2018年9月の記事一覧
市内小・中学生 科学教育振興展覧会
29日(土)~30(日)の2日間、春日部駅近くのふれあいキューブで、市内小・中学生 科学教育振興展覧会が開催されています。本校からも3年生~6年生の作品が展示されています。あいにくの天気ですが、風雨の弱い時間を見計らって展覧会に足を運んでみてください。各学校の代表作品を見ることは勉強になります。
3年生 総合的な学習の時間
3年生が、八木崎小の学区内にある八幡神社にやってきました。
7名の「春日部観光ボランティアの会」の皆さんが詳しく解説してくださったので、八幡神社のことがよくわかりました。
御神木を見学しています。
学校の近くにありながら、知らないことばかりだった春日部八幡神社。天気もよく、充実した学習ができました。
7名の「春日部観光ボランティアの会」の皆さんが詳しく解説してくださったので、八幡神社のことがよくわかりました。
御神木を見学しています。
学校の近くにありながら、知らないことばかりだった春日部八幡神社。天気もよく、充実した学習ができました。
おはよう運動
「8」のつく日は「おはよう運動」の日です。
今日は、いつもより多くの児童が参加しました。
アルミ缶も、たくさん集まりました。ご協力、ありがとうございます。
雨が上がり、さわやかな朝です。
今日は、いつもより多くの児童が参加しました。
アルミ缶も、たくさん集まりました。ご協力、ありがとうございます。
雨が上がり、さわやかな朝です。
生活科 研究授業
1年生の教室で、生活科の研究授業が行われました。
自分で育てたアサガオからとれた種を観察したり、数を数えたりする活動です。
中には、49個も種がとれた子がいました。
授業の終わりには、OPPシートの記入をしながら学習を振り返りました。
自分で育てたアサガオからとれた種を観察したり、数を数えたりする活動です。
中には、49個も種がとれた子がいました。
授業の終わりには、OPPシートの記入をしながら学習を振り返りました。
5年生 図工
電動糸のこぎりを使って板を切り抜いています。
これは、八木崎小の先輩たちの作品です。最終的には、こんな作品が完成する予定です。
これは、八木崎小の先輩たちの作品です。最終的には、こんな作品が完成する予定です。
2年生 音楽
音楽室での授業です。リズムに乗って楽しく歌っています。
教育実習生 研究授業
約1カ月間続いた教育実習も、今週で終わりになります。今日は、これまでの実習の成果を試す研究授業が行われました。
先生たちも、全員が経験してきた教育実習での研究授業。教室には心地よい緊張感が漂っていました。
先生たちも、全員が経験してきた教育実習での研究授業。教室には心地よい緊張感が漂っていました。
5年生 家庭科
今日は、たくさんのボランティアの方が来てくださったので、難しい糸の通し方などもマスターすることができました。ご協力、ありがとうございました。
交通安全表彰式
中央公民館で行われた交通安全の表彰式に参加してきました。
1学期、県の自転車大会に出場し、42チーム中9位という成績をおさめたことから、本日、学校と8人の選手が表彰されました。本校は、交通安全功労団体として「春日部警察署長・春日部交通安全協会会長賞」を受賞し、主担当の先生が代表で表彰状を受け取りました。
また8人の選手たちは、自転車マナーアップ功労者として「春日部警察署長・春日部交通安全協会会長賞」を受賞し、一人一人賞状を受け取りました。子どもたちは終始笑顔で、いい思い出になったようです。良かったですね!2か月に及んだ練習の間に身に付けた「交通ルール(知識)」と自転車運転技術を、これからの生活に活かして欲しいと思います。また、学んだことを皆に広めて欲しいと思います。
↑ 当日、発熱で1人欠席してしまい、7人で表彰式に臨みました。
1学期、県の自転車大会に出場し、42チーム中9位という成績をおさめたことから、本日、学校と8人の選手が表彰されました。本校は、交通安全功労団体として「春日部警察署長・春日部交通安全協会会長賞」を受賞し、主担当の先生が代表で表彰状を受け取りました。
また8人の選手たちは、自転車マナーアップ功労者として「春日部警察署長・春日部交通安全協会会長賞」を受賞し、一人一人賞状を受け取りました。子どもたちは終始笑顔で、いい思い出になったようです。良かったですね!2か月に及んだ練習の間に身に付けた「交通ルール(知識)」と自転車運転技術を、これからの生活に活かして欲しいと思います。また、学んだことを皆に広めて欲しいと思います。
↑ 当日、発熱で1人欠席してしまい、7人で表彰式に臨みました。
5年生 道徳
「どろだらけのユニフォーム」というお話を読んで、礼儀やマナーを守ることの大切さについて話し合いました。その後、道徳ノートにそれぞれが考えたことを記入しました。
タブレットパソコン
2学期から各学校に配備された20台のタブレットパソコン。4年生の教室で、早速活用されていました。
6年生の教室では、タブレットパソコンを65型ディスプレイにつないでタイマーとして利用していました。
6年生の教室では、タブレットパソコンを65型ディスプレイにつないでタイマーとして利用していました。
郷土を描く美術展に向けて
運動会が終わり、「郷土を描く美術展」に向けての作品作りが続いています。
昨年度は「WE LOVE トンボ」絵画コンクールで文部科学大臣賞を受賞した八木崎小学校。
今年はどんな作品が生み出されるのでしょうか。
6年生のテーマは、春日部夏祭りです。先輩が残してくれたすばらしい作品からイメージを広げます。
今日は、長年にわたり八木崎小で活躍された先生をゲストティーチャーとしてお招きし、専門的なご指導をいただきました。子供たちの目は先生の筆先に釘づけです。
いい作品ができそうですね。
昨年度は「WE LOVE トンボ」絵画コンクールで文部科学大臣賞を受賞した八木崎小学校。
今年はどんな作品が生み出されるのでしょうか。
6年生のテーマは、春日部夏祭りです。先輩が残してくれたすばらしい作品からイメージを広げます。
今日は、長年にわたり八木崎小で活躍された先生をゲストティーチャーとしてお招きし、専門的なご指導をいただきました。子供たちの目は先生の筆先に釘づけです。
いい作品ができそうですね。
パソコン解体
6時間目はクラブ活動。パソコンクラブがにぎやかだったので見に行くと・・・
なんと!不用になったノートパソコンを分解していたのです。いつもお世話になっている八木崎小サポーターズのコーディネータである吉田さんが提供してくれた物です。この作業は、きっと児童にとっては初めての体験で、興味津々の様子。歓声をあげながらとれる部品はとり、ドライバーでねじを外し、どんどん壊して?いく八木崎っ子たちの顔は笑顔でいっぱい!
なんと!不用になったノートパソコンを分解していたのです。いつもお世話になっている八木崎小サポーターズのコーディネータである吉田さんが提供してくれた物です。この作業は、きっと児童にとっては初めての体験で、興味津々の様子。歓声をあげながらとれる部品はとり、ドライバーでねじを外し、どんどん壊して?いく八木崎っ子たちの顔は笑顔でいっぱい!
オーストラリアからお客様
春日部中学校に来ているオーストラリアの高校生が八木崎小に来校しました。丁度、掃除の時間に到着したので、オーストラリアにはない「子どもの掃除」を見学、体験してもらいました。その後、図書室にいた3年児童とあいさつを交わし、校舎内を巡りました。
国語や音楽の授業を見学し、最後に、ひらがなやかたかなを書くことにチャレンジしました。日本について学んでいるので、すらすら書いている姿にビックリ!
↓オーストラリアの校長先生と記念撮影!
↓飯塚教頭先生が文字の講義をしていました。
↓実際に書いてみました
国語や音楽の授業を見学し、最後に、ひらがなやかたかなを書くことにチャレンジしました。日本について学んでいるので、すらすら書いている姿にビックリ!
↓オーストラリアの校長先生と記念撮影!
↓飯塚教頭先生が文字の講義をしていました。
↓実際に書いてみました
講演会のお知らせ
PTA会長さんから情報提供がありました。興味のある方は、問い合わせてみてください。先着200名だそうです。
5年生 理科
5年生が顕微鏡の中を覗き込んでいます。何を見ているのでしょうか。
ラグビーボールのようなものは、ヘチマの花粉です。
ラグビーボールのようなものは、ヘチマの花粉です。
5年生 家庭科
初めてミシンに触れる5年生。今日はミシンの構造を学んだ後、針を付けて空縫いまで行いました。糸を通すところからは複雑な作業になるので、ボランティアの皆さんにもご協力いただくことになっています。
大型ディスプレイ
6年生の外国語活動の授業です。この夏に各校に配備された65型ディスプレイを活用しながら授業を進めます。画面が大きいので学習しやすくなりました。
おはよう運動と5分間走
運動会が終わり、おはよう運動と朝の5分間走から、いつも通りの学校生活がスタートしました。
午後の部後半戦
↓5年生の表現「八木崎ソーラン2018」今年は、そろいの法被を着て「熱いおどり」を目指して踊ったそうです。その心が伝わってくるようでした。
↓6年生の組体操「story」は、色々な仕掛けを入れてあり、見応えのある演技でした。心を一つにして真剣な表情で演技する姿、最後は、飛びっきりの笑顔で踊る姿、色々な顔を見せてくれました。さすが!八木崎小学校の最高学年にふさわしい演技でした。
↓ 今年の運動会最後の種目「4,5,6年生による紅白対抗リレー」
↓ 紅組の優勝で幕を閉じた平成最後の運動会。応援団長もホッとした様子です。
↓6年生の組体操「story」は、色々な仕掛けを入れてあり、見応えのある演技でした。心を一つにして真剣な表情で演技する姿、最後は、飛びっきりの笑顔で踊る姿、色々な顔を見せてくれました。さすが!八木崎小学校の最高学年にふさわしい演技でした。
↓ 今年の運動会最後の種目「4,5,6年生による紅白対抗リレー」
↓ 紅組の優勝で幕を閉じた平成最後の運動会。応援団長もホッとした様子です。
午後の表現・団体種目
応援合戦は、それぞれのチームカラーを出して、工夫した応援を行いました。今年前半に流行した曲や言葉が散りばめられた楽しい応援合戦でした。
↓ 3年生の表現「タッタ~笑いながら前へ進もう~」おそろいの衣装を身にまとい、ゆずの「タッタ」に合わせて元気いっぱい踊りました。
↓1年生の「かごいっぱいに なあれ」は、玉入れを始める前のダンスがとてもキュートでした。
↓4年生の表現「踊れ!エイエイサ~」は、「夏祭り」の曲に合わせて沖縄の伝統芸能「エイサー」を踊りました。一人一人が太鼓を鳴らしながら元気に踊ってくれました。
↓ 3年生の表現「タッタ~笑いながら前へ進もう~」おそろいの衣装を身にまとい、ゆずの「タッタ」に合わせて元気いっぱい踊りました。
↓1年生の「かごいっぱいに なあれ」は、玉入れを始める前のダンスがとてもキュートでした。
↓4年生の表現「踊れ!エイエイサ~」は、「夏祭り」の曲に合わせて沖縄の伝統芸能「エイサー」を踊りました。一人一人が太鼓を鳴らしながら元気に踊ってくれました。
華麗にアトラクション
12:30から午後の部が始まりました。
まずは、金管バンド&リズムダンスクラブによる『華麗にアトラクション』です。今年の金管バンドクラブは、初心者が多く、音を出すのが大変でした。休み時間や放課後、夏休み、家庭でも練習を積み、本日の発表となりました。
「RPG」と「崖の上のポニョ」の曲に合わせて、自分たちで考えた振りで元気よく踊りました。
まずは、金管バンド&リズムダンスクラブによる『華麗にアトラクション』です。今年の金管バンドクラブは、初心者が多く、音を出すのが大変でした。休み時間や放課後、夏休み、家庭でも練習を積み、本日の発表となりました。
「RPG」と「崖の上のポニョ」の曲に合わせて、自分たちで考えた振りで元気よく踊りました。
午後の開始は・・・
午前中のプログラムが全て終わりました。
午後は、12:30から開始します。
午後は、12:30から開始します。
みんな、カッコイイ!
午前中は、1,2年生のダンスがありました。手に小道具をもって堂々と踊る姿。笑顔がかわいい演技です。
午前中最後の種目「全校大玉送り」。練習同様に紅組の連勝で午前中が終わりました。
午前中最後の種目「全校大玉送り」。練習同様に紅組の連勝で午前中が終わりました。
運動会が始まりました
第47回秋季大運動会が始まりました。今回は、暑さ対策と雨対策のため、時間短縮を図る進行をしています。
紅白代表児童による力強い「誓いの言葉」で、八木崎っ子のやる気に火がついたようです。
競技が始まりました。まずは、3年生の80m走です。ゴール目指して、みんながんばっています!
紅白代表児童による力強い「誓いの言葉」で、八木崎っ子のやる気に火がついたようです。
競技が始まりました。まずは、3年生の80m走です。ゴール目指して、みんながんばっています!
準備ができました
今朝は、先生方がいつもより早く出勤し、校庭の整備作業や準備を行っています。大学生も来てくれ、おおよその準備は終わりました。
写真は、今回から使用することになった入退場門です。昨年度、用務員さんにつくっていただき、卒業生が文字を書き、今年度、アートサークルの皆さんが絵を描いてくれました。多くの人がかかわって完成した4本の門。ぜひ、お近くでご覧ください。
写真は、今回から使用することになった入退場門です。昨年度、用務員さんにつくっていただき、卒業生が文字を書き、今年度、アートサークルの皆さんが絵を描いてくれました。多くの人がかかわって完成した4本の門。ぜひ、お近くでご覧ください。
予定どおり始めます
早朝から先生方が出勤し、最後の整地作業、準備作業を行い、予定どおり始められそうです。地域の方、中学生もお手伝いに来てくれました。感謝。
子どもたちへの声援、よろしくお願いします。
子どもたちへの声援、よろしくお願いします。
明日の運動会のために・・・
この校庭の状態を見ると、昨日の運動会延期の判断は正しかったようです。予報どおり、ようやく雨が止みました。予想以上に雨が降ったようで、水たまりが一面にあります。
すると・・・
地元の野球チームの方が集まり始め、校庭の水抜き作業を始めてくれました。聞くと、所属する子どもたちから「いつもお世話になっている校庭だから、作業をやりたい」と申し出があったとのこと。感謝!感謝!
明日の運動会で、小学生との対抗リレーで走ってくれることになっている大沼中陸上部のみなさん。練習に来たのですが校庭が使えなかったため、自主的に校庭整備に協力してくれました。
このあと雨が降らなければ、明日は予定どおり開始できそうです。
すると・・・
地元の野球チームの方が集まり始め、校庭の水抜き作業を始めてくれました。聞くと、所属する子どもたちから「いつもお世話になっている校庭だから、作業をやりたい」と申し出があったとのこと。感謝!感謝!
明日の運動会で、小学生との対抗リレーで走ってくれることになっている大沼中陸上部のみなさん。練習に来たのですが校庭が使えなかったため、自主的に校庭整備に協力してくれました。
このあと雨が降らなければ、明日は予定どおり開始できそうです。
運動会は16日(日)へ!
明日15日予定していた運動会は、雨天のため16日(日)へ延期としました。
詳細は、9月10日付けの文書をご覧ください。ご理解とご協力をお願いします。
本校のホームページのトップ画面に、9月10日付文書や運動会のプログラムへのリンクを作りましたので、お手元に見当たらない場合は、御活用ください。
トップ画面に移る
詳細は、9月10日付けの文書をご覧ください。ご理解とご協力をお願いします。
本校のホームページのトップ画面に、9月10日付文書や運動会のプログラムへのリンクを作りましたので、お手元に見当たらない場合は、御活用ください。
トップ画面に移る
6年生 運動会の練習
運動会の最終種目、組体操の練習の様子です。
当日のお楽しみなので、ほんの一部だけ紹介します。
小学校生活で最後の運動会を迎える6年生。最高の演技を期待しています。
当日のお楽しみなので、ほんの一部だけ紹介します。
小学校生活で最後の運動会を迎える6年生。最高の演技を期待しています。
1年生 図工
「あさがおランドへようこそ」という題で、あさがおの中で遊ぶ様子を想像して描いています。
最後の全体練習
今朝は、1時間目に最後の全校合同の運動会練習を行いました。内容は、入退場行進と開閉開式の練習でした。足音も揃った上手な行進でした。本番に向け、八木崎っ子ががんばっています。
↓ 運動会の歌を練習中。紅組も白組も大きく元気な歌声です。
↓ 閉会式の得点発表の練習中です。本番に万歳できるのは、白組か? 紅組か?
↓ 運動会の歌を練習中。紅組も白組も大きく元気な歌声です。
↓ 閉会式の得点発表の練習中です。本番に万歳できるのは、白組か? 紅組か?
運動会練習 5年生
5時間目、100m走と団体競技「棒引き」の練習をしました。
運動会練習 1年生
表現運動「元気いっぱいY.M.C.A」の練習です。
今日は、手にキラキラ光るものをつけて、力いっぱい踊りました。
今日は、手にキラキラ光るものをつけて、力いっぱい踊りました。
6年生 運動会練習
団体競技、騎馬戦の練習です。
作戦によって勝負が左右される競技です。
作戦によって勝負が左右される競技です。
芝生で休憩
運動会練習の合間、芝生の上で水分補給や休憩を行えるようになりました。
子供たちのお気に入りの場所になりつつあります。
子供たちのお気に入りの場所になりつつあります。
5年生 運動会の練習
「舞い上がれ!八木崎ソーラン2018」の練習です。
今日は、隊形移動を中心に動きを確認していました。
今日は、隊形移動を中心に動きを確認していました。
運動会練習 4年生
団体競技「YAGISAKI旋風」の練習です。
旋回するときには遠心力が働くため、実は難しい競技であることに気づいたようです。
旋回するときには遠心力が働くため、実は難しい競技であることに気づいたようです。
運動会練習 3年生
はじめはダンスの練習です。衣装もそろい、やる気満々です。
次は「お助け綱引き」です。男子がトラックを半周して、綱を引いている女子に加わります。
そして、全員での綱引きが始まります。
次は「お助け綱引き」です。男子がトラックを半周して、綱を引いている女子に加わります。
そして、全員での綱引きが始まります。
運動会応援練習
昨日の雨で校庭がぬかるんでいたため、場所を変更して練習しました。
応援係が中心になってがんばっています。
応援係が中心になってがんばっています。
運動会 係打ち合わせ
6校時に、5・6年生の児童が係ごとに運動会の準備をしました。
児童会室では、児童会の児童が運動会のスローガンを作っていました。
放送室では放送・記録係が原稿を読む練習です。
会場係、児童係は万国旗を取り付ける作業です。
用具係は、様々な用具の確認です。
このように、運動会は5・6年生たちの努力によって支えられています。
児童会室では、児童会の児童が運動会のスローガンを作っていました。
放送室では放送・記録係が原稿を読む練習です。
会場係、児童係は万国旗を取り付ける作業です。
用具係は、様々な用具の確認です。
このように、運動会は5・6年生たちの努力によって支えられています。
運動会練習 表現運動
2年生と4年生の練習の様子です。
小道具などを使い、徐々に本番に近い形になってきました。土曜日の運動会に向けてがんばってください。
小道具などを使い、徐々に本番に近い形になってきました。土曜日の運動会に向けてがんばってください。
運動会 大玉送りの練習
全校で、紅白大玉送りの練習をしました。
間隔のとり方が難しく、赤組も白組も苦戦していました。本番は、作戦を工夫してがんばってください。
間隔のとり方が難しく、赤組も白組も苦戦していました。本番は、作戦を工夫してがんばってください。
校庭の芝生
職員室前のスペースに、青々とした芝生が生えそろいました。運動会練習のときにも、水筒などを置けるので便利です。
運動会 放課後の練習
運動会まであと一週間。金管バンドクラブ、リズムダンスクラブの練習にも一層熱がこもってきました。
夏休みの練習を経て、金管バンドクラブの発する音は力強く、迫力のあるものとなってきました。リズムダンスクラブの動きにも、躍動感が出てきました。
夏休みの練習を経て、金管バンドクラブの発する音は力強く、迫力のあるものとなってきました。リズムダンスクラブの動きにも、躍動感が出てきました。
運動会 リレーの練習
昼休み、校庭では低学年代表児童のリレー練習が行われました。
低学年は、リングバトンをつないでいきます。
低学年は、リングバトンをつないでいきます。
全校応援練習
全学年がそろっての初めての練習です。
赤組、白組とも最新の歌などを取り入れて工夫しています。
赤組、白組とも最新の歌などを取り入れて工夫しています。
運動会全校練習
校庭では初めての全体練習を行いました。
開会式を中心に動きを確認しました。
八木崎の森での水分補給の様子です。
開会式を中心に動きを確認しました。
八木崎の森での水分補給の様子です。
5年生 稲刈り体験 2
刈り取った稲は、縛って干してもらいました。5月8日に田植えをした苗が、約4カ月でこんなに大きくなりました。
米づくりについては5年生の社会科で学習するのですが、実際に田植えや稲刈りをする機会はほとんどありません。このような体験の機会が得られるのは、本当に貴重です。地域の関係者の皆様に感謝します。
米づくりについては5年生の社会科で学習するのですが、実際に田植えや稲刈りをする機会はほとんどありません。このような体験の機会が得られるのは、本当に貴重です。地域の関係者の皆様に感謝します。
5年生 稲刈り体験 1
5年生が、近隣の農家の方とライオンズクラブの皆様のご厚意により、今年も稲刈りを体験することができました。
台風のときの雨がたまっていたため、長靴をはいて田んぼに入り、稲の刈り方を教えていただきました。ギザギザした刃の鎌で稲を刈ると、独特の手ごたえがありました。
台風のときの雨がたまっていたため、長靴をはいて田んぼに入り、稲の刈り方を教えていただきました。ギザギザした刃の鎌で稲を刈ると、独特の手ごたえがありました。