武里中学校ブログ

武里中学校ブログ

10月4日(月)第3回評価テスト、今日の給食

今日は、「第3回評価テスト」が実施されました。2学期に入り、初めての定期テスト。生徒のみなさん、どのくらい自分の力が出せたでしょうか。自信のある問題、そうでない問題があったと思います。ぜひ、計画を振り返り、自分の学習方法を分析しましょう。また、授業で習った内容がどんな形でテストに出ているのか、確認しましょう。明日からの授業は、第4回評価テストの内容です。ぜひ、1日1日の積み重ねを大切にして過ごしてみましょう。

【今日の給食】

・きのこピラフ ・牛乳 ・チキンのこんがり焼き ・コールスローサラダ ・洋風かき玉スープ

10月1日(金)台風16号、今日の給食

今日は、台風16号の影響で朝から雨と風が強い1日でした。生徒のみなさんは、登校と下校で体が雨に濡れてしまい、大変な様子でした。風邪をひかないようにしましょう。第3回評価テストまであと3日。土日を有意義に過ごしましょう。台風の影響で、校庭に水が溜まっていました。来週月曜日までには、水が引くことを祈るばかりです。月曜日の放課後には、部活動で校庭が利用できるといいですね。

             校庭の様子                 職員駐車場の様子

 

【今日の給食】

・かき揚げうどん 地粉うどん 汁 かき揚げ ・牛乳 ・小松菜ソテー

9月30日(木)5時間目の様子、今日の給食

9月が今日で終わります。令和3年度も前半が終わり明日から後半となります。また、緊急事態宣言が今日で終わり、明日から全面解除となります。学校では、コロナ対策で様々な対応をしてきました。明日からも、引き続き感染対策は行っていきます。気を緩めることなく、一人一人がしっかりと感染対策を協力し合いながら、意識して実行できるようにしていきましょう。今日は5時間目の様子を掲載します。1年生は、「後期の委員会決め」、2年生は「数学コンテスト」、3年生は「テストに向けた自主学習」を行っていました。第3回評価テストまで、あと4日です。計画的に学習を進め、体調を崩さないようにしましょう。

【今日の給食】

・きんぴらごはん ・牛乳 ・はんぺんフライ ・みそ和え ・にら玉汁

9月29日(水)授業の様子(2年生)

今日も昨日同様、3時間授業、給食なしの日課です。第3回評価テスト5日前なので、今日から諸活動停止期間となります。放課後の時間の使い方を考え、有意義に過ごしましょう。今日は2年生の1時間目の授業の様子を掲載します。

【理科】光合成のCO₂が使われることを確認するための実験の内容でした。自分で結果を予想し、近くの仲間と話し合い結果を確認しました。予想の理由までしっかり考えられていました。

【社会】交通網が支える産業とその変化の学習に取り組んでいました。産業はどのように発展してきたのか?資料から読み取り、自分の考えをまとめていました。

【国語】徒然草の学習です。本時のめあては、徒然草の美意識をしろう。歴史的仮名遣いや日本三大随筆など確認をしながら、めあてに迫っていました。真剣に悩む姿が多く見られました。お家に帰宅したら復習をしてみよう。

【数学】1次関数:2点から1次関数の式を求める時間です。xとyの増加量から変化の割合を求め、最後に切片を求め、1次関数を完成させていました。数字を変えてチャレンジしてみましょう。

【英語】as~asの学習内容でした。文章を読み、大事なところに線を引く作業をしていました。自分が分からないところをメモしている生徒もいました。話を聞き漏らさない姿勢が立派でした。

 

9月28日(火)授業の様子(3年生)

今日は、3時間授業、給食無しの日課でした。明日も同じ日課になります。今日は、3年生の授業の様子を掲載します。3年生の授業を見ていると、集中力が高く、指示されたことや問題に取り組む姿勢も大変すばらしいです。やるべきことをしっかり理解して、進めている様子が伺えます。1日1日の積み重ねを大事して、健康第一に頑張ってください。

【国語】新古今和歌集の学習に取り組んでいました。先生が説明している内容をプリントに書き込んでいる様子です。聞き漏らしがないように、集中していました。

【社会】社会権~豊かに生きる権利~の学習にと取り組んでいました。社会権は4つ。健康で文化的な最低限度の生活→生存権 の場面でした。相談をしながら答えを確認している様子です。驚く場面もありました。

【数学】2次方程式の学習に取り組んでいました。文章題の動点の問題を解いている場面です。方程式を解いて出てきた解が、答えとして正しいのかを確認している様子です。首を縦に振り、うなずいている生徒が多くいました。

【英語】教科書の長文を読み、日本語に訳す取り組みをしていました。挙手をする場面では、積極的な生徒が多くいました。単語の意味を聞かれると、パッと手を挙げて答えるスピードは速くテンポが良く感じられました。