武里中学校ブログ

2018年2月の記事一覧

体育の授業(1年)

今日の午前中、穏やかな日差しで比較的暖かく過ごしやすかったような気がします。
校庭で、サッカーの授業を受けている1年生男子と体育館でバスケットボールの授業を受けている1年生女子の様子を紹介します。

2月13日(火)の給食

2月13日(火)の給食のメニューは、中華丼、牛乳、手作りしゅうまい、ナムルでした。
今日の中華丼は、キャベツの代わりに季節の野菜である「白菜」を使って作りました。「白菜」の原産地は中国です。日本に渡来したのは明治初期で、バランスよく各栄養素を含んでいる含んでいる野菜です。特に豊富に含まれている主な栄養素はビタミンCで、体に抵抗力をつけ、風邪予防や疲労回復に役立ちます。このほかにも鉄分や、カルシウムの吸収に必要なマグネシウムなどを含んでいます。食物繊維もたっぷりです。火を通して調理すると消化にもいいので、胃腸の弱い人や病気の人にもぴったりです。給食では、あえ物に使うことが多いのですが、家出は、外側の葉の肉厚の部分は漬物に、芯に近い部分は炒め物に、柔らかい葉や茎は生でサラダに利用するなどそれぞれにあった調理法を選んで、季節の味を美味しくいただいてください。

朝のあいさつ運動(陸上競技部)

本日も寒い朝でしたが、陸上競技部の生徒と保護者で朝のあいさつ運動をしてくれました。3連休明けの今週もさわやかなあいさつで、新しい週が始まりました。

『あいさつ』について

先日の放送による生徒朝会のとき、生活向上委員長が『あいさつ』について、素敵なスピーチをしていたので紹介します。
「みなさんは、『あいさつ』について、どのように考えていますか。私は仲のいい友達に『あいさつ』をして返してもらえると今日も一日元気にがんばろうと思えます。あまり話さない子でも『あいさつ』を交わすだけで仲良くなることができます。海外の人とも簡単につながれる素敵な言葉です。『あいさつ』をして気分が悪くなることがあるでしょうか。悪くなるのもよくなるのも自分の『あいさつ』次第です。毎日気持ちよく過ごすために素敵な『あいさつ』を心がけましょう。
『あいさつ』は日々を特別にかえる魔法の言葉です。

「思い出のサンドブラスト」

埼玉県小中学校児童生徒美術展埼葛地区展覧会に出品した3年生の「思い出のサンドブラスト」が今職員室前廊下に飾られています。学校にお越し下さる際には、是非ともお立ちより下さい。

春日部市体育賞【画像追加】

昨日2月10日(土)春日部市中央公民館において春日部市体育賞の表彰式が行われました。本校からは、最優秀選手賞の秋元くん(3年)と優秀選手賞の糸谷さん(3年)が参加し表彰されました。



秋元くんは昨年10月に愛媛県松山市の愛媛県総合運動公園陸上競技場で開催された第17回全国障害者スポーツ大会「愛顔つなぐえひめ大会」で。800m少年の部で優勝したことがみとめられ表彰されました。

糸谷さんは昨年8月に佐賀県佐賀市の佐賀県総合体育館で平成29年度 全国中学校体育大会 第47回 全国中学校バドミントン大会において本田さん(3年)とのダブルスで3位になったことが認められ表彰されました。

秋元くん、糸谷さん以外にも残念ながら表彰式に参加はできませんでしたが、糸谷さんとのダブルスで全国3位の本田さん(3年)、陸上県大会岩浪くん(2年、男子2年100m)と仲西さん(1年、女子800m)も県大会優勝で受賞しました。おめでとうございます。

建国記念の日

本日は「建国記念の日」です。
「建国記念日」ではありません。
「建国記念の日」は、「建国をしのび、国を愛する心を養う日」として、
1966(昭和41)年に定められました。

この2月11日という日付は、
初代天皇とされる神武天皇の即位日である
【旧暦】紀元前660年1月1日にあたり、
明治に入って【新暦】に換算した日付ということだそうです。

来年度の収穫に向けて

7組さんたちが作業学習で、寒い中、来年度の収穫に向けて畑作りをしていました。この寒さの中、がんばって、土を耕す分だけ、来年度収穫する作物が美味しくなることを生徒たちは学ぶことでしょう。春が楽しみですね。

2月9日(金)の給食

2月9日(金)の給食のメニューは、コッペパン、牛乳、焼きそば、レンフォアタン、ヨーグルトあえでした。
今日の給食では、今年度の「焼きそば」を用意しました。「焼きそば」のルーツは、中国の「塩味ラーメン」で、日本でアレンジされて「塩焼きそば」となったのが「焼きそば」の始まりです。食べ物が不足していた第二次世界大戦後に、食材の旨味を活かすしおあじでなく、濃厚な味の「ソース焼きそば」が考え出されたそうです。「焼きそば」はそのままで食べるだけではなく、刻んでごはんと混ぜて炒める「そばめし」にしたり、薄焼きたまごで包む「オムそば」にしたり、いろいろな食べ方ができることも人気の理由になっています。今日の給食では、生徒たちが、コッペパンに挟んで食べる「焼きそばパン」にして、今年度最後の「武中焼きそば」を味わって食べていました。