桜川小学校ブログ『桜っ子日記』
修学旅行28速報!その9
鎌倉の班別行動も終わりを迎え、続々と集合場所へ。
人気のお土産はやはり鳩サブレーのようです。
これから鶴岡八幡宮を背景に写真撮影です。
修学旅行28速報!その8
班別行動も後半戦!
多くのグループが小町通りで散策中です。
アイスに鎌倉コロッケ、鎌倉の味を堪能しています。
修学旅行28速報!その7
高徳院にて、はい、チーズ!
涼しい鎌倉の風に吹かれながら、班別行動を満喫中です。
修学旅行28速報!その6
班別行動、スタートしました!
修学旅行28速報!その5
海が見えてきました!
普段見ない海にテンションがあがる男子たちと、月9のドラマで見た烏帽子岩と江ノ島の灯台にテンションがあがる女子たち。
もうすぐで新江ノ島水族館に着きます!
修学旅行28速報その4
厚木でのトイレ休憩を済ませ、今、茅ヶ崎に到着しました!
お弁当と高徳院の拝観チケットも配られ、テンションもあがってきています!
海が見えてくるかな?
修学旅行28速報!その3
狭山でトイレ休憩を済ませ、再びの高速道路へ。
現在、東京都八王子を通過中。八王子ジャンクションからは高尾山が見えるそうです。
修学旅行28速報!その2
バスレク、なぞなぞに親父ギャグに盛り上がってます!
修学旅行28速報!その1
出発式を終え、各バスにて朝の会が始まっています!
今回の修学旅行でも現地より子供たちの活動の様子を中心にお届けします。
あたたかい心と目で見守っていただければと思います。
また、朝早くからお見送りや用意をしていただいた保護者の皆様や先生方、ありがとうございました。
いざ鎌倉へ!協力し、絆を深め、仲良く学ぼう!というめあてのもと、安心・安全に楽しく、いってきます!!
修学旅行出発
無事6年生が出発しました。
早朝から大勢の方にお見送りにきていただきありがとうございました。
この後は、現地から子どもたちのようすをブログで更新しますので是非ご覧ください。
早朝から大勢の方にお見送りにきていただきありがとうございました。
この後は、現地から子どもたちのようすをブログで更新しますので是非ご覧ください。
授業風景
朝は涼しかったですが、日中はたくさんの日差しがあり、気持ちの良い一日でした。
明日から6年生は修学旅行です。下校していく6年生の会話が楽しそうです。
5年生がハードル走でタイムをとっていました。
ゴール前になんとかぬこうと必死で走る姿が良いですね。
タイムをとる先生の姿も真剣ですし、待っている子どもたちもきちんと座ってしっかり見ています。
3年生は理科の学習で、鏡をつかって光の学習をしています。
反射させた光をみんなで同じ所に集めたり・・・
反射させた光を、長くのばしたり・・・と、とても楽しそうです。
1年生これまで育ててきたアサガオからいよいよ種をとります。
茶色くなったアサガオも最後までしっかり観察しています。
くねくねした茎の様子もていねいに描いています。
観察をはじめた頃にくらべて、観察が上手になりました。
明日から6年生は修学旅行です。下校していく6年生の会話が楽しそうです。
5年生がハードル走でタイムをとっていました。
ゴール前になんとかぬこうと必死で走る姿が良いですね。
タイムをとる先生の姿も真剣ですし、待っている子どもたちもきちんと座ってしっかり見ています。
3年生は理科の学習で、鏡をつかって光の学習をしています。
反射させた光をみんなで同じ所に集めたり・・・
反射させた光を、長くのばしたり・・・と、とても楽しそうです。
1年生これまで育ててきたアサガオからいよいよ種をとります。
茶色くなったアサガオも最後までしっかり観察しています。
くねくねした茎の様子もていねいに描いています。
観察をはじめた頃にくらべて、観察が上手になりました。
校内の掲示物から
今日はとてもひんやりしていて、秋の深まりを感じさせる一日になりました。
今週は気温が低くなってくるということなので、体調を崩さないように気をつけてほしいです。
10月になり校内の掲示も色々と変化しています。
B棟3階の国際理解教室にハロウィンを感じさせる飾りが下がっていました。
なかよし学級のろうかには、11月4日の合同遠足の掲示が貼ってあります。
園内のマップが貼ってあるだけで、楽しみが膨らみますね。
5つ星をめざしている5年生は、いつの間にか☆2つ獲得していました。
2つの星が誇らしげに光っています。
職員室まえには、バザーけんぴん用の段ボールが置かれています。
今日もたくさんもってきていただきありがとうございました。
まだ受付中ですので、ぜひぜひお願いします。
(今年は献品に名前を書く必要はありません。)
今週は気温が低くなってくるということなので、体調を崩さないように気をつけてほしいです。
10月になり校内の掲示も色々と変化しています。
B棟3階の国際理解教室にハロウィンを感じさせる飾りが下がっていました。
なかよし学級のろうかには、11月4日の合同遠足の掲示が貼ってあります。
園内のマップが貼ってあるだけで、楽しみが膨らみますね。
5つ星をめざしている5年生は、いつの間にか☆2つ獲得していました。
2つの星が誇らしげに光っています。
職員室まえには、バザーけんぴん用の段ボールが置かれています。
今日もたくさんもってきていただきありがとうございました。
まだ受付中ですので、ぜひぜひお願いします。
(今年は献品に名前を書く必要はありません。)
市教委訪問指導2
10月5日に引き続き、本日も算数少人数指導の先生の訪問指導があり、春日部市教育委員会の宮城先生にご指導をいただきました。
授業は5年生、分母が異なる分数のたし算とひき算です。
自力解決をしながら、分母が違う分数でも通分することでたし算、ひき算できることを学習しました。
こちらの算数教室にも工夫された掲示物がありました。
子どもたちが勉強する長さについて実感できるようになっていますね。
今日はすっかり秋の空で、風が涼しく感じられました。
敷地内を飛ぶアカトンボがだいぶ目立ちます。
3年生の子が卒業記念樹にとまっているアカトンボをじっと観察していました。
明日から3連休になります。
学校のメール配信でもお知らせしましたが、最近市内で不審者による被害が多発しています。安全に3連休を過ごすために、ご家庭でも次のことを繰り返しご指導ください。
①一人歩き(特に暗くなってから)をさける。まわりの様子に気をつけながら歩く。
②不審者にあったときには「いかのおすし」を思い出し、すぐに逃げる。
尚、お子さんから不審者に出会った、声をかけられた、追いかけられた等の話を聞きましたら、速やかに警察への通報をお願いします。
10月の朝会
今朝は10月の朝会がありました。
校長先生からは運動会をはじめとして、桜台商店街のお祭りなどいろんな場面で桜っ子が活躍していることについてのお話がありました。また、ノーベル医学・生理学賞を授与された東京工業大の大隅良典栄誉教授が研究者を目指すきっかけになったのは子供の頃お兄さんからもらった本がきっかけだったエピソードの紹介から、みなさんも読書をしましょうというお話がありました。
校長先生のお話のあとは、むし歯治療100%になったクラスの表彰です。
1年2組、3年1組、6年2組の3クラスが表彰されました。
写真ではわかりにくいですが、立っているのが表彰されている3クラスです。
この後、もっと表彰されるクラスが増えると良いですね。
最後は生活目標のお話でした。
今月の生活目標は「くつのかかとをそろえよう」と「相手の顔をみてあいさつしよう」です。
なかよし学級の先生方が良いあいさつと良くないあいさつを寸劇で紹介してくれました。
恥ずかしがらずに、しっかりと良いあいさつができると良いですね。
校庭のフェンス沿いに山葡萄が実っていました。
粒は小さいですが、立派な葡萄です。
校長先生からは運動会をはじめとして、桜台商店街のお祭りなどいろんな場面で桜っ子が活躍していることについてのお話がありました。また、ノーベル医学・生理学賞を授与された東京工業大の大隅良典栄誉教授が研究者を目指すきっかけになったのは子供の頃お兄さんからもらった本がきっかけだったエピソードの紹介から、みなさんも読書をしましょうというお話がありました。
校長先生のお話のあとは、むし歯治療100%になったクラスの表彰です。
1年2組、3年1組、6年2組の3クラスが表彰されました。
写真ではわかりにくいですが、立っているのが表彰されている3クラスです。
この後、もっと表彰されるクラスが増えると良いですね。
最後は生活目標のお話でした。
今月の生活目標は「くつのかかとをそろえよう」と「相手の顔をみてあいさつしよう」です。
なかよし学級の先生方が良いあいさつと良くないあいさつを寸劇で紹介してくれました。
恥ずかしがらずに、しっかりと良いあいさつができると良いですね。
校庭のフェンス沿いに山葡萄が実っていました。
粒は小さいですが、立派な葡萄です。
市教委訪問指導
今日は算数少人数指導の先生の訪問指導があり、春日部市教育委員会の秋山先生にご指導をいただきました。
授業は5年生、分数の約分です。
「分母と分子を同じ数でわっても、同じ数をかけても分数の大きさは変わらない」というこれまでに習ったきまりを活用して自力解決ができました。
ところで算数教室を見回してみると、各学年の自力解決の足跡が所狭しと貼ってあります。
学習したことを生かして新しい問題を解くためにも、こういった掲示が大切です。
教室の前面の右上にはこんな掲示もありました。
とっても大切なことですね。
こういった約束をまもって一人一人が自信をもって学習に臨んでほしいです。
今日は委員会活動の日です。5,6年生の子達がそれぞれの委員会でお仕事をがんばりmした。
保健委員会では、11月に各教室で見せる紙芝居を作っていました。
給食委員会の子は、各教室をまわり、配膳台やバケツの様子をチェックして、記録していました。
飼育委員会では、日頃の活動を振り返って、今後のめあてを決めていました。
先生が撮った飼育小屋の様子の写真をもとに反省をしています。
1羽しかいないウコッケイさん(ちなみに名前は「チョコミント」)なので、お世話をよろしくお願いします。
授業は5年生、分数の約分です。
「分母と分子を同じ数でわっても、同じ数をかけても分数の大きさは変わらない」というこれまでに習ったきまりを活用して自力解決ができました。
ところで算数教室を見回してみると、各学年の自力解決の足跡が所狭しと貼ってあります。
学習したことを生かして新しい問題を解くためにも、こういった掲示が大切です。
教室の前面の右上にはこんな掲示もありました。
とっても大切なことですね。
こういった約束をまもって一人一人が自信をもって学習に臨んでほしいです。
今日は委員会活動の日です。5,6年生の子達がそれぞれの委員会でお仕事をがんばりmした。
保健委員会では、11月に各教室で見せる紙芝居を作っていました。
給食委員会の子は、各教室をまわり、配膳台やバケツの様子をチェックして、記録していました。
飼育委員会では、日頃の活動を振り返って、今後のめあてを決めていました。
先生が撮った飼育小屋の様子の写真をもとに反省をしています。
1羽しかいないウコッケイさん(ちなみに名前は「チョコミント」)なので、お世話をよろしくお願いします。
さわやかタイム
10月だというのに夏のような暑い一日でした。
10月でもエアコンが活躍するとは思っていませんでした。
運動会がおわってしばらくは全校児童が校庭に集まることはありませんでしたが、今日のさわやかタイムで久しぶりに全校児童が校庭にあつまりました。
さわやかタイムは今日から5分間走です。持久走大会に向けてがんばります。
5分間自分のペースでしっかり走りましょう。
暑い日もありますが、秋はしっかり進んでいます。
ススキの穂がいつの間にかでていました。
10月でもエアコンが活躍するとは思っていませんでした。
運動会がおわってしばらくは全校児童が校庭に集まることはありませんでしたが、今日のさわやかタイムで久しぶりに全校児童が校庭にあつまりました。
さわやかタイムは今日から5分間走です。持久走大会に向けてがんばります。
5分間自分のペースでしっかり走りましょう。
暑い日もありますが、秋はしっかり進んでいます。
ススキの穂がいつの間にかでていました。
授業風景
またしても雨のスタートとなった月曜日でした。
外遊びができたのは朝だけでした。
外で遊べないと、子どもたちもつまらなそうです。
1年生は音楽で鍵盤を使うようになりました。
先生と一緒に鍵盤の場所のおさらいをしています。
「ドの音はどこですか?」「2つのおやまの左側です。」
こうやって、一つ一つの音の場所をていねいに覚えていきます。
3年生は理科でこん虫の勉強をしています。
こん虫は頭・胸・腹の3つに分かれているので、ワークシートで色分けしながら確認していきます。先生も黒板に昆虫の絵を描いています
頭は「赤」、胸は「黄色」、腹は「青」ですね。どこが胸で腹かわからない子には、先生が「足はどこからはえているのかな?」とヒントを出しています。
チョウの羽は好きな色で塗っていいようです。カラフルなチョウがあちこちにいました。
今月の生活目標は「くつのかかとをそろえよう」です。
下駄箱の靴がきちんとそろえられています!
ずっとつづけられるようにがんばりましょう。
外遊びができたのは朝だけでした。
外で遊べないと、子どもたちもつまらなそうです。
1年生は音楽で鍵盤を使うようになりました。
先生と一緒に鍵盤の場所のおさらいをしています。
「ドの音はどこですか?」「2つのおやまの左側です。」
こうやって、一つ一つの音の場所をていねいに覚えていきます。
3年生は理科でこん虫の勉強をしています。
こん虫は頭・胸・腹の3つに分かれているので、ワークシートで色分けしながら確認していきます。先生も黒板に昆虫の絵を描いています
頭は「赤」、胸は「黄色」、腹は「青」ですね。どこが胸で腹かわからない子には、先生が「足はどこからはえているのかな?」とヒントを出しています。
チョウの羽は好きな色で塗っていいようです。カラフルなチョウがあちこちにいました。
今月の生活目標は「くつのかかとをそろえよう」です。
下駄箱の靴がきちんとそろえられています!
ずっとつづけられるようにがんばりましょう。
桜台秋祭り
桜台商店街でおこなわれた桜台秋まつりに、金管バンド、トワリングバトンダンスクラブのみなさんが出場し、おまつりに花を添えました。
日頃の練習の成果を発揮して、立派に演奏、演技ができました。
お祭りにきていた大勢のみなさんから、たくさんの拍手をいただきました。
金管バンド、トワリングバトンダンスクラブのみなさんは、7日(金)にウイングハットで行われる中央大会、そして9日(日)の庄和地区の体育祭にも出場します。
応援よろしくお願いします。
日頃の練習の成果を発揮して、立派に演奏、演技ができました。
お祭りにきていた大勢のみなさんから、たくさんの拍手をいただきました。
金管バンド、トワリングバトンダンスクラブのみなさんは、7日(金)にウイングハットで行われる中央大会、そして9日(日)の庄和地区の体育祭にも出場します。
応援よろしくお願いします。
1,2年生校外学習&4年生社会科見学、そして・・・
今日は1,2年生の校外学習と4年生の社会科見学でした。
1,2年生は一緒に電車で清水公園、4年生は川の博物館と和紙の里に行ってきました。
1,2年生は一緒に手をつないで駅に向かいました。
うれしくてたまらない様子の子もいれば、ちょっと緊張気味の子もいます。
4年生は初めてのバス旅行です。
川の博物館ではボートなどの乗り物に乗ったり、展示物の見たりしたりしました。
夢中になるあまり、服をぬらしてしまった子も・・・
和紙の里では、手漉き和紙づくりの体験をしました。
さて、3つの学年の子どもたちがいなかったので学校は静かでした。
そんななか、プールの裏のヒマラヤスギにスズメバチが巣を作っているのが発見され、早速駆除していただきました。
こちらが駆除の様子。とても手慣れていました。
とれた蜂の巣がこちら
業者のかたが、理科の勉強をしていた3年生に蜂の巣を見せてくださいました。
子どもたち、おっかなびっくりの様子で見ています。
1,2年生は一緒に電車で清水公園、4年生は川の博物館と和紙の里に行ってきました。
1,2年生は一緒に手をつないで駅に向かいました。
うれしくてたまらない様子の子もいれば、ちょっと緊張気味の子もいます。
4年生は初めてのバス旅行です。
川の博物館ではボートなどの乗り物に乗ったり、展示物の見たりしたりしました。
夢中になるあまり、服をぬらしてしまった子も・・・
和紙の里では、手漉き和紙づくりの体験をしました。
さて、3つの学年の子どもたちがいなかったので学校は静かでした。
そんななか、プールの裏のヒマラヤスギにスズメバチが巣を作っているのが発見され、早速駆除していただきました。
こちらが駆除の様子。とても手慣れていました。
とれた蜂の巣がこちら
業者のかたが、理科の勉強をしていた3年生に蜂の巣を見せてくださいました。
子どもたち、おっかなびっくりの様子で見ています。
明日は1,2年生校外学習&4年生社会科見学
お天気が心配ですが、明日は1,2年生と4年生が一日お出かけです。
各学級ではしおりを見ながら先生からの説明を聞いたり、バスレクの計画をしたりと、明日にむけて準備をしていました。
なかよしさんでは、明日に向けて切符の買い方のおさらいをしていました。
先生手作りの券売機が見事です。
なかなか正解できなかったですが、明日は上手に買えるとよいです。
低学年の下校時刻になって、雨が降ってきました。
キンモクセイの香りがあふれる正門前を傘が通り過ぎていきます。
地域の方から理科の学習に役立ちそうな本をたくさんいただきました。
写真がたくさんあるので、低学年の子どもたちも楽しめそうな本です。
ありがとうございました。
各学級ではしおりを見ながら先生からの説明を聞いたり、バスレクの計画をしたりと、明日にむけて準備をしていました。
なかよしさんでは、明日に向けて切符の買い方のおさらいをしていました。
先生手作りの券売機が見事です。
なかなか正解できなかったですが、明日は上手に買えるとよいです。
低学年の下校時刻になって、雨が降ってきました。
キンモクセイの香りがあふれる正門前を傘が通り過ぎていきます。
地域の方から理科の学習に役立ちそうな本をたくさんいただきました。
写真がたくさんあるので、低学年の子どもたちも楽しめそうな本です。
ありがとうございました。