八木崎小学校ブログ
学級活動の研究授業
4年2組で学級活動の研究授業が行われました。議題は、「クラスを笑顔にするための方法を考えよう」ということで活発に意見を出し合っていました。『理由をつけて意見を言う』ことを目標にしていました。身近な給食を話題にしていたので、自分のこととして考えてくれたようです。

春日部市算数・数学検証テスト
本日、2時間目を使って、3年生~6年生が、春日部市算数・数学検証テストに挑戦しました。
このテストは、春日部市教育委員会が春日部市の小中学生の算数・数学の学力や学習状況を把握・分析し、今後の指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に今年度から始まったものです。
八木崎小学校の子どもたちも、真剣にテストに取り組んでいました。テスト結果をもとに、授業や指導、宿題等に工夫をします。が、家庭でも、テストが返却されたら、できなかった問題について宿題や家庭学習等で重点的に復習しておくといいですね。
このテストは、春日部市教育委員会が春日部市の小中学生の算数・数学の学力や学習状況を把握・分析し、今後の指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に今年度から始まったものです。
八木崎小学校の子どもたちも、真剣にテストに取り組んでいました。テスト結果をもとに、授業や指導、宿題等に工夫をします。が、家庭でも、テストが返却されたら、できなかった問題について宿題や家庭学習等で重点的に復習しておくといいですね。
感謝
昨日、職員室廊下付近を4年生が掃除してくれました。その際、職員室前のベルマーク回収箱を岡田先生が整理してくれました。その時、中から写真のような袋と共にベルマークとインクカートリッジが出てきました。メモには、卒業生と書いてあります。八木崎小学校を卒業しても母校に対して協力してくれる先輩がいることに深く感謝したいと思います。ありがとうございました。

全体研修会
5時間目の授業を受けて、放課後、全職員で全体研修を行いました。生活科に造詣の深い石橋校長先生を講師としてお招きし、ご指導いただきました。


ワークショップでは、様々な意見が出され、それぞれの先生が大変勉強になりました。
ワークショップでは、様々な意見が出され、それぞれの先生が大変勉強になりました。
生活科授業研究会
本日5時間目、体育館を使って1年生の生活科の授業研究会を行いました。冬の遊びをテーマに、この時間は、風と遊ぼうということで、「かざわ」をつくって遊びました。


本時のめあての中に、「友だちと交流しながら」というのがありました。必要な所は、お互い協力してつくり、楽しそうに遊んでいました。


中には、思うように動かず、試行錯誤してつくりかえていた子もいました。
本時のめあての中に、「友だちと交流しながら」というのがありました。必要な所は、お互い協力してつくり、楽しそうに遊んでいました。
中には、思うように動かず、試行錯誤してつくりかえていた子もいました。
今日(2/3)の給食
本日の献立は、春日部豆っ子ご飯、いわしのかば焼き、かぶの甘酢漬け、せんべい汁、牛乳でした。
今日(2/2)の給食
本日の献立は、ご飯、鶏肉の金山寺みそ焼き、千草炒め、大根と生揚げの煮物、牛乳でした。今日も美味しい給食をつくっていただきました。
入学説明会
本日9:30~、本校体育館にて、この4月に入学する児童の保護者を対象とした入学説明会を行いました。
学校から、学校の概要、入学までに準備していただきたいもの、入学までの心や体の準備等の説明をし、その後、物品の販売を行いました。PTA役員さんも手作り品を準備していただき、ミニバザーを行ってくれました。
①まず、受付です。必要書類をご持参いただきありがとうございました。

②校外活動委員会のみなさんのご協力で通学班コースの確認を
行っていただきました。ご協力に感謝します。

③説明が始まりました。

④入学までに準備する物について、現1年担任の先生が具体的な物を
見せながら説明しました。

⑤PTAから組織等について説明しました。

⑥校外指導委員会から見守り活動について説明がありました。

⑦11:00~いよいよ物品の購入です。

長時間にわたりご協力いただきありがとうございました。
学校から、学校の概要、入学までに準備していただきたいもの、入学までの心や体の準備等の説明をし、その後、物品の販売を行いました。PTA役員さんも手作り品を準備していただき、ミニバザーを行ってくれました。
①まず、受付です。必要書類をご持参いただきありがとうございました。
②校外活動委員会のみなさんのご協力で通学班コースの確認を
行っていただきました。ご協力に感謝します。
③説明が始まりました。
④入学までに準備する物について、現1年担任の先生が具体的な物を
見せながら説明しました。
⑤PTAから組織等について説明しました。
⑥校外指導委員会から見守り活動について説明がありました。
⑦11:00~いよいよ物品の購入です。
長時間にわたりご協力いただきありがとうございました。
今日(2/1)の給食
本日の献立は、二色揚げパン、いかとえびのチリソース煮、ワンタンスープ、牛乳でした。揚げパンは、きなこ味とココア味です。サクサクとした食感で美味しいです。
今日(1/31)の給食
本日の献立は、はちみつパン、ドリア、花野菜のアーリオオーリオ、野菜スープ、牛乳でした。
※アーリオオーリオとは?
アーリオはニンニク、オーリオは油の意味。ニンニクをオリーブ-オイルに入れ、弱火で加熱して香りと風味を移したもの。パスタなどに用いられる。今回は、ブロッコリー、カリフラワー等の炒めものでした。
※アーリオオーリオとは?
アーリオはニンニク、オーリオは油の意味。ニンニクをオリーブ-オイルに入れ、弱火で加熱して香りと風味を移したもの。パスタなどに用いられる。今回は、ブロッコリー、カリフラワー等の炒めものでした。