2018年6月の記事一覧
観測史上最速
雲一つない青空です。気象庁が関東甲信地方の梅雨明けを発表しました。
6月の梅雨明けは、観測が始まってから初めてだそうです。暑い日が続きます。十分な睡眠と朝食を食べることが熱中症予防につながります。規則正しい生活を心がけてください。
6月の梅雨明けは、観測が始まってから初めてだそうです。暑い日が続きます。十分な睡眠と朝食を食べることが熱中症予防につながります。規則正しい生活を心がけてください。
笹飾り
廊下に、七夕の笹飾りがありました。
短冊には、「ちきゅうまわりができるようになりますように。」「ようちえんのせんせいになれますように。」「ぱてぃしえになれますように。」など、1年生の願い事が書かれています。授業参観のときにご覧ください。
短冊には、「ちきゅうまわりができるようになりますように。」「ようちえんのせんせいになれますように。」「ぱてぃしえになれますように。」など、1年生の願い事が書かれています。授業参観のときにご覧ください。
ランチルーム給食
ランチルームでの配膳の様子です。
小学生になって3カ月。上手に配膳できるようになってきました。待っている人のマナーもすばらしいですね。
小学生になって3カ月。上手に配膳できるようになってきました。待っている人のマナーもすばらしいですね。
業前運動
9月の運動会に向けて、行進のしかたを確認しました。
さすが6年生。腕振りがしっかりできていますね。
さすが6年生。腕振りがしっかりできていますね。
2年生 生活科
5校時に、生活科の研究授業を行いました。
グループごとに、自分たちが育てている野菜(ピーマン、ミニトマト、オクラ、枝豆、ナス)について発表しました。
真剣に、ほかのグループの発表を聞いています。
最後に、自分の考えや思いをOPPシートに記入しました。
グループごとに、自分たちが育てている野菜(ピーマン、ミニトマト、オクラ、枝豆、ナス)について発表しました。
真剣に、ほかのグループの発表を聞いています。
最後に、自分の考えや思いをOPPシートに記入しました。
6年生 図工
6年生が「行ってみたいな私の世界」というテーマで絵を描いていました。
低学年のころから優れた絵画に触れている八木崎っ子。みんな絵が上手ですね。
低学年のころから優れた絵画に触れている八木崎っ子。みんな絵が上手ですね。
リサイクル
リサイクル活動が盛んな八木崎小学校。おはよう運動の日は、アルミ缶を回収しています。
ペットボトルのふたをたくさん集めて持ってきてくれた子もいました。
ペットボトルのふたをたくさん集めて持ってきてくれた子もいました。
夏休みに向けて・・・
市内の公民館等で夏休み中に様々なイベントが予定されています。小学生でも参加できる興味深い講座もたくさんあります。夏休みならではの体験ができるようです。ぜひ、参加をご検討ください。親子で参加できる講座もあるようです。
①土器作り教室と産直の里内牧収穫体験講座
縄文人の技術を用いて土器を作ります。希望者は、8月19日(日曜日)の午後に内牧公園近隣農園で収穫体験もできます。詳細は、以下のURLで。
http://www.city.kasukabe.lg.jp/event/koen_koza/2018dokitsukuri.html
②夏休み自由研究応援プログラム
春日部市教育委員会視聴覚センター主催のロボット製作講座やコンテスト、映画上映等があるようです。詳細は、以下のURLで。
http://www.av-center.kasukabe.saitama.jp/welcome.asp
上記URLをクリックして出てきた画面の左端に並んでいるボタンから次のボタンをみつけ、クリックします。
次に下のボタンをクリックすると情報にたどりつきます。
③年少リーダー研修会
・平成30年8月19日(日曜日)~21日(火曜日)(2泊3日)
・国立那須甲子青少年自然の家(福島県)
・野外活動を通じて地域の青少年リーダーを育成(事前・事後研修あり)
・市内在住小学5年生・6年生 42人(抽選)
・詳細は、中央公民館(電話:048-752-3080)へ
ランチルーム給食
校舎3階には洋室と和室のランチルームがあります。
1年生が、初めて洋室での会食をしました。みんな残さずに食べられていますね。
1年生が、初めて洋室での会食をしました。みんな残さずに食べられていますね。
運動会の入退場門
13名のアートサークルの皆さんが、毎週水曜日に入退場門の色塗り作業を進めてくださっています。
東京オリンピックのエンブレムを意識したデザインを取り入れていることもあり、手の込んだ繊細な作業が続いています。
9月15日(土)の秋季大運動会が今から楽しみですね。
東京オリンピックのエンブレムを意識したデザインを取り入れていることもあり、手の込んだ繊細な作業が続いています。
9月15日(土)の秋季大運動会が今から楽しみですね。
3年生 道徳
「幸福の王子様」(オスカー・ワイルド作)というお話を読んで話し合いました。
3年生にとっては少し難しいお話でしたが、みんなよく考えて発言していました。
3年生にとっては少し難しいお話でしたが、みんなよく考えて発言していました。
音楽朝会
今月の音楽朝会では5年生の発表がありました。
「竹取物語」「平家物語」の群読は、難しい文章を暗記して、しっかりした発声ができていました。
次に「クラッピングハーモニー」という曲の演奏。鍵盤ハーモニカのメロディーと複雑なリズムの手拍子の組み合わせです。
4年生のときの発表も上手でしたが、短期間でさらにレベルアップした5年生。約一カ月後の林間学校に向けてがんばってください。
60名を超える保護者の方が参観に来てくださいました。
「竹取物語」「平家物語」の群読は、難しい文章を暗記して、しっかりした発声ができていました。
次に「クラッピングハーモニー」という曲の演奏。鍵盤ハーモニカのメロディーと複雑なリズムの手拍子の組み合わせです。
4年生のときの発表も上手でしたが、短期間でさらにレベルアップした5年生。約一カ月後の林間学校に向けてがんばってください。
60名を超える保護者の方が参観に来てくださいました。
演劇鑑賞会
3・4時間目に、体育館で芸術鑑賞会を行いました。
劇団「カンジヤマ・マイム」の皆さんをお招きし、パントマイムを鑑賞しました。
「パント」はもともとギリシア語で「すべてのもの」、「マイム」は「まねる」という意味です。
人間だけではなく、世の中の、身の回りのすべてのものを真似して表現することから始まっています。
パントマイムは、パントマイムを表現する人と、それを見る人たちの「想像力」によって完成していきます。
後半は、代表児童と先生がステージ上でパントマイムに参加しました。
演劇鑑賞会の様子は、明日(27日)のJ:COMデイリーニュースで紹介される予定です。
劇団「カンジヤマ・マイム」の皆さんをお招きし、パントマイムを鑑賞しました。
「パント」はもともとギリシア語で「すべてのもの」、「マイム」は「まねる」という意味です。
人間だけではなく、世の中の、身の回りのすべてのものを真似して表現することから始まっています。
パントマイムは、パントマイムを表現する人と、それを見る人たちの「想像力」によって完成していきます。
後半は、代表児童と先生がステージ上でパントマイムに参加しました。
演劇鑑賞会の様子は、明日(27日)のJ:COMデイリーニュースで紹介される予定です。
4年生 水泳学習
昨日は今年一番の暑さとなりました。今日も気温が上がりそうです。
1時間目。早速4年生が水泳学習を行いました。
プールの横を使って水慣れをした後、コース別に分かれて練習しました。
1時間目。早速4年生が水泳学習を行いました。
プールの横を使って水慣れをした後、コース別に分かれて練習しました。
自転車大会の練習
6月30日(土)に、子供自転車埼玉県大会が行われます。
ユニフォームができあがり、練習にも力が入ります。
壁にタイヤを押し付け、バランスを取って静止する練習です。
ユニフォームができあがり、練習にも力が入ります。
壁にタイヤを押し付け、バランスを取って静止する練習です。
歯みがきチェック
4年生がカラーテスターを使って、磨き残しをチェックしていました。
赤く染まった部分が磨き残しです。鏡に映る自分の歯を見て、いろいろな発見があったようです。
赤く染まった部分が磨き残しです。鏡に映る自分の歯を見て、いろいろな発見があったようです。
2年生 道徳
「黄色いベンチ」というお話を読んで、約束やきまりの大切さについて話し合いました。
読み聞かせ
朝から暑い日となりました。今日は、2年生の教室で読み聞かせが行われました。
子どもたちは魅力的な絵本の世界に引き込まれていました。
子どもたちは魅力的な絵本の世界に引き込まれていました。
5年 音楽朝会の練習
27日(水)の音楽朝会で発表をする5年生。今日は体育館で最後の仕上げの練習です。
声量のある5年生。当日の発表が楽しみです。
声量のある5年生。当日の発表が楽しみです。
みんなのメダルプロジェクト
東京オリンピック・パラリンピックの約5000個の金・銀・銅メダルを、全国各地から集めた携帯電話や小型の家電から抽出したリサイクル金属でつくるプロッジェクト。「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」に八木崎小も昨年度から参加しています。
今日は、NTTドコモの方が、6年生にプロジェクトの説明をしてくださいました。
なお、この説明会にはJ:comテレビの取材が入りました。放映日は、本日のデイリーニュースです。17:00~、20:30~、23:00~の3回です。
また、J:comテレビと契約してなくても、アプリをダウンロードすれば、J:COM チャンネルで放送中の「デイリーニュース」がいつでもどこでもアプリで見られます。1週間分見ることができます。以下のQRコードをお使いください。
続きを隠す<<
今日は、NTTドコモの方が、6年生にプロジェクトの説明をしてくださいました。
なお、この説明会にはJ:comテレビの取材が入りました。放映日は、本日のデイリーニュースです。17:00~、20:30~、23:00~の3回です。
また、J:comテレビと契約してなくても、アプリをダウンロードすれば、J:COM チャンネルで放送中の「デイリーニュース」がいつでもどこでもアプリで見られます。1週間分見ることができます。以下のQRコードをお使いください。
続きを隠す<<
アートルーム
3年生が自分たちの絵をかく前に、アートルームの作品を参考にしていました。
八木崎小では、いつでも先輩たちの優れた作品を鑑賞することができます。
八木崎小では、いつでも先輩たちの優れた作品を鑑賞することができます。
晴天の金曜日
今週も雨や曇りの日が続いていましたが、今日は晴れました。
業前運動や水泳学習も、予定どおり実施できました。
業前運動や水泳学習も、予定どおり実施できました。
理科授業研究会
理科室で、6年生の理科の授業が公開されました。
「植物が根から取り入れた水は、くきや葉の中をどのように通っていくのだろうか。」という問題を解決するために、実験を行いました。
実験前の子どもたちの予想はこんな感じです。
いよいよ実験開始。
結果をまとめます。
少し、予想とは違っていたようですね。
この後全体でまとめをして、OPP(1枚ポートフォリオ)シートで学習を振り返りました。
「植物が根から取り入れた水は、くきや葉の中をどのように通っていくのだろうか。」という問題を解決するために、実験を行いました。
実験前の子どもたちの予想はこんな感じです。
いよいよ実験開始。
結果をまとめます。
少し、予想とは違っていたようですね。
この後全体でまとめをして、OPP(1枚ポートフォリオ)シートで学習を振り返りました。
パソコンクラブ
今日は、特別に外部講師を招いて、プログラミング的思考を深める学習を行いました。
この丸い物体は「オゾボット」というもので、線の上を移動していきます。シールの色で命令を与えると速度を変えたりUターンしたりします。
こちらは「マインクラフト」というソフトを使ったプログラミングです。
10面以上クリアできた児童もいました。
この丸い物体は「オゾボット」というもので、線の上を移動していきます。シールの色で命令を与えると速度を変えたりUターンしたりします。
こちらは「マインクラフト」というソフトを使ったプログラミングです。
10面以上クリアできた児童もいました。
1年生 図工
1年生にとっては、絵の具を使って色を塗るのは簡単なことではありません。
そこで、先生がお手本を見せてくれます。先生の見事な筆づかいに1年生の目は釘づけです。
「八木崎の森」をモチーフにした、すばらしい作品ができそうですね。
そこで、先生がお手本を見せてくれます。先生の見事な筆づかいに1年生の目は釘づけです。
「八木崎の森」をモチーフにした、すばらしい作品ができそうですね。
理科室の子メダカ
理科室の子メダカは、さらに数が増えていました。
少し大きくなった子メダカは別の水槽に移り、元気に泳いています。
少し大きくなった子メダカは別の水槽に移り、元気に泳いています。
6年生 理科
理科室での授業の様子です。次の時間の実験の計画を立てています。
OPP(1枚ポートフォリオ)シートを記入しながら、単元の学習を進めていきます。
OPP(1枚ポートフォリオ)シートを記入しながら、単元の学習を進めていきます。
児童朝会
校庭でのゲームを予定していましたが、雨のため体育館で「シルエットクイズ」などを行いました。
計画委員会の児童がしっかり準備をして進行してくれました。
計画委員会の児童がしっかり準備をして進行してくれました。
水泳学習
10時ごろから日差しが強くなり、気温もぐんぐん上がりました。
プールに入れない日が続いていましたが、今日はたくさんの学年が水泳学習を行うことができました。
プールに入れない日が続いていましたが、今日はたくさんの学年が水泳学習を行うことができました。
アサガオの観察
アサガオの観察をする1年生です。上手に育てているので生き生きと生長しています。
ヒマワリも立派に生長していますね。
ヒマワリも立派に生長していますね。
5分間走
梅雨の合間の青空です。
陸上大会が終わり、今度は9月の運動会に向けて体力を高めていきます。
陸上大会が終わり、今度は9月の運動会に向けて体力を高めていきます。
自転車大会の練習
放課後子ども教室で漢検受検講座を受ける児童、金管バンドの練習に励む児童、自転車大会に向けて技能を磨く児童・・・。自分の目標に向かってチャレンジする頼もしい八木崎っ子たちです。
金管バンドクラブ練習
先週は、春日部中学校チャレンジャーズの先輩からアドバイスをいただきました。その成果なのか、音楽室にはいつも以上に張りのある音が響いていました。
放課後子ども教室
平成30年度の「放課後子ども教室」がスタートしました。
今日の内容は、漢検受検サポート講座と自主学習サポート講座です。
図書室、英語ルーム、算数科室に分かれて学習を開始しました。
漢検受検サポート講座は2年目に入ったこともあり、過去問を持参する子も増えてきたようです。自分の意志で学ぼうとする態度、すばらしいですね。
下校のときにもボランティアの皆様にお世話になりました。
今日の内容は、漢検受検サポート講座と自主学習サポート講座です。
図書室、英語ルーム、算数科室に分かれて学習を開始しました。
漢検受検サポート講座は2年目に入ったこともあり、過去問を持参する子も増えてきたようです。自分の意志で学ぼうとする態度、すばらしいですね。
下校のときにもボランティアの皆様にお世話になりました。
児童の健全育成を考える会
民生委員・児童委員、青少年育成推進員の方をお招きし、八木崎小学校の教育活動についてご説明しました。また、様々な情報交換を行いました。今後も、八木崎っ子のためにご協力をお願いします。
おはよう運動
6月18日(月)。おはよう運動で、今週がスタートしました。
早いもので、夏休みまで残すところ一カ月余りとなりました。
早いもので、夏休みまで残すところ一カ月余りとなりました。
市内硬筆展
ふれあいキューブでは、市内硬筆展が開催されています。
八木崎小学校の児童40名の作品です。何度も練習を重ねて完成させた作品です。
明日(17日)も9時から16時まで作品が展示されます。
八木崎小学校の児童40名の作品です。何度も練習を重ねて完成させた作品です。
明日(17日)も9時から16時まで作品が展示されます。
小学生ドッジボール大会
ウイングハットにて、小学生ドッジボール大会(低学年の部)が開催されました。
予選で2勝することができたAチーム。八木崎小学校を担当してくれている共栄大学の学生といっしょに写真を撮りました。
明日(17日)は、高学年の部が開催され、本校児童も出場します。
予選で2勝することができたAチーム。八木崎小学校を担当してくれている共栄大学の学生といっしょに写真を撮りました。
明日(17日)は、高学年の部が開催され、本校児童も出場します。
メダカの赤ちゃん
職員室の廊下にはメダカの水槽があり、理科の先生たちが世話をしています。
次々に卵が産まれ、子メダカが100匹以上誕生しています。子メダカはまだ小さいので、虫メガネで観察します。
こちらは理科室の水槽の子メダカです。少し成長していますね。
次々に卵が産まれ、子メダカが100匹以上誕生しています。子メダカはまだ小さいので、虫メガネで観察します。
こちらは理科室の水槽の子メダカです。少し成長していますね。
合同学習会
本校体育館で、市内特別支援学級の合同学習会が開催されました。
市内7校の児童が集まり、ミニ運動会や歌、ダンスなどで交流を深めました。
市内7校の児童が集まり、ミニ運動会や歌、ダンスなどで交流を深めました。
5年 外国語活動
今日は、それぞれの児童が自分で作ったカードを使っての発表です。
はじめに、自分の名前と好きなもの(こと)を紹介します。
その後でカードを横に引っ張ると、大好きなもの(こと)の絵が飛び出すしくみです。
このカードを使いながら、英語で会話を行います。
はじめに、自分の名前と好きなもの(こと)を紹介します。
その後でカードを横に引っ張ると、大好きなもの(こと)の絵が飛び出すしくみです。
このカードを使いながら、英語で会話を行います。
なかよし遊び
なかよし給食の後、そのまま校庭に出て、縦割り班で遊びました。
最後に班ごとに集合し、次回の遊びの内容を決定しました。
最後に班ごとに集合し、次回の遊びの内容を決定しました。
5年生 群読
5年生が、音楽朝会のときに発表する群読の練習をしていました。
4年生のときも、豊かな声量で上手に発表できていたので、本番が楽しみです。
4年生のときも、豊かな声量で上手に発表できていたので、本番が楽しみです。
音楽鑑賞会 その後
放課後、金管バンドクラブの練習に、演奏を終えたばかりの吹奏楽部の皆さんが加わってくれました。直前まで華麗な演奏をしていた中学生たちが、八木崎っ子に演奏のしかたをアドバイスしてくれたのです。あこがれの先輩たちの直接指導を受け、夢のような時間を過ごすことができました。
音楽鑑賞会 2
合唱部に続いて、吹奏楽部(チャレンジャーズ)の登場です。演奏と演技の迫力には、いつも圧倒されます。
「小さな世界」「アラジン」「勇気100%」「ボーダーライン」「ディズニークラシックレビュー」「ミュージックベートーベン」「君の瞳に恋してる」の7曲が次々に展開し、目を離す暇もありませんでした。
「小さな世界」「アラジン」「勇気100%」「ボーダーライン」「ディズニークラシックレビュー」「ミュージックベートーベン」「君の瞳に恋してる」の7曲が次々に展開し、目を離す暇もありませんでした。
なお、本日の音楽鑑賞会にJ:comテレビの取材が入りました。放映日は、明日のデイリーニュースです。17:00~、20:30~、23:00~の3回です。
また、J:comテレビと契約してなくても、アプリをダウンロードすれば、J:COM チャンネルで放送中の「デイリーニュース」がいつでもどこでもアプリで見られます。1週間分見ることができます。以下のQRコードをお使いください。
また、J:comテレビと契約してなくても、アプリをダウンロードすれば、J:COM チャンネルで放送中の「デイリーニュース」がいつでもどこでもアプリで見られます。1週間分見ることができます。以下のQRコードをお使いください。
音楽鑑賞会 1
今年も、春日部中学校の合唱部と吹奏楽部の皆さんが、八木崎っ子のために合唱と演奏・演技を披露してくれました。
かなり早い時間から準備を始め、演技中も常に真剣で全力投球してくれる春中生の皆さん、いつもありがとうございます。
曲目は 「チェリー」「ノクターン」、キャットより「うたたねする猫」「猫と犬」「ふるさと」。バラエティーに富んだ選曲で、子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。
かなり早い時間から準備を始め、演技中も常に真剣で全力投球してくれる春中生の皆さん、いつもありがとうございます。
曲目は 「チェリー」「ノクターン」、キャットより「うたたねする猫」「猫と犬」「ふるさと」。バラエティーに富んだ選曲で、子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。
4年生 水泳学習
梅雨に入り、雨や曇りの日が続いていましたが、今日は太陽が顔を出してくれました。
3時間目、プールからは元気な4年生の声が聞こえてきました。夏空の下、プールの横をクロールで力いっぱい泳ぎました。
3時間目、プールからは元気な4年生の声が聞こえてきました。夏空の下、プールの横をクロールで力いっぱい泳ぎました。
入退場門づくり
9月の運動会に向けて、新しい入退場門づくりを進めています。
用務員さんが組み立てた後、下地の白いペンキを塗ってくれました。
その後、昨年度の6年生児童が、卒業前に文字を書いてくれました。
そして、仕上げをしてくれるのは、アートサークルのみなさんです。
すでに、すばらしいデザインができているそうなので、できあがりが楽しみです。
用務員さんが組み立てた後、下地の白いペンキを塗ってくれました。
その後、昨年度の6年生児童が、卒業前に文字を書いてくれました。
そして、仕上げをしてくれるのは、アートサークルのみなさんです。
すでに、すばらしいデザインができているそうなので、できあがりが楽しみです。
表彰朝会
市内陸上大会と市民体育祭陸上競技大会で入賞した児童が表彰されました。
市内陸上大会では男子総合2位、女子総合3位と健闘したこともあり、たくさんの児童がステージの上に上がりました。
市内陸上大会では男子総合2位、女子総合3位と健闘したこともあり、たくさんの児童がステージの上に上がりました。
春日部郷土かるた学習2
いよいよ競技開始。緊張の一瞬です。
始まりました。
10月には、毎年ウイングハットで春日部郷土かるた大会が開催されます。
3年生も出場できますので、ぜひチャレンジしてみてください。
始まりました。
10月には、毎年ウイングハットで春日部郷土かるた大会が開催されます。
3年生も出場できますので、ぜひチャレンジしてみてください。
春日部郷土かるた学習1
春日部市教育委員会社会教育課・指導課、市の子ども政策課の皆さんをお招きし、3年生が春日部郷土かるたについて学習しました。
始めに、クイズで春日部市の概要について学んだ後、かるた大会のルールについて、詳しく教えていただきました。
始めに、クイズで春日部市の概要について学んだ後、かるた大会のルールについて、詳しく教えていただきました。
第1回 学校保健委員会
定期健康診断と新体力テストの結果について、養護教諭と体育主任が報告しました。
その後、「熱中症と経口保水液について」というテーマで学校薬剤師の先生からご講演いただきました。暑い季節を迎えるにあたって、大変参考になるお話でした。
その後、「熱中症と経口保水液について」というテーマで学校薬剤師の先生からご講演いただきました。暑い季節を迎えるにあたって、大変参考になるお話でした。
2年生 算数
足し算をするのか引き算をするのかを考えて、式をつくります。
テープ図などを使って、問題を解決しました。
テープ図などを使って、問題を解決しました。
読み聞かせ
5年生の教室で、今年度最初の読み聞かせが行われました。
これは、古事記を題材にした絵本です。絵の迫力もすごいですね。
これは、古事記を題材にした絵本です。絵の迫力もすごいですね。
教育実習終了
4週間に渡った教育実習が今日で終わりになります。
それぞれのクラスでお別れ会などが催されました。
こちらは、実習生から児童へのプレゼントです。
実習生の皆さん、八木崎小での実習経験を生かしてがんばってください。
それぞれのクラスでお別れ会などが催されました。
こちらは、実習生から児童へのプレゼントです。
実習生の皆さん、八木崎小での実習経験を生かしてがんばってください。
5年生 水泳学習
5時間目、気温もぐんぐん上がり、まさにプール日和となりました。
この時間にプールに入ることができたのは5年生です。プールの縦を使って現在の泳力を確認しました。
この時間にプールに入ることができたのは5年生です。プールの縦を使って現在の泳力を確認しました。
おはよう運動
「8」のつく日は「おはよう運動」の日です。
交通指導員さんや保護者の方、生活安全委員の児童、先生たちが八木崎っ子を迎えます。
交通指導員さんや保護者の方、生活安全委員の児童、先生たちが八木崎っ子を迎えます。
昼休み
関東甲信地方は昨日梅雨入りしましたが、今日は日差しが戻り、梅雨の晴れ間となりました。
校庭で遊べない日が続いていたため、今日はいつも以上に子供たちの元気な声が響いていました。
5年生は、クラス対抗ドッジボール大会です。
3年生は、教育実習生といっしょにドッジボールをしました。
校庭で遊べない日が続いていたため、今日はいつも以上に子供たちの元気な声が響いていました。
5年生は、クラス対抗ドッジボール大会です。
3年生は、教育実習生といっしょにドッジボールをしました。
水泳学習スタート
1年生が、初めて八木崎小学校のプールに入りました。
最初は少し緊張した様子でしたが徐々に水に慣れ、安全に学習を終えました。
最初は少し緊張した様子でしたが徐々に水に慣れ、安全に学習を終えました。
交通安全教室
2校時に1・2年生、3校時に4年生の交通安全教室を開催しました。
春日部警察署、春日部市交通防犯課、交通指導員の皆様をお招きし、横断歩道の正しい渡り方や自転車の正しい乗り方について教えていただきました。
「とまる」「みる」「まつ」「たしかめる」、「ブタベルサハラ」などの言葉によるチェックポイントも再確認しました。
春日部警察署、春日部市交通防犯課、交通指導員の皆様をお招きし、横断歩道の正しい渡り方や自転車の正しい乗り方について教えていただきました。
「とまる」「みる」「まつ」「たしかめる」、「ブタベルサハラ」などの言葉によるチェックポイントも再確認しました。
金管バンドクラブ 練習開始
9月に行われる運動会に向けて、金管バンドクラブの練習がスタートしました。
今年度は新メンバーが多いこともあり、音の出し方から確認です。上級生が下級生に親切にアドバイスしています。
今年度は新メンバーが多いこともあり、音の出し方から確認です。上級生が下級生に親切にアドバイスしています。
自転車大会に向けての練習
先週、陸上大会が終了し、今度は自転車大会の練習に熱がこもってきました。
自転車大会は、技能を競うだけでなく、筆記試験もあります。そのため、交通ルールなどをしっかり頭に入れておく必要があります。
自転車大会は、技能を競うだけでなく、筆記試験もあります。そのため、交通ルールなどをしっかり頭に入れておく必要があります。
3年生 情報モラル学習
ネットアドバイザーの方をお招きし、スマートフォンやインターネットの正しい使い方について教えていただきました。
3年生の中にも、すでにスマートフォンに触れている子もいるようですが、使い方を誤ると大変なことになります。ネットモラルについて、早い段階からしっかり学習しておくことが自分の身を守ることにつながります。
3年生の中にも、すでにスマートフォンに触れている子もいるようですが、使い方を誤ると大変なことになります。ネットモラルについて、早い段階からしっかり学習しておくことが自分の身を守ることにつながります。
プール開き
体育館でプール開きをしました。
はじめに、運動委員が水泳学習のきまりについて説明してくれました。その後、各学年のめあてを発表し合いました。
今週中には、水泳学習を開始する予定です。
はじめに、運動委員が水泳学習のきまりについて説明してくれました。その後、各学年のめあてを発表し合いました。
今週中には、水泳学習を開始する予定です。
心肺蘇生法研修
プール開きを前に、先生たちが心肺蘇生法の研修を行いました。
春日部市消防本部の方から、胸骨圧迫、人工呼吸、AED装着等の具体的な方法について解説していただいた後、グループごとに実習を行いました。
春日部市消防本部の方から、胸骨圧迫、人工呼吸、AED装着等の具体的な方法について解説していただいた後、グループごとに実習を行いました。
植物の栽培
朝から、栽培委員の児童が花壇やプランターの水やりをしてくれています。
1年生は、自分の鉢のアサガオに愛情を注いています。
1年生は、自分の鉢のアサガオに愛情を注いています。
春日部市民体育祭陸上競技大会
大沼運動公園にて、春日部市民体育祭陸上競技大会が開催されました。
気温が上がり日差しも強くなる中、参加児童はベストを尽くし、いい記録が出ました。
6年女子1000m決勝では、本校児童が終始レースをリードしました。
気温が上がり日差しも強くなる中、参加児童はベストを尽くし、いい記録が出ました。
6年女子1000m決勝では、本校児童が終始レースをリードしました。
自転車大会の練習
6月30日にくまがやドームで開催される「交通安全子供自転車埼玉大会」に向けての練習が始まっています。
放課後、春日部警察署と市の交通防犯課の方が、5・6年生の参加児童にご指導くださっています。見た目以上に難しい競技なので、継続した練習が必要なのです。
放課後、春日部警察署と市の交通防犯課の方が、5・6年生の参加児童にご指導くださっています。見た目以上に難しい競技なので、継続した練習が必要なのです。
2年生 算数
長さの単位(cm、mm)について学習しています。
ものさしで長さを正しく測るのは、2年生にとっては簡単なことではありません。何度も練習して慣れることが大切です。家庭学習として、家でもたくさん練習するといいですね。親子で、家にあるものを実際に測ることもいい経験になりますね。測る前に、だいたい何センチぐらいかなと予想を立ててから測ると、さらにいいですね。
ものさしで長さを正しく測るのは、2年生にとっては簡単なことではありません。何度も練習して慣れることが大切です。家庭学習として、家でもたくさん練習するといいですね。親子で、家にあるものを実際に測ることもいい経験になりますね。測る前に、だいたい何センチぐらいかなと予想を立ててから測ると、さらにいいですね。
欠席ゼロ
職員室廊下にある出欠黒板です。
1年生から4年生、そして支援学級児童は本日全員出席しています。
ちなみに、今週(5月28日~6月1日)の欠席人数は・・・
12人→1人→7人→7人→3人でした。29日の火曜日は、たった1人。すごいです!
1年生から4年生、そして支援学級児童は本日全員出席しています。
ちなみに、今週(5月28日~6月1日)の欠席人数は・・・
12人→1人→7人→7人→3人でした。29日の火曜日は、たった1人。すごいです!