桜川小学校ブログ『桜っ子日記』
子どもは風の子
「子どもは風の子」 、最近あまり聞かれなくなったフレーズです。
でも、今日の冷たい風の吹く中を元気に遊んでいる子どもたちをみると、やっぱり「子どもは風の子」だな、とつくづく思います。
今日の昼休み、子どもたちは北風に負けずに元気に遊んでいました。
桜川小の子どもたちは、広い敷地の色々なところで遊びます。
中庭
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/830/medium)
バスケットコート
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/831/medium)
裏庭
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/832/medium)
なわとびジャンプ台
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/833/medium)
そして校庭
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/834/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/835/medium)
昼休みの最後には、リレーも頑張ります。
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/836/medium)
寒さに負けずに元気よく体を動かして、丈夫な体になりましょう!
でも、今日の冷たい風の吹く中を元気に遊んでいる子どもたちをみると、やっぱり「子どもは風の子」だな、とつくづく思います。
今日の昼休み、子どもたちは北風に負けずに元気に遊んでいました。
桜川小の子どもたちは、広い敷地の色々なところで遊びます。
中庭
バスケットコート
裏庭
なわとびジャンプ台
そして校庭
昼休みの最後には、リレーも頑張ります。
寒さに負けずに元気よく体を動かして、丈夫な体になりましょう!
タグラグビー
5年生が体育の授業でタグラグビーをやっていました。
今日はボールを持たずに、タグをつけた攻め側とそれを取る守り側に分かれての練習のようです。上手な子は、守り側のすきをついて上手にぬけていきますね。
守り側の子達は向かってくる攻め側の子に遠慮してしまうと、なかなかタグがとれません。
正面で向かい合うとなかなか突破できません。
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/827/medium)
左側の赤帽子の子のように、相手がすきを見せたの見逃さずにうまく抜けられると良いです。
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/828/medium)
これで、実際にボールをあつかいながら動くともっと楽しくなりますね。
ところで今日は国語と算数の学力テストがありました。
2時間目と3時間目はとても静かでした。
教室のドアの窓からのぞくと、どの教室でも真剣に問題に取り組む姿が見られました。
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/829/medium)
良い結果がでることを期待しましょうね。
今日はボールを持たずに、タグをつけた攻め側とそれを取る守り側に分かれての練習のようです。上手な子は、守り側のすきをついて上手にぬけていきますね。
守り側の子達は向かってくる攻め側の子に遠慮してしまうと、なかなかタグがとれません。
正面で向かい合うとなかなか突破できません。
左側の赤帽子の子のように、相手がすきを見せたの見逃さずにうまく抜けられると良いです。
これで、実際にボールをあつかいながら動くともっと楽しくなりますね。
ところで今日は国語と算数の学力テストがありました。
2時間目と3時間目はとても静かでした。
教室のドアの窓からのぞくと、どの教室でも真剣に問題に取り組む姿が見られました。
良い結果がでることを期待しましょうね。
あちこちで八の字跳び
3学期は、さわやかタイムやなわとび大会で8の字跳びをやるので、あちこちでいろんなクラスが8の字跳びをやっています。色々なところから子どもたちの「はい! はい! はい!」のかけ声が聞こえてきます。
体育館でも・・・![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/822/medium)
裏庭でも・・・
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/823/medium)
もちろん校庭でも・・・
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/824/medium)
8の字跳びは一人のがんばりでは記録は伸ばせません。練習のしていく中で、しっかりチームワークをたかめられるようにしましょう。
今日は掃除の時間に避難訓練をおこないました。
掃除の時間という設定は初めてです。
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/825/medium)
掃除の時間だったので子どもたちが色々な所にいたせいか、いつもより校庭に集合するのが遅かったようです。残念なことに、おしゃべりも目立ちました。
今日の反省を生かして、次回は頑張りましょう。
冬の寒さはまだまだこれからが本番ですが、日だまりでは早春の使者ともいえるオオイヌノ
フグリが咲いていました。オオイヌノフグリはイヌノフグリに比べて花の色が濃くて花が大きいです。イヌノフグリは昔から日本に咲いていますが、今や絶滅危惧種です。見つけられたら珍しいですね。
体育館でも・・・
裏庭でも・・・
もちろん校庭でも・・・
8の字跳びは一人のがんばりでは記録は伸ばせません。練習のしていく中で、しっかりチームワークをたかめられるようにしましょう。
今日は掃除の時間に避難訓練をおこないました。
掃除の時間という設定は初めてです。
掃除の時間だったので子どもたちが色々な所にいたせいか、いつもより校庭に集合するのが遅かったようです。残念なことに、おしゃべりも目立ちました。
今日の反省を生かして、次回は頑張りましょう。
冬の寒さはまだまだこれからが本番ですが、日だまりでは早春の使者ともいえるオオイヌノ
フグリが咲いていました。オオイヌノフグリはイヌノフグリに比べて花の色が濃くて花が大きいです。イヌノフグリは昔から日本に咲いていますが、今や絶滅危惧種です。見つけられたら珍しいですね。
今日から通常授業
3学期2日目ですが、今日から通常授業です。給食もはじまりました。
今日の給食です。
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/817/medium)
また身体測定もありました。みんな身長が伸びているようで、保健室から帰る時にうれしそうにしていました。保健室では1年生もおしゃべりしないでしっかり待っています。
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/818/medium)
お掃除もはじまりました。だんだん上手になってきた無言清掃。
1年生もおしゃべりしないでしっかり掃除できるようになってきましたね。
下駄箱掃除、静かです。
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/819/medium)
教室掃除もしずかです。できぱきと動いています。
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/820/medium)
ろうか掃除も、とても静かです。
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/821/medium)
この調子で頑張れば、3月のおわりにはもっと上手になれそうですね。
今日の給食です。
また身体測定もありました。みんな身長が伸びているようで、保健室から帰る時にうれしそうにしていました。保健室では1年生もおしゃべりしないでしっかり待っています。
お掃除もはじまりました。だんだん上手になってきた無言清掃。
1年生もおしゃべりしないでしっかり掃除できるようになってきましたね。
下駄箱掃除、静かです。
教室掃除もしずかです。できぱきと動いています。
ろうか掃除も、とても静かです。
この調子で頑張れば、3月のおわりにはもっと上手になれそうですね。
3学期始業式
今日から3学期です。
子どもたちが来る前の教室には先生方からのメッセージがありました。
短い学期ですが、そこに込められた先生方の期待が伝わってきます。
(ちょうど朝日が差し込んできたので黒板が見づらくてすみません・・・)
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/812/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/813/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/814/medium)
始業式では校長先生から
「今、すべきことをする学校」
「共に学ぶ学校」
をめざしましょう。というお話がありました。
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/815/medium)
あっという間の3学期ですが、一人一人がめあてをもって、充実した学期にしてほしいものです。
1年生が植えたチューリップの球根から芽がでてきました。
このチューリップがきれいに咲く頃には、みんな新しい学年です。
子どもたちが来る前の教室には先生方からのメッセージがありました。
短い学期ですが、そこに込められた先生方の期待が伝わってきます。
(ちょうど朝日が差し込んできたので黒板が見づらくてすみません・・・)
始業式では校長先生から
「今、すべきことをする学校」
「共に学ぶ学校」
をめざしましょう。というお話がありました。
あっという間の3学期ですが、一人一人がめあてをもって、充実した学期にしてほしいものです。
1年生が植えたチューリップの球根から芽がでてきました。
このチューリップがきれいに咲く頃には、みんな新しい学年です。
あけましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
めでたく2017年を迎えることができました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
昨年は桜川小の教育活動に多大なるご支援とご協力を賜り、有難うございました。
今年も子どもたちの笑顔のために、日々努力していきたいと思います。
これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます
元旦の朝は雲一つ無い晴天でした。とても穏やかな空に初日がのぼりました。
良い年になりそうな気持ちになりました。
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/798/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/799/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/800/medium)
スカイツリーや富士山もきれいにみえました。
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/801/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/802/medium)
校庭も校舎もが朝日をあびて、新年の目覚めを感じたことでしょう。
めでたく2017年を迎えることができました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
昨年は桜川小の教育活動に多大なるご支援とご協力を賜り、有難うございました。
今年も子どもたちの笑顔のために、日々努力していきたいと思います。
これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます
元旦の朝は雲一つ無い晴天でした。とても穏やかな空に初日がのぼりました。
良い年になりそうな気持ちになりました。
スカイツリーや富士山もきれいにみえました。
校庭も校舎もが朝日をあびて、新年の目覚めを感じたことでしょう。
2学期終業式
今日は2学期の終業式でした。
終業式では校長先生から、各学年のみなさんのがんばったことについてお話がありました。そして、1月10日に全員が元気に登校しましょう、という約束がありました。![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/794/medium)
始業式の後の表彰では、図工、書写、持久走でがんばった子の表彰がありました。
たくさんの子が表彰されました。
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/795/medium)
今日は担任の先生から通知表が渡されました。
一人一人にがんばったこと、そして3学期にがんばってほしいことなどが伝えられました。
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/796/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/797/medium)
できたことを自信にして、そして3学期にむけてめあてをしっかりもてるようがんばりましょう。
2学期は今日で終わりになります。
明日から18日間の冬休みです。交通事故、不審者、危ない遊びなど気をつけなければいけないことはたくさんありますが、みなさん安全第一で楽しい冬休みを過ごしてください。
終業式では校長先生から、各学年のみなさんのがんばったことについてお話がありました。そして、1月10日に全員が元気に登校しましょう、という約束がありました。
始業式の後の表彰では、図工、書写、持久走でがんばった子の表彰がありました。
たくさんの子が表彰されました。
今日は担任の先生から通知表が渡されました。
一人一人にがんばったこと、そして3学期にがんばってほしいことなどが伝えられました。
できたことを自信にして、そして3学期にむけてめあてをしっかりもてるようがんばりましょう。
2学期は今日で終わりになります。
明日から18日間の冬休みです。交通事故、不審者、危ない遊びなど気をつけなければいけないことはたくさんありますが、みなさん安全第一で楽しい冬休みを過ごしてください。
冬至
今日は冬至です。しかしながら、冬とは思えない暖かい一日になりました。
2学期も今日を入れてあと2日。
各クラスでは、お楽しみ会などが行われています。子どもたちのうれしそうな声があちこちから聞こえてきます。
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/788/medium)
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/789/medium)
今日は教室にワックスをかけるので、机を廊下に出している学級が多いです。
机がないと広いです。
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/790/medium)
学年で集まって冬休みの注意などのお話を聞いている学年もありました。
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/791/medium)
冬休みの学習もしっかりやりましょう。
自然の森ではモズが甲高い声で鳴いていました。
縄張りあらそいでしょうか?
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/792/medium)
6年生が熊本の木倉小学校にメッセージを贈ったお礼に、小穴先生からメッセージが届きました。熊本のこともいろいろ紹介されていますので、ご覧ください。
メッセージありがとう(木倉小より).pdf
( ↑ クリックすると開きます)
2学期も今日を入れてあと2日。
各クラスでは、お楽しみ会などが行われています。子どもたちのうれしそうな声があちこちから聞こえてきます。
今日は教室にワックスをかけるので、机を廊下に出している学級が多いです。
机がないと広いです。
学年で集まって冬休みの注意などのお話を聞いている学年もありました。
冬休みの学習もしっかりやりましょう。
自然の森ではモズが甲高い声で鳴いていました。
縄張りあらそいでしょうか?
6年生が熊本の木倉小学校にメッセージを贈ったお礼に、小穴先生からメッセージが届きました。熊本のこともいろいろ紹介されていますので、ご覧ください。
メッセージありがとう(木倉小より).pdf
( ↑ クリックすると開きます)
給食最終日
今日は2学期の給食最終日です。
ケーキのセレクト給食を楽しみにしていた子もいたと思います。
今日の給食はこんな感じです。右上の赤い箱がケーキです。(これはいちごのケーキ)
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/783/medium)
クリスマス間近ということで、突然サンタさんが教室にやってきました!
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/784/medium)
サンタさんから、よい子のみんなにケーキのプレゼントです。
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/785/medium)
突然のサンタさんの訪問に、子どもたち大喜びでした。
今日は天気も良かったでので、外でお楽しみ会やあそびをするクラスが多かったです。
楽しそうな声があちこちから聞こえてきました。
![](https://schit.net/kasukabe/essakuragawa/wysiwyg/image/download/6/786/medium)
ケーキのセレクト給食を楽しみにしていた子もいたと思います。
今日の給食はこんな感じです。右上の赤い箱がケーキです。(これはいちごのケーキ)
クリスマス間近ということで、突然サンタさんが教室にやってきました!
サンタさんから、よい子のみんなにケーキのプレゼントです。
突然のサンタさんの訪問に、子どもたち大喜びでした。
今日は天気も良かったでので、外でお楽しみ会やあそびをするクラスが多かったです。
楽しそうな声があちこちから聞こえてきました。
1年1組の学級閉鎖について
【重要】
本日(20日)1年1組では、風邪やインフルエンザによる欠席者が13名になり、登校している児童の中にも風邪の症状を訴えているものが多いことから、児童の健康を考え、学校医の助言もあり、12月21日(水)と22日(木)の2日間、学級閉鎖とします。
本日(20日)1年1組では、風邪やインフルエンザによる欠席者が13名になり、登校している児童の中にも風邪の症状を訴えているものが多いことから、児童の健康を考え、学校医の助言もあり、12月21日(水)と22日(木)の2日間、学級閉鎖とします。