八木崎小学校ブログ

2018年12月の記事一覧

終業式

 体育館で2学期の終業式が行われました。
 校長先生のお話の中で、次の詩の紹介がありました。



 この詩は、春日部市出身の方が作ったものだそうです。
 毎日続けて音読していると、優しい気持ちになれそうですね。






 1月8日、またこの体育館で元気な顔で会えるといいですね。

大そうじ

 明日は終業式。
 2学期最後の日を気持ちよく迎えられるよう、教室そうじにも力が入ります。




5年生 はねつき

 3学期には八木崎小学校の伝統行事である「はねつき大会」があります。
 その前にはお正月もあります。少し早めにはねつき練習を始めた5年生です。




放課後の校庭

 今日は天気がよく、下校時刻も早かったため、校庭に多くの児童が遊びに来ていました。
 昭和の時代にはこんな光景がよく見られたものです。今は子どもたちも忙しくなり、校庭で大人数の遊びをする機会も減ってしまいました。





 
 東の空を見上げると、大きな月が浮かんでいました。


帰りの会

 今日はB日課5時間のため、2時半前に下校です。
 学期末なので、持ち帰る荷物がたくさんあるようです。安全に気をつけて下校しましょう。




給食終了

 2学期最後の給食です。
 大好きな鶏のから揚げとケーキが出るため、昨日から楽しみにしていた子も多いようです。
 みんな笑顔ですね。








放課後子ども教室 3

 講座名「フライパンブレッドを焼こう」です。
 ホットケーキミックスを使ったフライパンブレッドと玉ねぎのスープを作りました。
 本格的なブレッドとスープができあがりました。






放課後子ども教室 2

 こちらは「スポーツ吹き矢体験」です。
 スポーツ吹き矢の所作をしっかり学んだ後、チームに分かれて試合形式のゲームを行いました。








放課後子ども教室(2日目)

 今日も、5つの講座で様々な活動が行われました。
 はじめにご紹介するのは、「恐竜ダンボールクラフト」です。
 ダンボールを切り抜いて、自分だけのオリジナルティラノザウルスを作りました。






6年生 国語

 狂言「柿山伏」の音読に挑戦です。




 難しい言葉が並んでいます。


 先生の音読が上手すぎて、みんな爆笑してしまいました。

おはよう運動

 2学期最後のおはよう運動です。




 寒い中、毎日生活安全委員ががんばってくれています。

放課後子ども教室 5

 講座名「クラフトバンドdeクリスマスリース」。
 赤と緑色の紙でできたクラフトバンドを編んで、クリスマスリースを作りました。






 すてきなオリジナルリースの完成です。クリスマスが待ち遠しいですね。

放課後子ども教室 4

 講座名「ロボットを動かそう!」です。
 パソコンとロボットを使って、プログラミングを体験しました。
 VR(バーチャルリアリティ)や3Dプリンターの見学も行いました。








放課後子ども教室 3

 講座名「ワックスバーをつくろう」。
 いい香りのワックスバーづくりを通して、メディカルアロマに触れることができました。
 ワックスが固まるまでの間にハンドマッサージの特別レッスンもありました。

 






放課後子ども教室 2

  講座名「マイクロビットで遊ぼう!」。
 プログラミングが楽しめる小さなコンピューターを使って、パソコンを使わないプログラミングも体験しました。これなら2・3年生でもプログラミングの基礎を学ぶことができます。








放課後子ども教室 1

 今日は、5つの教室で「イベント型教室」が開催されました。
 はじめにご紹介するのは、講座名「折り紙のきほんのき」です。ツルの正しいおり方などを、マンツーマンで教えていただきました。









 かわいらしい作品ができました。

天気回復

 朝は気温が低く雨も降っていたのですが、お昼近くになって太陽が顔を出してくれました。
 今日と明日の午後には、放課後子ども教室(イベント型)が開催され、様々な体験学習が行われます。


4年生 社会科

 埼玉県の立体地図づくりの様子です。パズルのようですね。



 これは、埼玉県西部のパーツです。秩父盆地のまわりは山地が広がっています。




 埼玉県東部は平地で、たくさんの川が流れていることがわかります。

1年生 おなか元気教室

  第2回学校保健委員会は、ヤクルト「おなか元気教室」と併せて行われました。
  学校医さんにもご指導いただきました。
 
 これは何の長さでしょう?

 答えは大腸です。
 では、これは何の長さでしょう?

 かなり長いですね。これは小腸の長さです。
 いろいろな画像も見せていただきました。





 おなか元気生活のポイントは、「早寝・早起き・朝ごはん」+「朝うんち」です。

6年生 プログラミング

 11月29日の「プログラミング教育推進事業」授業発表会では、6年生が理科の授業を公開しました。そのときは、信号を点灯・点滅させるためのプログラミングを考える授業でした。
 今日の授業では、信号の点灯に合わせて音楽を加えることに挑戦しました。教室には、電子音のいろいろなメロディーが響いていました。