八木崎小学校ブログ

2018年7月の記事一覧

かかしづくり 2

 2時間ほどで完成しました。
 なお、今日のかかしづくりの様子は、本日のテレビ埼玉のニュースで放映される予定です。
  (7月13日 午後5時45分から6時までの「ニュース545」)









 このかかしたちは、後日イトーヨーカドーなどに展示され、実際に田んぼで活躍することになります。

 なお、埼玉テレビの放送を見逃してしまった方は、インターネット上に動画が公開されているので、検索欄に「八木崎小学校 案山子づくり」と入力して検索すると、1分16秒のニュース映像を見ることができます。
 また、以下のURLをクリックすれば、そのページにとぶことができます。テレ玉ニュースです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180712-00010000-teletamav-l11

かかしづくり 1

 今年も春日部中央ライオンズクラブの皆様と板橋様のご尽力により、4年生が「かかしづくり」を行いました。
 はじめにライオンズクラブの方に骨格を作っていただいた後、藁を詰め込むなどして肉付けをしていきました。同時に、かかしの顔も作っていきます。














 少しずつ、表情が違っていますね。

運動会 入退場門

 運動会の入退場門が、ほぼ完成しました。



 
 校長先生が構想を練り、用務員さんが木を組み立て、卒業生(昨年度の6年生)が文字を書き、アートサークルの皆さんがデザインと色塗りを担当しました。八木崎小関係者の様々な才能と努力が結実し、すばらしい作品が完成しつつあります。





 デザインの一部である人物のシルエットは、過去の運動会の八木崎小児童の写真がモデルになっているそうです。




 9月15日(土)、秋季大運動会が楽しみです。

音楽朝会

 1学期最後の音楽朝会です。
 今日は、2年生が群読と歌の発表をしました。身体表現との組み合わせにより、新鮮な発表になりました。
 今回も、70名を超えるたくさんの保護者の皆様が参観に来てくださいました。






水泳検定

 今日はぐんぐん気温が上がり、誰もがプールに入りたくなるような暑さとなりました。
 1学期の水泳学習もまとめの段階に入り、現時点での泳力を確認しました。
 夏休み中の水泳学習で、大いに泳力を伸ばしてください。


夏空

 午後2時30分。八木崎小学校屋上からの景色です。
 まだ夏休みになっていないのですが、真夏のような空が広がっています。




5年生 林間学校の準備

 林間学校に向けて、ホテルの班ごとに、しおりを見ながら日程や役割分担などを確認しました。
親元を離れ、初めての外泊となる林間学校。不安もありますが、期待が膨らんでいきます。



2年生 算数

 時計のよみ方について学んでいます。
 「7時15分の30分前は?」といった問題です。日常生活にも直結する大切な内容ですね。


音楽朝会の練習

 11日(水)の音楽朝会では、2年生が谷川俊太郎さんの詩の群読と歌の発表をします。
 練習後半になると、元気な声が体育館に響き渡っていました。


ヘチマの観察

 4年生は理科の学習でヘチマを育てています。
 青々と育っているヘチマの花や茎、葉などを観察します。