2018年2月の記事一覧
2月19日(月)の給食
2月19日(月)の給食のメニューは、ごはん、豚肉のみそ漬け焼き、アーモンドあえ、三平汁でした。
今日の給食には、北海道の郷土料理である「三平汁」が出ました。「三平汁」は、昆布でとっただし汁で、塩漬けにした鮭やタラなどの魚とじゃがいも・大根・にんじんなどの保存のきく野菜を煮込んで作ります。名前の由来は、北海道の漁師であった「斉藤三平」という人が始めた料理という説や、陶器で有名な有田焼の三平皿という深皿に盛りつけたことからなどの説があります。冷蔵庫が無かった昔、保存するために塩漬けにしていた生の魚を野菜と煮込み、魚に付いている塩だけで味付けをしたのが始まりともいわれています。今日の給食では、本場と同じように昆布でだしをとり、塩鮭と野菜を煮込んで、風味付けにしょうゆを少し加えて作られているそうです。
今日の給食には、北海道の郷土料理である「三平汁」が出ました。「三平汁」は、昆布でとっただし汁で、塩漬けにした鮭やタラなどの魚とじゃがいも・大根・にんじんなどの保存のきく野菜を煮込んで作ります。名前の由来は、北海道の漁師であった「斉藤三平」という人が始めた料理という説や、陶器で有名な有田焼の三平皿という深皿に盛りつけたことからなどの説があります。冷蔵庫が無かった昔、保存するために塩漬けにしていた生の魚を野菜と煮込み、魚に付いている塩だけで味付けをしたのが始まりともいわれています。今日の給食では、本場と同じように昆布でだしをとり、塩鮭と野菜を煮込んで、風味付けにしょうゆを少し加えて作られているそうです。
朝のあいさつ運動(ソフトボール部)
武里中の週の初めは各部活動の生徒と保護者による朝のあいさつ運動を実施しています。本日はソフトボール部の日になりました。朝からさわやかなあいさつがされていました。
なお、本日と明日は県公立高等学校の出願日となっていますので、3年生の表情も緊張気味だったような気がします。
なお、本日と明日は県公立高等学校の出願日となっていますので、3年生の表情も緊張気味だったような気がします。
春に向けて
武中には花の種類が多く、四季折々の花が咲き乱れます。今は水仙の花が咲いています。見頃は過ぎてしまったようですが、水仙がきれいに咲いていましたので紹介します。
春を待つチューリップ
チューリップの芽が出始めました。春には、また、チューリップが例年通りきれいに咲きそうです。今年の冬は寒い日が続きましたが、土の中でチューリップはしっかりと成長を続けていました。武中生も見えないところでもしっかりがんばって成長してください。
2月16日(金)の給食
2月16日(金)の給食のメニューは力うどん、牛乳、きつねもち、小松菜のソテーでした。
今日の給食では、油揚げの中に入れて甘辛く煮た「もち」をうどんにのせて食べる「力うどん」が出ました。「もちのように粘り強く、持っている力を出し切れるように」との願いを込めた「受験生応援メニュー」でもあります。「もち」と「米」の違いは、含まれている炭水化物の量にあります。「もち」は、米に比べて端子か物の量が35%も多く含まれています。炭水化物は、運動中に必要不可欠なエネルギー源になり、腹持ちがよいので、最近では、試合の前に「もち」を食べているスポーツ選手も多くいるそうです。皆さんにとっては、試合の日の朝や、部活動前の栄養補給には最適な食品です。「お正月の食べ物」としてだけでなく、普段の食生活の中にも上手に「もち」を取り入れて健康な生活を送るようにしましょう。
今日の給食では、油揚げの中に入れて甘辛く煮た「もち」をうどんにのせて食べる「力うどん」が出ました。「もちのように粘り強く、持っている力を出し切れるように」との願いを込めた「受験生応援メニュー」でもあります。「もち」と「米」の違いは、含まれている炭水化物の量にあります。「もち」は、米に比べて端子か物の量が35%も多く含まれています。炭水化物は、運動中に必要不可欠なエネルギー源になり、腹持ちがよいので、最近では、試合の前に「もち」を食べているスポーツ選手も多くいるそうです。皆さんにとっては、試合の日の朝や、部活動前の栄養補給には最適な食品です。「お正月の食べ物」としてだけでなく、普段の食生活の中にも上手に「もち」を取り入れて健康な生活を送るようにしましょう。
朝のあいさつ運動(生活向上委員会)
今日の武中も、さわやかな挨拶から始まりました。
昨日に引き続き、生活向上委員会が、朝の挨拶運動に取り組んでいます。
今日も、元気な挨拶で、寒さを吹き飛ばし、いい一週間の締めくくりをいましょう!
昨日に引き続き、生活向上委員会が、朝の挨拶運動に取り組んでいます。
今日も、元気な挨拶で、寒さを吹き飛ばし、いい一週間の締めくくりをいましょう!
合同学習会
市内中学校の特別支援学級「第4回合同学習会」が、東中を会場に行われました。
来週22日の学習発表会(3年生を送る会)に向けて、「明日という日が」の合唱練習、班に分かれてパフォーマンスの練習(「前前前世」の音楽に合わせたマス、ボール、フープ、ループ、スタントの演技)に取り組みました。みんな一生懸命でした。発表会が楽しみです。
なお、22日の会場は武里中です。
来週22日の学習発表会(3年生を送る会)に向けて、「明日という日が」の合唱練習、班に分かれてパフォーマンスの練習(「前前前世」の音楽に合わせたマス、ボール、フープ、ループ、スタントの演技)に取り組みました。みんな一生懸命でした。発表会が楽しみです。
なお、22日の会場は武里中です。
2月15日(木)の給食
2月15日(木)の給食のメニューは、カレーライス、牛乳、福神漬け、鉄骨サラダでした。
今日の給食は人気メニューのカレーライスがでました。学校のカレーは、多くの種類の材料を使って作りますが、特に「アップルソース」は欠かせません。「アップルソース」は「りんご」から作られていて、カリウムや食物繊維が豊富に含まれています。カリウムには、体の中の余分なナトリウム(塩分)を排泄する作用や、体内の水分バランスを整える働きがあり、むくみの改善や、高血圧の予防にも効果があります。さらに、「りんご」の酸味のもとである「りんご酸」と「クエン酸」には、疲労回復や食欲増進などの効果があります。今日のカレーも給食室でじっくり煮込んで美味しく仕上げてくれたので、武中生は味わって食べていました。
今日の給食は人気メニューのカレーライスがでました。学校のカレーは、多くの種類の材料を使って作りますが、特に「アップルソース」は欠かせません。「アップルソース」は「りんご」から作られていて、カリウムや食物繊維が豊富に含まれています。カリウムには、体の中の余分なナトリウム(塩分)を排泄する作用や、体内の水分バランスを整える働きがあり、むくみの改善や、高血圧の予防にも効果があります。さらに、「りんご」の酸味のもとである「りんご酸」と「クエン酸」には、疲労回復や食欲増進などの効果があります。今日のカレーも給食室でじっくり煮込んで美味しく仕上げてくれたので、武中生は味わって食べていました。
今日の武中
今日の武中は、さわやかな挨拶から始まりました。
昨日の専門委員会を受けて、生活向上委員会が今日と明日、朝の挨拶運動に取り組むことになりました。元気な挨拶で、寒さを吹き飛ばし、いい一日にしましょう!
3年生は今日から2日間、中学校最後の評価テストです。真剣に取り組んでいました。
半月後は県公立高校の入試です。がんばれ3年生!
1,2年生は授業をがんばっています。
1年生は、1時間目は5クラスとも教室での授業でしたが、先生の説明を静かに、真剣に聞いていました。すばらしい!!
2年生は、生徒同士の教えあいの雰囲気が温かいです。理科の授業では、色画用紙を使って暖かい空気と冷たい空気がぶつかってできる「前線」の勉強をしていました。なるほど!
7組では、高校を受験する生徒が課題に取り組んでいました。他の生徒は「合同学習会」で
東中に行っています。
昨日の専門委員会を受けて、生活向上委員会が今日と明日、朝の挨拶運動に取り組むことになりました。元気な挨拶で、寒さを吹き飛ばし、いい一日にしましょう!
3年生は今日から2日間、中学校最後の評価テストです。真剣に取り組んでいました。
半月後は県公立高校の入試です。がんばれ3年生!
1,2年生は授業をがんばっています。
1年生は、1時間目は5クラスとも教室での授業でしたが、先生の説明を静かに、真剣に聞いていました。すばらしい!!
2年生は、生徒同士の教えあいの雰囲気が温かいです。理科の授業では、色画用紙を使って暖かい空気と冷たい空気がぶつかってできる「前線」の勉強をしていました。なるほど!
7組では、高校を受験する生徒が課題に取り組んでいました。他の生徒は「合同学習会」で
東中に行っています。
2月14日(水)の給食
2月14日(水)の給食のメニューは、ごはん、牛乳、ソフトカレイの竜田揚げ、くるみあえ、肉じゃがでした。
今日の給食には「小松菜」を使った、くるみあえが出ました。中学校の給食では、毎日のように「小松菜」を使います。これは、中学生に必要な栄養素が「小松菜」にたくさん含まれているからです。「小松菜」は非常に栄養価の高い緑黄色野菜で、カルシウム・鉄分・ビタミンA・カリウム・食物せんいなどを多く含んでいます。見かけや栄養価が、ほうれん草とよく似ていますが、比べてみると鉄分はやや少ないものの、カルシウムは5倍も多く含まれていて、野菜の中でもトップクラスです。成長期の中学生には積極的に食べてほしい野菜のひとつです。
今日の給食には「小松菜」を使った、くるみあえが出ました。中学校の給食では、毎日のように「小松菜」を使います。これは、中学生に必要な栄養素が「小松菜」にたくさん含まれているからです。「小松菜」は非常に栄養価の高い緑黄色野菜で、カルシウム・鉄分・ビタミンA・カリウム・食物せんいなどを多く含んでいます。見かけや栄養価が、ほうれん草とよく似ていますが、比べてみると鉄分はやや少ないものの、カルシウムは5倍も多く含まれていて、野菜の中でもトップクラスです。成長期の中学生には積極的に食べてほしい野菜のひとつです。
体育の授業(1年)
今日の午前中、穏やかな日差しで比較的暖かく過ごしやすかったような気がします。
校庭で、サッカーの授業を受けている1年生男子と体育館でバスケットボールの授業を受けている1年生女子の様子を紹介します。
校庭で、サッカーの授業を受けている1年生男子と体育館でバスケットボールの授業を受けている1年生女子の様子を紹介します。
2月13日(火)の給食
2月13日(火)の給食のメニューは、中華丼、牛乳、手作りしゅうまい、ナムルでした。
今日の中華丼は、キャベツの代わりに季節の野菜である「白菜」を使って作りました。「白菜」の原産地は中国です。日本に渡来したのは明治初期で、バランスよく各栄養素を含んでいる含んでいる野菜です。特に豊富に含まれている主な栄養素はビタミンCで、体に抵抗力をつけ、風邪予防や疲労回復に役立ちます。このほかにも鉄分や、カルシウムの吸収に必要なマグネシウムなどを含んでいます。食物繊維もたっぷりです。火を通して調理すると消化にもいいので、胃腸の弱い人や病気の人にもぴったりです。給食では、あえ物に使うことが多いのですが、家出は、外側の葉の肉厚の部分は漬物に、芯に近い部分は炒め物に、柔らかい葉や茎は生でサラダに利用するなどそれぞれにあった調理法を選んで、季節の味を美味しくいただいてください。
今日の中華丼は、キャベツの代わりに季節の野菜である「白菜」を使って作りました。「白菜」の原産地は中国です。日本に渡来したのは明治初期で、バランスよく各栄養素を含んでいる含んでいる野菜です。特に豊富に含まれている主な栄養素はビタミンCで、体に抵抗力をつけ、風邪予防や疲労回復に役立ちます。このほかにも鉄分や、カルシウムの吸収に必要なマグネシウムなどを含んでいます。食物繊維もたっぷりです。火を通して調理すると消化にもいいので、胃腸の弱い人や病気の人にもぴったりです。給食では、あえ物に使うことが多いのですが、家出は、外側の葉の肉厚の部分は漬物に、芯に近い部分は炒め物に、柔らかい葉や茎は生でサラダに利用するなどそれぞれにあった調理法を選んで、季節の味を美味しくいただいてください。
朝のあいさつ運動(陸上競技部)
本日も寒い朝でしたが、陸上競技部の生徒と保護者で朝のあいさつ運動をしてくれました。3連休明けの今週もさわやかなあいさつで、新しい週が始まりました。
『あいさつ』について
先日の放送による生徒朝会のとき、生活向上委員長が『あいさつ』について、素敵なスピーチをしていたので紹介します。
「みなさんは、『あいさつ』について、どのように考えていますか。私は仲のいい友達に『あいさつ』をして返してもらえると今日も一日元気にがんばろうと思えます。あまり話さない子でも『あいさつ』を交わすだけで仲良くなることができます。海外の人とも簡単につながれる素敵な言葉です。『あいさつ』をして気分が悪くなることがあるでしょうか。悪くなるのもよくなるのも自分の『あいさつ』次第です。毎日気持ちよく過ごすために素敵な『あいさつ』を心がけましょう。
『あいさつ』は日々を特別にかえる魔法の言葉です。」
「みなさんは、『あいさつ』について、どのように考えていますか。私は仲のいい友達に『あいさつ』をして返してもらえると今日も一日元気にがんばろうと思えます。あまり話さない子でも『あいさつ』を交わすだけで仲良くなることができます。海外の人とも簡単につながれる素敵な言葉です。『あいさつ』をして気分が悪くなることがあるでしょうか。悪くなるのもよくなるのも自分の『あいさつ』次第です。毎日気持ちよく過ごすために素敵な『あいさつ』を心がけましょう。
『あいさつ』は日々を特別にかえる魔法の言葉です。」
「思い出のサンドブラスト」
埼玉県小中学校児童生徒美術展埼葛地区展覧会に出品した3年生の「思い出のサンドブラスト」が今職員室前廊下に飾られています。学校にお越し下さる際には、是非ともお立ちより下さい。
春日部市体育賞【画像追加】
昨日2月10日(土)春日部市中央公民館において春日部市体育賞の表彰式が行われました。本校からは、最優秀選手賞の秋元くん(3年)と優秀選手賞の糸谷さん(3年)が参加し表彰されました。
秋元くんは昨年10月に愛媛県松山市の愛媛県総合運動公園陸上競技場で開催された第17回全国障害者スポーツ大会「愛顔つなぐえひめ大会」で。800m少年の部で優勝したことがみとめられ表彰されました。
糸谷さんは昨年8月に佐賀県佐賀市の佐賀県総合体育館で平成29年度 全国中学校体育大会 第47回 全国中学校バドミントン大会において本田さん(3年)とのダブルスで3位になったことが認められ表彰されました。
秋元くん、糸谷さん以外にも残念ながら表彰式に参加はできませんでしたが、糸谷さんとのダブルスで全国3位の本田さん(3年)、陸上県大会岩浪くん(2年、男子2年100m)と仲西さん(1年、女子800m)も県大会優勝で受賞しました。おめでとうございます。
秋元くんは昨年10月に愛媛県松山市の愛媛県総合運動公園陸上競技場で開催された第17回全国障害者スポーツ大会「愛顔つなぐえひめ大会」で。800m少年の部で優勝したことがみとめられ表彰されました。
糸谷さんは昨年8月に佐賀県佐賀市の佐賀県総合体育館で平成29年度 全国中学校体育大会 第47回 全国中学校バドミントン大会において本田さん(3年)とのダブルスで3位になったことが認められ表彰されました。
秋元くん、糸谷さん以外にも残念ながら表彰式に参加はできませんでしたが、糸谷さんとのダブルスで全国3位の本田さん(3年)、陸上県大会岩浪くん(2年、男子2年100m)と仲西さん(1年、女子800m)も県大会優勝で受賞しました。おめでとうございます。
建国記念の日
本日は「建国記念の日」です。
「建国記念日」ではありません。
「建国記念の日」は、「建国をしのび、国を愛する心を養う日」として、
1966(昭和41)年に定められました。
この2月11日という日付は、
初代天皇とされる神武天皇の即位日である
【旧暦】紀元前660年1月1日にあたり、
明治に入って【新暦】に換算した日付ということだそうです。
「建国記念日」ではありません。
「建国記念の日」は、「建国をしのび、国を愛する心を養う日」として、
1966(昭和41)年に定められました。
この2月11日という日付は、
初代天皇とされる神武天皇の即位日である
【旧暦】紀元前660年1月1日にあたり、
明治に入って【新暦】に換算した日付ということだそうです。
皆既月食(1月31日)
1月31日(水)の皆既月食の様子を本校職員が撮影したので紹介します。
来年度の収穫に向けて
7組さんたちが作業学習で、寒い中、来年度の収穫に向けて畑作りをしていました。この寒さの中、がんばって、土を耕す分だけ、来年度収穫する作物が美味しくなることを生徒たちは学ぶことでしょう。春が楽しみですね。
2月9日(金)の給食
2月9日(金)の給食のメニューは、コッペパン、牛乳、焼きそば、レンフォアタン、ヨーグルトあえでした。
今日の給食では、今年度の「焼きそば」を用意しました。「焼きそば」のルーツは、中国の「塩味ラーメン」で、日本でアレンジされて「塩焼きそば」となったのが「焼きそば」の始まりです。食べ物が不足していた第二次世界大戦後に、食材の旨味を活かすしおあじでなく、濃厚な味の「ソース焼きそば」が考え出されたそうです。「焼きそば」はそのままで食べるだけではなく、刻んでごはんと混ぜて炒める「そばめし」にしたり、薄焼きたまごで包む「オムそば」にしたり、いろいろな食べ方ができることも人気の理由になっています。今日の給食では、生徒たちが、コッペパンに挟んで食べる「焼きそばパン」にして、今年度最後の「武中焼きそば」を味わって食べていました。
今日の給食では、今年度の「焼きそば」を用意しました。「焼きそば」のルーツは、中国の「塩味ラーメン」で、日本でアレンジされて「塩焼きそば」となったのが「焼きそば」の始まりです。食べ物が不足していた第二次世界大戦後に、食材の旨味を活かすしおあじでなく、濃厚な味の「ソース焼きそば」が考え出されたそうです。「焼きそば」はそのままで食べるだけではなく、刻んでごはんと混ぜて炒める「そばめし」にしたり、薄焼きたまごで包む「オムそば」にしたり、いろいろな食べ方ができることも人気の理由になっています。今日の給食では、生徒たちが、コッペパンに挟んで食べる「焼きそばパン」にして、今年度最後の「武中焼きそば」を味わって食べていました。