武里中学校ブログ

武里中学校ブログ

あいさつの力!・・・全校朝会


 本日、4月の全校朝会が行われました。
今日は、校長先生より、本校の課題のひとつでもある「あいさつ」についてお話がありました。
「あ」(明るく)、「い」(いつも)、「さ」(先に)、「つ」(続ける)をする・・・こんな簡単なことで、人は成長できるのです。ぜひみなさんと「あいさつ」を交わして温かさと潤いのある学校をつくっていきましょう!
  
  

全国学力学習状況調査・・・3年生


 本日は、3年生を対象に、全国学力学習状況調査が実施されました。この調査は、文部科学省が、全国の小6、中3を対象に実施するもので、国語・数学がA(知識に関する問題)とB(活用に関する問題)の問題、理科、学習状況に関する質問紙調査が行われました。
 さすが3年生・・・真剣な表情で取り組んでいましたね。
  
  

生徒手帳用写真撮影!


 本日は、生徒手帳用の写真撮影がありました。生徒手帳は、中学1年生にとっては、初めて手にする「身分証明証」になります。5月早々には生徒の皆さんの手に渡ると思いますので、大切に扱いましょう!
  
  

演劇部自主公演


 19日(日)、本校演劇部は、春日部市教育センター2階のホールをお借りし、自主公演を行いました。自分たちのオリジナル劇として取り組んだ公演に、生徒たちも精一杯取り組みました。
  
  

輝け!三色旗賞!!


 今年度も「三色旗賞」への推薦があります。
 第1号は、準備登校の際、新1年生の教室整備を準備時間が過ぎてまでも積極的に行ってくれた、新3年生6人に校長先生より贈られました。今年度も小さなボランティアの芽を積極的に育んでいきたいと思います。保護者や地域の皆様も生徒の善行を見かけたら、電話で結構ですから積極的に推薦をお願いします。
 
 

人権の花・・・満開!


 今週、春日部市の人権擁護委員の方々の学校訪問がありました。人権擁護委員会からは、昨年末に、チューリップの球根を「人権の花」としていただき、7組のみなさんがこの冬に植えてくれました。その「人権の花」が今、満開です。
  本校では、4・5月と11月を「人権について考える」重点月間としています。各学年では、人権集会や学級活動等で人権について扱い、「人権作文」への取組も始まっています。こうした機会に、「人権」についてしっかり考えましょう!

  
  

PTA役員選出&学級懇談会


 授業参観後は、2・3年生はPTAの役員選出、1年生は学級懇談会が行われました。今年度役員をお引き受けいただいた皆様、ありがとうございました。今年1年よろしくお願いします。
  
  

全校授業参観


 本日は、今年度最初の授業参観でした。1年生を中心に多くの保護者の皆様にご来校いただきました。教科の授業あり、道徳の授業あり、特別活動の授業ありとさまざまな取組を見ていただきました。中学校に入って最初の授業参観に張り切る1年生の姿がとても印象的でした。
  
  
  

埼玉県学力学習状況調査


 本日、1年~3年すべての学年で、今年度より新たに「埼玉県学力学習状況調査」が実施されました。この調査は、生徒一人一人の学習状況や学習意欲を継続的に調査し、一人一人の「学力の伸び」を把握する自治体としては全国初の調査です。この日、1年生は、国語・数学・質問紙調査、2・3年生は、国語・数学・英語・質問紙で取り組みました。どの学年の生徒も一生懸命に取り組んでいました。
  
  

演劇部自主公演!


 本校演劇部は、4月19日(日)、春日部市教育センター2階において、自主公演を行います。会場9時30分、開演10時です。演劇部の生徒たちも初めての自主公演に張り切っています。内容は、公演①「誘拐ごっこ」、公演②「魔法の鏡の使い方」の2本立てです。ぜひたくさんの方に見ていただければと思います。