牛島小学校ブログ

牛島小学校ブログ

今日の牛島っ子 ~地域の方からお褒めの言葉をいただきました~

今朝、電話で地域の方から一本の電話をいただきました。

「牛島小学校の高学年の班長さんが、後ろの子をよく見ながら登校していました。

道路を渡るときにどうぞと声をかけると、礼儀正しくお辞儀をしてくれました。

とても素晴らしいなと思い、お電話いたしました。」

このような内容のお電話でした。

見えない所でも輝く牛島っ子の姿を知り、とても晴れやかな気持ちになりました。

 

雨の日も、暑い日も地域の方に見守っていただいているおかげで、牛島の子は安全に登下校できます。

地域の皆様、いつも本当にありがとうございます。

 

感染症予防をしっかりしていきましょう!

 全国的に新型コロナウイルスの感染が増加する中、感染力の強い変異株が出ています。学校では、今まで以上に予防を強化するため、登校後、教室前での消毒から昇降口に場所を移してしっかり消毒をしていることを確認しながら予防をしています。保健だより(ほっとけんしつ)に感染予防のポイントや情報についてまとめましたのでご家庭での感染症予防のご協力を引き続きおねがいします。

  

【感染症予防号はこちらをクリック♪↓】

 

令和3年度の「バースデーランチ」が始まりました。

   今年度も、コロナ感染対策のため異学年が交流する「バースデーランチ」でなく、各クラスでクラスのお友達に祝ってもらう「バースデーランチ」です。今日は、4月生まれの人のバースデーランチです。

4月生まれは、児童27人 先生2人です。

お誕生日の該当児童と先生には、バースデーカードのプレゼントをします。また給食には、お祝いのケーキとみかんジュースがでます。

給食委員会と音楽委員会の児童が、テレビ放送でお誕生日のお祝いをしてくれます。みんな、笑顔いっぱいでした。お誕生日おめでとうございます。すばらしい年になりますように。

 

 

新しいゴミ置き場ができました!

これまでは階段下に教室で出たごみを捨てていましたが、外に捨てられてすぐゴミ収集の方も取りやすいように

「ゴミ置き場」が新しく設置されました。壊れて、困っていたところ、教育委員会施設課の押田さんという「もの

づくりの達人」が溶接をするなどし、作ってくださいました。

スチール製で大人が4人でようやく設置できました。

がんじょうで、カラスの害も防げそうです。感謝の気持ちをもって大切に使っていきたいと思います。

ありがとうございました。

 

 

 

2年生がグリンピースのさやむき体験をしました!!

 今日は、コロナ感染拡大防止に努めながら、2年生がグリンピースのさやむき体験をしました。

 グリンピースは、今が旬です。一年中で一番おいしいときです。

 旬の時期は短いため、缶詰や冷凍にしたものを使うことが多いのですが、今が旬なので、生でしか味わうことが出

来ない、みずみずしい食感を味わってもらいたいと思います。

 このおいしいグリンピースを給食では「グリンピース入りわかめごはん」として、献立に取り入れました。

 2年生が全校児童分の、グリンピースのさやむきをしてくれました。

 色・大きさ・かたち・におい・重さなど、豆の様子も観察しました。

 がんばって2年生がさやむきをしてくれたので、給食調理員さんも腕を振るって作ってくれました。

 2年生のみなさん、ありがとうございました。

「ごちそうさまでした。」

 

今日の牛島っ子~田植え体験行ってきました~

 今日は地域の方の田んぼをお借りして、5年生が田植え体験を行いました。田んぼまでの長い道のりを歩き、地域の方のお話をしっかり聞いて田植えの始まりです。「はじめの一歩」は田んぼのぬかるみに転びそうになりましたが、さすが5年生。すぐにコツをつかんで田植えを楽しんでいました。「水が冷たくて気持ちよかった」「もっとやりたかった」「大変でした」など、一人一人が田植えのおもしろさや、お米を作ってくださる方の思いを感じたようです。

 秋には稲刈りも予定されています。5年生のみんなと同じようにすくすく育つことを願っています。

 地域の皆様、保護者の皆様、田植え体験にご協力いただきありがとうございました。

今日の牛島っ子~自分の考えを伝え合う温かい教室(2年生国語)~

 2年生国語「きょうのできごと」の学習です。単元の最初の時間は、みんなで学習の計画を立てました。「今日はどんなことをしたかな?」という先生の発問に、「ひなんくんれんがありました」「ドッジボールで遊んだよ」「あやとりをしました」など、自分の考えを進んで発表したり、書いたりしていました。この単元では「今日の出来事をくわしく日記に書いて、読んでもらう」という活動を行います。どんな日記になるか今から楽しみです。

今日の献立は大人気のカレーです。

牛島小学校のカレーには、星の形をした人参が入っています。

給食調理員さんが、朝から張り切って型抜きしてくれています。

星のまわりの人参は、みじん切りにしてカレーに使っています。

おいしくいただきました。

食缶は、空っぽになりました。「ごちそうさまでした。」

 

 

今日の牛島っ子~さわやかな晴天のもとで(6年生体育・3年生社会科)~

 さわやかな晴天のもと、6年生の体育の授業が行われました。準備運動では、先生の太鼓のリズムにあわせて、一つ一つの動きを丁寧に行っています。「どの部分が伸びているのか」、「どの部分に気を付けるのか」など、ポイントをしっかりとおさえて取り組んでいます。廊下歩行も上手な6年生。さすがですね。

 3年生の社会の学習では、学校の周りの様子を屋上から見学しました。初めての屋上にドキドキしていましたが、町の周りの様子をどの子も一生懸命観察していました。家がたくさんあることや、田んぼがあるところとないところ等、普段なかなか気づかないところまでノートにまとめることができましたね。

 

今日の給食は、食育の日の献立です。

今日の献立は、かきまわし、牛乳、味噌カツ、春キャベツのおひたし、甘夏ゼリーです。

今日は、「食育の日の献立」で、愛知県の郷土料理を紹介しました。

「かきまわし」は、は愛知県で昔から食べられている料理で、にんじんやとり肉などが入っている混ぜごはんです。

『かきまし』または『にんじんごはん』とも呼ばれています。

具を煮てから、炊いたごはんに入れてかき混ぜることから「かきまわし」と言われるようになりました。

また、愛知県は豆みその生産が古くから盛んで、この地方の料理には欠かせない調味料となっています。

豆みそを使った特製のたれをかけた「みそカツ」を献立に組み合わせました。

給食調理員さんも、朝早くから張り切って給食を作っていました。

1年生は、しっかり前を向いて、お話をせずもぐもぐ食べました。

 

 

今日の牛島っ子~学習も運動も教え合っています~

56組の生活単元は「マット運動」を行いました。

マットにつく部分やぴたっと足をそろえるところなど、一人一人が気をつけながら集中して行っていました。全力で運動する姿が素晴らしいですね。

6年生の算数では「点対称な図形」について調べ、対応する辺や角、点について学習しました。自分の考えをしっかりと書き、お互いに聴き合いながら気付いたことを共有していました。

 

今日は、入学・進級をお祝いする給食です。

今日の給食は、お祝いの行事食です。

「赤飯、牛乳、いかのさくらあげ、青菜とかんぴょうのあえもの、お祝いすまし汁、さくらゼリー」

ピカピカの1年生は、しっかり食べる児童が多いです。

完食したり、おかわりしたり……。

しかし、お赤飯の苦手な児童もいました。

苦手なものにも、チャレンジして、楽しい給食時間を過ごしましょう。

 

1年生は今日から、通常給食です。

今日から、牛島小学校全員同じ給食です。

おかわりをする子も多くいました。みんな、笑顔いっぱいです。

1年生の姿を見て、給食調理員さんも笑顔いっぱいでした。

明日の給食も、楽しみです。しっかり食べて、体も心も成長してください。

 

 

今日は、1年生のならし給食2日目です。

今日の1年生の献立は、学校オリジナルの「藤の牛島パン」と牛乳です。

「藤の牛島パン」は、表面は、かわいい牛の焼き印!!中は、牛島の藤をイメージしたブルーベリージャムと

牛から搾った生乳で作ったクリームチーズが入っています。とてもおいしい、人気のパンです。

ごちそうさまでした。

コロナ感染拡大防止につとめながら、マナーよく給食時間を過ごしました。 

明日からは、1年生も通常献立になります。

しっかり食べて、元気な体を作りましょう。

 

今日は、1年生のならし給食でした。

ぴかぴかの1年生の給食が始まりました。

今日は、牛乳のみの給食です。

コロナ感染防止につとめながら、給食開始です。残りゼロでした。「ごちそうさまでした。」

令和3年度の、給食が今日から開始です。

 朝から、いい匂いが給食室のほうから……。

 今日から給食開始です。

 給食を楽しみな児童が多く、「ビビンバ食べたい」「給食うれしい」と声が聞こえました。

 今年度も安全でおいしい給食を作ります。

 どうぞよろしくお願い致します。

発育測定を行いました

本日、4~6年生、5・6組の発育測定を行いました。学年ごとに体育館で距離をとりながら行いました。

一つ学年があがり、測定で待つときの態度や素早く行えるような行動を考えながら短時間で静かに行うことができました。

 

今後、健康診断等が続きます。日程は配付しました「ほっとけんしつ」をご覧ください。

  下クリックすると記事が見られます。

 

 

令和3年度の牛島小学校が始まりました。

みんな元気よく、明るい笑顔で登校しました。

「おはようございます。」のあいさつに、嬉しさいっぱいです。

元気に学校生活を送るため、「早寝・早起き・朝ごはん」を守りましょうね。

  

令和3年度 第47回入学式

 

今日は入学式がありました。

牛島小学校に71名の新しいお友達が加わります。

わくわくとドキドキの入学式でしたが、新一年生の皆さんはとても立派な態度で話を聞いていました。校長先生からも、「楽しい学校にしていきましょう」とお話がありました。

これからみんなで楽しい牛島小にしていきましょうね。よろしくお願いします。

 

今日は、令和2年度の給食終了日でした。卒業や修了を祝う献立!!そして学年末お楽しみセレクト給食!!

今日は、令和2年度の給食最終日です。

6年生のみなさんは、牛島小学校の給食は最後になりました。

今日は、みなさんの修了や卒業をお祝いしての献立で、赤米ごはんとお祝い汁です。

そして、学年末お楽しみセレクト給食です。給食室からは、風船のプレゼントがありました。

コロナ感染拡大防止をしながらの給食時間は、いつもの給食時間と違いましたが、子供たちの笑顔をたくさん見ることができました。

 

 

 

今日は、今年度最後のバースデーランチでした。

今日は、バースデーランチの日に欠席した人、年度途中に転入した人のバースデーランチでした。

児童18人、先生3人でした。

遅れましたが、お誕生日おめでとうございます。

ニコニコの笑顔が見れました。

令和2年度最後のバースデーランチでした。

今日は、6年生卒業おめでとうバイキング給食でした。

牛島小学校をあとわずかで卒業の6年生のみなさん。「卒業おめでとうございます。」

小学校の給食もカウントダウン!!

今日は、「6年生卒業おめでとうバイキング給食」の日です。

主食・主菜・副菜・デザートを選び、思い出に残る給食になりました。

「おなかいっぱい」「ごちそうさまでした」

コロナ感染拡大防止対策をして、実施いたしました。

 

今日の献立は、5年2組の給食委員会の児童が考えた献立です。

     給食委員会では、牛島小学校の児童のみなさんに、おいしい給食を紹介したいと給食の献立を考えました。

     今日の給食は、5年2組の給食委員会のみなさんが考えてくれました。

  献立は、ごはん、牛乳、鶏肉の唐揚げ、ツナサラダ、ポトフです。

  給食の鶏肉の唐揚げは、みんな大好きです。何個でも、何度でも食べたいと大変人気です。

  牛島小学校のみんなに喜んでもらいたいと思い、献立に取り入れました。

  また、ツナも好きな人が多いようです。ツナの素材はマグロだけではなく、味の似ているカツオが使われている

ものもあります。給食のツナは、キハダマグロだけのツナです。

  ポトフは、ごはんにもパンにもあいます。にんじん こまつな かぶ パセリ だいこん、じやがいも、ウインナー

と具だくさんです。おいしかったです。「ごちそうさまでした。」

おいしい幻の梅田ごぼうを「NPO法人 まちづくり協議会・元気塾」さんからいただきました。

 今日の金ごま入りきんぴら汁は、春日部の伝統作物である「梅田ごぼう」を使いました。

 「梅田ごぼう」は、春日部市梅田地区で育ったごぼうで、太く皮がごつごつしていますが、肉質は柔らかく、

 香りがあって、味が良いものです。きんぴらにとてもむいているごぼうです。

  おいしいこの幻のごぼうを栽培している「NPO法人 まちづくり協議会・元気塾」さんから、「牛島小学校

 の児童のみなさんに食べてほしい。」「給食で使ってください。」と、今日もいただきました。ありがとうご

 ざいます。

  金ごまも、「NPO法人 まちづくり協議会・元気塾」さんが栽培しているものです。味の良い、金ごま入り

 きんぴら汁ができました。「とってもおいしかったです。ごちそうさまでした。」

 

今日は、3月生まれの人のバースデーランチでした。

3月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。

3月生まれの人は、児童32人、先生2人でした。

音楽委員会と給食委員会が、お祝いのメッセージを放送でとどけました。

待ちに待った3月生まれ!!

お誕生日の人は、クラスのお友達にお祝いされ、うれしさいっぱい・笑顔いっぱいです。

コロナ禍でも、楽しい給食時間となりました。みんな、良い年にしてください。

 

今日の献立は、6年1組の給食委員会の児童が考えた献立です。

献立は、ごはん、牛乳、蓮根ハンバーグ、野菜のアーリオオーリオ、ワンタンスープです。

給食委員会では、牛島小学校の児童のみなさんに、おいしい給食を紹介したいと給食の献立を考えました。

れんこんハンバーグは、れんこんのしゃきしゃきの歯ざわりがよいので、考えたそうです。れんこんはその特徴として、火を通すと、しゃきしゃきとした歯触りがいいところです。そのいいところを使った、献立だと思います。

アーリオオーリオは、給食でもたびたび登場しますが、味が好きだそうです。

イタリア語で「アーリオ」はにんにく、「オーリオ」はオリーブオイルを指しています。つまり、「アーリオ・オーリオ」は、にんにくとオリーブオイルを使ったソースのことです。野菜苦手な人にも、アーリオオーリオの味つけで、食べてほしいと考えました。

ワンタンスープは、みんなに人気なので、考えたそうです。

6年1組の給食委員会のみなさんの思いが詰まった献立です。

とてもおいしかったです。「ごちそうさまでした。」

 

手洗いスタンプを使って手洗いをしました

 学校では、感染症の流行や風邪症状の児童も少なく元気に過ごしています。児童保健委員会で手洗いの際にしっかりと洗ってほしいポイントに手洗いスタンプをつけて手洗いを行う活動をしました。

 ポイントになる場所は①手の平②手の甲③指先④指と指の間⑤親指まわり⑥手首まわりです。

   

  

 

ストップウォッチで時間をはかりながら行うと30秒以上かかりました。石鹸でスタンプをしっかり落として手がきれいになりました。現在も緊急事態宣言が継続されています。週末お家でポイントを意識しながらしっかり手洗いをしましょう。

 

3年生、学級活動「すききらい しないで たべよう」の学習をしました。

 成長期のこの大切な時期に、食べ物が体の中に入ってどうなるかについて知り、自分が生涯健康でいるために、好き嫌いをしないで色々な物をバランス良く食べることの大切さを知ってもらいたいと思い実施しました。

 子供の生活習慣病が増えています。また、栄養の偏りから味覚障害、便秘も増えています。様々な病気が、偏った食生活からおきているわけです。

 子供たちは、給食時間には、家では食べられない野菜も、先生に励まされたり、お友達の影響をうけて、食べてしまえる場面もあります。小学生生活が、一生のうちで一番偏食が治せる時期です。自分から進んで何でも食べてみようという、気持ちを持たせるように、ご家庭でも応援してあげてください。

 ご家庭のご理解・ご協力をどうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

4年生 食育体験学習 「五味五感の学習」を実施しました。

 日本では、五味といって、甘味・酸味・塩味・苦味・旨味の5つの味があります。

 また、五感といって、目、耳、鼻、舌、皮膚の五感を通じて、外界の物事を感ずる視、聴、嗅、味、触の五つの感覚があります。 

 食べ物を食べて舌で味を感じ、色や形や大きさを目で見て、カリカリ・ポリポリという音を聞いて、匂いを鼻で嗅いで、手で触って感触を感じるという感覚を鋭くすることは重要なことです。

  この感覚を感じることが薄れた現在、振り返る機会となれば幸いです。

「NPO法人食育研究会Mogu Mogu」 のみなさんにご協力いただき、4年生のみなさんのキラキラした体験学習となりました。

 

 

「NPO法人まちづくり協議会・元気塾」のみなさんが、地元春日部で金ごまを栽培しています。

ごまの栽培は、機械化できる部分が少なく、手間がかかるため、国内での生産増はなかなか難しいのが現状のようです。

そのため、国内で栽培されているのはわずかで、ほとんど出回っているものは外国産のものが多いです。

そんな状況の中、「NPO法人まちづくり協議会・元気塾」のみなさんは、この地元春日部市で丹念に「金ごま」の栽培をしています。

その金ごまを、給食に使わせいただきました。献立は春菊の金ごま和えです。「ごちそうさまでした。」

 

寄贈いただいた、春日部伝統作物「梅田ごぼう」で「梅田ごぼうとさくらえびのかき揚げ」を作りました。

「梅田ごぼう」は、春日部市梅田地区で育ったごぼうで、太く皮がごつごつしていますが、肉質は柔らかく、香りがあって、味が良いものです。

 古利根川の恩恵で作られた、粘土質の層と砂地の層がある梅田の土壌は特別で、同じ種でも他の土地で栽培すると梅田ごぼうはうまく育たないと言われています。

「牛島小学校の児童のみなさんに食べてほしい。」「給食で使ってください。」と、幻のごぼうを栽培している「NPO法人 まちづくり協議会・元気塾」さんからいただいた「梅田ごぼう」で、かき揚げを作りました。給食調理員さんも、朝から張り切って作ってくれました。とてもおいしかったです。「ごちそうさまでした。」

 

持久走記録会

今年は持久走大会など、保護者の皆様をお呼びしての大会形式では開けません。

持久走記録会として、学年ごとに走る人数を制限しながら自分自身の記録に挑戦をしています。

トップバッターは6年生。一人一人がしっかりとした目標を持ち、コツコツと頑張ってきた成果を発揮できたようです。

春日部地域では、トマトの旬を迎えました。

「身土不二」という言葉があります。

これは、人間の身体と土地は切り離せない関係にあるということ。その土地でその季節にとれたものを食べるのが健康に良いという考え方で、明治時代に「石塚左玄」が唱えました。

私たちの住んでいる春日部地域では、いろいろな農作物に恵まれています。

今、春日部地域では、トマトの旬を迎えています。

今日は、内牧にある「金子トマト園」さんに見学に行ってきました。

甘いおいしいトマトを栽培しています。甘さの秘密は、高床のベンチ栽培という、高級メロンと同じ方法による生育法で作っているそうです。

20年以上に渡って研究されたこの生育法によって、水分を控えて糖度の高い実がしまったおいしいトマトを作ることができるようになったそうです。

給食でも、2月・3月は、使わせていただこうと計画中です。お楽しみに。

 

 

6年生 薬物乱用防止教室を実施しました

 本校の学校薬剤師の先生より6年生に薬物乱用防止について話をしてもらいました。

 薬物乱用とは、①医薬品を病気、けが以外に使用すること。②違法薬物を使用すること。です。

 スライドや写真を見せたり、身近な生活の例えをつかって説明をしていただきました。

 身近な生活で「食事作り」をするときの例えを使い、食事を作るときに必要な包丁が使い方を間違えたら、人を傷つけてしまったり命を奪うことにもなるということ。それは、薬も同じで間違えた使い方をすると危険であること。でも、薬を使わないと治らない病気があれば、使わなければならないということ。使わなければいけないなら、薬剤師に確認をして正しく使ってほしい。とまとめていました。

  

講話の内容をご家庭でも話していただければと思います。また、「ほっとけんしつ」にまとめて後日、配付いたしますのでご覧ください。

 感染症予防のため、各クラス教室で実施しました。

 

 

今日の献立は、5年1組の給食委員会の児童が考えた献立です。

献立は、 旬の野菜の混ぜごはん、牛乳、鶏肉の唐揚げ、ゆず風味サラダ、洋風かきたま汁です。

給食委員会では、牛島小学校の児童のみなさんに、おいしい給食を紹介したいと給食の献立を考えました。

今日は、5年1組の給食委員会のみなさんが、考えてくれた献立です。ごはんに旬の野菜のれんこんと小松菜を入れ

みなさんに旬の野菜を知ってもらい、彩りの良いごはんを考えました。

また、鶏肉の唐揚げは、なんといっても人気なので、みなさんに喜んで食べてもらいたいと思いました。

ゆず風味サラダは、「サラダでビタミンをとってもらいたい。」そして、洋風かきたま汁は、「みんなに体を温めてほしい。」という思いがありました。

給食調理員さんが、5年1組の給食委員会の児童のみなさんが思いを大切に、おいしく作ってくださいました。

とてもおいしかったです。「ごちそうさまでした。」

 

今日の献立は、6年2組の給食委員会の児童が考えた献立です。

今日の給食は、ゆばごはん、牛乳、かんぱちのピリ辛焼き、磯香和え、キムチみそ汁です。

給食委員会では、牛島小学校の児童のみなさんに、おいしい給食を紹介したいと給食の献立を考えました。

今日は、6年2組の給食委員会のみなさんが、考えてくれた献立です。

11月に、6年生は、栃木県日光方面に日帰り修学旅行に行きました。そこで、日光でお昼ごはんで食べたゆばごはんが、とてもおいしかったので、給食に取り入れて、みなさんに食べてほしいと思ったそうです。

また、クラスでも人気のキムチみそ汁や、磯香和えは、野菜をいっぱい使うので、健康によいと思い組み合わせを考えたそうです。

給食調理員さんが、6年2組の給食委員会の児童のみなさんの気持ちを考えて、おいしく作ってくださいました。

「ごちそうさまでした。」

 

 

今日は、2月生まれの人のバースデーランチでした。

2月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。

2月生まれの人は、児童40人、先生はいませんでしたでした。

音楽委員会と給食委員会が、お祝いのメッセージを放送でとどけました。

お誕生日の人は、クラスのお友達にお祝いされ、うれしさいっぱい・笑顔いっぱいです。

コロナ禍でも、楽しい給食時間となりました。みんな、良い年にしてください。

 

しっかりマスクつけていますか?

 「マスク」は感染症予防として効果的ですが、しっかりつけていないと予防になりません。

 保健委員会の児童が、先月からハンカチ調べをしていますが、その時に「最近、マスクのつけ方が気になります。」と話してくれました。そこで、気になったマスク姿を金曜日担当の保健委員会児童に協力をしてもらい撮影しました。

 写真のようにマスクをつけている人はいませんか?

× 鼻が出ている      ×あごマスク       ×汚れたマスク

  

週末、外出することもあると思いますのでご家庭でもマスクのつけ方の確認をお願いします。

学校でも授業中や休み時間、話をするときには、マスクをしっかりつけて生活するようにしましょう。

花丸鼻までしっかりと覆って隙間がないようにつけます花丸

 

ほっとけんしつ2月号も掲載しました。あわせてご覧ください。  

春日部伝統作物「梅田ごぼう」をいただきました。

梅田ごぼうは、春日部市梅田地区で育ったごぼうで、太く皮がごつごつしていますが、肉質は柔らかく、香りがあって、味が良いものです。

古利根川の恩恵で作られた、粘土質の層と砂地の層がある梅田の土壌は特別で、同じ種でも、他の土地で栽培すると

梅田ごぼうはうまく育たないと言われています。

「牛島小学校の児童のみなさんに食べてほしい。」「給食で使ってください。」と、たくさんのごぼうをいただきました。ありがとうございました。

「NPO法人 まちづくり協議会・元気塾」の代表 清水寿郎様より、嶺校長先生に手渡されました。

 

 

2年生、「体からのお便り」という学習をしました。

 「体からのお便り」というのは、排便のことを意味しています。

 便のことを語ることに抵抗の少ないこの時期に、便の具合から自分の体調を知ることができる排便について学習しました。

 自分の健康のために、バランスの良い食事に心がけて、「体からのお便り」である「便」を意識してもらいたいと思います。

 自分のめあてを考え、実践できるように頑張ります。

 

3年生 でばりぃ資料館

春日部市郷土資料館の先生方を迎えて、昔の生活体験学習を実施しました。一クラスを3つのグループに分けて、米の脱穀、昔の道具、市の移り変わり(航空写真等)について学びました。

  

1月24日から30日は、全国学校給食週間です。

「全国学校給食週間」は、給食にかかわる人たちや、給食を食べられることに感謝する1週間です。

 給食をしっかり食べてくれる牛島っ子のみなさんを、給食調理員さんは大好きです。

 この1週間、毎日、給食調理員さんが牛島っ子のみなさんに、給食時間に放送でメッセージを送っています。

おうちでの過ごし方の工夫

 1月号のほっとけんしつ(ほけんだより)でお家で楽しく過ごす工夫を募集しました。

たくさんの児童が投稿をしてくれましたので、紹介します。

下画像クリックすると1月のほっとけんしつへ

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在も緊急事態宣言が継続されています。週末、お家でも感染症予防に気をつけて生活するようにしましょう。

児童保健委員会がハンカチ調べをしています

「きれいなハンカチを持ち歩いていますか?」と児童保健委員会が石鹸補充をしながら担当フロアの児童に声掛けをしています。

その場でハンカチを見せてもらい、持っていたら「ハンカチをもっていたで賞合格」、持っていなかったら「ハンカチを持ち歩こう」の紙を渡しながら清潔なハンカチの携帯を呼びかけています。

 

感染症予防のため、手洗いの後にきれいなハンカチで手を拭けるようにしましょう。

                             

1年生、おはしを上手に使えるように学習しました。

 1年生、学級活動「おはしめいじんになろう」という学習をしました。

 毎日の食事で、なにげなく使っているはしですが、正しく持って使っているでしょうか?

 はしの正しい使い方をこの時期に習得し、毎日の食事のなかで繰り返し練習を重ね、おはしめいじんになれるように意識していけたらいいと思います。自分のめあてを考え、実践できるように頑張ります。

 (手洗い・消毒・マスク・換気・使用教材の消毒など、コロナ対策を十分に気を付けて実施しました。)

 早速、給食の時間に、おはしめいじんを意識して、食べていました。

地域の「染谷農園」さんのいちごが、給食にでました。

「染谷農園」さんは、5年生が毎年、田植えや稲刈り体験をさせていただいているところです。

「染谷農園」さんでは、おいしいいちごを栽培しているので、給食に使わせていただきました。

 品種は、とちおとめです。  とっても、おいしかったです。

今日は高学年に、20日(水)は中学年、22日(金)は低学年にでます。お楽しみに。

詳しくは、牛島の食育 → 食育の取り組み → 地域との連携をごらんください。

 

 

今日は、1月生まれの人のバースデーランチでした。

1月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。1月生まれの人は、児童37人、先生5人でした。

音楽委員会と給食委員会が、お祝いのメッセージを放送でとどけました。

お誕生日の人は、クラスのお友達にお祝いされ、うれしさいっぱいです。クラスのお友達も、笑顔でお祝いしてくれました。コロナ禍でも、楽しい給食時間となりました。

2月のバースデーランチは、2月8日の月曜日です。2月生まれのみなさん、お楽しみに。

 

3学期の給食が、今日から始まりました。

 今日から、給食が始まりました。校長先生は出張のため、検食は教頭先生です。

 児童の給食当番も2学期と変わり、新しい当番です。

 牛島小学校の学校給食感染予防対策マニュアルを守って、給食時間を過ごします。

 3学期も、安全・安心のおいしい給食を作ります。宜しくお願い致します。

今日で、2学期の給食は終了です。今日は学期末お楽しみセレクト給食でした。

 今日は、楽しみにしていた「学期末お楽しみセレクト給食」です。

 今年度は、感染対策を考えた「学期末お楽しみセレクト給食」を考えました。

 みんな、会話もなく前を向いた給食時間ですが、とっても楽しそうでした。

 3学期も、安心安全でおいし給食を作りますので、よろしくお願いします。

 1年生の給食当番は、配膳室で100点満点の「ごちそうさまでした」のあいさつを給食調理員さんにしていました。

今日は、12月生まれのバースデーランチでした。

 

 12月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。

 12月生まれの人は、児童35人、先生4人でした。

 音楽委員会と給食委員会が、お祝いのメッセージを放送でとどけました。

 お誕生日の人は、クラスのお友達にお祝いされ、うれしさいっぱいです。

 コロナ禍でも、楽しい給食時間となりました。

 

 

 

今日は、11月生まれのバースデーランチでした。

 11月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。

 11月生まれの人は、児童37人、先生2人でした。

 音楽委員会と給食委員会が、お祝いのメッセージを放送でとどけました。

 お誕生日の人は、クラスのお友達にお祝いされてうれしそう。

 今日は、待ちに待った給食時間!!

今日は、10月生まれのバースデーランチでした。

 10月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。

 10月生まれの人は、児童53人、先生3人でした。

 音楽委員会と給食委員会が、お祝いのメッセージを放送でとどけました。

 お誕生日の人は、クラスのお友達にお祝いされ、にっこにっこの笑顔。

 楽しい、うれしい、給食時間でした。

5年生の食育体験!!「わかめの学習」

 今日は、5年生がわかめの体験学習をしました。

 三陸沖で採れた「わかめ」の原藻を見て、大きさに驚き、触って、匂いを嗅いで、初めての経験をしました。

 また、わかめの色の変化の実験もし、多くの発見をしました。

 みんなの目が輝いていた、食育体験学習でした。

 

今日は、9月生まれのバースデーランチでした。

9月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。

9月生まれの児童は36人、先生は3人でした。

校長先生も9月生まれです。

音楽委員会・放送委員会のみなさんが、お祝いのメッセージを放送でとどけました。

築山とチューリップ

    

本日、学校応援コーディネーターの方々とスクールサポートスタッフ及び児童の手によって、築山の山頂にチューリップの球根を植えていただきました。今後、斜面など築山全体に植える作業はまだまだ続くそうです。ありがとうございます。

来春は、チューリップ山になっているかもしれません。

学校給食試食会が開催されました。

 今年はコロナ感染拡大防止のため、役員限定の少人数で開催されました。

 いつも、牛島小学校のために、ご支援・ご協力ありがとうございます。

 安心・安全、おいしい給食作りに、今後も頑張ります。

 たくさんの、心あたたかいアンケートを書いていただきまして、ありがとうございました。

 

今日は、8月生まれのバースデーランチでした。

 今日は、8月生まれのバースデーランチでした。

 お誕生日おめでとうございます。

 8月生まれの児童は38人でした。(8月生まれの先生はいませんでした。)

 音楽委員会と給食委員会が、放送でお祝いのメッセージをとどけました。

 

給食委員会が「早寝・早起き・朝ごはん」のポスターを各クラスに届けました。

子どもたちが健やかに成長していくためには、適切な運動、調和のとれた食事、十分な休養・睡眠が大切です。

「早寝・早起き・朝ごはん」を大切にする生活を送ってほしいです。

給食委員会の児童全員が、「早寝・早起き・朝ごはん」を呼びかけるポスターを描き、各クラスに届けました。

 

6年生 日帰り修学旅行その4

 日光彫体験がはじまりました。江戸時代初期、東照宮造営のために集められた彫物大工が、仕事の余暇に彫ったのが始まりと言われている日光彫。どんな作品ができるか、楽しみです。怪我しないように気を付けてね。

6年生 日帰り修学旅行その3

 磐梯日光店でお昼御飯です。

朝も早かったから、おなかもすいたことでしょう。

しっかり食べましょう!!

食事の後はお土産タイムです。

6年生 日帰り修学旅行その2

 日光、輪王寺に到着!そこから東照宮に移動して班行動が始まりました。

陽名門の彫刻や逆さ柱、東回廊の眠り猫など大切な文化遺産をしっかりと見てきてください!

6年生 日帰り修学旅行その1

 いよいよ、日帰り修学旅行の日がやってきました!!

ここ数日にくらべ、かなり涼しい秋らしい気候の中。

バスは無事、大谷パーキングに到着し、その後、日光に向け出発しました!

良い旅になりますように!

今日は、7月生まれのバースデーランチでした。

7月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。

 今日は、7月生まれの人のバースデーランチでした。 児童36人、先生4人が、7月生まれでした。 

みんな大喜びです。

 給食委員会、音楽委員会は、放送でお祝いのメッセージを届けました。

 

3年生、春日部郷土かるた講座

 本日、3年生を対象にした、春日部郷土かるた講座が開かれました。

 読み札にまつわるクイズをだしたり、藤の牛島にまつわる紙芝居を読んだりしながら、札の特徴やルールなどを説明していただきました。

 来年度、かるた大会が開かれたら、ぜひ出場をしてみてください!!

1・2年生、遠足に行ってきました!

 9日・10日・12日と、3日に分けて、1・2年生が川久保公園に遠足に行きました!

3日間とも、天気に恵まれ、絶好の遠足日和でした。

 2年生はお兄さんお姉さんとして、1年生の面倒をよく見ていました。班で事前に考えてきた遊びを楽しみ、おうちの人が作ってくれたお弁当をおいしそうに食べました。給食もおいしいですが、屋外で食べるお弁当はまた格別です。遠足なので、特別におやつもありました。

 なかなか行事ができなかった今年度ですが、またひとつ楽しい思い出が作れたようでした。

今日は、6月生まれのバースデーランチでした。

 6月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。今日は、6月生まれの人のバースデーランチでした。

 児童31人、先生2人が、6月生まれでした。 

 給食委員会、音楽委員会は、放送でお祝いのメッセージを届けました。

 

運動会5・6年(表現)

未来への一歩 ~羽ばたく明日へ~

コロナ禍のこんな時代でも、夢を持ち未来への一歩を力強く歩んでいく牛島っ子!

フラッグの一振り一振りに願いを込めて演技しました。

バースデーランチが始まりました。今日は4月生まれの人のバースデーランチです。

令和2年度の「バースデーランチ」が始まりました。今年度は、コロナ感染対策のため異学年が交流する「バースデーランチ」でなく、各クラスでクラスの仲間に祝ってもらう「バースデーランチ」になります。

お誕生日の該当児童には、バースデーカードのプレゼントをします。また給食には、お祝いのケーキとりんごジュースがでます。

給食委員会と音楽委員会の児童が、お誕生日のお祝いをしてくれます。その様子は、放送で流しました。

みんな、笑顔いっぱいでした。お誕生日おめでとうございます。

 

4年生 自転車免許講習

10月15日(木)

4年生の自転車免許講習を行いました。乗車前の点検(ブタベルサハラ※)や交差点の正しい横断の仕方などを教えていただきました。これからも安全な自転車乗りを心がけていきましょう。

※ブレーキ・タイヤ・ベル・サドル・ハンドル・ライトのこと。

  

運動会全体練習

いよいよ運動会に向けての全体練習が本格的に始まりました。

集合隊形の確認や校歌の練習を中心に行いました。

運動会は「自分たちの力で作り上げる」という意識を高めることができました。

登校指導

10月12日(月)

牛島小では、心配された台風14号の影響も少なくすみました。

今朝は、春日部警察署の警察官や職員の方とスクールガードリーダーさんが校門付近で登校指導を行ってくださいました。

登校してきた児童は、びっくりした表情をしたものの元気な挨拶を交わしていました。

縦割りふれあいタイム

10月6日(火)

1年生と6年生のふれあいタイムを行いました。学年ごとにペアグループを作り、交流しました。

鬼ごっこやドッチボールなど異学年で楽しい休み時間を過ごすことができました。

5年生 社会科見学

10月2日に茨城県栽培漁業センター・大野潮騒はまなす公園に行ってきました。

将来の漁業について学習することができました。

奉仕活動

9月に入り、6年生が自主的に校庭の草取りを行っています。

運動会や校内陸上大会に向けてということもありますが、6年生の真剣な顔を見ると、「全校児童が気持ちよく校庭で遊べるように」という気持ちが伝わってきます。ありがとう6年生。

縦割りふれあいタイム

 1年生と6年生

 2年生と4年生

 3年生と5年生

9月15日・16日・18日に兄弟学年で、ふれあいタイムを実施しました。広い校庭を笑顔で元気いっぱい走り回る子供たちの姿が見られました。

親子草取りできれいな校庭に

9月10日(木)親子草取りを実施ました。昼休みの時間から約1時間、たくさんの保護者の方に参加いただき、全校児童とともに汗を流していただきました。おかげさまで、体育の学習や運動会の練習を安全に行うことができます。ありがとうございました。

蝶の標本づくり 1日目

今年も、倉松川を愛する会の皆様のご指導で、蝶の標本づくりを行うことができました!

本当にありがとうございました。自分で捕まえた蝶なので、愛着があります。子供たちは、説明をしっかり聞き、細かい作業を集中して行取り組みました。このあとは、2週間ほど形が整うまで置き、そのあと、桐箱に収納します。

 

嬉しいお便り

6月23日「見守り隊の方」より心温まるお便りをいただきました。

ありがとうございました。

1年生を迎える会

待ちに待った「1年生を迎える会」を実施することができました。1年生へのプレゼントには、2年生から6年生までの優しい気持ちがたくさん入っています。1年生の代表児童も「仲よくしてください。」とあいさつしてくれました。校長先生から全校児童に向かって、「牛島小のみんなで仲よくしていきましょう。」とお話がありました。

子供たちの安心安全を最優先

子供たちの安心安全を確保するため、PTAより児童の机に置くパーテーションと手の消毒用アルコールを購入していただきました。ありがとうございました。

初めての給食2

前回、校長ブログにAの子供たちの給食の様子を載せてもらった「初めての給食」ですが

今回は、Bの日に登校している1年生の様子をお伝えします。

今日は「ビビンバ」、「牛乳」、「ワンタンスープ」、「パイナップル」でした。メニューについては「牛島の食育」のなかの「今日の給食」をご覧ください。

今日までは、人数も少ないですが、来週からはみんなで食べられます。

分散登校開始

6月1日 学校が再開しました。分散登校により午前登校と午後登校に分かれますが、子供たちの元気な姿が見られとてもうれしく思います。これからの一日一日を大切にしていきたいと思います。

自粛期間中の『きらきらガーデンクラブ』の活動

4月から少しずつ草刈りをしていましたが、ゴールデンウィーク中にお父さんの会からの参加で、電動草刈り機を使ってモーモーガーデン全体を綺麗にして頂きました!

うっそうとしていたモーモーガーデンがスッキリして、いつ学校が始まっても準備万端です!

 

マスクを寄贈していただきました。

寄贈されたマスクです春日部市と交流のある中国江蘇省張家港市の子供達からマスクが寄贈されました。

これは、昨年度春日部市と市内の小中学校との親善交流などで来日した張家港市の小中学校3校の児童生徒ら約30人が集めた約30万円の小遣いを使い、マスク5000枚を調達し、中国政府に働きかけ、春日部市に寄贈していただいたものを春日部市内の小、中学校、義務教育学校に分けていただいたものです。

子供用と大人も使えるマスクです。昨年交流したことが、お互いを思う優しい気持ちにつながり、国境を越えて助け合いに結び付いたものだと思います。

学校でも、困った時、困った子のために活用してまいります。

 また、これを機会に、今後、何かあった時に困っている人や友達がいたら、自分たちは何ができるかということについて考える教材としても活用してまいります。

 谢谢你 中国張家港の子供たち

 

登校日3

教室では、担任より一人一人に教科書や今後の課題等を渡しました。

どの子も、新しい教科書をペラペラとめくり、とても嬉しそうな表情がうかがえました。

登校日2

アルコール消毒

登校してくる子供たちは、職員の呼びかけにより両手を広げて、昇降口付近で、手にアルコール消毒をしました。

登校日1

分散登校1 

16日17日に分散登校を行いました。学区を2つに分けての登校でしたが、大きな混乱もなく、元気に登校してくれました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

卒業式4(謝辞)

卒業生保護者代表の方より心温まるお言葉をいただきました。ありがとうございました。6年間にわたり本校教育活動にご理解ご協力をいただいたことに感謝申し上げます。