武里中学校ブログ

2017年8月の記事一覧

新聞に載りました(バドミントン)

本日の朝日新聞埼玉少年少女スポーツの紙面に全国大会で女子ダブルスで3位になった糸谷さん(3年)本田さん(3年)ペアの記事が載りました。記事の内容は学校総合体育大会県大会で新人戦に続き2連勝を飾ったというものです。
糸谷さん本田さんペアは9月15日金曜日から18日日曜日まで、群馬県前橋市群馬ALSOKアリーナで行われるジュニアオリンピックにも出場します。高校生も出場する大会ですがバストを尽くして頑張ってください。

今日の武里中

夏休みも本日を入れて残すところ二日になりました。
今日の武里中は音楽部が掃除をするところから始まりました。音楽部は休日部活があるときは必ず学校内を清掃してくれます。いつもありがとうございます。9月2日(土)のNコンも頑張って下さい。


グラウンドでは野球部が少数ですがしっかりと練習に取り組んでいました。


体育館では女子卓球部が基礎打ちの練習を、女子バレーボール部が練習試合をしていました。



理科室では実験に使う道具を製作していました。竜巻の実験道具も観察しやすいように黒い紙を貼ってバージョンアップしていました。

段ボール椅子ギャラリー③

近代美術館(さいたま市)に出品されていた作品を紹介します。第3弾はグループ名『Flower girls』の制作した『おやゆび姫』です。
作者のコメントは『工夫したことは花びらを一枚一枚変えたところや、くっつけたところです。花の中を黄色にしたところやちょうちょうを付けて花らしくしたところです。花びらを付けるのが難しかったです。ちょうちょうの右隣りの花びらを開けて中に座ってください。』です。


新人戦市内大会結果(水泳)

本日東中で行われた新人戦市内大会(水泳)の結果です。
女子は団体1位でした。おめでとうございます。

入賞者と県大会出場者は以下の通りです。
県大会は9月13日(水)14日(木)に川口市青木町公園プールで行われます。県大会出場者は県大会でもベスト記録を狙って全力の泳ぎを見せてください。

【男子】
100m自由形6位 目黒くん(1年)
400m自由形6位 小野くん(2年)

【女子】
50m自由形 1位 寺島さん(1年)【県大会出場】 4位 富井さん(2年)【県大会出場】
100m自由形 1位 寺島さん 5位 富井さん
200m自由形 3位 松岡さん(2年) 4位 岡さん(2年)
400m自由形 2位石井さん(1年)【県大会出場】 4位 松岡さん
50m背泳ぎ 1位 植村さん(1年)【県大会出場】
100m背泳ぎ 1位 植村さん
50m平泳ぎ 5位 金杉さん(1年)
100m平泳ぎ 3位 木暮さん(2年)【県大会出場】
200m平泳ぎ 1位 木暮さん
50mバタフライ 5位 岡さん(2年)【県大会出場】
100mバタフライ 4位 石井さん(1年)
200mフリーリレー 2位 【石井さん、木暮さん、植村さん、寺島さん】【県大会出場】
400mメドレーリレー 1位【植村さん、木暮さん、寺島さん、石井さん】【県大会出場】

今日の武中【画像追加】

今日は水泳の新人戦が東中で行われています。
新人戦の初陣を飾っています。
がんばれ武中生!



理科室では科学部が竜巻の実験をしていました。
竜巻の発生するメカニズムを理解するにはもってこいの実験でした。



武中ではテニスコートで男子ソフトテニス部が練習試合を行っていました。



コンピュータ室では3年生が新聞づくりに取り組んでいました。


体育館でも男子と女子の卓球部が練習を行っていましたが、
画像はありません。申し訳ありません。
他にも外で活動している部活動が多い日でした。
残りわずかの夏休みの日々を大切にして、悔いのない夏休みにしてください。

段ボール椅子ギャラリー②

近代美術館(さいたま市)に出品されていた作品を紹介します。第2弾はグループ名『おとーふ。』の制作した『雨上がりの虹』です。
作者のコメントは『虹のグラデーションが作るのと、傘の形づくりが大変でした。また、強度を上げるのが難しかったです。ですが、みんなで協力して楽しく制作できたのが良かったです。座るときにはぜひ傘を持って座ってみてください。』です。
作品紹介は明後日まで続きます。


今日の武中

今日は暑い一日となりました。
水泳部は、明日の新人戦に向けて最後の練習でした。
1人でも多く県大会に出場できるよう頑張って欲しいです。



科学部は、科学展に向けて理科室で雷と竜巻の実験をしました。
電球の中の雷が見えますか?!



この他にも校舎内、体育館、グラウンドで、また練習試合に出かけている部も
ありました。
夏休みもあと3日、頑張れ武中生!!

段ボール椅子ギャラリー①

近代美術館(さいたま市)に出品されていた作品を紹介します。第1弾はグループ名『2.5人』の制作した『不思議な国へのくつ』です。
作者のコメントは『側面をカラフルに感情を表し、椅子の座る所は白と黒にして白は楽しいこと、黒は嫌なことを表して、人の人生を表しました。今年私たちは受験生なので、楽しいことも嫌なこともあるけれど一歩踏み出し、頑張れば楽しい未来が待っているという意味を込めて作りました。』です。
作品紹介は第4弾まで紹介します。


埼玉県知事賞(音楽部)

音楽部が混声の部で1位になり関東合唱コンクールに駒を進めたことをお伝えしましたが、混声、同声合唱44団体の中でトップである埼玉県知事賞を受賞しました。
おめでとうございます!


関東合唱コンクール決定

さいたま市文化センターにて平成29年度第60回埼玉県合唱コンクールが行われました。音楽部が『混声合唱のためのAgnusDei=空海・真言・絶唱』を演奏しました。ホールに荘厳なハーモニーがあふれる素晴らしい演奏でした。
審査の結果、金賞に輝きました。混声部門1位になり10月1日(日)に静岡県浜松市アクトシティは松において行われる第72回関東合唱コンクールに進出することが決定しました。
おめでとうございます。





段ボール椅子グランプリ

埼玉県立近代美術館主催の「座れる段ボールの椅子グランプリ」に
美術部の生徒が出品し、出品した作品すべて入選しました。
本日までの公開となっています。
明日から出品した作品を紹介します。

全国・関東大会(運動部)


武里中学校運動部の全国大会が終わりました。
主な結果です。

 

【全国大会】

水泳部

髙桑さん(3年) 女子800m自由形 13位

陸上競技部

後藤くん(3年) 男子4種競技 17位

バドミントン部

女子団体 1回戦惜敗

女子個人戦ダブルス

糸谷さん(3年)・本田さん(3年)ペア 3位入賞

草間さん(3年)・淀さん(3年)ペア 1回戦惜敗

 

【関東大会】

水泳部

女子4×100mメドレーリレー

【植村さん(1年)、木暮さん(2年)、関さん(3年)、寺島さん(1年)】6位入賞

女子4×100mフリーリレー

【石井さん(1年)木暮さん、渡會さん(3年)、寺島さん】

青木くん(3年) 男子50m自由形、100m自由形

寺島さん 女子50m自由形、100m自由形

木暮さん 女子100m平泳ぎ

 

陸上競技部

男子四種競技 後藤くん 7位入賞

2年100m 岩浪くん 4位入賞

 

バドミントン部

男子団体戦 1回戦惜敗

男子個人戦シングルス ベスト16

女子団体戦 ベスト4

女子ダブルス 

糸谷さん・本田さんペア 準優勝

草間さん・淀さんペア 5位入賞

 

でした。

どの種目も健闘を見せた武中生でした。

 

明日は音楽部が

明日27日(日)さいたま市文化センターで行われる

第60回埼玉県合唱コンクールに臨みます。

素敵なハーモニーをホールいっぱいに響かせてください。

全国3位(バドミントン)【画像追加】

バドミントンの全国大会準決勝が終了しました。糸谷さん本田さんベアの対戦相手は強豪青森山田中のベアでした。全力プレーで挑みましたが、惜しくも敗退しました。
しかし、全国3位です。胸をはって武里中に戻りましょう。おめでとうございます。




全国大会(バド最終日)

武中の運動部の全国大会最終日です。
昨日の苦しい準々決勝を制した糸谷さん(3年)・本田さん(3年)ペアが9時20分から始まる準決勝に臨みます。ぜひこの檜舞台を自信と誇りをもって臨んでください。
団体戦メンバーもいやバドミントン部全員が一緒に戦っています。
今日も全力プレーを見せてください。

準々決勝を制した瞬間


一緒に戦っている団体戦メンバー


ベスト4決定【バド全国】

準々決勝、糸谷さん本田さんベアが1セット先取され、先手を取られながらでしたが、最終セット終盤ひっくり返し2-1でベスト4進出しました。
明日の準決勝に進出しました。

同じ練習をしてきた仲間の必死の応援


ベスト4を決めた後の笑顔

明日も武中魂で頑張ってください。

ベスト8決定戦の様子

全国大会(バドミントン).【画像追加】

佐賀市総合体育館において行われているバドミントンの全国大会個人戦の初戦の結果報告です。

草間さん(3年)淀さん(3年)ペアが九州1位のペアに挑みました。善戦しましたが、惜敗しました。最後まであきらめないでシャトルにくらいつく全力プレーを見せました。



糸谷さん(3年)本田さん(3年)ベアは初戦の試合序盤ペースがつかめなかったのですが、途中からペースをつかみ快勝しました。

今日の武中

今日の午前中の部活動の様子です。
活動が休みや試合に出かけている部もあります。午後からの部もあります。
校舎内では、科学部が科学展に向けて実験の準備や調査研究をしていました。
音楽部は27日の県合唱コンクール、9月2日のNHK音楽コンクール関東大会に向けて追い込みです。


運動部は、新人戦までおよそ1ヶ月となりました。
校庭にはまだ水たまりが残っていますが、何とか使えるようになりました。
校庭では、サッカー部と男子テニス部が、体育館では、男子バレー部が、
プールでは、水泳部が活動していました。水泳部の新人戦は今月29日です。
今日も猛暑日の予報、熱中症に気をつけて頑張れ武中生!

全国大会(バドミントン)一日目結果

本日22日(火)から25日(金)にかけて、
佐賀県において全国大会(バドミントン)が行われています。
本日、佐賀市文化会館大ホールにおいての開会式後
佐賀県総合体育館に移動して女子団体戦の1回戦を行いました。
対戦相手は北海道代表帯広第一中学校でした。
結果は善戦しましたが、惜敗しました。
気持ちを切り替えて個人戦に臨んでください。

明日は団体戦の2回戦から決勝までと個人戦1回戦が行われますが、
試合番号の関係で個人戦ダブルスには本校からは出場はなく
明後日から糸谷さん(3年)本田さん(3年)ペア
草間さん(3年)淀さん(3年)ペアが出場します。
日頃のトレーニングの成果を存分に発揮し
全力プレーをしてださい。

座れる段ボールの椅子グランプリ

埼玉県立近代美術館主催の「座れる段ボールの椅子グランプリ」に
美術部の生徒が出品したことは、先日お伝えしましたが、
出品した作品すべて入選しました。
この作品は27日(日)まで
さいたま市の埼玉県立近代美術館(最寄り駅:北浦和)で展示されていますので
是非、足をお運びください。
開館時間:10:00~17:30(なお、展示室の入場は17:00まで)

先生たちも勉強してます【追記あり】

本日、午前は特別支援教育、教育課程伝達、人権教育の研修をしました。
皆、真剣な中にも和やかな雰囲気の中で勉強しました。
午後も研修を深めます。




午後は教育委員会から指導者を招いての研修会を行いました。
研修会終了後各教科のと各学年の会議をする予定です。

全国大会(陸上競技)

昨日8月20日(日)から22日(火)にかけて、
熊本市のえがお健康スタジアムにおいて
全国大会(陸上競技)が行われています。
本校から後藤くん(3年)が男子四種競技に出場しています。


昨日の110H、砲丸投に引き続き
9:50から始まる走高跳、
15:55から始まる400mに出場します。
結果はわかり次第報告します。
画像は昨日のものです。
本日の画像はアップできないと思います。
申し訳ありません。

日頃のトレーニングの成果を存分に発揮しベストの得点を狙ってください。

全国大会(陸上競技110H、砲丸投)【画像追加】

本日8月20日(日)から22日(火)にかけて、
熊本市のえがお健康スタジアムにおいて
全国大会(陸上競技)が行われています。
本校から後藤くん(3年)が男子四種競技に出場しています。

110Hが終了しました。
全国大会のひのき舞台で全力の走りを見せてくれました。




砲丸投では13mを超える投てきで
13mを超えた選手として紹介されました。



明日も、日頃のトレーニングの成果を存分に発揮しベストの得点を狙ってください。

全国大会情報(陸上前日)

明日から熊本市のえがお健康スタジアムにおいて
全国大会(陸上競技)が行われる予定で、
本校から後藤くん(3年)が男子四種競技に
出場することは朝お伝えしました。
本日は会場において実際使用するトラック、投てきする場所や
練習会場などを確認し練習しました。
宿舎で顧問の先生とリラックスしながら
明日の確認などもしました。
明日はベストを尽くして頑張ってください。

全国大会(陸上競技)

本日は開会式のみですが、
競技の日程は明日8月20日(日)から22日(火)にかけて、
熊本市のえがお健康スタジアムにおいて
全国大会(陸上競技)が行われる予定です。
本校から後藤くん(3年)が男子四種競技に出場します。

20日(日)には
9:20から始まる110H、
14:50から始まる砲丸投げ、

21日(月)には
9:50から始まる走高跳、
15:55から始まる400mに出場します。

日頃のトレーニングの成果を存分に発揮しベストの得点を狙ってください。

本日の武中(8月18日)

グラウンドでは今日の午前中も状態が悪いのですが、
ソフトボール部が中野中との合同練習をしていました。
野球部は水たまりを避けながらの工夫した練習を
陸上部は全国大会を控えた後藤くん(3年)の脇で
1年生女子が砲丸投げの練習をしていました。
コンピュータ室では3年生が社会の宿題をしていました。
体育館では女子バレーボール部がサーブ練習をしていました。
他にも他校に練習試合にいっていたりと武中生は今日もがんばっています。




校歌制定の日

今日、8月18日は武里中学校の校歌が制定された日です。
開校は昭和22年4月1日ですが、昭和28年2月11日に校旗が制定され、
開校から6年後の昭和29年8月18に校歌が制定されました。
校歌の歌詞と、制定に至る経緯は以下をご覧ください。
*ホームページの「校歌紹介」をクリックすると下の画面が表示されます。

今日の武中【画像追加】

雨が上がり、あちこちで競うように蝉が鳴いていますが、
残念ながら今日もグラウンドは使用できません。
午前中は、体育館ではバドミントン部、卓球部が練習をしていました。
全国大会に出場するバドミントン部以外は、新チームでの試合が入っています。
卓球部は、男女とも明日練習試合に出かけます。



野球部は、土曜日に緑中との合同チームによる試合があり、今日も体育館の外での練習です。
サッカー部は、これから試合に出かけるところです。


【画像追加】=午後の様子
午後になって晴れ間が見えてもグラウンドは相変わらずです。
野球部のエリアには水たまりが残り、全体に乾いているようで中はぐちゃぐちゃです。
体育館では、男女バスケット部と女子バレー部が練習していました。
基本の繰り返しは大事ですね!!







全国大会情報(水泳)【画像追加】

現在、鹿児島市の鴨池公園水泳プールにおいて全国大会(水泳)が行われています。
本校からは開会式後の800m自由形に髙桑さん(3年)が出場しました。
全競技中1番はじめに行われた種目ですが、日頃のトレーニングの成果を存分に発揮した気合の入ったレースでした。惜しくも決勝には進むことはできなかったのですが、ベストタイムを叩き出しました。



全国大会(水泳)

昨日お知らせしましたが、本日から19日(土)にかけて、
鹿児島市の鴨池公園水泳プールにおいて
全国大会(水泳)が行われます。
本校からは開会式後の12:30から始まる
800m自由形に髙桑さん(3年)が出場します。
全競技中1番はじめに行われる種目です。
日頃のトレーニングの成果を存分に発揮しベストタイムを狙ってください。

新聞記事に載りました(音楽部)

本日音楽部の記事が
朝日新聞紙上に載りました。
『歌・楽器の「二刀流」相乗効果』という見出しで
朝日新聞が主催する吹奏楽・合唱の二つのコンクールに
同じメンバーで臨んでいることが評価されました。
画像は吹奏楽コンクールのときのものです。

今日の武中

今日も朝から雨です。グランウンドは一面こんな状態です。
雨が上がっても2日間は使えない武中です。
それでも、野球部、サッカー部、男子テニス部が、体育館の外や2階、
ステージを使って、基礎トレーニングなどをやっていました。
アリーナでは、バドミントン部が、全国大会に向けて練習していました。
また、コンピュータ室では3年生が新聞作りに取り組んでいました。
みんな頑張っているなぁ!





午後は体育館で男女バスケット部が活動をしています。

午前中に全天候型トラックのある越谷のしらこばと陸上競技場で練習した陸上部のうち、
全国大会に出場する後藤くんは、体育館で1人砲丸投げの練習をしました。
1kgのメディシンボールも結構重いんですね!

全国大会(水泳)

明日から本校の生徒が出場する
平成29年度全国中学校体育大会が始まります。
先陣を切るのは水泳部です。大会の情報を紹介します。

【水泳部】
明日8月17日(木)から19日(土)にかけて、
鹿児島県鹿児島市の鴨池公園水泳プールにおいて
第57回全国中学校水泳競技大会が行われます。
明日、本校から髙桑さん(3年)が出場します。

【陸上競技部】
8月19日(土)から22日(火)に
平成29年度全国中学校体育大会
第44回全国中学校陸上競技大会が熊本県で行われます。
初日は開会式のみですが
20日(日)から熊本県熊本市の熊本県民総合運動公園陸上競技場
えがお健康スタジアムにおいて各競技が行われます。
本校から後藤くん(3年)が出場します。

【バドミントン部】
来週8月22日(火)から25日(金)にかけて、
佐賀県において平成29年度全国中学校体育大会
第47回全国中学校バドミントン大会が行われます。
本校から女子団体戦と個人戦ダブルスに
糸谷さん(3年)本田さん(3年)ペアと
草間さん(3年)淀さん(3年)ペアが出場します。

がんばれ武中生!

終戦記念日

本日は終戦記念日ですので、半旗を掲げました。
午前中は先ほどブログで紹介したように
生徒たちの活動があったのですが、
午後は珍しく生徒の姿もなくひっそりとした武里中です。

15日(火)武中の午前の様子

本日午前の様子です。

男子ソフトテニス部が本日も雨で体育館ステージで練習していました。
女子ソフトテニス部は学校外のコートで練習していたそうです。
女子ソフトテニス部の画像は申し訳ないのですがありません。
体育館ではバドミントン部と男女のバスケットボール部が練習していました。
校舎内では3年生が社会の新聞づくりと社会のワークに取り組んでいました。




午後の武中

午後の体育館では男子バスケットボール部が練習をしていました。
女子バスケットボール部は緑中で練習試合をしているとのことでした。
陸上部も越谷のしらこばと陸上競技場で全国大会を控えた後藤くんと希望者が練習をしていたとのことです。
お盆の最中ですが、武中生はがんばっています。

14日(月)の武中の朝の様子

お盆の最中で雨ですが、体育館ではバドミントン部と男子ソフトテニス部が練習をしていました。
バドミントン部は8月22日(火)から佐賀で行われる全国大会に向けて真剣に練習に取り組んでいました。


作業学習の製品紹介(7組)

7組さんたちが作業学習の時間でつくってくれた
再生封筒や再生メモ帳を事務室に置いてあります。
我々職員がそれを利用して仕事をしています。
とても便利に使っていますし、節約にもなっています。
二学期もお願いします。ありがとうござます。

部活終了後の実験

女子ソフトテニス部の生徒が部活動終了後に
理科室で自由研究の実験をしていました。
キッチンペーパーと油を使っての実験です。
仮説を立てて実験に取り組んだのですが、
その仮説通りではなかったとのことなので、
仮説が成り立たなかった理由を考えてみることにしました。
武里中のサイエンティストたちもがんばっています。

先生も清掃しました

若手の先生が廊下を2学期になって
みんなに気持ちよく生活してもらいたいという願いを込めて
ポリッシャー等を使って清掃してくれました。




暑中御見舞い申し上げます

『暑中御見舞い』の絵手紙です。
『元気に新学期会いましょう』
これは武里中の先生が皆思っていることです。

NHK全国学校音楽コンクール(埼玉県本選)

祝 金賞! 関東甲信越ブロックコンクールへ!!

第84回NHK全国学校音楽コンクールの埼玉県本選が、大宮のソニックシティ・大ホールで行われ、武里中は見事に金賞を受賞しました。
音楽部の皆さん、おめでとうございます!
課題曲「願いごとの持ち腐れ」と
自由曲「混声合唱のための Agrus Dei =空海・真言・絶唱 Short Version」の
2曲を披露し、混声合唱の素晴らしさを十分に発揮しての結果でした。

武里中を含む金賞の3校が、9月2日に同会場で行われる関東甲信越ブロックコンクールに出場します。
さあ、次は「目指せ全国大会!」 頑張ってください!!

リハーサルに向かう部員、そして、演奏終了後の笑顔の写真を掲載します。


関東大会(水泳)結果(追記あり)

8月8日(火)から本日10日(木)まで
千葉県習志野市の千葉県国際水泳場において
行われた関東大会三日目の結果報告です。

植村さん(1年)木暮さん(2年)関さん(3年)寺島さん(1年)
が女子4×100mメドレーリレー決勝に出場し
6位入賞しました。
おめでとうございます。

男子100m自由形の青木くん(3年)
女子100m自由形の寺島さん(1年)
女子100m平泳ぎの木暮さん(2年)
は残念ながら決勝には残れませんでした。

電光掲示板にメドレーリレーのメンバーが映し出されました。








エキシビションで都県対抗200m混合リレーに
石井さん(1年)が出場しました。

市内大会(男女ソフトテニス)

先日台風の影響で延期になった
ソフトテニスの市内大会が谷原中西側コートで開催されました。
その様子を一部ですが紹介します。



はっぴづくり

本日家庭科部が被服室で活動していました。
昨年はカラフルなアロハシャツを作成しましたが、
今年は真っ赤な『はっぴ』を作成します。
文化部発表会でのお披露目が楽しみです。

関東大会情報(水泳部三日目)

水泳部
8月8日(火)から本日10日(木)まで
千葉県習志野市の千葉県国際水泳場において
関東大会が行われています。
本日は男子100m自由形に青木くん(3年)
女子100m自由形に寺島さん(1年)
女子100m平泳ぎに木暮さん(2年)
昨日予選6位通過した
植村さん(1年)木暮さん(2年)関さん(3年)寺島さん(1年)
が女子4×100mメドレーリレー決勝に出場します。

素晴らしい舞台でベストタイムを目指してください。

バドミントン部・関東大会

バドミントン部
一昨日の8月7日(月)から本日9日(水)まで
神奈川県小田原市の小田原アリーナで
関東大会が行われていました。
男子シングルス福田くん(3年)がベスト16になりました。
女子ダブルスは糸谷さん(3年)・本田さん(3年)ペアが
決勝に進出しましたが、茨城県のペアに1-2で惜しくも敗れました。
結果糸谷さん・本田さんペアが準優勝、
草間さん(3年)・淀さん(3年)ペアが 5位になり、女子団体戦に引き続き、
糸谷さん・本田さんペアと草間さん・淀さんペアが
全国大会(佐賀県)の出場権を美事獲得しました。

佐賀県の全国大会でも全力プレーを見せて下さい。

昨日の試合の画像を紹介します。
女子団体戦・2回戦(vs群馬・太田中)2-1で勝利!



女子団体戦・準々決勝(vs茨城・藤代中)2-1で勝利。
この結果、全国大会出場が決まりました。おめでとう!!



女子団体戦・準決勝(vs東京・小平二中)
猛烈な追い上げと必死の応援も 1-2で惜敗。でもよく頑張った!!





男子個人戦・シングルス1回戦 福田君2-0で勝利!

8月9日(水)の武中の様子

本日は最高気温がぐんぐん上がりそうな夏の晴天の日で
武中では様々な部活が活動をしていました。

【午前】
3年生が抜け新人戦に向けて緑中と合同チームを組み合同練習をする野球部

組織的なディフェンスの練習をしているサッカー部

陸上部のアップの様子と全国大会を控えた後藤くん(3年)の様子

トスをしっかりとアタッカーに返す練習をしている男子バレーボール部

レセプションの練習をしている女子バレーボール部

試合形式の練習をしている男子卓球部の様子

学校ファームの草むしりをした後に水泳指導を受ける書道部

文化部発表会に向けて絵画やキャンドルアートを制作している美術部

11日NHK埼玉県本選に向けて練習している音楽部

男女ソフトテニス部は活動はしていたのですが、
学校のコート状態が悪く校内で活動ができず画像はありません。
明日は男子は大沼コート、女子は谷原西コートで大会です。頑張って下さい。

【午後】
基礎的な打ち方を反復練習する女子卓球部

ボックスアウト(リバウンドの位置取り)の練習をする男子バレーボール部

リバウンドからスリーメンで速攻を仕掛ける練習をする女子バスケットボール部

関東大会情報(水泳部二日目結果)追記あり

水泳部
女子4×100mメドレーリレー
【植村さん(1年)木暮さん(2年)関さん(3年)寺島さん(1年)】
が予選6位の成績で明日の決勝へ進出しました。
明日も全力で頑張って下さい。

なお、一日目の女子フリーリレーのメンバーが
4泳が寺島さん(1年)から関さん(3年)に変更になっていたとのことです。