八木崎小学校ブログ

2016年6月の記事一覧

今日の授業風景

 3年生の教室では、商店街から帰ってきたあとグループごとに壁新聞を作っていました。見たり聞いたりしたことをもとに、みんなで相談しながら紙面構成を考えていました。


 1年生の教室では、算数の学習を行っていました。児童自ら前に出て、分かっていることや聞かれていることに赤線を引き、答えを求めやすくしていました。


 1年生の他のクラスでは、10のまとまりという考え方を学習していました。10より大きい数を数えるときに、10のまとまりをつくると数えやすいことをブロックを使いながら考えていました。

今日の給食(6/29)

 本日の献立は、ご飯、さわらの幽庵焼き、切り干し大根の和えもの、筑前煮でした。
筑前煮は、野菜がたくさん入っていてコクのあるおいしい煮物でした。

業間休みにて

 2時間目と3時間目の間の業間休みに1年生の教室をのぞいてみました。すると、おもちゃのマイクを使って「ひまわりの約束」を歌ってくれるとのこと。楽しそうに歌ってくれました。最後は、まわりのみんなで大合唱。さすが、人気アニメの歌ですね。

全校朝会

 今朝は、全校朝会がありました。校長先生からは、1学期もあと3週間。しっかりまとめの学習をすること、自分のあいさつはどうか?振り返ってみて欲しい、というお話がありました。
 その後、担当の先生から7月の生活目標についてお話がありました。
       「そうじをしっかりしよう」
 「そうじをしよう」との違いを説明してもらい、お世話になった教室や廊下などをしっかり掃除してきれいにしましょうと呼びかけがありました。

登校すると・・・

 朝、登校し、ランドセルを置くと、真っ先に行くところ・・・
 1年生は、あさがおの鉢、2年生は、自分が育てている野菜の鉢、3年生は、ホウセンカの所です。1年生が育てている朝顔は、すでに大きな花が咲き始めています。つるを上手に巻いている子もいます。一生懸命、育てています。

今日の給食(6/28)

 本日の献立は、こどもパン、大豆ハンバーグ、ゆでキャベツ、じゃがいものコンソメスープ煮、牛乳でした。

3年生の理科授業

 本日の3校時、3年1組が理科の研究授業を行いました。
単元名は「チョウを育てよう」で、本時は、今まで観察してきたことをもとに、チョウが「たまご→幼虫→さなぎ→成虫」と育っていくことや成虫がたまごをうんで、また・・・と、サイクルがあることを確認しました。映像資料を効果的に使って分かりやすい授業となりました。



 この後、トンボは、どのような育ち方をするのかを学習しました。

カラーテスト

 養護の先生が、2年生を対象に歯磨きの指導を行いました。
まず、カラーテストを行い、鏡を見ながら赤く染まった部分を確認。次に、ブラッシングを行い、今後、どこに注意して磨くかの確認をしました。
 虫歯にならないよう、今日勉強したことを毎日の歯磨きに生かして欲しいと思います。


雨の中の登校

 28日。「8」のつく日は、おはよう運動の日。雨の中、担当の保護者の方が、校門付近であいさつ運動に参加してくれました。同時に、アルミ缶回収も行っていましたが・・・・・

今日の給食(6/27)

 本日の献立は、こぎつねご飯、いかのネギ味噌焼き、クルミ和え、目玉焼き風もも入りミルクゼリー、牛乳でした。
 こぎつねご飯とは、鶏肉と油揚げが入った炊き込みご飯です。三角に切った油揚げが、こぎつねの耳のように見えるので、「こぎつねごはん」と呼んでいるそうです。

 右下は目玉焼きではありません。真ん中が黄桃で、周りがミルクゼリーです。

午前中の授業から

 1年生の算数の授業風景です。もう、こんな難しい問題を解いているのです。「分かっていることは?」「聞かれていることは?」「単位は?」ということを全員で確認してから個別に考える時間を確保していました。もちろん、まだ、ブロックを使いながら考えています。


 5年生の社会科の授業風景です。高さの高い土地に住んでいる人について個人で調べたあと、グループでそれぞれの考えを交流させ、グループとしてのまとめを画用紙に書き、発表して全体で共有していました。


 4年生の図工の授業風景です。自分独自の「種」から発想を広げて作品を作っていました。

全校読書

 新しい1週間のスタート。月曜日の朝は、全校読書で始まります。今朝も読み聞かせボランティアの方が来校し3年生と支援学級の教室で、読み聞かせを行ってくれました。
 1年生も、自分で本を選んで集中して本を読んでいました。


今日の給食(6/24)

 本日の献立は、わかめご飯、豚肉のオイスターソース焼き、キャベツの辛子和え、こしね汁、牛乳でした。

 こしね汁とは、「んにゃく」「いたけ」「ぎ」の頭文字を取って名づけられた群馬県の郷土料理。 地元特産のこんにゃく、しいたけ、ねぎをはじめ、地元野菜をふんだんに使い、野菜嫌いの子どもでも野菜を多く食べられるように作られた具だくさんの「食べるみそ汁」です。

春日部郷土かるた講習会

 本日の2~3校時、3年生が「春日部郷土かるた」の学習を行いました。
 春日部市社会教育課から3人の講師をお招きして多目的室で行いました。
 最初に、春日部市のクイズをやっていただき、その後、かるたのルールを学びました。そして、3人でチームをつくり、いよいよ対戦。最初は、ワイワイ声がしていましたが、徐々にシーンとなる時間が多くなり集中してきたのが分かりました。
 最後に、「もっとやりたい!」の声が出ていたので、充実した時間だったことがうかがえました。




理科の授業(6年)

 1校時に6年2組、2校時に6年1組で、理科の授業を参観しました。
 単元は「植物の養分と水」です。根から吸い上げられた水が、どうやって植物全体にいきわたるのかを学習しました。
 水は透明なので、観察しやすくするために水に色をつけること、根や茎や葉を縦に切ったり輪切りにして観察することなどを確認し、実際にカッターナイフで切って確認したり、タブレットパソコンで撮影したりしました。








理科の授業

 本日5時間目、4年3組の理科の授業を参観しました。大阪寝屋川市から3名の先生が、お客様として来校し一緒に参観しました。
 「空気と水」単元で、授業の初めに教師が演示を行いました。中が見えない手作りポンプ実験を行い、水が勢いよく飛び出した方の中を想像して図に表し、実際に作ってみる授業でした。子どもたちにとっては、導入の実験が衝撃的だったので、終始意欲的に活動していました。






今日の給食(6/23)

 本日の献立は、ご飯、彩の国揚げ餃子、華風和え、牛乳でした。餃子の中に、地場産の味噌や野菜がたっぷり入っているので、「彩の国揚げ餃子」と名前がついているそうです。

国語の授業

 2年3組で国語の授業を参観しました。初任者研修の第2回研究授業で「スイミー」の2時間目の場面でした。
 「スイミーの自己紹介をしよう!」を目標に、教科書の文章からスイミーの特徴を読み取ったり、「~よりも」「のに」「だけは」などの言葉に着目して話し合いをしたりして目標に迫りました。
 たっぷり時間をとって個々に自己紹介文を書き、それをお隣の人と読み合い考えの交流をしました。


工事現場の壁に・・・

 学校近くの工事現場の壁に八木崎小学校の児童が描いた絵画が飾られました。施工業者のご厚意で、約30点の作品が掲示されました。車に気をつけて鑑賞してください。


なかよしタイム!

 本日の昼休みは、掃除を無しにしたロングの昼休み。縦割り班で給食を食べたあと、校庭で遊びました。上の学年が下の学年の面倒を見る、上の学年が、下の学年に合わせて遊ぶなど、思いやりの心を育む取り組みだと思います。


今日の給食(6/22)

 本日の献立は、ハヤシライス、麦ご飯、パリパリサラダ、牛乳でした。パリパリサラダは、みずな、切り干し大根、きゅうり、ちりめんじゃこ、アーモンド等々、歯ごたえがシャキシャキしたおいしいサラダでした。
 今日は、縦割り班で食べる「なかよし給食」だったので、その後の昼休みは、掃除なしのロングの昼休みにして、縦割り班で思う存分遊びました。

生き物と友だち

 2年生が生活科の学習の一環で「虫取り」に取り組みました。網やケースをもってきて、校地内を駆け回っていました。近づいていくと、とれた虫を誇らしげに見せてくれました。
 ダンゴムシを見つけた子は、ケースにしめった土を入れていました。お互い教え合って、虫により良い環境を作っているようです。
 数日観察したあと、逃がす約束になっているそうです。命の大切さを学ぶよい機会でもあります。


今日の給食(6/21)

 本日の献立は、二色揚げパン、ラタトゥイユ、とうもろこしのスープ、牛乳でした。二色揚げパンは、きなこ味とココア味。ラタトゥイユとは、夏野菜を炒めて煮込んだ南フランス料理です。玉ねぎ、なす、ズッキーニ、ピーマン、ニンニク、トマト等々野菜がたっぷり入っていました。

3年理科の授業

 3年生が理科の研究授業を行いました。「チョウを育てよう」という単元で、チョウを観察し、チョウの体は、頭・胸・腹の3つの部分に分かれていて、足が6本あることを学習しました。その後、粘土や画用紙の羽、エナメル線を使ってチョウの模型作りを行いました。






午後の授業風景から

 2年生の教室付近を通ると鍵盤ハーモニカの音色が聞こえてきました。しばらく聴いていると、どうやら発表会で披露する曲を練習していたようです。7月6日の本番が楽しみです。

今日の給食(6/20)

 本日の献立は、ご飯、鮭のマヨネーズ焼き、ひじきのサラダ、吉野煮、牛乳でした。
 吉野煮:吉野とは葛粉を指し、それを使ってとろみをつけたものが吉野煮です。つまり「あんをひいた煮物」餡かけの煮物のことです。「くず仕立て」とも言うそうです。給食で出た吉野煮は、片栗粉を使ってとろみをつけました。人参、ごぼう、さやいんげん、じゃがいも、とり肉・・・具だくさんでおいしかったです。

初任者研修研究授業Ⅱ

 2校時、国語の研究授業を行いました。有名な「一つの花」です。この話は、戦争が激しくなり生活が大変な中、一つの家族に焦点をあてた作品です。ものを満足に与えられないお父さん。我が子にしてあげられるのは、高い高いだけ。そんなお父さんの気持ちに、どれだけせまれたのでしょうか?
 戦時中を表す白黒写真を用意し、子どもたちの想像を膨らませようと先生も色々工夫していました。


市内硬筆展覧会

 市内硬筆展覧会が、ふれあいキューブで開催されています。18日、19日の午前9:00~午後5:00まで(入場は午後4:30まで)です。市内37校の代表作品が展示されています。ぜひ、いらしてください。


第7回小学生ドッジボール大会

 第7回小学生ドッジボ-ル大会が、春日部青年会議所主催によりウイング・ハットで行われています。18日(土)本日は、低学年の部(1~3年生)です。本校からも1チーム参加しています。予選で6試合行い、上位のチームが決勝トーナメントへ進みます。



 予選第1戦は、惜しくも敗れてしまいましたが、子どもたちは、共栄大学の担当学生と作戦会議を開いて2試合目に備えていました。
 なお、大会は、明日19日も高学年の部が開催されます。
 ↓高学年の試合の様子です。(6月19日)

今日の給食(6/17)

 本日の献立は、黄金めし、わらじかつ、小松菜のおかか和え、重忠汁、牛乳です。
 黄金(こがね)めしは、あわ、ひえ、きびが入ったご飯です。昔、秩父に立ち寄った殿様が、このご飯を見て「黄金色に輝くご飯だ」と言ったことから、この名前がついたそうです。
 重忠汁は、平安時代~鎌倉時代に深谷市付近で活躍した『畠山重忠』という武将の名前からとったそうです。重忠は、幼い頃、荒川で石投げをしてよく遊んでいたことから、重忠汁には、石に見立てた白玉団子が入っています。

反復横跳びに挑戦

 1年生が体育館で新体力テストに挑戦。反復横跳びを行っていました。6年生が応援にかけつけ、見本を見せたり、回数を数えたりして1年生を補助してくれました。

水泳学習日和

 昨晩の雨がうそのように晴れ渡り、気温も上昇。子どもたちが楽しみにしている水泳学習が毎時間行われています。6年生には、平泳ぎやバタフライに挑戦している児童もいます。

今日の給食(6/16)

 本日の献立は、焼きそば、ツナとポテトの香り焼き、ビーンズサラダ、牛乳、ヨーグルトでした。今日もおいしい給食を作っていただきました。感謝。

小さなお客さん

 1年生が生活科の授業で学校探検を実施しました。今日は、グループごとに探検しました。校長室では、特別に、お客様がすわるソファーに座らせてもらいました。「ふかふかしていて気持ちがいい」と好評でした。「校長先生のお仕事は?」「あの写真は、誰ですか?」「この中に何が入っているの?」等々、質問は尽きません。あっという間に時間になってしまいました。




 職員室でも「これは何ですか?」の質問が多くあり、その都度、職員が対応していました。

やわらか頭

 6年生の算数の授業風景です。担当の先生が授業の最初に、「今日は、みんなの頭をやわらかくして考える問題だ」と簡単なクイズを出題。
「534271=1、203852=2、352012=1、435260=2、002841=5、321573=0だとすると、742560=?」という問題でした。
 代表児童が、「答えは、4です」と力強く答えました。理由をたずねると、数字の空間部分を色塗りしながら、こういう部分の数です!」と答えてくれました。
「なんだ!算数じゃないじゃん!」という声があがると、
「だから今日の課題は、頭をやわらかくして考えてね。」と先生から。
このあと、一生懸命考えながら、分数の割り算の勉強が進んでいきました。

コバトン最終日

 朝のあいさつ運動の応援に来ていたコバトンも、今朝が最終日。そのためか、いつもよりコバトンの周りにいる人数が多い?ように感じます。


クラブ活動

 6時間目、4,5,6年生は、クラブ活動を行いました。本校は、13のクラブがあります。下の写真は、球技クラブ、家庭科クラブ、卓球クラブです。家庭科クラブは、フルーツパフェをつくっていました。
 



ロングの昼休み

 水曜日の昼休みは、掃除無しでロングの昼休みとなっています。各クラスでドッジボールやけいどろ、タグラグビー等を楽しんでいました。


     ↓ 先生が逃げてます! もうすぐつかまるかな?

今日の給食

 本日の献立は、黒パン、ハーブチキン、青菜ともやしのソテー、クラムチャウダー、牛乳でした。写真のぶどうゼリーは、現在、1クラスずつ行っているランチルーム給食で出るものです。今日は、5年1組でした。

3年:商店街見学

 本日3,4校時、3年生が総合的な学習の時間の一環で商店街見学を行いました。ご協力胃ただお店は、18店舗。交通安全指導等でお世話になった保護者の方が10名。子どもたちは、事前指導を生かして、グループで協力して見たり聞いたりして見学していました。お店の人がどんな工夫をしているのか?色々教えていただいたようです。
 ご多用の中、子どもたちの相手をしていただき、ありがとうございました。







  なお、本日の学習の様子がJ:comTVのデイリーニュースで放映されます。
J:comTV11chで17:00~、20:30~、23:00~の3回放映されます。

合同学習会

 支援学級の子どもたちが、市内の小学校の児童と交流する合同学習会に参加しました。会場は、粕壁小学校体育館でした。
 ミニ運動会では、フラフープリレー、ふろしきボールリレー、玉入れ等を楽しみました。お弁当を食べたあとは、歌を歌ったりダンスを踊ったりしました。最後に、バルーンあそびとジャンケン列車を楽しんで解散しました。みな、無事に八木崎小学校へ帰ってきました。

児童朝会

 今朝の業前時間は、児童朝会でした。各委員会の委員長と副委員長が、自分の委員会の仕事について説明してくれました。5,6年生の児童が、自分たちの委員会の活動に誇りをもって意欲的に取り組んでくれたらと思います。できれば、自分たちのアイディアを出し合って、ひと工夫して欲しいですね。


今日も応援に!


 今朝も、コバトンが応援に来てくれました。昨日より元気がいいコバトンでした。子どもたちも昨日以上に親しみをもって近づいていました。



 生活・安全委員会のみなさん、毎朝、ありがとう!

硬筆代表練習

 市内硬筆展覧会に向けて、各クラスの代表児童が昼休みや放課後の時間を利用して一生懸命練習しています。教室の中は、鉛筆が動く音しかしません。みんな集中しています。


2度目のプール日和

 プール開きをしてから、2度目のプール日和となりました。太陽がときどきかくれるので、濡れた体でプールサイドにいると少し寒く感じるようです。それでも、子どもたちはプールが楽しみのようで、大きな歓声がプールから聞こえていました。

今日の給食(6/14)

 本日の献立は、しゃくしなご飯、白身魚の磯焼き、カラフルきんぴら、冷凍みかん、牛乳です。
【しゃくしなご飯】
 しゃくし菜は、秩父地方でたくさん作られています。形がしゃもじに似ていることからつけられたそうです。しゃくしな漬け、ごま、しらす干しを混ぜた食べやすい混ぜご飯です。

ステップアップタイム算数

 火曜日の業前時間は、ステップアップタイム算数の時間です。
 最初の10分間、算数の問題に取り組み、後半5分で答え合わせをし、間違えた問題をやり直します。算数の基礎・基本を身につける目的で年間をとおして取り組んでいます。

コバトンがやってきた!

 本校では、生活・安全委員会の児童が中心となって、登校時、朝のあいさつ運動を実施しています。
 今朝は、そのあいさつ運動を盛り上げるために、県のマスコット『コバトン』が応援に駆けつけてくれました。突然の来校に、子どもたちもびっくり。駆け寄ってあいさつをする児童も。少々興奮気味の朝でした。明日も来てくれるかな~?




第1回学校保健委員会

 本日13:30から、本校図書室にて第1回学校保健委員会を開催しました。ご多用の中、学校医の先生方も来校されご助言をいただきました。雨の中、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 まず、保健委員会の児童が定期健康診断結果について報告してくれました。
八木崎小学校の児童は、背が高くやせ気味の高学年が多いことが分かりました。また、高学年になればなるほど、しっかり歯を磨いた方がいいことも分かりました。


 次に、体育主任の先生から、本校の体力テスト結果について報告しました。県の課題となっている握力、ボール投げに関して、本校も課題であることが分かりました。また、昨年度に比べ記録が落ちている種目が多く見られ、朝の5分間走の意欲的な継続と体育授業の充実が必要であることが確認されました。


 さらに、栄養教諭から「朝食について」話をさせていただきました。本校の児童の朝食欠食率が高いこと、朝食の内容に課題があることがアンケート結果に出ていることが報告されました。学校医の先生からも、規則正しい生活が子どもの成長に欠かせないことを助言していただきました。「早寝、早起き、朝ご飯」を守り、脳が1時間目から働くような八木崎っ子が増えるよう、ご家庭の協力をお願いしたいと思います。


今日(6/13)の給食

 本日の献立は、ご飯、ゼリーフライ、おかひじきのごま和え、沢煮椀、牛乳でした。ゼリーフライトは、おからを主と したものをパン粉などの衣を使わずに素揚げしたコロッケの一種で、行田ゼリーフライが有名です。

長さをはかろう(2年)

 2年生が算数の時間、長さについて学習していました。長さ比べをしていたときに、ある子は「ブロック~個分。」ある子は「クリップ~個分。」と答えたら、比べられない。「手をひらいたときの長さ~個分では?」「手の大きさが違うからだめ。」と、先生と児童の間で、やりとりがされていました。このあと、誰もが同じ長さをイメージできるように「cm」という単位がうまれたことを学習しました。

読み聞かせボランティア

 今朝の全校読書の時間から平成28年度の読み聞かせが始まりました。
今日は1年生4クラスに、ボランティアの方が来てくださり絵本を読んでくれました。子どもたちは、集中してお話を聞いていました。


今日(6/10)の給食

 本日の献立は、シーフードピラフ、春雨スープ、ささみのピカタ、アスパラサラダ、牛乳でした。アスパラサラダは、色鮮やかで、暑い日でも食べやすいドレッシングで和えてありました。

本当のプール開き

 6月7日の業前時間をつかって、体育館でプール開きを行いましたが、その後、曇りや雨模様が続き、プールに入ることはできませんでした。そして、今日、ようやく太陽が顔を出し、念願のプールに入ることができました。八木崎小で最初に入ったのは3年生でした。
 ルールを守って、安全に楽しく水泳学習をしていきましょう!


 1年生も4時間目に水泳学習を行いました。八木崎小学校のプールでの初泳ぎです。

卒業アルバム作り始まる

 6年生が卒業アルバム用写真を撮影していました。今日は、個人写真とクラスの集合写真を撮影。クラスの集合写真は、何を背景にするか子どもたちの意見を取り入れて撮影しているそうです。投擲板や校舎などクラスによって色々あるようです。


家庭科の調理実習

 6年生が家庭科の時間にグループで協力して野菜炒めを作っていました。提示された野菜からグループで話し合って3つ選び、今日、実際に調理実習となりました。彩りも考えて3野菜を選んだようです。
 宿題として、家でも実践してくることになっているようです。


今日の給食(6/9)

 本日の献立は、ご飯、さばの竜田揚げ、おひたし、ひじきの煮物、牛乳でした。おひたしは、小松菜、ニンジン、もやしを使ったシャキシャキ感のあるものでした。

初任者研究授業

 2年2組で道徳の研究授業を行いました。「きれいな羽」という資料使って、お互いの良さを認め合って、お友達と仲良く生活していこうという気持ちを再確認しました。
 子どもたちは、たくさん発表し、満足そうでした。授業の最後に書いた「振り返りカード」には、「友達と仲良くしていく」「これからも友達と大事にしていく」などの文章が多く見られました。これからも、仲の良いクラスをつくっていくことでしょう。






大学生ボランティアとの打ち合わせ

 文教大学の学生さんが学習ボランティアに来てくれます。授業の合間をぬっての純粋なボランティアです。主に3年生を担当してもらいます。毎週火曜日の午前中に来てもらいます。よろしくお願いします。

5年 環境学習

 5年生が総合的な学習の時間の一環で、ジャパンビバレッジの方をお招きし「エコな暮らし方」について教えていただきました。
 ペットボトルやアルミ缶など飲料空容器のリサイクルに関する学習を通して、物資源の大切さについて考えたようです。

4年 環境学習講座

 春日部市の環境政策推進課の企画による「環境学習講座」を4年生が受講しました。テーマは、「地球温暖化」でした。プレゼンを交えながら具体的なものを見せていただきながら分かりやすく説明してくださいました。2学期に、豊野にあるクリーンセンターへ見学に行くので、いい事前学習になったようです。
 お話の中で、今、水が足りない。ダムの水が半分以下になっている。水を大切に使って欲しいというお話がありました。今、自分でできることは何かな?4年生なりに考えてくれれば本日の講座をひらいた甲斐がありますね。

今日の給食

 今日の献立は、ビビンバ、ご飯、わかめスープ、牛乳でした。歯ごたえのある野菜と肉を混ぜてご飯にかけ、おいしくいただきました。

音楽鑑賞会

 春日部中学校の吹奏楽部・合唱部が来校し、八木崎小学校の子どもたちのためにミニコンサートをひらいてくれました。
 すてきな歌声と迫力ある演奏、テキパキとした切れのあるダンス等々、レベルの高い音楽を聴かせてくれました。









 最後は、体育館出口付近に並んでくれ、退場する子どもたちと笑顔でお別れをしてくれました。春日部中学校の皆さん、ありがとうございました。

5年:環境学習

 5年生が、東彩ガスの方を講師にお招きして「環境学習」を行いました。
 まず、プレゼンを見ながら地球温暖化の仕組みや現在のエネルギーの作り方、課題等をお話していただきました。その後、電気をつくる原料としてガスが有効であることやガスを一度にたくさん運ぶには、冷やして液体にして運ぶことなどを学び、実際にマイナス196度の液体窒素をつかった実験を見ました。ゴムボールや花が粉々になる様子を興味深げに見ていました。
 その後、環境にやさしい買い物の仕方、料理の仕方等について学習しました。今日の体験をもとに、さらに深く調べたいものが出てきた子がいるのではないでしょうか。明日も5年生は外部講師を招いて環境学習を行います。




音楽朝会

 今朝の業前時間を使って音楽朝会を行いました。5年生が、「すてきな一歩」「いつでもこの海は」の2曲を披露。強弱をつけたすてきな歌声を聞かせてくれました。早朝にもかかわらず、多くの保護者の方も聴きにきてくれました。ありがとうございました。

お知らせ

 最近、八木崎小学校の教育活動の様子が、下記のニュース番組で放映されています。明日の春日部中学校生徒によるミニ音楽会も放映される予定です。
 ※(春中チャレンジャーズ&合唱部)によるミニコンサート(3時間目)




 今後の放送予定。

 詳細は、下記のホームページをご覧ください。
http://www.myjcom.jp/tv/channel/kanto/dn_saitamahigashi.html

今日の給食

 本日の献立は、パインパン、グラタン、海藻サラダ、えび玉スープ、牛乳でした。今日もおいしい給食を作っていただきました。感謝です。

英語活動

 6年生がALT,JTE,担任の3人の先生と一緒に英語活動をやっていました。この日は、レッスン3「I can swim.」を学習しました。「Can you  ・・・」と聞かれたら「Yes, I can.」「No,I can't.」と答える練習をしていました。さらに、ALTの先生から、ジェスチャーを入れて答えようということで、子どもたちは手で輪をつくって「Yes,・・・」と楽しそうに答えていました。


私の野菜大きくな~れ!

 2年生が生活科の学習の一環で1人1鉢で野菜を作っています。ミニトマト、なす、きゅうり等々自分で選んだ野菜を育てています。今日は、その観察を行っていました。緑色のつやつやしたミニトマトを発見し、うれしそうにスケッチをしている顔が印象的でした。はやく赤くなるといいね。

プール開き

 業前時間を使って、体育館で「プール開き」を行いました。体育主任の先生から水泳学習の注意点について話してもらいました。ルールを守って楽しい安全な水泳学習になるようにしましょう。


【4つの約束】
 ①プールサイドは、歩きます
 ②シャワーをしっかり浴びます
 ③水泳帽子をしっかりかぶります
 ④飛び込みはしません

今日の給食

 本日の献立はご飯、あじの玉ねぎソース、青菜とかんぴょうの和えもの、五目煮、牛乳でした。青菜とニンジン、かんぴょうをゴマ味噌味で和えた和えものは、子どもたちも食べやすかったことと思います。

道徳の研究授業

 3時間目に4年2組で道徳の研究授業を行いました。初任者研修の一環で「グレンよ、走れ」について、学習しました。グレンは、子どもの頃の大やけどで医者からは「もう歩けない」と診断されたにもかかわらず、根気強く努力を続け、克服し、奇跡の回復をとげたアメリカ人です。さらに、オリンピックに出場し銀メダルに輝いたすばらしい人物です。
 子どもたちは、「目標をもってがんばる」ことや「あきらめないで努力する」ことについて、改めて決意を新たにしたようです。




第62回春日部市民体育祭 

 本日、9:30から春日部市大沼運動公園陸上競技場にて、第62回春日部市民体育祭陸上競技大会小学生の部が開催されています。
 本校からも男女合わせて20名ほどがエントリーしています。
 
 リレーは、男女とも決勝(14:10~)へ




        男子走り幅跳びは、入賞しました!



 6年男子100m 予選。 男女とも決勝(13:20~)に進出。

今日の給食

 本日の献立は、カレーライス、牛乳、鶏肉とカシューナッツの炒め物でした。今日も、おいしい給食を作って頂きました。感謝です。

家庭科の調理実習

 5年生が家庭科の調理実習を行っていました。
 栄養教諭の先生のデモンストレーションを見てから実習に臨みました。
 野菜を洗って、切って、ゆでて、ドレッシングを作って、和えてできあがり。
 この土日、作ってみてはいかがですか?5年生のみなさん。



陸上競技会後半

 陸上競技会後半。応援も盛り上がりました。
 各種目の決勝レースが行われ、最後にリレーが行われました。走る前に気合いを入れたメンバーたち。最後まで全力でバトンをつなぎました。
 暑い中、最後まで、熱い声援をおくり続け、選手で参加した八木崎っ子が一体となりました。








市内西ブロック 陸上競技大会

 本日、春日部市立内牧小学校を会場に、西ブロックの市内陸上競技大会が行われました。選手となった八木崎っ子は、朝7時に集合し、7時10分に自転車で元気に出発しました。
 会場に着いてからも、素晴らしい態度で競技に参加し、応援をしてくれました。最後まであきらめずにゴールを目指す姿は、いつ見てもステキですね。
 なお、会場にJ:comTVのカメラが入っていたので、この様子は、本日のデイリーニュースで放映されます。時間は、17:00~、20:30~、23:00~です。11ch(ケーブルテレビ)











 4月12日から長い間練習に参加したみなさん、お疲れ様でした!
 指導してくれた先生方、ありがとうございました!

今日の給食

 今日の献立は、牛乳、けんちん汁、きんぴら、かみかみ丼(&ご飯)でした。小魚や豆がたくさん入っている具と一緒に食べると、とても美味しいです。よくかんで食べましょう!

埼玉県あれこれ

 4年生が総合的な学習の時間に埼玉県について調べています。埼玉県にある山や川、生産されている野菜や果物、生息する鳥や昆虫、動物、まつり、勾玉、古墳・・・と多岐に渡っています。私たちが住んでいる埼玉県。いろいろなものがあるので、絞るのが大変そうです。

全校朝会

 今日からいよいよ6月です。衣替えの季節になり、街中も白い半袖姿が目につきました。
 今朝は、全校朝会がありました。校長先生からは、「落ち着いて生活すること」「時間を守ろう」「自分の歯を虫歯から守ろう」の3点の話がありました。
 その後、生徒指導主任の先生から、今月の生活目標についてお話がありました。 
  『校舎内では静かにしよう』

 朝会のあとの廊下歩行が見違えるほど静かにできました。さすが!八木崎っ子です。