八木崎小学校ブログ

2018年12月の記事一覧

終業式

 体育館で2学期の終業式が行われました。
 校長先生のお話の中で、次の詩の紹介がありました。



 この詩は、春日部市出身の方が作ったものだそうです。
 毎日続けて音読していると、優しい気持ちになれそうですね。






 1月8日、またこの体育館で元気な顔で会えるといいですね。

大そうじ

 明日は終業式。
 2学期最後の日を気持ちよく迎えられるよう、教室そうじにも力が入ります。




5年生 はねつき

 3学期には八木崎小学校の伝統行事である「はねつき大会」があります。
 その前にはお正月もあります。少し早めにはねつき練習を始めた5年生です。




放課後の校庭

 今日は天気がよく、下校時刻も早かったため、校庭に多くの児童が遊びに来ていました。
 昭和の時代にはこんな光景がよく見られたものです。今は子どもたちも忙しくなり、校庭で大人数の遊びをする機会も減ってしまいました。





 
 東の空を見上げると、大きな月が浮かんでいました。


帰りの会

 今日はB日課5時間のため、2時半前に下校です。
 学期末なので、持ち帰る荷物がたくさんあるようです。安全に気をつけて下校しましょう。




給食終了

 2学期最後の給食です。
 大好きな鶏のから揚げとケーキが出るため、昨日から楽しみにしていた子も多いようです。
 みんな笑顔ですね。








放課後子ども教室 3

 講座名「フライパンブレッドを焼こう」です。
 ホットケーキミックスを使ったフライパンブレッドと玉ねぎのスープを作りました。
 本格的なブレッドとスープができあがりました。






放課後子ども教室 2

 こちらは「スポーツ吹き矢体験」です。
 スポーツ吹き矢の所作をしっかり学んだ後、チームに分かれて試合形式のゲームを行いました。








放課後子ども教室(2日目)

 今日も、5つの講座で様々な活動が行われました。
 はじめにご紹介するのは、「恐竜ダンボールクラフト」です。
 ダンボールを切り抜いて、自分だけのオリジナルティラノザウルスを作りました。






6年生 国語

 狂言「柿山伏」の音読に挑戦です。




 難しい言葉が並んでいます。


 先生の音読が上手すぎて、みんな爆笑してしまいました。

おはよう運動

 2学期最後のおはよう運動です。




 寒い中、毎日生活安全委員ががんばってくれています。

放課後子ども教室 5

 講座名「クラフトバンドdeクリスマスリース」。
 赤と緑色の紙でできたクラフトバンドを編んで、クリスマスリースを作りました。






 すてきなオリジナルリースの完成です。クリスマスが待ち遠しいですね。

放課後子ども教室 4

 講座名「ロボットを動かそう!」です。
 パソコンとロボットを使って、プログラミングを体験しました。
 VR(バーチャルリアリティ)や3Dプリンターの見学も行いました。








放課後子ども教室 3

 講座名「ワックスバーをつくろう」。
 いい香りのワックスバーづくりを通して、メディカルアロマに触れることができました。
 ワックスが固まるまでの間にハンドマッサージの特別レッスンもありました。

 






放課後子ども教室 2

  講座名「マイクロビットで遊ぼう!」。
 プログラミングが楽しめる小さなコンピューターを使って、パソコンを使わないプログラミングも体験しました。これなら2・3年生でもプログラミングの基礎を学ぶことができます。








放課後子ども教室 1

 今日は、5つの教室で「イベント型教室」が開催されました。
 はじめにご紹介するのは、講座名「折り紙のきほんのき」です。ツルの正しいおり方などを、マンツーマンで教えていただきました。









 かわいらしい作品ができました。

天気回復

 朝は気温が低く雨も降っていたのですが、お昼近くになって太陽が顔を出してくれました。
 今日と明日の午後には、放課後子ども教室(イベント型)が開催され、様々な体験学習が行われます。


4年生 社会科

 埼玉県の立体地図づくりの様子です。パズルのようですね。



 これは、埼玉県西部のパーツです。秩父盆地のまわりは山地が広がっています。




 埼玉県東部は平地で、たくさんの川が流れていることがわかります。

1年生 おなか元気教室

  第2回学校保健委員会は、ヤクルト「おなか元気教室」と併せて行われました。
  学校医さんにもご指導いただきました。
 
 これは何の長さでしょう?

 答えは大腸です。
 では、これは何の長さでしょう?

 かなり長いですね。これは小腸の長さです。
 いろいろな画像も見せていただきました。





 おなか元気生活のポイントは、「早寝・早起き・朝ごはん」+「朝うんち」です。

6年生 プログラミング

 11月29日の「プログラミング教育推進事業」授業発表会では、6年生が理科の授業を公開しました。そのときは、信号を点灯・点滅させるためのプログラミングを考える授業でした。
 今日の授業では、信号の点灯に合わせて音楽を加えることに挑戦しました。教室には、電子音のいろいろなメロディーが響いていました。




4年生 社会科

 立体地図を使って、埼玉県の地形について学習しています。
 地図の色を見ると、県の西側は茶色、東側は緑色が多くなっています。いわゆる西高東低の地形です。
 春日部市の周辺は深い緑色。県全体から見た場合の特徴がよくわかりますね。




業前運動

 めっきり寒くなり、なわとびに適した季節になりました。
 いろいろな跳び方に挑戦し、跳べる回数を増やしていきましょう。





なかよし遊び

 なかよし給食の後は、校庭で「なかよし遊び」をします。
 高学年児童がリーダーとなって、遊びを進行します。






なかよし給食

 1学期最後となるなかよし給食です。
 今日は、校舎4階の教室の様子を紹介します。1年生から6年生までの児童が仲よく給食を食べています。






メダカ

 職員室の廊下には、メダカの水槽が3つあります。
 尻ひれの形で、オスとメスを見分けることができます。




書きぞめ選手練習

 今日は、講師の方をお招きし、集中的に練習を行いました。
 それぞれが苦手な個所の書き方を質問し、実際に目の前で書いていただくことができました。今日教えていただいたことを生かし、八木崎小の代表としてがんばってください。
 



1年生 図工

 「うつして あそぼう」というテーマで作品を作っています。
 絵の具をいろいろなものに塗り、スタンプのように使って表現していきます。




3年生 書写

 書きぞめの練習が続いていたので、通常の半紙が小さく感じられます。
 八木崎小サポーターズの方に毎週ご指導いただいていることもあり、3年生ながら整った字が書けています。


音楽朝会

 今月は、4年生の発表がありました。雨が降り、寒い朝となりましたが、たくさんの保護者の方が見にきてくださいました。
  「ことばは心」という詩の音読の後、「ねえ 歌おう」という曲の合唱・演奏を披露しました。
 もうすぐ高学年(5・6年生)の仲間入りをするこの時期に、少し高度な群読や合唱への挑戦となりました。限られた練習時間の中で技能を高め、ちょっと大人びた、それでいて中学年らしい元気にあふれた4年生の発表でした。








 退場時の演奏をしてくれる音楽委員の児童です。


4年生 音楽

 6時間目。音楽室の前を通るときれいな歌声が聞こえてきました。
 音楽室の中に入ると、4年生が「ねえ 歌おう」という曲を合唱・演奏していました。
 明日の音楽朝会が楽しみです。




5年生 家庭科

 今日は、粉ふきいもを作りました。
 ジャガイモの皮むきは、初めての子が多いようです。






 どの班も、上手にできたようですね。




5年生 理科

 電磁石を使った釣りゲームです。
 大きな魚には、高い得点がついています。どうすれば、たくさんの魚を釣ることができるのでしょう。






寒い朝

 今年一番の冷え込みとなりました。
 吐く息が白くなり、ほとんどの子が手袋をつけて登校しています。




なわとび

 冬になると、職員室の前にあるなわとびジャンプ台に、たくさんの児童が集まってきます。
 休み時間の間中、ジャンプ台の音が響き続けています。


2年生 図工

 校庭の落ち葉を使ったアート作品です。
 自然が生み出す「美」の世界ですね。




2年生 道徳

  「みかんの木の寺」というお話を読んで、みんなで話し合いました。
 自分の考えをシートに記入した後、自信をもって発表していました。


読み聞かせ・読書

 今日の朝(業前)には、6年生の教室で読み聞かせがあり、その他の学年の児童は読書をしました。学年が上がると、本の内容も高度になっていきます。






どんぐり大作戦

 すでに1年生と支援学級の児童はどんぐりを植えています。 
 今日は、2・3・4年生の希望児童が、新しい公園の木になるどんぐりを植えました。


6年生 租税教室

 租税教室は、次代を担う児童・生徒に税の意義や役割を正しく理解してもらい、税に対する理解が国民各層に広がっていくことを願って行われています。
 本日、八木崎小にも講師の方をお招きし、税の役割や種類、使い道などを教えていただきました。



 
 お話の後で視聴したDVDは、もし税がなかったら、どのような世の中になってしまうかを想像したもので、普段意識していない税の役割がよくわかりました。
 今日の租税教室で学んだことを、社会科の授業の中で再度確認していきます。


3年生 国語

 物語文「三年とうげ」を全員で音読しています。
 全員で読んでいるのに、リズム良くみんなの声が揃っています。




2年生 図工

 もうすぐクリスマス。サンタさんへのクリスマスカードを作っています。
 何をお願いしているのでしょう。




業前運動

 11月に持久走大会が終わり、12月からはなわとびのシーズンになります。 
 短なわとびをする場所を確認した後、各クラスのグループに分かれて長なわとびの練習をしました。






授業公開

 今日は、理科、総合的な学習の時間、音楽、図工、体育、保健、外国語活動などの授業が公開されました。国語や算数以外にも、たくさんの教科で生き生きと学ぶ八木崎っ子です。




















雨の校庭

 今日は雨天のため、朝の5分間走は中止です。
 午後には3年2組と4・5・6学年の授業参観・懇談会が予定されています。

不思議な雲

 午後3時15分。八木崎小上空の雲の様子です。
 天気予報によれば、明日は雨が降るようです。


4年生 群読

 12日の音楽朝会に向けて、4年生が学年全体で群読の練習をしていました。「ことばは心」という詩の群読です。


ありがとう集会

 日頃お世話になっている方をお招きし、ありがとう集会を行いました。
 お招きしたのは、交通指導員さん、スクールガードリーダーさん、安全ボランティア、読み聞かせボランティア、図書ボランティア、放課後子ども教室、アートサークル、ミシンボランティア、書道ボランティア、水泳ボランティア、栽培ボランティア、学校用務員、給食調理員の皆様です。
 八木崎っ子の毎日は、たくさんの方のサポートによって成り立っています。常に感謝の気持ちを忘ないようにしましょう。








4年 書きぞめ競書会

 3・4校時、体育館で4年生の競書会が行われました。
 ピンと張りつめた空気の中で「やる気」という字を書きあげました。






2年生 図工

 立体的な絵の作品が完成しました。
 金曜日の授業参観のときに、ゆっくりご覧ください。






春日部市児童生徒図工美術作品展2

 ララガーデン方向からふれあいキューブに入ると、右壁面に、本校のアートサークルの皆さんの作品が展示されています。児童生徒作品展と合わせてご覧ください。ところどころ、先生の作品もあるそうです。





 ↑何先生の作品かな? 題名は『羽化』です。

春日部市児童生徒図工美術作品展

 本日から明日まで、ララガーデン隣にあるふれあいキューブで、春日部市児童生徒図工美術作品展が開催されています。市内37の小中学校から代表作品が一堂に集まり展示されています。その数に圧倒されます。見応えのある作品展ですので、ぜひ、親子で、家族で、足を運んでください。
 なお、会場の左壁面に、八木崎小学校の街角ギャラリーコーナーがあります。この作品は、駅前通り商店街等のご協力で、5日から、店頭に飾っていただく作品です。合わせて、ご覧ください。




3年生、がんばる!

 本日、13:00~中央公民館を会場に、『平成30年度 春日部市公民館研究大会』が開催されています。今年で7回目。しかし、17年ぶりの開催とのこと。つまり、復活したということになります。そんな記念すべき大会のスタートを、本校の3年生の発表でスタートすることになrました。
 3年生は、総合的な学習の時間に地域学習を行っています。学校周辺の15箇所をターゲットに、グループ分けし、今回、中央公民館を調べた子どもたちのグループが、代表に抜擢され、学習の成果を発表したのです。
 大勢の大人を前に、少し緊張気味でしたが、自分たちで調べたこと、驚いたこと、初めて知ったことなどを3年生らしく発表してくれました。