牛島小学校ブログ

牛島小学校ブログ

7月23日(火)【林間学校】ジップライン&ゲレンデ散策動画

ジップラインとゲレンデ散策の動画です。

下記のリンクから閲覧できます。

【ジップライン】

https://drive.google.com/file/d/1Ub4iqPXG5SPlBKhXgNI8V9RyBLYfNOpG/view?usp=drivesdk

https://drive.google.com/file/d/1h0OAlFqP0dxY64_k-vJe2tf4ZIdhLLN_/view?usp=drivesdk

https://drive.google.com/file/d/10mD6QPJmgUW1JYjtG1TzsgvXFxN-07k-/view?usp=drivesdk

【ゲレンデ散策】

https://drive.google.com/file/d/11jOXOHt8qt-NmMDzYPKUZcZLojHZB0TZ/view?usp=drivesdk

https://drive.google.com/file/d/1cyEL-7RYQFqEnUfym9Zj1Eed92KIowEm/view?usp=drivesdk

 

 

 

7月23日(火)【林間学校】ジップライン・ゲレンデ散策

班ごとに分かれて、ジップラインを体験したり、ゲレンデ探索をしたりしました。

ジップラインでは、安全に気をつけながら、高い場所からすべり降りました。風を切って自然の中を移動するのはとても楽しかったです。

ゲレンデ探索ではトンボを観察したり、みんなで遊んだりしました。

 

7月22日(月)【林間学校】2日目終了

ハイキングの疲れもあり、子供たちはぐっすりと眠りにつきました。

 

本日のハイキングの動画です。

以下のリンクから閲覧できます。

https://drive.google.com/file/d/1AUx-ZSEQYCrAdN2NTVdPBEF-kSBgpI6p/view?usp=drivesdk

 

明日は、いよいよ最終日です。

みんなで元気に帰ってきたいと思います。

7月22日(月)【林間学校】星空観察

夕飯を食べた後は、星空観察を行いました。

一旦部屋で星座に関しての話を聞いた後に、外に出ました。

空は雲が多かったですが、見える星もあり、みんなで星を探しました。

雲がない日にまた探してみたいですね。

7月22日(月)【林間学校】いざ尾瀬へ!

しっかり朝ごはんを食べ、準備万端。

みんな2日目のハイキングに参加できそうです。

今から1時間ほどバスに揺られ、目的地に向かいます。

 

お世話になるガイドさんにご挨拶。

『よろしくお願いします!』

バスの車中で、尾瀬ハイキングの説明を受けます。

みんなで安全にハイキングをしていきます。

 

尾瀬に入ると、電波状況の関係で、ブログのアップが難しくなることが予想されます。

夕方のブログをお楽しみに。

7月21日(日)【林間学校】キャンプファイヤー

夕飯の後はみんなでキャンプファイヤーを行いました。

牛島小の火の神が炎をともしてくれました。みんな、火の神の言葉に耳を傾け、真剣に聞いていました。

その後のレクリエーションでは、みんなで協力して、元気に楽しく過ごすことができました。

最後に花火も見ることができて、いい思い出となりました。

このキャンプファイヤーを通して、協力する気持ちや助け合う姿勢がより一層育まれたと思います。明日からのハイキングもみんなで協力して頑張ります。

7月21日(日)【林間学校】お風呂タイム

子供たちは、部屋で健康観察などを済ませて、ただいまはお風呂タイムです。

予定より早めに入館できたので、ゆったりと過ごせています。

この後は、しおりの時程通りに進んでいきます。

 

飯盒炊爨の動画です。

以下のリンクから見られます。

https://drive.google.com/file/d/17msndwvrmbmGrTbmGRACz7s_R-fn6esh/view?usp=drivesdk

7月21日(日)【林間学校】入館式

カレーを食べ終わり、入館式を行いました。

あらためて、林間学校のめあてを確認し、ホテルの方にしっかりと挨拶をしました。

 

これから、自分たちで協力し助け合ってホテルで過ごします。

7月19日(金)第1学期終業式

本日は第1学期の終業式です。

暑さ対策で、Google Meetでの終業式を行いました。

校長先生は、始業式で話した『3つのミッション』について、「ここまでの達成状況はどうですか?」と児童に1学期をふり返るように投げかけていました。

 

《牛島小 3つのミッション》

①だれもが「あいさつ名人」になり、学校が「元気と笑顔」であふれること

②友だちと「本気」で学び合い、みんなが力をグーンと伸ばすこと

③何にでも「全力」で「挑戦」し、学校が「やる気」でいっぱいになること

 

これから始まる夏休みにおいて、一人一人が外に出たら牛島小学校の代表として行動することが大切で、そのためにも『3つのミッション』を意識してほしいという話をしました。

約40日間という長いお休みの中で、様々な学びや体験をして、自分を磨いてほしいという話の中から、校長先生のおススメの学びや体験についても紹介がありました。

詳しくは、本日配付した7月末の学校だよりに掲載されています。ぜひご覧ください。

また、今学期の各学級の様子を写真を通じて紹介しました。どの学級も、みんな生き生きと学びに向かっている姿が見られます。

 

児童代表の言葉は、4年生の2年生の2人です。

2人とも、自分の言葉で、しっかりと1学期をふり返ってくれました。

 

国歌斉唱と校歌斉唱

会場にいる代表児童もしっかりと歌っています。

 

生徒指導主任の池田先生からは、夏休み中に気をつけてほしいことについて、わかりやすく文字でみんなに示して説明しました。

最後に6年生から全校のみんなにお知らせをしました。

東中学校との交流学習の中で、東中学校とユニクロが【難民生活をしている子どもたちに服を届けよう】という活動を行っていることを知りました。牛島小学校も協力したいと考え、全校のみんなに子ども服の回収を呼びかけていました。

詳しい内容が書かれたお知らせを配付しましたので、ぜひともお読みいただき、夏休み明けに服の回収にご協力いただけると幸いです。

最後はみんなで笑顔で「バイバイ」

 

いよいよ始まる夏休み。みんなが安全に気をつけて、充実した夏休みになることを願っています。

 

2学期の始業式の日、牛島っ子のみんなの笑顔に会えることを楽しみにしています。

 

 

7月16日(火)【6年】着衣水泳

1校時に6年生がプールで着衣水泳を行いました。

  

この学習のねらいは大きく2点です。

①着衣による水中での動きの体験を通して、水の事故から身を守ろうとする態度や安全に対する意識を高める。

②身近な物を使って浮く体験を通して、長く浮くための知識や技能を身につける。

水に濡れた衣服が身体にまとわりつき、動きにくさを実感している子供たち。

実際に着衣した状態で水難事故に遭遇した場合に、いかに救助が来るまで待つのか・・・

 

答えは「浮いて待て」です!

呼吸を確保し、できるだけ体力を使わないように救助を待つことで、生還できる可能性を高める自己救命策です。

 

「浮いて待て」のポイントは、以下の4つです。

(1)落ち着いて体の力を抜く。
(2)息を吐くのを我慢する。
(3)背浮きになる。(この時、耳は水につける。)
(4)あごを上げ、手足を大の字にする。(姿勢を安定させるため。)

【引用:海上保安庁HPより】

 

実際に力を抜きながら、姿勢を安定させながら背浮きする6年生。

ペットボトルを抱えて浮く練習もしました。

 

まもなくみんなが楽しみにしている夏休みを迎えます。

川や海に遊びに行くこともあると思います。

水難事故に遭わないことが一番ですが、万が一の時に、こういった備えがみんなのことを助けてくれるはずです。

どうか、安全に夏のレジャーをお楽しみください。

 

7月15日(月)の朝日新聞朝刊に、5年生が登場!

★本校5年生が朝日新聞の取材を受けました!

    7月15日(月)朝日新聞の朝刊に、本校5年生の活躍が記事として掲載される予定です。

    7月5日(金)、鹿児島市立小山田小とのオンライン交流会を行いました。

まずは、埼玉県や春日部市、本校の様子を伝え、先方からは、鹿児島県などの様子を学びました。

その後、違う地域の5年生同士が、田植えという同じ体験を通しての感想を交流し合いました。

    年間を通して交流し合い、お互いの学びを深めていきます。

 

◆校長前に新聞記事を掲示しております。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

7月8日(月)【5年】林間学校に向けて・・・

5年生は、21日から2泊3日で林間学校に行きます。

 

本日は、その事前学習として、ハイキングで行く尾瀬についてのレクチャーを受けました。

講師は、当日もガイドをしてくださる谷戸(やと)さんです。

ここ数年、本校では谷戸さんにお世話になっています。

谷戸さんの話に真剣に耳を傾ける5年生のみんな。

みんなが訪れる尾瀬地区は、敷地面積で言うと東京ディズニーランド180個分もあるそうです。

その広さに驚きを隠せない子供たち。

尾瀬ヶ原の湿原は、泥炭層といわれる土の層でできていて、とてつもない長い年月を経てできたものであること。

そして、その貴重な自然を守るために、訪れる我々が気をつけなければならないことなどを教えていただきました。

子供たちの表情がどんどん真剣になっていくのがわかります。

 

尾瀬を歩く際の服装についてもレクチャーを受けました。

虫から身を守るためにも、長そで長ズボンがよいそうです。

そして、必ずリュックにはカッパを入れましょう。

 

夏には、ニッコウキスゲの咲き誇る景色が見られるそうです。

牛島小学校のみんなも見られるといいですね。楽しみです。

 

谷戸さん、本日は貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

林間学校でもよろしくお願いいたします。

7月8日(月)本日の水泳学習について

本日の水泳学習ですが、熱中症指数が基準値を超えたため、中止といたします。
また、同様に外での活動についても行いません。

朝、校内に『水泳学習や休み時間の外遊びができません』との放送が入った時は、各教室から児童の落胆の声が漏れ聞こえてきました。

残念ではありますが、みんなで安全に気をつけながら過ごせるようにしていきます。


引き続き、児童に十分な水分補給をさせながら、本日の学習を行っていきます。

7月4日(木)【5年】総合「稲づくりをしよう」続報

6月7日(金)校長ブログ(以下のリンク参照)でお知らせした第5学年の田植えのその後についてです。 

https://schit.net/kasukabe/esushijima/blogs/blog_entries/view/71/945c5b2e498960e912fcd46f08188623?frame_id=124

 

田植え完了から約一ケ月。

その後の田んぼの様子はというと・・・

 

だいぶ稲が大きくなってきました!

 しっかりと根を張り、成長している様子がわかります。

 当番の児童が水を汲み、田んぼに水を入れてくれています。

地道な作業ですが、毎日5年生が頑張ってお世話をしています。

この先、どのように成長していくのか楽しみです。

7月3日(水)牛島・豊野地区合同防災訓練打ち合わせ会

11月23日(土・祝)に、牛島小学校を会場にして実施する合同防災訓練の打ち合わせ会を行いました。

牛島地区・豊野地区が合同で実施するもので、各地区の自治会長様をはじめ、多くの方にご参会いただきました。

本日は、当日の講演や訓練種目についてや、どうしたら参加者を増やせるだろうか等、意見を出し合いました。

地域の皆様にとって、実りの多い訓練にしたいという思いのもと、今後とも打ち合わせを重ねていきます。

本日ご参会された皆様、どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

7月2日(火)仮設トイレ使用開始!

トイレの改修工事が本格的に始まっています。

現在、児童棟西側のトイレが使用できない状況です。

改修工事前より着工していた仮設トイレが、このたび使用開始となりました!

出入口は、西側昇降口を入ってすぐのところです。

道なりに進むと・・・

見えました。手前が【男子便所】、奥が【女子便所】の表示です。

男子便所を見てみましょう。

全て個室になっています。

小便器が手前4つ、大便器が奥の2つで、計6つの個室があります。

小便器の個室は、低学年児童でも用を足しやすいよう、踏み台が設置されています。

こちらは大便器の個室です。洋式で、個室の広さも十分確保されています。

女子便所は、個室が7つで、全て洋式です。

 

早速、低学年を中心に使用しています。

マナーを守って、使用してください。

 

6月25日(火)水泳学習開始!

本日、今年度の水泳学習が始まりました!

4校時は6年生の水泳学習です。

外気温が高く、湿度も高いから、プールの中はとても気持ちよさそうです!みんな笑顔!!

梅雨に入り、プールに入れる機会は貴重です。

限られた回数ですが、しっかり泳力を上げられるよう頑張りましょう!

 

6月24日(月)牛島小50周年事業実行委員会

本日午前中に、牛島小50周年事業実行委員会を行いました。

各部会の報告や進捗状況の確認をしました。

当日の運営方法など、これから話合いをしていくことになりますが、周年事業に向けて、着々と進んでおります。

11月16日(土)に予定している周年行事が、牛島小に関わる皆様にとってよいものになるよう、進めていきます。

次回は7月中旬に行う予定です。

 

6月20日(木)第2回学校運営協議会

児童下校後に、本校図書室で、今年度の第2回学校運営協議会を行いました。

本日の内容は、運営協議委員と本校リーダー教員(各学年主任)との懇談です。

自己紹介から始まり、グループになって学年の主な取組、それに対する委員からの質疑応答など。

短時間ではありましたが、貴重な時間となりました。

本日委員の皆様から出された貴重なご意見を、これからの教育活動に活かしていきたいと思います。

6月18日(火) 6年生社会科見学⑥

国会議事堂の見学は、本日衆議院で会議が入った都合で、参議院での見学となりました。

あいにくの雨、しかも牛島小学校意外にも全国から多数の学校が来ていることもあり、見学時間としては短いものになってしまいました。

本会議場

いつか、この議場に立つ牛島っ子は現れるのでしょうか?楽しみです。

 

御休所前を通過

『皇族の方々は、ここで休憩するのかぁ』

 

しっかりと列を崩すことなく、静かに見学することができました。

 

国会の中央広間

有名な銅像は見られたかな?

 

国会議事堂内の見学を終え、外へ。

全国の県木が植えられている通りを抜けて、駐車場に向かいます。

 

天気が良ければ、国会議事堂を背景に集合写真を撮るところでしたが、本日は断念…

 

トイレも済ませて、牛島小に向けて、出発です。

6月18日(火) 6年生社会科見学⑤

グループ行動の様子です。

モニターに映る波形に合わせて鍵盤を踏むと、音がでるらしいですが…うまく音は出せたかな?

 

大人気のでっかいシャボン玉体験です。

シャボン玉の中に入った子供たちからは『うわ〜っ!!』と感嘆の声が!

 

『何が見えるの?』

『教頭先生、この虫眼鏡で白いボードを見ると、絵が浮き出てきます!見てみてください!』

『本当だね!!』

 

地震体験中。揺れはどうかな?

『大震災の揺れがすごかったです』

 

『何をしているの?』

『教頭先生、この像の手に触ってみてください。ビリってします』

おそるおそる触ると…ビリっ!!!!

『うわっ、ビックリ!』

 

『ボンネットが持ち上がりませ〜ん』

『がんばれ〜っ!』

 

さて、問題です。これは誰でしょう?

 

楽しかった科学技術館をあとにして、これから国会議事堂に向かいます!

6月18日(火) 6年生社会科見学①

本日6年生は社会科見学に行きます。

行き先は科学技術館と国会議事堂です。

あいにくの空模様ですが、6年生は元気に登校し、出発式に臨みました。

校長先生から、社会科見学のめあてを達成できるようにということ、秋に行う修学旅行に向けての予行ともなることなどのお話がありました。

学校の代表としてふさわしい態度で行動することが求められることが、子供たちはわかったのではないでしょうか。

1日、元気にしっかりと見学をし、社会科の学習で学んだことを確認する機会としたいですね。

6月12日(水)学校安全連絡会

本日、午前中に地域・PTA・学校との学校安全連絡会を本校スタジオで行いました。

日頃、児童の登下校でお世話になっております各地区の地区長ならびに見守り隊の皆様、PTAの地区役員の皆様に参会いただきました。

学校から安全についての近況報告をし、PTAや地域の皆様からご意見をいただきました。

会の後半では、各地区で地区長・見守り隊・PTAで、意見交換を行いました。

各グループ、積極的に意見を交換されており、時間が足りないくらいでした。

 

いただいたご意見を、今後の安全指導に生かしてまいりたいと思います。

ご参会の皆様、本日はありがとうございました。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

6月11日(火)プール清掃~仕上げの職員作業~

児童のみんなが下校した放課後。

先生たちで、午前中に5・6年生が頑張ってくれたプール清掃の仕上げをしました。

午前中からの児童のみんなの頑張りもあり、プールがきれいになりました。

修繕箇所等の対応後に、水を入れていく予定です。

水泳学習が間もなく始まります!

 

6月7日(金)ありがとう!先生!~教育実習生最終日~

本日、1年3組で教育実習を行っている実習生の実習期間最終日です。

4校時に、学級のみんながお楽しみ会を企画していたようです。

どうやらみんなでドッヂボールをやるようです。

チームに分かれて、いざ対戦!

するどい投球です!

実習生を守ろうと一生懸命に手を伸ばしてかばう児童の姿も見えます。

みんなで楽しく遊ぶ姿が見られました。

教室の黒板には、クラスの児童が心を込めて書いたメッセージの数々が。

4週間という実習期間を経て、子供たちと実習生の間にたしかな絆が生まれたようです。

教育実習生研究授業~第1学年 特別の教科 道徳『めだかのめぐ』~

本日3校時に1年3組の教室で教育実習生の研究授業を行いました。

特別の教科 道徳 で、題材は「めだかのめぐ」です。

子供たちは、元気よく授業に臨んでいました。

これまでの教育実習期間3週間分の実習生と児童とのコミュニケーションがとれていたことが伺えました。

 実習生にとって、成果と課題がわかった授業にもなったようです。

 

実習期間も残りわずか。

将来の目標に向かって、少しでも実り多い時間になりますように。

第8回 食育活動表彰(農林水産省)

6月1日(土)に、大阪府で開催された『第19回食育推進全国大会』内で行われた農林水産省主催の『第8回 食育活動表彰』校長が学校代表として参加しました。

これまでの牛島小学校の食育に関わる取組が評価され、教育関係者・事業者部門で、「大臣賞」に次ぐ「消費・安全局長賞」を受賞しました。

 

式典では、賞状を農林水産省の安岡消費安全局長から手交されました。

同賞受賞は、本校含め全国で4校です。

本校職員の5年間の活動に敬意を表します。

フレー!フレー!うしじま!!~陸上大会壮行会~

昼休みに市内陸上大会の壮行会を行いました。

まず、選手の発表が行われました。

呼名され、返事をする選手の表情からは、選ばれた喜びと若干の緊張とが読み取れました。

さすが、全校児童の代表です。みんな、大きな声で堂々とした返事でした。

 

選手発表の後は、全校児童で選手にエールを送ります。

代表の児童が掛け声を出すと、それに呼応して、みんなで手拍子です。

「フレー!フレー!うしじま!!」

体育館に、児童の応援の声と拍手が響きます。

応援を受けて、嬉しそうな選手のみんな。

 

選手代表児童が、全校児童のみんなにあいさつをしました。

「牛島小学校の代表として、練習の成果を発揮して頑張ってきます!」

 

最後に、校長先生からも、選手や応援してくれた児童のみんなにお話をしました。

 

選手にみんなの応援が届いて、本番への力を与えてくれたと思います。

牛島小学校で行う市内陸上大会。

選手の頑張りを当日はみんなで応援したいと思います。

フレー!フレー!うしじま!!

 

間もなく梅雨ですが・・・

牛島小学校の昇降口脇にあるアジサイが見ごろを迎えています。

廊下にも間もなく梅雨入りを感じさせる掲示が見られます。

そろそろ梅雨に入ります。

牛島小学校では、梅雨でも、みんなが気持ちよく過ごしていけるよう環境を整えていきたいと思います。

牛島小の児童は、今日も元気です!

お父さんの会

 本日午後、「お父さんの会」の会長さんと今年度の活動についての打ち合わせをしました。

毎年、本校の環境整備等でとてもお世話になっています。

昨年度は長年の懸案事項であった中庭の整備にも着手していただきました。

今年度も様々な面でお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

※「お父さんの会」では、現在参加者の募集をしております。

 学校HPの「お知らせ」欄には、募集文書のリンクが貼ってあります。

 また、学校からメールで添付文書も送信していますので、ご確認ください。

講話集会

本日の昼休みに体育館で講話集会を行いました。

校長先生は、小学校時代の自身の夢について児童に話をしていました。

3つの夢があったそうです。

そのうちの一つであった「学校の先生」になる夢をかなえた校長先生ですが、

かなえられなかった「野球選手」の夢。今でも大好きな野球を定期的に続けているそうです。

今回は大谷選手から寄贈されたグローブを使って、校長先生と代表児童がキャッチボールを行いました。

スペシャルゲストとして、ソフトボール部出身だった先生も、校長先生とキャッチボールを!

本日、こうやって教師となって児童とキャッチボールをしたことで、もう一つの夢「野球選手になること」も満たされたと話す校長先生。

児童のみんなには、ぜひとも夢をもってそれに向かって努力してほしいと話していました。

努力すれば、本日の校長先生のように、形はちがっても叶う夢もあるかもしれません。

みんなが夢を抱き、それに向かって努力できる人になってほしい。

「がんばれますか?」の問いに「はい!」と元気よく答える子供たち。

みんなの夢がいつか叶いますように・・・

 

校庭整備~陸上大会に向けて~

6月6日(木)に本校会場で実施される市内陸上競技大会。

それに向けた校庭整備を昼休みからの時間を利用して行いました。

とにかく自然が多く、その分校庭への影響も大きい牛島小。

草を刈っても際限なく生えてくるので大変ですが、大会当日に向けて、少しでも選手児童にとってよい環境で競技ができるように、整備をしていきたいと思います。

【3年】郷土かるた講習会

本日、春日部市教育委員会の社会教育課の方を講師にお招きし、3年生がかすかべ郷土かるたの講習会を行いました。

ルールの説明を聞き、いざ実践です。

みんな、自然と身を乗り出して札を探しています。

「はいっ!」見つけたら、すぐに手をついて札をとります。

練習するたびに、子供たちの反応が早くなっていくようでした。

かすかべ郷土かるたの楽しさを味わった1時間でした。

社会教育課の皆様、ありがとうございました!

開校50周年記念事業~実行委員会~

本日、図書室にて、開校50周年記念事業の実行委員会を開催しました。

11月16日(土)に予定している50周年の記念式典。

それに向けてのスケジュールや今後の動き方について、委員で確認を行いました。

50周年という大きな節目を地域とともにお祝いすべく、しっかりと協議し、進めていきたいと思います。

先日の航空写真も記念事業の一つですが、今後も、新たな情報があれば、学校のHP等でお知らせしていきます。

開校50周年記念事業~航空写真撮影~

本年度、牛島小学校は開校50周年を迎えます。

50周年記念事業実行委員会の方々を中心に、50周年を祝うための企画が進んでいます。

本日は、その一つである航空写真撮影を行いました。

朝、管理棟の校舎のベランダから校庭を見ると、航空写真用のガイドラインが引かれていました。

今回の航空写真のデザインは「藤の花」です。

撮影時間が近くなり、全校児童が校庭に出てきました。事前にクラスで確認した場所に移動し、画用紙を受けとります。

さあ、いよいよ飛行機がやって来ます!みんなで立ち上がって頭上に画用紙を置いて、その時を待ちます。

プロペラ音が近づき、空を見上げたい気持ちを、ぐっとこらえて・・・

 無事に撮影終了!撮影してくれた飛行機に向かって、みんなで手を振っています。

 

航空写真終了後には、全校での集合写真を撮影しました。

1年生を先頭に、全校児童と教職員、50周年記念事業実行委員会のみなさんで整列し、写真を撮影しました。

心配された天候も、無事に回復し、絶好の撮影日和となりました。

写真の出来上がりがとても楽しみですね。

1年生学校探検

何やら廊下からかわいらしい元気な声が聞こえてきます。

「ここが、しょくいんしつ!」「こうちょうしつは、ここかな?」

廊下に出てみると、1年生がグループで学校探検をしていたようです。

校長室へ入って、興味津々で見学する1年生。

 

その他にも、校内の様々なところに1年生の姿が見られました。

みんな、校内をいっぱい探検して、教室の場所がわかったようです。

陸上練習開始!

本日より、陸上練習がスタートしました。

6月6日に、牛島小学校を会場として、市内陸上大会が開催されます。

それに向けて、第5学年及び6学年の児童が練習を開始したことになります。

天候が思わしくなく、体育館での練習となりました。

一つ一つの動きをしっかり覚え、自分の体と心を鍛えていくことを期待しています。

練習終了後は、児童全員で振り返りをします。

 

練習期間は一ケ月弱。

限られた時間の中で、効率よく練習し、自分の力を高めてほしいと思います。

もしもの時に備えて・・・~心肺蘇生法研修会~

本日の放課後、春日部消防署から講師をお招きし、心肺蘇生法の研修会を実施しました。

6月より始まる水泳学習等、児童の有事に備えて、職員で対応ができるようにするための研修です。

実技を通して、動きをしっかり覚えていきます。

 

胸骨圧迫のコツを教えていただきました。

早速、みんなで実技です。校長先生も行っています!

一定のリズムで圧迫するのが、意外と難しいです。

 

教わったことを実際に使う場面がないことが望ましいですが、「もしも」に備えて、しっかり対策を行って安全に学習活動を進めていきます。

 

大凧あげ祭り~小凧文字採用表彰~

GW後半を迎えた5月3日。大凧あげ祭りが開催されました。

開会式では。今年の小凧文字『復興』『未来』が採用された本校の6年生3名が市長より表彰されました。

一人一人に市長から賞状が手渡され、今年も採用文字が印字された凧もプレゼントされました。

緊張しながらも、しっかりと表彰式に臨んだ3名でした。

 

 

採用された文字が書かれた小凧は、多くの観客に見守られながら、空高く舞い揚がっていきました。

文字に込めた願いが叶うようにと、大空高く舞う凧を観客のみなさんも応援していました。

澄み渡る大空に揚がる凧は、みんなの想いを乗せているようでした。

ありがとう先生、元気でいてください~令和6年度 離任式~

本日午後、体育館で昨年度まで牛島小学校にいた先生方の離任式を行いました。

先生方の入場と共に湧き上がる歓声♪

久しぶりに見る先生方の姿は、児童の目にはどのように映ったでしょうか?

代表児童が、先日のリハーサルを生かして、しっかりと先生方にプレゼントを渡していました。

 

離任された先生方から、児童のみんなにお話をしていただきました。

ステージにいる先生方のお話をしっかり聞いている児童のみんな。目に涙を浮かべている児童の姿も。

 

最高学年として、昨年度担任してくれた先生の話を真剣に聞いている6年生のみんな。

 

 

離任された先生方に、児童のみんなから歌のプレゼントです。

「校歌」と「離任式のうた」をみんなで気持ちを込めて歌います。

体育館いっぱいに、子供たちの声が響いていました。

ステージにいる先生方に、みんなの想いが届いたはずです。

 

アーチをくぐり、退場する先生方。みんなからは入場の時よりも大きな歓声が出ていたように感じます。

 

離任式後は、下校時刻までの間を「お別れの会」として、先生方に個別にあいさつができる時間にしました。

児童のみんなは、最後にお世話になった先生方にお礼やあさつをしようと、校内を回っていました。

あいさつをした後には、涙を流している児童の姿もたくさん見られました。

 

朝からそわそわしていた子供たちですが、素敵な時間が過ごせたようです。 

離任式をすることで、児童はお世話になった先生方への感謝の気持ちを伝え、そして新たな気持ちで前を向けるようになると思います。

先生方、本当にお世話になりました!

 

離任式リハーサル

昼休みに、明日の離任式に向けたリハーサルを行いました。

手紙や花束を渡す代表児童からは、話をしっかり聞く姿勢が見られました。

明日は、牛島小学校を去られた先生方に久しぶりに会うことができる日です。

みんなの想いを、代表児童の皆さんがきっと伝えてくれることでしょう!

スクールガード・リーダー委嘱状交付式

本日、春日部市役所で「令和6年度スクールガード・リーダー委嘱状交付式」が行われました。

各校のスクールガード・リーダーの方々が、埼玉県教育委員会より委嘱状を交付されました。

本校では、学校運営協議会でもお世話になっております田辺晴彦さんに今年度もスクールガード・リーダーを務めていただきます。

日頃より、スクールガード・リーダーの田辺さんをはじめとし、各地区の見守り隊の皆様、交通指導員さん、ボランティアの皆様に支えられながら、児童は安全な登下校ができています。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

かわいい訪問者

職員室で作業をしていると、廊下からかわいらしい声が聞こえてきました。

どうやら、1年生が学校探検をしていたようです。

「あっ、教頭先生だ!」

手を振ると、元気いっぱいに振り返してくれる1年生。

とてもほっこりした気持ちになるひと時でした。

 

1年生のみなさん、学校の中のこと、早く覚えられるといいですね。

陸上大会に向けて

本日昼休みに体育館で、第5・6学年対象に陸上大会のオリエンテーションが行われました。

今年度は会場校となる牛島小学校。

学校の代表として参加することを自覚しながら、練習に取り組み、そして力を高めてほしいと思います。

陸上練習開始は5月8日(水)からです。

6月6日(木)の大会本番に向けて、みんなで頑張っていきましょう!

埼玉県学力学習状況調査

本日、県内で一斉に小学校の第4学年以上の学年で、「埼玉県学力学習状況調査」が実施されました。

今年度より、全面CBT(Computer Based Testing)化となり、一人一台端末を使用しての受験となりました。

 

今年度初めて受験する4年生

 

  

 5年生

 

 6年生

 

3学年ともに、操作に気をつけながら、自分の力を発揮しようと頑張っていました。

この結果をもとに、改めて自分の学習面での成果と課題を見つけ、力を高めていきましょう!

ようこそ!牛島小学校へ~1年生を迎える会~

本日3校時に、体育館で1年生を迎える会を行いました。

6年生に先導され、ニコニコ笑顔でアーチをくぐって入場する1年生。

大きな拍手で迎える2~6年。

各学年から1年生に様々なプレゼントが渡されました。

渡す人も、受け取る人も立派な態度でしたよ!

牛島小の先輩たちから校歌のプレゼントも♪

また、牛島小にまつわるクイズも出題され、1年生だけではなく2~6年生も参加し、大盛り上がりでした。

代表児童による1年生の言葉は、とてもはきはきと言葉を言えていて、すばらしかったです!

 

1年生を迎えたことで、牛島小学校の児童は427名となりました。

あらためて、ようこそ1年生のみなさん!

これから、牛島小学校の一員として、勉強に運動に全力で取り組んでいきましょう!

応援していますよ☆

学習参観・懇談会(2日目)

昨日に引き続き学習参観・懇談会が行われました。本日は、第1学年~第3学年での実施です。

子供たちは保護者の皆様に参観していただき、緊張する中でしたが、元気いっぱい頑張る様子が見られました。

 

第1学年

 

第2学年

 

第3学年

 

ご参会いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

この1年間でお子様たちがさらに成長していくよう、教職員一丸となって取り組んで参りたいと思います。

学習参観・懇談会(1日目)

本日、5校時に第4~第6学年、5~8組の学習参観・懇談会が行われました。

多くの保護者の皆様にご参会いただくことができました。

 

どの学年・学級でも落ち着いて学習に取り組む様子や、活気ある学習の様子などをご覧いただくことができました。

 

懇談会の前には、学校長から放送のあいさつがありました。

 

保護者の皆様、本日は、ご多用のところご参会いただきましてありがとうございます。

明日は、第1~第3学年の学習参観・懇談会を実施予定です。

今年度もよろしくお願いいたします!~学校運営協議会~

本日、令和6年度の第1回学校運営協議会が図書室で行われました。

 

はじめに学校長よりあいさつや運営協議会の会則の説明がありました。

 

その後、委員の皆様に委嘱状の交付をいたしました。

 

会長・副会長の選任を経て、校長より改めて今年度の経営方針等の説明がありました。

 

その後には、校内の授業視察をしました。

英語の学習や算数のTTの様子等、多様な授業の方法をご覧いただくことができました。

参観後には、委員の皆様から参観をしての意見をいただいたり、学校長の経営方針に対する承認をいただきました。

今年度は、全部で5回の運営協議会を予定しています。

皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

待望の・・・

先週は、新年度が開始して間もないため、特別日課でのスタートとなりました。

今週からは、1年生は本格的に給食が始まり、通常日課になります。

子供たちにとっては、待ちに待った業間休みや昼休みなど、遊べる時間ができました。

本日の業間休み、早速子供たちは外に出て、元気に遊んでいました。

いっぱい遊んで、いっぱい体を動かして、早く新しいクラスのみんなと仲良くなれるといいですね。

入学式~ようこそ、牛島小へ~

本日午後、令和6年度の入学式が行われました。

天候が心配されましたが、無事に執り行われました。

 

春日部市長や教育委員会、ご来賓の皆様から新入生のみんなにあたたかいメッセージをいただきました。

校長先生からは、3つの約束のお話がありました。

①元気よくあいさつや返事をすること

②友達と仲良くすること

③先生や友達の話をしっかり聞き、自分の考えをしっかり話すこと

校長先生の「約束できますか?」の問いに、「はい!」と元気よく答える1年生。

今後が楽しみです。

 

6年生からは歓迎の言葉と共に、校歌のプレゼントがありました。

最高学年としての初めての大役をしっかりと果たしてくれた6年生。

こちらも今後が楽しみになるくらいの堂々とした態度でした。

 

72名の新たなメンバーを加え、いよいよ令和6年度の牛島小学校が始まりました。

今年度創立50周年目を迎える牛島小。

みんなで活気ある1年にしていきたい・・・そう思わせくれる一日となりました。

 

令和6年度スタート!

本日、満開の桜に迎えられ、1学年進級した子供たちの元気な声が校舎に戻ってきました。

朝、昇降口に張り出される学級名簿に自分の名前を探す子供たちの顔は、新年度への期待にあふれていました。

 

新しいクラスのみんなとともに、若干緊張の面持ちで、体育館に入るみんな。

始業式会式前には、転入児童の紹介、転退職した先生方の紹介、新たに牛島小に来た先生方の紹介を聞きました。

転入された教職員の自己紹介に反応する子供たち。あたたかな雰囲気で進行していきました。

 

いよいよ始業式のスタート!

 

校長先生のお話の中で、牛島小の児童のみんなに3つのミッションが与えられました。

①誰もがあいさつ名人になり、笑顔と元気であふれること。

 キーワードは【あいさつ】

②友達と本気で学び合い、力をぐんと上げること。

 キーワードは【本気】

③何にでも全力で挑戦し、学校がやる気でみなぎること。

 キーワードは【全力・挑戦】

この3つを牛島小のみんながクリアしようと頑張ることで、学校がさらに素晴らしいものになると考えます。

校長先生のお話を聞く時の態度、反応を見ていると、きっとみんなならクリアできそうな気がします。

 

 

担任発表があり、いよいよ新しいクラス、学年での生活がスタートです。

 

ぜひとも、今日の気持ちを大切にし、牛島小のみんながキラキラ輝く一年となりますように・・・

令和6年度スタートに向けて・・・

構内の桜の花も開花が始まっている本日、新6年生の準備登校がありました。

体育館で校長先生からの話を聞く態度や表情からは、最高学年になるという意気込みを感じさせました。

 

新年度に向けた準備として、教室間の机やいすの移動、1年生の教室の飾りつけ、校内清掃等、頑張ってくれた新6年生のみんな。

 

 

 

 

おかげさまで学校がきれいになりました!

8日から気持ちよく児童のみんなを迎え入れることができそうです。

ありがとう、最高学年のみなさん。そして、これから1年間、学校のリーダーとしてよろしくお願いします!

修了式

本日は、3学期最終日、そして修了式が行われました。

朝から各教室を回ってみると、担任の先生からクラスのみんなへのメッセージが。

修了式では、卒業した6年生の場所が空いていて、少し体育館が広く感じます。

それでも、在校生のみんなが1年間の成長を感じさせる態度で式に臨んでいる姿が見られました。

児童代表の言葉は内容も態度も大変素晴らしいものでした。

校長先生から代表児童が修了証を受け取りますが、学年のみんなもどこか誇らしげに見えます。

いよいよ4月からは進級します。

令和6年度も牛島小が「通ってうれしい、学んで楽しい」学校になるようにみんなで頑張っていきましょう。

市長表敬訪問

本日、市長表敬訪問に本校児童が出席しました。

これは、今年度全国大会等で活躍した児童生徒を対象として、行われるものです。

本校からは、3年生の池畑さんが参加しました。

3年生では唯一の参加でしたが、堂々と市長や教育長の前で受賞報告をすることができました。

今年度の受賞について報告をするとともに、次年度のコンクールに向けての決意もしっかり述べることができました。ぜひ、来年度もこの場所に立てるといいですね。

おめでとうございます!

第49回卒業証書授与式

本日、第49回卒業証書授与式が挙行され、6年生76名が牛島小学校を巣立っていきました。

列席された保護者の皆様、ご来賓の方々、在校生、教職員をはじめとする学校関係者が見守る中、卒業生は堂々とした態度で、卒業証書を校長から受け取っていました。

牛島小学校で学んだことを胸に、中学校という新たなステージでも輝いてくれることを期待しています。

ご卒業、おめでとうございます!

さよならの会

卒業式当日に参加するのは、在校生代表の5年生のみ。

1~4年生のみんなは、本日が6年生と牛島小学校で会える最後の日です。

今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、『さよならの会』を実施しました。

みんなで廊下に並び、卒業する6年生に校舎内を歩いてもらいながら感謝の気持ちを伝えるというものです。

在校生に見送られる6年生の表情も緩んで見えます。

今までの感謝の気持ち、伝わったようです。

いよいよ明後日は・・・

いよいよ明後日は卒業式。

6年生は最後の練習に取り組んでいました。

引き締まった表情と共に、最後の確認をしていました。

練習の最後には、校長先生や担任の先生、実行委員からみんなへお話がありました。

卒業式さながらに感動的な雰囲気だった練習。

卒業式では、6年生が胸を張って牛島小学校を旅立つ姿をみんなで見届けていきたいと思います。

卒業プロジェクト

本日の午後、校庭で6年生が何やら楽しげな様子。

見に行ってみると、学年レクで『卒業プロジェクト』として実行委員か考えた内容をしていたようです。

借り物競走に障害物競走、みんなもとても楽しそうに行っていました。

校庭には、あたたかな春の陽気とともに、6年生の笑顔があふれていました。

卒業式予行練習

体育館で、一週間後に控える卒業証書授与式の予行練習を行いました。

本番さながらの緊張感で、普段とは違う服装の6年生、在校生代表として参加する5年生、雰囲気を感じてもらうために保護者役として参加した4年生、みんなが協力しながら練習を進めることができました。

予行練習を通じて得られた成果、そして反省点を踏まえて、1週間後の卒業証書授与式がすばらしいものになるように、準備を進めていきたいと思います。

ひまわりの花言葉は・・・

本日昼休みに、1~3年生、5・6組の児童へのひまわり賞の表彰式が行われました。

『ひまわりの花言葉は光輝・・・』から始まる賞状を読み上げる校長先生の前では、照れながらも喜びを隠せない児童の表情がありました。

15日には、4~6年生の表彰が行われます。

50周年に向けて

本日、次年度に控える開校50周年に向けての企画委員会がスタジオで行われました。

前半は代表児童にも参加してもらい、児童がどのような形で周年行事に関わっていけるのかの意見を募りました。やはり、子供たちの発想は柔軟で、大人だけでは思いつかないアイデアがたくさん出てきました。

後半は、50周年行事に向けての組織の確認等を行うとともに、今年度150周年行事を行った幸松小学校のPTAの方にもご意見をうかがう機会を設けていただきました。

どのように周年行事を進めていくのが良いのか、お話を聞かせていただくことで、形が見えてきたように感じます。

ご協力いただきました幸松小学校のPTAの方々、ありがとうございました。

新年度の学習に向けて

本日は、外は風もなく暖かい一日です。

2年生が職員室近くの畑で作業をしていました。

来年度から始まる理科の学習で使用するキャベツの苗を植えていたようです。

しっかり育ちますように・・・

班長会議

登校の様子について、地域の方からご意見をいただきました。

それに伴い、班長会議を行い、通学の仕方についての確認を行いました。

先日、通学班編成を行い、通学班を率いる新班長のみんな。

最初が肝心だからこそ、しっかりと道路の横断方法、一列歩行等、しっかり守ることを意識させてほしいと思います。

新班長さん、よろしくお願いします!

合同での卒業式練習

本日、5・6年生合同の卒業式練習が初めて行われました。

緊張感がある中、在校生代表で参加する5年生も頑張っていました。

練習を重ねて、卒業式本番の21日を最高の形で迎えられるようにしたいですね。

第7回学校運営協議会

本日、図書室で第7回学校運営協議会が行われました。

学校の諸課題、令和6年度の学校運営、50周年記念事業について・・・等、協議員の皆様と一緒に話合いを行うことができました。

協議会の後には、6年生の「卒業バイキング給食」に参加し、楽しいひと時を過ごすことができました。

運営協議員の皆様、本年度一年間、大変お世話になりました。

次年度もどうぞよろしくお願いいたします。

卒業に向けて2~紅白幕取付~

放課後に職員で体育館の紅白幕取付を行いました。

先日の5年生の清掃に始まり、ワックスがけ、紅白幕取付・・・と、卒業式に向けた準備が着々と進んでいます。

6年生の練習もスタートしました。

いよいよ【卒業】が近づいてきました。3月は日数も少ないので、一日一日を大切に過ごしていきたいですね。

卒業式に向けて

先週末に「6年生を送る会」が終わり、いよいよ卒業式に向けた準備が始まっていきます。

体育館では、朝から5年生が床のぞうきんがけをしてくれていました。

みんなが頑張ってきれいにしてくれた床に、これからワックスがかかります。

ピカピカの床で、卒業式の練習ができそうです。

5年生のみなさん、どうもありがとうございます!

6年生を送る会

本日の昼休みから5校時にかけて、体育館で『6年生を送る会』を実施しました。

各学年、これまで練習した成果を発揮し、すばらしい発表が次々に見られました。

それを笑顔で見守る6年生。

笑いあり、感動ありのすばらしい雰囲気が、牛島小の体育館にあふれていました。

6年生からも在校生のみんなに発表のプレゼントが。

1~5年生の学習をふり返りながら、メッセージを送ってくれました。

最後は、みんなで『グッデーグッバイ』を歌いました。

大きな歌声が体育館いっぱいに響きます。

参加したみんなの力で、すばらしい会になりました。

6年生のみなさん、おめでとう!

明日に向けて

体育館の近くを通ると、子供たちの元気な声が響いてきました。

何かな?・・・と体育館の扉をそっと開けると

5年生が、明日に控える「6年生を送る会」の練習をしていたようです。

いよいよ明日は本番です。各学年、明日のために練習をしてきました。

お世話になった6年生に、感謝の思いが伝わるといいですね。

学習参観・懇談会

27日、28日は学習参観・懇談会でした。

27日(水)は、4,5,6年と5・6組。

28日(木)は、1,2,3年でした。

各学年、今年1年でできるようになったことを発表したり、ゲストティーチャーを招いて保護者と児童が共に体を動かしたり、お家の人への日頃の感謝を形に表そうとしたり・・・と、工夫をしながら授業に臨んでいました。

ご参会いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

今年度も残すところ、あと一ケ月となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

ありがとう!

タイトルにある言葉を思わず言った出来事を紹介します。

強風が吹き荒れる本日、1年生が使う昇降口付近も落ち葉などがたくさん入り込んできていました。

本日の学習参観懇談会に向けて、学校で預かっていた落とし物を全部並べるために昇降口に行ってみると・・・

1年生のお友達が自主的に掃除をしていたのです!

聞くと、先生に言われたわけではなく、自分たちで清掃をしていたとのこと。

「ありがとう!」

そう言いたくてたまらなくなる瞬間でした。

1年生のみなさん、本当にありがとう!

まもなく新入生が入ってきます。立派に成長しているんだなと感じさせてくれた朝の一コマでした。

1年生から6年生へ

講話集会終了後に、1年生が6年生へ「6年生を送る会」の招待状を手渡ししていました。

6年生は、照れながらもやさしい笑顔で受け取っていました。

6年生のみなさん、送る会当日が楽しみですね。

次年度へ向けた「支度」

本日、5時間目終了後に体育館で講話集会が行われました。

校長先生からみんなに「支度(したく)」についてのお話がありました。

次年度、1つ学年が上がる予定の児童のみんなは、どのような支度をすればいいのでしょうか?

『心』『頭』『からだ』とそれぞれ次年度に向けた準備をしなくてはなりません。

そこで、校長先生から「心のスイッチ」という詩の紹介がありました。

心のスイッチを入れることで、やる気が出て、前向きに頑張ることにつながるかもしれません。

 

『支度』をする、しない、で迎える新年度は、大きく意味が変わってくると思います。

牛島小の一人一人が心のスイッチを入れて、次年度に向けた『支度』ができることを期待しています。

倉松川のお掃除

3連休の中日である2月24日(土)に、倉松川のお掃除に参加してきました。

いつも学校の活動にご協力いただいている『倉松川を愛する会』『お父さんの会』『きらきらガーデンクラブ』によって開催された活動です。

3年生の『ちょうちょうの学習』にも関係している倉松川の自然。そこを守るためにも、定期的に清掃作業を行っています。

本日は、川沿いの遊歩道や川の法面のゴミ拾いを行いました。

定期的に清掃作業をしているとはいえ、それでもゴミはあるものです。

特に牛島小が面している側の法面に空き缶やゴミが捨てられていました。

一人一人が気をつけることで、きれいな環境を守っていきたいものです。

活動に参加された皆様、大変お世話になりました!