーできるようにしましょう。
〇大事なことを聞き逃さず、基礎基本を大切にし、自分の考えをもって取り組むこと。そんな学習は、日々の何気ない時間から生まれてくるようです。(校長)
☆県公立受検に向けて、作文練習に励む3年生
☆6,7組では英語の学習中
☆球技の学習に入る前の説明を聞く生徒たち
学ぶことには意味がある
〇きょうと明日、3年生は中学校生活最後の期末テストに挑んでいます。県公立高校受検を前に臨むテストは、いい力試しになると思います。がんばってほしいですね。後輩たちも、いずれはそんな日が来るとはわかっていると思いますが、それを意識した学習をしているといいですね。全ては日々の小さな積み重ねだということです。
◆1年生の数学は、図形の問題に取り組んでいました。図形の見方を友だちに一生懸命教えている姿もありました。なかなかわからなかった問題を解けた友だちのひと言に、「それだっ!」と思わず指を指してしまった瞬間をとらえた写真。とてもうれしそうでした。
◆2年生の理科の授業では、天気図について学習していました。停滞前線の書き方を黒板に示してくれた生徒、しっかりできていました。半円と三角が1セットになっていて、その間少し空けるというところは、うっかりしていると気づかない部分かもしれませんね。
◆2年生の国語の授業では、「暴君ディオニスは悪者か」というテーマでディベート・ディスカッションを行っていました。肯定派と否定派に分かれ論戦を展開していましたが、いかに自分たちの考えが正しいかということをしっかり持ち、相手の反論するであろうということを予測できなければ勝利することはできません。なかなか難しいですね。
〇このように後輩たちも授業に真剣に取り組んでいました。学ぶことには意味があります。無駄なことなんてないはずです。日々の授業を大切にし、少しずつ少しずつ成長していってください。(校長)
☆「それだっ!」(1年数学)
☆停滞前線の記号の書き方(2年理科)
☆『走れメロス』を題材にしたディベート(2年国語)
◆1年生の数学は、図形の問題に取り組んでいました。図形の見方を友だちに一生懸命教えている姿もありました。なかなかわからなかった問題を解けた友だちのひと言に、「それだっ!」と思わず指を指してしまった瞬間をとらえた写真。とてもうれしそうでした。
◆2年生の理科の授業では、天気図について学習していました。停滞前線の書き方を黒板に示してくれた生徒、しっかりできていました。半円と三角が1セットになっていて、その間少し空けるというところは、うっかりしていると気づかない部分かもしれませんね。
◆2年生の国語の授業では、「暴君ディオニスは悪者か」というテーマでディベート・ディスカッションを行っていました。肯定派と否定派に分かれ論戦を展開していましたが、いかに自分たちの考えが正しいかということをしっかり持ち、相手の反論するであろうということを予測できなければ勝利することはできません。なかなか難しいですね。
〇このように後輩たちも授業に真剣に取り組んでいました。学ぶことには意味があります。無駄なことなんてないはずです。日々の授業を大切にし、少しずつ少しずつ成長していってください。(校長)
☆「それだっ!」(1年数学)
☆停滞前線の記号の書き方(2年理科)
☆『走れメロス』を題材にしたディベート(2年国語)
火成岩の観察
〇1年生の理科の授業を参観しました。きょうは、火成岩の観察をしていました。普段は意識してみることが少ない岩石も、改めて見せられると、いろいろな違いがあることに気づきます。NHKの『ブラタモリ』という番組を見ていると、よく岩石のことが話題になりますが、火山国日本ではどこにでも転がっているように感じます。マグマが冷え固まったのが火成岩と言われますが、その冷え方によっても違ったものになるようですね。ルーペを通して見えてきたものに、生徒たちはどんな印象を持ったのでしょうか。(校長)
☆ルーペを使って観察中!
☆肉眼で見たりルーペで見たり……。
☆どんな場所で見られるんだろう?
☆キラキラしたものが見えるようです。
☆ルーペを使って観察中!
☆肉眼で見たりルーペで見たり……。
☆どんな場所で見られるんだろう?
☆キラキラしたものが見えるようです。