八木崎小学校ブログ
今日の一コマ
今日は、低学年と支援学級の身体計測がありました。
日々、勉強に運動に励み、大きく育ってくれることを願っています。
いろいろな学年の教室を見てみると、2年生の算数ではたし算の繰り上がり、3年生の外国語活動ではWhat do you like?の文を使ったゲーム、4年生の音楽ではリコーダーの学習、5年生の算数では図形の角についての勉強、6年生の保健ではたばこの害について学ぶなどの様子が見られました。
シェイクアウト埼玉~県内一斉防災訓練~
関東大震災から100年を契機に、県議会議員が中心となって県内一斉防災訓練を働きかけることで、県民をはじめ、県内在勤・在学の方の「自助」「共助」の意識向上を図るため、シェイクアウト訓練が実施されることとなりました。
本校も、児童の安心・安全のため本日11時58分より訓練に参加しました。
詳しい内容について興味のある方は、下のページをご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/e1601/gikai-shakeout/index.html
教科書配付
今日から9月が始まりました。
本日、新しい教科書を配付しました(6年生には配付はありません)。
下の教科書を使うのはもう少し後になりますが、新しい教科書を嬉しそうに持っていく児童の顔がたくさん見られました。
八木崎小サポーターズ会議
今日は、八木崎小のためにご尽力をいただいている、地域の八木崎小サポーターズの会議がありました。
コーディネーターや普段の登下校の見守り、書道やミシンのサポート、読み聞かせ、漢字検定検定員、放課後子ども教室の講師の方々にお集まりいただき、今後の教育活動でどのようなサポートができるのか話し合いを行いました。
様々な人脈や地域の団体の話題も取り上げられ、今後の八木崎小学校の教育活動の広がりに大きな可能性が見られました。
八木崎小サポーターズの活動については、地域の回覧板や学校正門前の掲示板で不定期にお知らせがあります。多くの方々に興味をもっていただけることを期待しています。
2学期開始
本日より、2学期がスタートしました。
残暑が続く中、元気な子供たちの声が八木崎小学校に帰ってきました。
2学期初日は、リモートでの始業式から始まり、各教室で夏休みの思い出を語り合ったり、学年で今後の行事等についての確認を行ったりしました。また、初日という事で、下校の安全等に気をつけながら、一斉下校を行いました。
始業式は校長講話、代表児童の作文発表、校歌等があり、その後生活目標の話や転入児童・転入職員の紹介がありました。
夏休みの課題を集めながら、夏休みの思い出を発表したりするクラスがありました。
6年生は学年集会で、市内音楽会のオーディション等について伝達していました。
教職員研修
夏季休業を活用し、教職員研修を行いました。服務に関する研修や、国語の授業の指導法の研修、人権にかかわる研修、また近隣の6校との合同研修会を大沼中学校で行うなど、2学期以降の指導に生かせるよう、研修を実施しました。
2学期も、本校の教育活動にご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。
(写真)6校合同研修会講演会
講演会の後に、各教科の教員が集まり小中連携についての話し合いを行いました。
校内研修では、全体で全体で研修を行ったり、グループに分かれて話し合いを行ったりしました。
感染症防止や熱中症予防のためのサーキュレーターを用意したり、床の凹みなどを直す作業を業者に行ってもらったりするなども夏季休業中に行い、児童が安心安全に2学期が迎えられるように準備を進めました。
1学期終業式
70日間(1年生は69日)の1学期も本日で最終日となります。
6月までは全校で集まっていましたが、熱中症対策ということでオンラインで終業式を行いました。
校長講話、児童代表の言葉、校歌斉唱などありました。
終業式後の、先日行われた市内陸上大会の表彰や生徒指導主任からの話がありました。
買い物体験
支援学級の学習で、明日カレーを作ることになっています。
そのため、今日はカレーの材料を購入しに学校の隣のスーパーに出かけました。
買い物を通して施設利用のマナーや金銭感覚の学習を行いました。
かかし作り体験
5年生が「かかし作り」に挑戦しました。指導者としてライオンズクラブの皆様とJAの方が来校してくれました。
子供たちがかかしの衣装を持ち寄り、それを並べてかかしのデザインを決めました。角材を切ったり、とめたりする作業はライオンズクラブの皆さんにやっていただき、頭や体の部分にわらを詰める作業をがんばりました。
約1時間かけてかかしができあがりました。このあと、ヨーカドーに展示の後、5年生が田植えをした田んぼに立って、稲の生長を見守る予定です。
トウモロコシ皮むき体験
先週、3年生がトウモロコシ皮むき体験をしました。
スーパーでトウモロコシを見る機会も多い季節となりましたが、初めてトウモロコシの皮をむく児童も少なからずいました。
思ったよりもひげが多いなど、発見をしながら楽しく剥きました。
皮をむいたトウモロコシは、当日の給食で提供されました。