八木崎小学校ブログ

2018年7月の記事一覧

ホテルで昼食 2

ホテルでは、ゆっくりと水分補給や休憩をすることができます。体力を回復させて、午後に備えます。

ホテルで昼食

志賀高原でも、連日の猛暑が続いています。そのため、暑さ対策のため、一度ホテルに戻ってお弁当を食べることにしました。

森の中

歩き方も上手になってきました。

木道

足を踏みはずさないように、ゆっくり歩きます。

木戸池

天候等の都合でコースを変更しています。そのため、木戸池が出発点になりました。


朝食 1

林間学校2日目。ホテルでの朝食です。

朝食 2

今日は活動量が多いので、しっかり食べてがんばりましょう。

朝の集い

朝の新鮮な空気を吸いながら、ラジオ体操をしました。

山の朝

おはようございます。朝6時、子供たちの起床時刻です。写真はホテルロビーからの景観です。今日もいい天気です。

消灯

本日の日程は、すべて終了しました。これにてブログ配信も終わりになります。

星を見る体験

理科の先生が、実際に夜空を見ながら星の解説をしてくれました。写真には写っていないのですが、暗くなるにつれてたくさんの星が見えました。

マイムマイム

キャンプファイヤーといえば、やっぱりマイムマイムですね。

金星

空には金星も見えます。

夕食 2

メニューはすき焼き、エビフライ、コロッケ、スープ、杏仁豆腐などです。

お風呂

お風呂に入ってさっぱりしました。この後は、食事やキャンプファイヤーがあります。

ホテルからの眺め

ホテル近く、キャンプファイヤーを行う場所からの景観です。現在午後5時。少しずつ涼しくなってきました。

ホテルへ

いよいよホテルでの生活が始まります。

入館式

入館式も終わりました。朝からずっと晴天です。

遊歩道

整備された道を歩いていきます。

昼食終了

またバスに乗って次の目的地に向かいます。

りんご畑

昼食場所の近くは、りんごの産地です。

昼食

ビアンテ信州中野店で昼食です。

妙義山

上毛三山の一つである妙義山の一部です。天気がいいのでいろいろな山がよく見えます。

2号車

2号車もみんな元気です。

横川SA

標高は徐々に高くなっているのですが、かなりの暑さを感じます。

水泳学習教室スタート

 夏休みの水泳学習が始まりました。7人の先生と4人のボランティアの方で子どもたちの水泳学習を見守りました。
 今年も春日部高等学校水泳部の生徒さんがボランティアで来てくれています。さらに、大学生や地域の方(元中学校の体育の先生)もボランティアで加わり、泳ぎの指導の充実を図っています。


3号車

休憩中の3号車。元気いっぱいです。

高坂SA

渋滞などがあり、予定より少し遅れて高坂サービスエリアで休憩しました。日程には余裕があるので、安全第一で行ってきます。

元気に出発!

 予定どおり7時にバスは出発しました。多くの保護者、先生方に見送られ、元気に学校を出発しました。
 

出発式

 今日から2泊3日の日程で、5年生が林間学校を実施します。行く先は志賀高原。長野県のホテル東館に泊まります。
 ハイキングやホタル見学、キャンプファイヤー、飯ごう炊さん、カレー作り等々、仲間と一緒に同じ釜の飯を食って、大きく成長してきてくれることを期待しています。
 出発式には、多くの保護者の方も見守ってくれました。早朝からありがとうございました。
 

明日は林間学校

明日から5年生が、志賀高原への林間学校に出かけます。現地での様子はこのブログでご紹介する予定です。

百葉箱

校庭にある百葉箱。午後4時半の時点で温度計は37℃を示しています。

かかしデビュー

 先日4年生が力を合わせて制作したかかしたち4体が、5年生が田植えをした田んぼにデビューしました。
 個性的なかかしたちが、大切な稲を守ってくれます。暑さに負けずにがんばってください。






表彰式

 本日、春日部市教育センター2階視聴覚ホールにて、平成30年度春日部市教育委員会表彰の表彰式があり出席してきました。本校は、平成29年度に「WE LOVE トンボ」絵画コンクールで多くの入賞作品を出品したため学校賞として文部科学大臣賞をいただきました。その功績を讃え、春日部市教育委員会から特別賞をいただいたのです。同時に、本校児童も6名が表彰されました。おめでとうございます。