牛島小学校ブログ
5年生 6年生 人権教室
NTTドコモのスマホ・ケータイ安全教室をオンラインで行いました。
ラインなど文字だけのコミュニケーションだと、上手く気持ちが伝わらない場合があります。
文面を見直し、よく考えて送らなくてはいけないことがわかりました。また、個人情報が流失する場合もあるので、注意が必要です。
最後に、人権擁護委員さんから、困っていることがあったら、だれかに相談することが大切だとお話を伺いました。また、「子ども人権110番」や「SOSミニレター」など相談できるところがあることを紹介していただきました。
子供たちは、スマホ・ケータイの適切な使い方、人権について深く考えることができました。
NTTドコモのインストラクター様、人権擁護委員の皆様、春日部市役所総務課様、ご指導ありがとうございました。
5・6組 図工 スクラッチアート
始めにクレヨンでカラフルに色をつけます。
その後、黒で全部塗りつぶしました。子供たちは、きれいに色を塗った後に黒で塗ることに始めは、ためらいを感じているようでした。
引っ掻いて色がでると、楽しそうに電車や花などいろいろな絵を描き始めました。素敵な作品ができましたね。
4年生 着衣泳
水の事故から身を守れるように、水に落ちた時や落水者を発見した時の対処の仕方を学びました。
「動きづらいね。」
「洋服が重たい。」
子供たちは、洋服を着たまま水に入ると、思うように動くことができないことを実感したようです。
もしものときは、ペットボトルやビニール袋を使ってラッコ浮きをしたり、背浮きをしたりして、救助が来るまで待ちます。「浮いて待つ」の合言葉を覚えておいてほしいですね。
牛島小オリジナルパンの販売
牛島小のオリジナルパン「牛パン」「ケロパン」「カレーパン」「藤の牛島パン」の販売を行いました。「牛パン」「ケロパン」は、牛小PTAの販売でのみ買えるパンです。「藤の牛パン」は、給食でも時々出されていて、子供たちに人気のパンです。今回、たくさんのお申し込みをいただきました。購入していただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
仕分け・販売とご尽力いただきましたPTAの皆様、本当にありがとうございました。
左上:藤の牛島パン 右上:カレーパン
左下:牛パン 右下:ケロパン
4年生 自転車免許状講習
事前に交通ルールを学び、学科試験を実施しました。本日は、実際に自転車に乗って、実技試験を行いました。信号交差点での右折や一時停止など一人一人自転車の乗り方を指導者に見てもらいました。学科試験と実技試験に合格した児童には、自転車の運転免許証をお渡します。学んだことを生かして、安全に乗ってほしいです。
春日部警察交通課様、春日部市役所交通防犯課様、交通指導員様、ご指導ありがとうございました。
麦わら帽子での登校
本校では、9月末まで麦わら帽子で登校してよいことになっています。
麦わら帽子は、通気性がよく、帽子内に熱がこもらないため、熱中症になりにくいようです。
飾りつけをすることもよいことになっています。暑い夏を楽しみながら快適に過ごしてほしいと思います。
5年生 ソーイングはじめの一歩
5年生が家庭科で小物づくりを行っていました。今まで、玉結び・玉どめ、ボタンつけができるように練習してきました。保護者の方にも授業参観で教えていただいたので、徐々に針と糸の扱いにも慣れてきているようです。学んできたことを活かして、素敵な小物ができるとよいですね。
1年生 水泳学習
1年生が初めて水泳学習を行いました。
体育館で人数確認をしたり、笛に合わせて入り方の練習をしたり、担任が一つ一つ丁寧に指導していました。
子供たちは、大きなプールに入れて、笑顔いっぱいでした。
うしじまボランティアクラブ
ボランティアとは、お金や見返りを要求したり期待したりせず、無償で誰かのため(学校のため)になることを、自分の時間を使って行うことです。ボランティア活動に参加したい児童には、ボランティア手帳をお渡ししています。5冊以上終えている児童もいます。本日もボランティア手帳を終えた児童が、教頭に届けに来ました。
5年生 林間学校事前説明
尾瀬のガイドさんに来ていただき、5年生が林間学校で行く尾瀬の自然や歴史について教えてもらいました。
尾瀬では、ごみを持ち帰る運動をするなど自然を守る取組をしています。
子供たちから、「尾瀬に行くのがさらに楽しみになりました。ルールを守って尾瀬の自然を楽しみたいと思います。」と感想がでました。
第1回校内授業研究会
本校は、国語科・算数科を中心に基礎基本を大切にして、「主体的・対話的で深い学びを実現する児童の育成」に向けて授業改善に取り組んでいます。
本日は、3年1組の国語科の研究授業と授業研究会を行いました。子供たちは、叙述をもとに、登場人物の性格や気持ちの変化を考えることができました。
授業研究会では、授業について協議を行ったり、指導者から国語科の基礎・基本について教えて頂いたりしました。今後も子供たちの力を伸ばしていくために、研修に力を入れていきます。
警察生活安全課少年係、春日部市少年指導員 あいさつ運動
6月27日(月)、28日(火)、29日(水)に警察生活安全課少年係、春日部市少年指導員の方が校門に立ち、あいさつ運動を行ってくださいました。
子供たちは、「おはようございます。」と元気に挨拶をし、気持ちのよい朝がスタートできました。
警察生活安全課少年係、春日部市少年指導員の皆様、ありがとうございました。
授業参観・懇談会
25日(月)に4年生、5年生、6年生、5・6組、26日(火)に1年生、2年生、3年生の授業参観・懇談会を行いました。
保護者の皆様には、子供たちのがんばっている姿を見ていただけたと思います。梅雨が明け、暑い中での授業参観・懇談会となりましたが、ご協力ありがとうございました。
放課後子ども教室 「うしじまモーモークラブ」
1・2年生を対象にした忍者教室が開催されました。
子供たちは、「変身の術」を使って、小石やスカイツリーに変身したり、「チャンバラごっこ」をしたりと数々の修行に励みました。暑い中、思いっきり体を動かしていました。みんな立派な忍者になれそうです。
うしじまモーモークラブ実行員会、ボランティアの皆様ありがとうございました。
2年生 国語(スイミー)
スイミーが目になって、みんなで泳ぎ、大きな魚を追い出しました。
「スイミーは、どんな気持ちになったでしょう。」
「やっとおいだした。」
「これで平和になるぞ。」
「兄弟のかたきをうった。」
「これでもうだいじょうぶ。」
子供たちは、スイミーの気持ちをよく考えることができました。
学校・地区長・自治会長・見守り隊連絡会
学校・地区長・自治会長・見守り隊連絡会を行いました。
日頃より児童が安全に登校ができているのも皆様のご尽力によるものです。いつもありがとうございます。
本日は、学校の登下校の様子をお伝えしたり、見守り隊の活動についてご意見をうかがったりすることができました。
今後もよりよい方法で学校と家庭、地域とが一体となり、児童の安全指導を推進していければと思います。よろしくお願いします。
6年生 社会(縄文の村から古墳の国へ)
6年生が社会科で、授業支援ソフト「オクリンク」を使って授業を受けていました。
「縄文時代どのようなくらしをおくっていたか。」
子供たちは、資料に自分の考えを矢印で描いたり、手書きをしたり、文章で打ったりと様々な方法で書き込んでいきました。
「オクリンク」では、子供たち一人一人が書いたものを友達と共有することができます。
ICT機器を使用することで、学びがさらに深まっていきそうです。
6年生社会科見学
6年生が社会科見学でパナソニックセンター東京と国会議事堂に行ってきました。
パナソニックセンターでは、SDGsについて学びました。子供たちは、工作や映像づくりに夢中になっていました。
国会議事堂では、ふあふあの絨毯の上を歩いたこと、内閣総理大臣の席を見られたことが印象に残ったようでした。
勉強してきたことを自分の目で確かめることができました。
縦割りふれあいタイム
昼休みに縦割りふれあいタイムを行いました。
今年度は、1年生・4年生・6年生からなる異学年のグループと2年生・3年生・5年生からなる異学年のグループで活動します。
本日は、第1回目ということで、自己紹介をして始めました。
おにごっこでは、上級生が下級生の手をつないで走っていました。
ドッジボールでは、上級生が下級生にボールを渡したり、やさしく投げたりしていました。
牛島小学校には、素敵なお兄さん、お姉さんがたくさんいます。
1年生 学校探検(校長室訪問)
1年生が学校探検で校長室に来ました。
「これは、何ですか」
「これは、凧だよ。地域の人が作ってくれたんだよ。」
「これは、何ですか。」
「これは、麦わら帽子だよ。かぶってごらん。」
1年生の質問に校長が丁寧に答えていました。
校長室には、凧、押絵羽子板、麦わら帽子などの春日部の特産品、チョウやトンボの標本、賞状など様々なものが飾られています。
貴重な物の宝庫に、子供たちは、目を輝かせながら見学をしていました。