牛島小学校ブログ
第3回校内授業研究会
6年生で国語「やまなし」の研究授業を行いました。
宮沢賢治は、なぜ「やまなし」という題名にしたのだろうか。
「賢治の理想とする世界だから。」など宮沢賢治の生き方や考え方をもとに題名の意図に迫まることができました。
校内音楽会
学年毎に合唱や演奏を披露しました。子供たちは、一生懸命歌ったり、楽器を演奏したりしていました。
また、それぞれ衣装や演出を工夫していて、見ごたえのある音楽会になりました。保護者の皆様や地域の皆様も子供たちのがんばっている姿に、感動していただけたのではないでしょうか。
温かく見守ってくださいました保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
3年生 体育
3年生が体育でウイングサッカーをしていました。
ウイングマンは、手を使ってよいというルールなっています。ウイングマンをうまく使うように作戦を工夫し、得点をたくさん取っていました。
また、全員が得点を取ったら、ボーナス点が入ることになっています。みんなで得点を取ろうと、チームで協力していました。
みんな楽しそうで、生き生きと活動することができました。
スーパー元気さわやか集会
地域の方や保護者の方、児童の代表が参加し、校内でスーパー元気さわやか集会を開催しました。
話合いのテーマは、「みんなが通ってうれしい学校」です。「どんな牛島小学校だったら、みなさんが学校に来たくなるのか?」という視点でそれぞれが意見を述べました。
最初は、児童は、緊張した様子でしたが、地域の方や保護者の方が和やかな話しやすい雰囲気を作ってくださったので、積極的に話ができるようになっていきました。
最後に児童から、「さまざまな考えを聞けてすごく有意義だった。」「緊張したけど、地域の人に話を聞いてもらってよかった。」と感想がでました。
後日、意見をまとめて、発表します。
委員会活動
委員会活動の時間、保健委員が、石鹸の容器をきれいに掃除したり、石鹸の液を補充したりしてくれていました。
また、校内美化委員が、掲示物の張替えをしてくれていました。
5、6年生が他学年が見ていないときでも、学校のために働いてくれています。5、6年生ありがとうございます。
音楽会に向けて
いよいよ19日に行う音楽会が近づいてきました。各学年では、体育館で入退場の練習や立ち位置の確認をしています。演奏も仕上がってきました。保護者の皆様、音楽会を楽しみにしていてください。
ダイナミックな技を!
体育館で6年生が体育の授業で「とび箱運動」の学習をしていました。
台上前転などにチャレンジしていました。
上手にできている友達の試技を見ながら、技のポイントを確認しています。
膝が伸びて、ダイナミックな台上前転となっていました!
さずが6年生!
自分の歩幅はどれくらい?
5年生が校庭で、算数の学習をしていました。
「平均」の学習内容で、自分の歩幅を求めてみようという授業です。
グループになって、各自が10歩分の歩いた長さを3回記録し、その平均を求めたうえで、1歩分の歩幅を割り出すというものです。
子供たちは、メジャーや電卓を用いながら、楽しんで活動に臨んでいました。
さあ、自分の歩幅がわかったかな?
感謝集会
見守り隊の皆様と給食調理員さんに、日頃の感謝の気持ちを伝えました。
見守り隊の皆様には、雨の日も風の日も毎日、子供たちの登下校を見守っていただいています。
給食調理員さんには、毎日、朝早くからおいしい給食を作っていただいています。
おかげさまで、牛島小の子供たちは、すくすくと育っています。
皆様、ありがとうございます。これからもお世話になります。
市内音楽会
6年3組が、牛島小学校を代表して市内音楽会にでました。
学校を出る前に円陣を組んで士気を高めました。
プログラムNO1だったので、緊張していたと思うのですが、きれいな音色を会場中に響かせてくれました。
今まで練習してきた成果が発揮されました。6年3組の皆さん、がんばりましたね。応援してくださった皆様、ありがとうございました。
1.2年生校外学習④
予定より少し早く学校に到着しました。
「楽しかった人」ときいたらたくさん手があがりました。
5時間目は振り返りをします。お土産話を楽しみにしていてください。
1.2年校外学習③
見学がおわりグループごとにまとまって校長先生の最終チェックを受けました。青空のもと、そろってお弁当を食べます。いただきます!
1.2年校外学習②
グループで仲良く見学をしています。2年生が地図を見ながら1年生と行動できています。珍しい動物がいっぱいでワクワクしますね。
1.2年生校外学習 班行動開始します
東武動物公園に到着しました。これから2年生がリーダーとなり、グループで見学を開始します。どんな動物に会えるかな?
音楽集会
音楽集会をオンラインで実施しました。
始めに、11月2日(水)の市内音楽会に参加する6年3組が「ラバーズコンチェルト」を演奏しました。素敵な音色だったので、市内音楽会で披露するのが楽しみです。
次に、音楽委員会の児童が「夢の世界」を演奏しました。これは、11月19日(土)に行われる校内音楽会で披露する曲になります。これから、クラスで練習をして、保護者の皆様に披露できるようにしていきます。
5年生 社会科見学⑥
藍染体験、みんな楽しんでいます。
藍染液に浸したハンカチは、はじめは緑色だったのに、空気に触れると、見事な藍色に!子供たちからも歓声が上がっていました。
みんな、世界に一つだけのオリジナルハンカチができました!
5年生 社会科見学⑤
武州中島紺屋で、藍染体験スタートです。
白いハンカチを輪ゴムでとめて、模様を作ります。
さてさて、どんな仕上がりになるかな?
5年生 社会科見学④
高速道路の事故渋滞により、予定を大幅に変更して、蓮田でトイレ休憩と昼食をとっています。
汚れたカッパを入れる予定で持ってきたビニール袋をシートがわりにして、秋空の下で昼食タイムです。
5年生 社会科見学③
稲葉先生と1円玉で背くらべ!
稲葉先生は…何円分の高さかな?
5年生 社会科見学②
造幣局で見学中です。
日本の貨幣の歴史や、貨幣のできるまでを見学しながら、子供たちは目を輝かせていました。興味津々で見学し、時間が足りないくらいです。
5年生 社会科見学①
今日は5年生の社会科見学です。
造幣局さいたま支局、中島紺屋に行く予定です。
朝は肌寒いですが、子供たちは元気いっぱいです。
安全に気をつけながら、充実した1日にしていきたいと思います。
就学時健康診断
令和5年度入学予定の児童を対象に就学時健康診断を行いました。
保護者の皆様には、子育て講座を開きました。講師の先生から、ちょっとしたトラブルがあった時には、冷静に判断をしてほしいとお話がありました。自分のたちの力で人間関係を修復する力を奪ってはいけないということです。
保護者の皆様と連携して、子供たちを育てていきたいです。
1年生 牛友アンケート
1年の担任がどうして牛友アンケートをとるのか子供たちに確認していました。
子供たちから、
「不安なことをなくすため。」
「楽しく学校にくるため。」
と答えが返ってきました。
このように、牛島小学校では、定期的にアンケートをとり、子供たちが楽しく学校生活を過ごせるように支援しています。
支援担当訪問
本校は目指す児童像「主体的・対話的で学びを深める児童」を育むために、基礎基本の定着を図った授業作りを行っています。本日は全クラス公開授業を行い、4年1組では研究授業を行いました。今後も、牛島っ子一人一人の力を伸ばすために、全教職員一丸となって授業改善を行ってまいります。
修学旅行 帰校式
無事に学校に帰ってきました。
大きな成長をした修学旅行となりました。
支援していただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
修学旅行 2日目食事
小田原城の見学後、昼食場所である鈴廣に移動しました。
お腹ぺこぺこなみんな、修学旅行最後の食事をしっかり味わって食べましょう!
修学旅行 小田原城
小田原城を見学してきました。歴史が好きな子が多いので、よく説明や映像を見ていました。
屋上からの眺望も最高でした!
修学旅行 ビーチコーミング
真鶴海岸の岩場を中心に、ビーチコーミングを行いました。カニやナマコなどの生き物をはじめとして、貝殻や木の実などの漂着物をみんなで採りました。
岩をひっくり返しながら、生き物などを探すみんなの表情は生き生きとしてました。
最後には、採った漂着物を係の人に説明してもらい、触る体験もしました。
修学旅行 貝磨き体験
素敵なアクセサリーができました。
修学旅行 貝磨き体験
貝磨きに挑戦しています。アワビの殻を再利用してアクセサリーにします。
子供たちは、真剣に磨いています。だんだん真珠層が輝いてきました。
修学旅行 体験活動スタート!
楽しい思い出を作ったホテルをあとにして、真鶴に到着しました。
これから2グループに分かれて、体験活動(ビーチコーミング&貝磨き)スタートです。
修学旅行 撮影タイム
修学旅行 集合写真
撮影ポイント確認中。
仕上がりは…お楽しみに。
修学旅行 2日目スタート!
おはようございます!
昨日は21時半にはみんな就寝し、今朝も元気に起床しました。
これから朝の散歩をしてきます。
元気に修学旅行2日目のスタートです!
修学旅行 夕食
待ちに待ったホテルでの夕食です。
美味しくいただきましょう!
修学旅行 入館式
バスは、無事にホテルに到着し、ただいま入館式です。
この後、部屋に行ったあとは、予定を変更し、先に夕食となります。
修学旅行 班別行動終了
6年生は、先程全ての班がゴールである江ノ島かもめ駐車場に到着できました。
江ノ島を出発し、宿泊先である熱海に向かいます。
いっぱい歩いたけれど、子供たちは元気いっぱいです!
修学旅行 班別行動満喫中
円覚寺を出発した各班、事前に計画した班別行動を協力しながら、行っています。
表情から、充実の様子が伝わってきます!
修学旅行 円覚寺に着きました。
到着が1時間遅れたので、江ノ島かもめ駐車場へのゴールの時間も1時間送らせることにしました。
今から、班別で行動します。
修学旅行 大黒PA
大黒PAを出発しました。首都高速で事故があったようで、渋滞していました。50分程遅れていますが、子供たちは元気です。
修学旅行 バスレク
高速道路はあいにくの渋滞中ですが、バスの車内では、バスレクで盛り上がっています。
1号車は、口パク伝言ゲームをやっています。
修学旅行 川口PA出発
川口PAを出発しました。みんなげんきいっぱいです。
晴れ男、晴れ女が多いのか、晴れてきました。鎌倉散策が楽しみです。
修学旅行 出発式
修学旅行に出発しました。
修学旅行のテーマは、「自立し、団結力を深め、中学校につなぐ1ページ」です。
みんなで協力し、最高の思い出をつくっていきたいと思います。
保護者の皆様、お見送りありがとうございました。
3年生 理科
3年生が風車を使って、風の働きを調べる実験をしていました。
風の強さを強くすると、風車が回る速さが速くなることが分かりました。
子供たちは、「台風の時に、風車がどれだけ速く回るか調べたい。」と風について興味津々でした。
6年生 修学旅行 しおり読み合わせ
6年生が10月19日(水)20日(木)と鎌倉・熱海方面に修学旅行に行きます。
鎌倉市内では、円覚寺から江の島まで班別行動をします。子供たちは、楽しみな半面、きちんとゴールまでたどり着けるのか不安なようでした。班別行動では、万が一のために班ごとに携帯電話を持っていきます。また、災害がある場合も想定して、ハザードマップも用意しています。
子供たちが、協力して安全にたどり着けるように支援していきます。
第48回 秋季大運動会
スローガン「牛島魂~みんなで作り、一歩をふみ出せ!~」のもと、子供たちは、牛島魂を燃やし、全力で競技、運営に取り組むことができました。
牛島小学校の運動会は、5、6年生が決勝係、出発係など係として活躍するだけでなく、開会式、閉会式の司会、開会の言葉、閉会の言葉なども子供たち自身で行います。
閉会式で代表児童が「自分たちでつくる運動会ができました。」と感想を述べました。子供たちがそのように思える素晴らしい運動会ができたのも支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様のお陰です。本当にありがとうございました。
運動会準備
5年生、6年生と教職員で運動会の準備をしました。
朝は、雨が降っていたので準備ができるか心配したのですが、雨が止むとすぐに校庭が乾きました。
牛島小の校庭は、本当に水はけがよいです。
皆さんのお陰で無事に準備ができました。後は、明日、晴れることを願っています。
5年生 6年生 運動会練習
5、6年生が運動会に向けて最終練習をしていました。
ダンスの一つ一つの動きまで細かく確認できました。
6年生にとっては、小学校生活最後の運動会になります。最高の思い出を作ってほしいです。
運動会予行
運動会の開会式、閉会式の練習を行いました。
最後に校長、教頭の紅白の発表をしました。
最初に、上着を一枚脱ぐと、二人とも赤白が入った洋服を着ていました。これでは、どちらの色なのか分かりません。
もう一枚脱ぐと、
校長が白、教頭が赤ということがわかり、白組、赤組の子供たちはそれぞれ大喜びしました。
運動会は、いよいよ今週の土曜日に行われます。牛島小みんなで力を合わせて素晴らしい運動会にしていきたいです。
運動会全体練習
全校で、運動会の閉会式と応援合戦の練習をしました。白組が優勝した場合、赤組が優勝した場合を想定して、表彰の練習もしました。今年は、どちらが優勝するのでしょう。子供たちは、練習から、牛島魂を燃やしてがんばっています。
4年生 外国語
4年生が外国語で、アルファベットの大文字とペアになる小文字を見つけるゲームを行っていました。
まず、大型モニターに「Vampire」などハロウィンに関するカードが示されます。このカードは、最初の文字が「V]なので机の上に並べてある小文字のアルファベットの中から「v」のカードを探して、教師に見せます。
小文字のカードが見つけられると、大型モニターに映っているカードが子供たちのオクリンクに送られます。たくさんのカードが集まっていくので、子供たちは、楽しみながら意欲的に学習に取り組んでいました。
2年生 体育
2年2組で「跳び箱を使った運動遊び」の研究授業を行いました。
グループごとに跳び箱を練習する場が分かれていて、子供たちは、意欲的に練習していました。
担任がたくさん褒めたり、ポイントを教えたりしていたので、子供たちはどんどん上達していっています。
6組 国語
6組で国語の研究授業を行いました。
「聞く学習」「ひらがなパズル」「言葉さがし」と3つの内容について学習しました。
6組では、異学年の児童が学習しています。高学年の児童が低学年の児童を助けながら学んでいました。低学年の児童は、高学年の児童を慕っていて、助け合って学習している姿は、和やかで温かかったです。
親子除草
運動会に向けて、除草を行いました。133名の保護者の方に来ていただき、子供たちと一緒に活動していただきました。保護者の皆様、暑い中、ご協力ありがとうございました。
10月 講話朝会
今月は、教頭から「あいさつとボランティア」について話がありました。
「あ」「い」「さ」「つ」を使って、よいあいさつとは、
あ:明るく
い:いつでも
さ:(相手よりも)さきに
つ:つたわるように
というあいさつです。毎朝、気持ちのよいあいさつをして、一日のスタートがきれるとよいですね。
また、牛島ボランティアクラブとボランティア手帳の紹介がありました。
あいさつとボランティアの共通点は、どちらも「自分から」ということです。積極的に活動して、元気いっぱい やさしさいっぱいの牛島小学校になることを期待しています。
1年生 2年生 運動会の練習
1・2年生が運動会の練習をしていました。1・2年生のダンスの曲は、緑黄色社会の「Mela!」です。
元気いっぱいのダンスで、かわいいポーズもあり見ているとおもわず微笑んでしまいます。
3年生 支援籍学習
春日部特別支援学校の児童2人が3年生の運動会の練習に参加しました。3年生の子供たちは、春日部特別支援学校の友達がくることを楽しみにしていました。
一緒に80m走を走ることができてみんな楽しそうでした。
教育実習生 研究授業
2・3・6年生で教育実習生の研究授業を行いました。
教育実習生は、緊張しながらも、一生懸命授業を行っていました。それに応えるために子供たちも意欲的に課題に取り組んでいました。
教育実習生には、牛島小で学んだことを生かして、人間性豊かで情熱と使命感を備えた教員になってほしいです。
5年生 6年生 運動会の練習
高学年がフラッグを使って、運動会の練習を行っていました。
青空に5色のフラッグがはえて素敵でした。
また、フラッグをふる音がとてもかっこよかったです。
運動会では、牛島小の高学年として相応しい演技をお見せできると思います。保護者の皆様、地域の皆様、楽しみにしていてください。
3年生 総合「牛島 蝶博物館」
倉松川を愛する会の方々にきていただき、チョウの標本づくりの2回目を行いました。今日は、チョウを桐の箱に入れました。
この箱は、一つ一つ倉松川を愛する会の方が作ってくださいました。子供たちは、自分たちが捕まえた蝶が標本になってとてもうれしそうでした。きっと子供たちの宝物になることでしょう。
運動会 全体練習
代表委員が運動会のスローガンを発表しました。
今年度のスローガンは、『牛島魂~みんなで作り、一歩を踏み出せ!」です。友情や絆を深めるとともに、一歩をふみ出す勇気をもって、一人一人が牛島魂を熱く燃やし輝ける運動会にしていきましょう。
4年生 社会科
4年生が、水害に備える春日部市や市役所の人の取組について学習していました。市役所では、ハザードマップを作成しています。ハザードマップは、水害が起きた時、どのくらい、浸水するのか地図が色分けされて示されています。
牛島小学校付近を見ると、想定される浸水の深さが3m~5mだと分かりました。また、洪水の場合、牛島小学校は、3階以上が避難場所になります。先日、台風14号が日本列島を横断しましたが、どこが危険か、どこに避難すればよいかあらかじめ知っておくことが大切ですね。
市内音楽会 オーディション
6年生のクラスごとに「ラバーズ コンチェルト」をリコーダーで演奏しました。子供たちの緊張感がひしひしと伝わってきました。どのクラスも甲乙つけがたい演奏でした。
演奏技能だけでなく、演奏の態度や鑑賞態度も評価して決めたいと思います。明日、子供たちにどのクラスが選ばれたのかをお伝えします。選ばれたクラスには、牛島小を代表して頑張ってほしいです。
5年生 3年生 算数
5年生、3年生が算数の研究授業を行いました。
5年生は、2つの数の公倍数を見つける方法を考えました。3年生は、23×3の計算の仕方を考えました。
子供たちは、意欲的に課題に取り組んでいました。子供たちの目の輝きから、学ぶことを楽しんでいることが伝わってきました。
1年生 算数
1年生が、計算カードを使って、たし算、ひき算の練習をしていました。毎回、算数の時間の始まりに行っているようで、今日は、2分以内にできるか挑戦していました。子供たちは、式を見ると、ぱっと答えを言えていて、ほとんどの子が2分以内に計算ができていました。ご家庭でも毎日やっていただいている成果がでています。積み重ねは、大切ですね。
クラブ活動
今日は、クラブがありました。牛島小では、卓球、ソフトボール、クラフト、バドミントン、サッカー、室内遊び、パソコン、スポーツ陸上の8つのクラブがあります。
6年生を中心に自分たちで計画を考え、楽しく活動していました。
5年生 草取り
5年生が校庭の草取りをしてくれていました。牛島小の校庭は広く、草取りをするのも大変です。
ボランティアで休み時間を使って草取りをしてくれる児童もいます。牛島小が重点としている5つの心の1つ、「奉仕の心」が育っています。みなさん、ありがとうございます。
音楽集会
感染拡大防止のためオンラインで音楽集会を行いました。音楽委員が進行したり、歌の見本を見せたりしてくれました。今月は、運動会に向けて、「ゴーゴーゴー」と校歌を歌いました。
各教室から、
「フレー フレー 赤組 フレ フレ 赤組 ゴー ゴー ゴー」
「フレー フレー 白組 フレ フレ 白組 ゴー ゴー ゴー」
と元気な声が聞こえてきました。
6年生 自主学習ノートパワーアップ大作戦
6年生が、「自主学習のコツを考え、自分の取組をパワーアップさせよう」という学級活動(3)の授業を行っていました。
グループでノートを見せ合ったり、オクリンクでよいノートの見本を見たりして、たくさんコツを発見することができました。
そして、最後に「絵や図を書きます。」「見出しをつけます。」「色分けをして見やすくします。」など目標を決めました。
自主学習を充実させて、学力向上を目指しましょう!
6年生 音楽
6年生が「ラバーズコンチェルト」を演奏していました。
この曲は、4つのパートに分かれていてそれぞれ役割があります。個々のパートを練習した後、最後に合わせて演奏していました。それぞれの音色が合わさって素敵な音色になりました。
牛島小学校では、11月19日(土)に校内音楽会を予定しています。2学期は、音楽も盛り上がっていきます。
6年生 修学旅行説明会
6年生が、10月19日(水)20日(木)に熱海・鎌倉方面に修学旅行に行きます。
本日は、6年生の児童、保護者を対象に修学旅行の概要や主な日程、服装・持ち物等を説明しました。
日程は、スライドで写真と共に示しました。「江ノ電に乗るよ。」と6年担任が話すと、「やった。」と児童から歓声がわきました。修学旅行が楽しみですね。
6年生には、牛島小の最高学年として、自覚と責任を持って行動し、学びと絆を深めてほしいです。
教育実習生
教育実習生が9月5日から、一か月間、2年生と3年生に来ます。来週からは、6年生にも来る予定です。
今週は、示範授業として、教科主任の教員から授業を見せてもらっています。来週から、少しずつ授業も行い、最終週には、研究授業もあります。
牛島小の教職員や子供たちとのかかわりの中で多くのことを学んでもらいたいです。そして、熱意のある素敵な先生になってほしいです。
避難訓練
子供たちには、日にちのみを伝え、時間は伝えないで、避難訓練を実施しました。
業間休みだったので、校庭で遊んでいる子もいました。子供たちは、教員がいなくても校庭の中心に集まり、座って第一次動作をとることができました。しかし、教員がいないので、その後どうするかわからず騒がしくなってしまう場面も見られました。
実際、災害が起こるときに、教員が近くにいるとは限りません。本日の避難訓練は、より実践的な訓練になりました。本日の反省を生かして、安全に避難ができるようにしていきたいと思います。
3年生 総合「牛島 蝶博物館」
倉松川を愛する会の方々にきていただき、チョウの標本づくりの1回目を行いました。
本日の作業は、チョウの羽を広げて、板に固定することです。羽を傷つけないように広げることは、なかなか難しいようです。子供たちは、手伝っていただきながら、丁寧に作業を進めていました。
倉松川を愛する会の皆様、ありがとうございました。
2年生 50メートル走
2年生が50メートル走のタイムを計っていました。運動会の赤組、白組に分けるときの参考にするようです。
今年度は、10月15日(土)が運動会になります。もう運動会の準備が始まっています。子供たちの応援よろしくお願いします。
3年生 こん虫を調べよう
牛島小学校の校庭は、とても広いです。
たくさんの生き物が生息しています。
3年生が網と虫かごを持って、こん虫を捕まえていました。
「トンボをつかまえたよ。」
「バッタがたくさんいたよ。」
まだまだ暑いですが、秋の訪れを感じました。
自由研究
夏休みに行った自由研究を廊下に掲示しています。
今年度から、理科の自由研究に限らず、自分の好きな分野の研究をしてよいことにしました。「リニアの動力実験」「ダイオウイカの研究」「ホットケーキ名人になろう」「プロレスの歴史」「Mcdonald'sポテトは、どのサイズがお得?」「俺流釣竿を作ってみた」などおもしろい研究がたくさんありました。
2学期始業式
2学期が始まりました。始業式は、感染拡大防止のため、オンラインで行いました。
校長から、「何か初めてのことに挑戦しよう。」「失敗をおそれずに挑戦しよう。」という話がありました。
生徒指導主任からは、「時間を守って生活しよう」と9月の生活目標についての話がありました。
2学期には、さまざまな行事があります。感染症、熱中症対策を行いながら、子供たちの新たな挑戦を支援していきます。
図書館開放
7月28日(木)29日(金)の2日間、「いきいき図書館事業」として図書館を開放しました。子供たちは、エアコンのきいた涼しい図書室でゆっくり本を読んだり、宿題をしたりできました。
林間学校3日目-12〜閉校式〜
セミの鳴く声が響く中、閉校式が行われました。
暑い中、お迎えありがとうございました。
3日間、楽しく過ごして来ました。
「「「ただいま!!」」」
林間学校3日目-11〜車内ビンゴ〜
お土産を買い終わり、いよいよ終わりの時が近づいてきた車内では、ビンゴ大会が行われています。
リーチ、ビンゴの声があがると、次第に車内はヒートアップ。
子供たちを退屈させない、担任の先生たちのアイデアが光ります。
ビンゴすると、学校生活を楽しくさせる素敵なプレゼントもあり、みんな目をキラキラさせていました。
林間学校3日目-10〜お土産タイム〜
最後の食事を終えた子供たち。
混雑を避ける為、全体でのごちそうさまの後、完食できた子から順に、お土産を買いに向かいます。
店内には、たくさんのお土産がずらり。
まだ中の様子を知らない子からは「売り切れてないかなあ。」と心配の声も。
まだありますから、走らなくて大丈夫ですよ。
林間学校3日目-9〜昼食〜
バスは帰りも順調に進み、行きで休憩に立ち寄ったハニー牧場まで帰って来ました。
まずはここで、林間学校最後の食事となる昼食をいただき、その後お土産を買います。
林間学校もあと少し、最後まで頑張ってください。
林間学校3日目-8〜車中にて〜
ハニー牧場へと向かう車内、自然発生的に始まったリクエストソングコーナー。
時折圏外になるトラブルもなんのその、疲れ知らずの子供たちは大盛り上がり。
「皆が知ってる曲にしよう。」ということで、子供たちの間で流行っている曲が次々に流れました。
林間学校3日目-7〜退館式〜
3日間お世話になったお礼を伝える退館式を行いました。
ホテルの方の「楽しかったですか。」と問いかけに、力強く「はい!」と答える子供たち。
皆満足した様子でした。
ホテルの方の仰る通り、帰るまでが林間学校です。
最後まで安全に気をつけて帰ります。
林間学校3日目‐6~本番②~
林間学校3日目-5〜本番〜
練習を終えると、全6コースの内3コースを巡ります。
「怖い!」「できない!」と腰の引けていた子供たち。
いざ始まるとさっきの不安はどこへやら。
満面の笑みでジップラインを満喫していました。
林間学校3日目-4〜いよいよ!〜
いよいよジップラインが始まります。
1班ずつ器具の装着を行い、説明を聞きました。
うまくできるかな。
林間学校3日目-3〜雪室・おもしろ館見学〜
部屋を片付け、荷物をまとめたら、林間学校最後の体験活動に向かいます。
ジップライングループと施設見学グループに分かれて、時間で交代します。
雪室は、ここだけ冬を切り取ったように涼しく、汗がスッと引いていきました。
おもしろ館は、石や木などで作られた自然工作の作品がずらりと並び、どれも目を引くものでした。
林間学校3日目-2〜朝食〜
片付けを済ませると、朝食の時間になりました。
先生から、「最後まで黙食を意識して食べよう」と朝食のめあてについて話がありました。
「いただきます」の挨拶の後からは、子供たちは静かに食事を行い、大変立派な態度でした。
この後のジップラインも、安全に気をつけて楽しめそうです。
林間学校3日目-1〜退室準備〜
おはようございます。
最終日3日目は、寝具のカバーを外して片付ける作業から始まりました。
寝起きの作業でしたが、よく頑張っていました。
林間学校2日目-13〜明日に向けて〜
天候不順により、星空観察は行わず、夜は室内で絵はがきを書いたり、明日の準備をしたりして過ごしました。
ハイキングの疲れもあり、就寝も早い2日目夜となりました。
本日の更新は以上となります。
最終日もよろしくお願いします。
林間学校2日目-12〜夕食〜
入浴、買い物が終わり、いよいよ夕食です。
ハイキングで体を動かした子供たち。
いただきますの挨拶をするや否や、ご飯の入ったおひつへまっしぐら。
お腹が空いていたのでしょう。
たくさん食べて下さいね。
林間学校2日目-11〜お土産の買い物〜
入浴と買い物を部屋ごとに時間を分けて行っています。
限られた金額で何を買うか、明日のハニー牧場にいくら残すのか。
お土産を選ぶ姿は真剣そのものです。
お金に関する学びが注目されている中、こういった活動も将来に役立つことになるのだと思います。
まもなく夕食です。
林間学校2日目-10〜感謝の会〜
バスは昨日同様、スムーズに流れ、予定時刻通りにホテルに着きました。
ハイキングに同行し、尾瀬の自然について分かりやすく説明して下さった8名のガイドさんに、感謝を伝える会が行われました。
ガイドさんからは、これからも美しい自然を守り、育んでいく大切さを改めて教えて頂きました。
子供たらは今、入浴•買い物の準備をしています。
林間学校2日目-9〜さらば、尾瀬〜
カッパを着用して始まったハイキング。
湿原に着く頃には気持ち良く晴れ上がりました。
水芭蕉の花は咲いていませんでしたが、夏が来れば思い出せそうな美しい風景を見て来ることが出来ました。
また、自然の中で胸いっぱいに吸い込んだ空気のおいしさは、「バスの中で吸うんだ。」と、袋に詰めて持って帰って来る子がいるほどでした。
帰りは日差しの強さに目を細めながら木道を歩いて、バスまで戻って来ました。
今はホテルへ帰るバスの車中です。
ハイキングの疲れから、寝ている子もいますが、まだまだ元気いっぱいの子供たちです。
林間学校2日目‐8~ハイキング写真館③~
ビジターセンターでの様子です。
林間学校2日目‐7~ハイキング再開!~
昼食を食べ、休憩を終えた班から、出発です。
林間学校2日目‐6~昼食です~
昼食風景です。
景色の良いところで食べる食事は、また格別ですね。
しっかり食べて、午後のハイキングに向けてエネルギーチャージしよう!
林間学校2日目‐5~ハイキング写真館②~
尾瀬ヶ原の様子です。
天気が回復してきたので、尾瀬の自然をゆっくりと堪能できそうですね。