ブログ

幸松笑楽好ブログ

朝の正門は、活気いっぱい・優しさいっぱい

 

昨日、入学式が終わり、今日からいよいよ新1年生もいっしょに通学班で登校です。

幸松小の正門は、元気なあいさつで活気がいっぱいです。

また、1年生の様子を見ながらいつもよりゆっくり歩く上級生。不安そうな1年生に声をかけたり、手をつないだりし

て登校する上級生の優しさがいっぱいです。

クレヨンしんちゃんの黄色のランドセルカバーがとてもよく目立っていました。

交通指導員さんがいつも幸松っ子の安全を見守てくださっています。

その他、各地区でもボランティアで地域の方が見守ってくださっています。

今年度もどうぞよろしくお願いします。

今日は1年生の保護者の方も子どもたちの安全を見守ってくださっていました。

ありがとうございました。

朝の1年生の教室を見るとみんな先生のお話を一生懸命聞いていました。安心してください。

お子様は、小学校という新しい環境になじもうと精一杯努力しています。ぜひお家でも励ましのお言葉をよろしくお願いします。

 

4月9日・ご入学おめでとうございます。

午前中は、とてもすごい雨で入学式への影響が心配されました。

雨の影響で廊下が滑りやすくなっていましたが、6年生が一生懸命廊下をふいてくれました。

本当によく働く6年生です。さすが幸松小のリーダーです。

一生懸命がんばった6年生の気持ちが伝わったのか、受付の時間の頃にはなんとか雨がやみました。

 入学式の1年生の姿がとても立派でした。元気な返事、お話を聞く態度等、素晴らしかったです。

教室では、2年生、3年生が1年生のために一生懸命描いた絵が、1年生を迎えてくれました。とても優しい絵です。

 

紙芝居やお話をしっかり聞いていました。

ピカピカのランドセルとともに、いよいよ小学校生活の始まりです。

お子様のご入学おめでとうございます。

子どもも保護者の皆様もとても疲れたことだと思います。

ゆっくりとお休みください。

そして明日から元気に登校できるようによろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

4月8日・いよいよ令和6年度の学校生活がスタートです!

 新学期スタート!

子どもたちを待つ朝の学校。令和6年度、幸松小学校でどんなドラマが繰り広げられるのかとても楽しみです。

満開の桜が子どもたちの進級を祝ってくれています。

 

 お子様の進級おめでとうございます。新学年になり希望いっぱい、とてもうれしそうに登校していた幸松っ子の姿が印象的でした。会ったことはなかったのですが、校門に立って児童を迎えました。私の顔を知らない幸松っ子でしたが、自分から進んでとても気持ちのよいあいさつをしてくれました。感激です。初日からとてもいい出会いでした。

 

始業式の態度も立派で、子どもたち目は、やる気に満ち溢れていました。

私から、6年度の学校づくりの合言葉をお話しました。みんな真剣にお話を聞いてくれました。

 

みんなでつくろう!

みんながかがやく幸松笑楽好~笑顔いっぱい・楽しさいっぱい・みんな大好き~ です。

 

 

このブログでは、保護者の皆様、地域の皆様にも、この合言葉に込めた思いをお伝えします。

 

★みんなでつくろう!

 子どもたちが主役で、保護者、地域の方々、教職員が一体となり、校歌にある「幸はここに」の言葉を大切に、みん

なが幸せな学校をつくっていきます。

★みんながかがやく

 子どもたちには、自分色に磨きをかけて輝いてほしいです。自分色とは、それぞれの子どもがもっているよさや伸び

る力です。どの子も光り輝く星のような存在だと思っています。私は校長として次のことを繰り返しこどもたちに伝え

ていきます。

  こつこつと努力して、自分色にみがきをかけて輝こう!(前向きに努力する幸松っ子)

  たくさんの人とかかわりの中で光をもらい自分色に輝こう!(人との関わりの中で成長する幸っ子)

 

 今日の始業式で、子どもたちに、「なりたい自分を目指して、努力をすれば、それはあなたが、なりたい自分になる誕生日です。」と伝えました。

 もちろん子どもたちだけでなく、子どもの成長をサポートする保護者の皆様、地域の方々、教職員も輝き、子どもた

ちに光をふり注ぎ、さらに子どもたちが光輝くことができたらと思います。

 

★笑(笑顔いっぱい)

 ・笑顔は、その人の輝きの象徴です。「笑顔いっぱい」ということは、みんなが幸せの学校であるということです。「幸はここに」

 

★楽(楽しさいっぱい)

 ・子どもは、「楽しさ」の中でのびのびと、向上心をもって学校生活を送ることができます。 〇学ぶ楽しさ 〇人

と関わる楽しさ 〇行事をつくりあげる等、思い出をつくる楽しさ 〇伸びる、成長する楽しさ 等  

たくさんの楽しさがあふれる魅力いっぱいの学校づくりを行っていきます。

 

★好(みんな大好き)

・幸松っ子に「幸松笑楽好」のいいところを聞いた時、すべての幸松っ子が自信をもって答えることができたら最高

です。自分の学校に誇りを持てるようにしたいです。これは、保護者の皆様、地域の方々教職員も同じです。幸松笑楽

好に関わるすべての皆様に「幸松笑楽好」が「大好き」と思ってもらえるような学校を目指していきます。

 

 幸松っ子はもちろんのこと、幸松小学校に関わるすべての方が、自分色にきらきら輝き、幸松笑楽好の幸せいっぱい

の星空をつくりあげていきましょう!

 教職員一同一丸となり、子どもたちに対して無限の愛情を基盤に教育活動を行っていきます。

 引き続き温かい御支援・御協力をどうぞよろしくお願いします。

 

※初めての校長ブログです。文字が多くなり申し訳ありませんでした。学校だより掲載できなかった思いを掲載させていただきました。引き続きどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

3月29日(金)今年度最後の勤務日です。

◆職員に見送られ、幸松小学校からの卒業です。

    その準備をしているとき、一人の新3年生になる子が正門から入ってきて、

「校長先生、みんなで何をしているの?」と声をかけられました。

「4月からの3年生でも、がんばろうね。」と返すと、「はい」と元気な返事。

 

    午前中の(涙)雨が午後には上がり、素晴らしい青空になりました。

    3月29日(金)、私を含め、今年度末で他校への転任等をする職員にとって、大変後ろ髪を引かれる思いです。

    本校での勤務年数に違いはありますが、「幸松っ子」の皆さんと、もっとたくさんの時間を一緒に過ごしたいなという気持ちでいっぱいです。

    保護者、地域の皆様、「チーム幸松小」の一員として、これまでありがとうございました。

    今後も、本校の教育活動へのご理解、ご協力をお願いいたします。

 

         転任等職員代表

            校長    加賀谷    徳之

 

(※3月30日(土)朝刊での教職員異動発表後のアップのため、文章記述に時差がありますががご了承ください)

3月26日(火)令和5年度修了式です

◆令和5年度の修了式を迎えています。

 新リーダーとなる5年生の代表児童の言葉からは、力強さを感じます。

 今年度最後の校歌合唱です!!

 みんなで、春休みの過ごし方を確認ですね。

 地震の際の避難について、みんなで考えていますよ。

◆校長室で、今年度最後の表彰ですよ。

まずは、「校長室の小さな美術館(1~3月)」で「たんぽぽ・ひまわり学級」です。

 続いて、自主学習ノートの表彰で3年生です。

みんな、よくがんばりましたね。

◆各教室への取材の最終回です。

 各教室では、担任の先生から、一人一人に通知表が渡されていますね。

また、順番が来るまで、プリント、PC、読書などをして待っています。

 

(3年生)

(1年生)

(たんぽぽ・ひまわり学級)

(2年生)

◆授業の後半に取材に行くと、教室内の整理整頓や帰りの準備、最後の学級指導などをしています。

 とても落ち着いていますね。

 

(3年生)

(5年生)

 (4年生)

◆修了式の朝、子どもたちが教室へ入ると・・・

(一部を紹介します)

◆あいにくの雨模様の中、下校していきます。

「校長先生、さようなら。」 「気を付けてね。」

 「一年間、ありがとうございました。」 「こちらこそです。」

 「ああ、いよいよ6年生だあ。」 「期待しているよ。」

 「校長先生、お腹空きました。」 「気を付けて帰ったら、ご飯だね。」

 「ありがとうございました。」 「さようなら。始業式の日に。」

 「さようなら。気を付けて帰ってね。」

 「写真撮ってください。」 「ハイチーズ!!」

 「また4月にお願いします。」 「こちらこそ!!」

 「ぼくたち、新6年生です。写真撮ってください。」 「期待してますよ。」

〇児童の皆さんへ

 1年間、様々なことに「本気」で取組んできましたね。

たくさんの達成感や満足感に満ち溢れています。

皆さんは、創立150周年目にふさわしい「幸松っ子」たちです。

151年目となる4月から、幸松小の新たな歴史をつくっていきましょう!!

 

〇保護者、地域の皆様へ

 今年度賜りました本校教育活動へのご理解、ご協力に感謝申し上げます。

お陰様で創立150周年目の1年間を終えることができます。

4月からは、新たな気持ちで前進してまいります。

今後とも、よろしくお願いいたします。

 

 令和6年3月26日

  春日部市立幸松小学校 職員一同

3月22日(金)卒業式を迎えています。 

◆卒業式の朝を迎えています。

 校舎内は、6年生を迎える準備が整っています。

 6年生の教室内も、ご覧のようです。

◆さあ、素敵な一日のはじまりです。

 6年生が登校してきます。

 笑顔での登校、とてもいいですね。

 通いなれた幸松小への最後の登校です。

 素晴らしい式にしていこう!!

◆卒業証書を手渡し、卒業生による「門出の言葉」「式歌」の一場面です。

 素晴らしい歌声に心が動かされます。

 とてもよい表情ですね。

 「ありがとうございました。」 「こちらこそ。」

◆いよいよ、幸松小から巣立つときがきました。

 卒業生と保護者の方々が正門へ向かって歩いてきます。

 1組の皆さんです。

 「おめでとう!!」

 「また遊びに来てね。」

 2組がやってきています。

 様々なところでリーダーシップを発揮した皆さん。

 

 中学校でも、本気になってがんばろう!!

 続いて、3組の皆さんがきています。

 とても楽しみな晴れの門出です。

 「ありがとうございました。」 「こちらこそ。」

 皆さんの将来が楽しみです。

◆記念写真タイムです。

 6年間、よくがんばったね。

 素敵な笑顔の連続・・・

 また、いつでも遊びに来てくださいね。

 ご卒業、おめでとうございます。

「元気、笑顔、夢がいっぱい、未来へ挑戦する 幸松っ子」

 

  令和6年3月22日

   春日部市立幸松小学校 職員一同

3月21日(木)「オール幸松小」の最終日

◆今朝は、今年度最後の表彰朝会。

 表彰を終え、最後に「オール幸松小」の記念写真です。

明日は卒業式となり、全員が集合するのは、これが最後です。

(左から、5年生、3年生、1年生)

(左から、3年生、1年生、2年生)

(左から、1年生、2年生、4年生、そして、6年生)

◆1時間目の体育館内、明日の卒業式に向けて、6年生が学年集会中!!

 ついに、カウントダウンカレンダーも「あと1日」に・・・

◆6年生を気持ちよく送り出そうと、校内をくまなく清掃し、環境を整えました。

 また、職員が体育館内を式場にしました。

準備万端です。

 6年生の皆さん、素晴らしい卒業式にしていきましょう。

保護者、ご来賓の皆様、明日の卒業式、よろしくお願いいたします。

3月19日(火)連日、校長室での表彰です!!

◆ここ数日、子どもたちのよさを表彰していますよ。

まずは、一年間の「あいさつ名人」たちが集合です。

 

(4年生)

 4年生は、本校をリードしていく「あいさつ名人」がいっぱい。

(2年生)

 2年生は、「校長室の小さな美術館(1~3月)」と同時に表彰です。

(6年生)

 6年生も「あいさつ名人」として、下級生のよいお手本です。

 たくさんの「ひまわり賞」の花を咲かせています。

◆続いて、4年生の「自主学習ノート」の表彰。

一年間続けてこられて、これから高学年になっても楽しみです。

9冊目、10冊目を終えた子もいるんです。

◆「校長室の小さな美術館(1~3月)」の作品を返却しながらの表彰です。

3学期の校長室を彩ってきた作品の数々は、お客さんたちの目を楽しませてきました。

 

(たんぽぽひまわり学級)

 これからも、素敵な作品を表現してくださいね。

(6年生)

 6年生は、「焼き物」と「木のオブジェ」の2つの作品を展示していました。

 皆さんの作品が、校長室内を彩り、いつも気持ちが明るく楽しくなりましたよ。

 

 子どもたちのよさは、無限大!!

自分のよさを伸ばして、「夢」に向かって挑戦していきましょう。

3月14日(木)【6年】卒業式の予行練習より 

◆ついに、卒業式の予行練習の日です。

 6年生の「門出の言葉」の1コマからです。

 みんな、自信をもった態度で臨んでいて、素晴らしいです。

 大きな歌声が、体育館いっぱいに響いていますね。

 司会「卒業生退場!!」 ステージから見ると、このような感じです。

 予行練習には、5年生の児童が参加し、退場の際にリコーダーの生演奏で送り出します。

 この一瞬のために、リコーダーの美しい音色を出そうと練習してきたことを思うと、感動します。

◆卒業式の予行練習を終え、5・6年生で引き継ぎの式です。

 まずは、5年生代表からの「送辞」

 6年生への感謝の気持ちと、中学校でのさらなる飛躍を願う気持ちを伝えていますよ。

 5年生の態度から、幸松小の代表になる決意が伝わってきます。

 そして、6年生代表からの「答辞」

 6年生から新6年生(5年生)へ、バトンが渡されましたね。

◆昼休み、校長室では「ひまわり賞」の表彰をしていますよ。

 一年間通して、素晴らしい「あいさつ名人」を見つけました。

まずは、6年生からのバトンを引き継いだ5年生です。

 続いて、1年生です。

 最後は、3年生。 これからも、素敵なあいさつでいっぱいの幸松小へ。

◆さらに、自主学習ノートの表彰で、3年生がたくさんやってきていますよ。

 3年生のみんな、4年生になったら、さらに素晴らしいノートづくりを続けていこう!!

 

 今日は、暖かい日になりました。

卒業式、終業式に向けて、ラストスパート!!

3月11日(月)青空の下での「6年生を送る会」

◆5時間目、きれいに晴れた青空の下、6年生が入場してきますよ。

 4年生のアーチの下を、笑顔で歩いていますね。

大きな拍手で迎えましょう!!

(6年1組)

(6年2組)

(6年3組)

 司会進行は、代表委員のみんな。

この日のために、しっかりと練習をしてきましたね。

 5年生から6年生へ、思いの込められた色紙のプレゼント。

 在校生全体から6年生へメッセージを送ります。

 各学年のリーダーが気持ちを伝えると、校庭全体から大きな声が・・・

 在校生代表から、6年生へ。

 6年生代表から、在校生へ。言葉と気持ちキャッチボール。

 今年度最後の全校合唱は、もちろん幸松小の校歌。

 私からも、150周年目の卒業生であることを忘れないようにと、素敵な卒業式にしていこうと投げかけました。

また、1~5年生には、6年生への感謝とお別れの気持ちを伝えてねと伝えました。

 

 6年生が、トラックに沿って校庭を1周し、1~5年生とお別れです。

 1~5年生から、たくさんの拍手と声がかかります。

 1年生の待つところを通過中!!

 とても気持ちが伝わる「6年生を送る会」でした。

 代表委員の皆さん、次は君たちがリーダーですね。ありがとう!!

 

 「6年生を送る会」の日になると、毎年、自分が小学生だったことを思い出します。

1~5年生のときは、感謝の気持ちを歌声の大きさや手紙などで表そうと一生懸命でした。

そして、6年生のときは、下級生たちの一生懸命な姿から、自分たちへの気持ちが伝わってきました。

小さな1年生が大きな声で校歌を歌ってくれるだけで、嬉しく思いました。

このように気持ちが受け継がれていくんだなあと、今日、改めて感じました。

3月7日(木)学校運営協議会の委員さんたちと校舎内を巡ります

◆今日は、学校運営協議会の委員の皆さんが、3時間目の授業を中心に校舎内の様子を視察しているよ。

 まずは、4年生の教室へ。

 4年生の社会は、「国際交流のさかんな川越市」の様子を調べようとしているね。

 今日の学習の課題を確認して、いよいよスタート!!

◆5年生の国語は、物語文「大造じいさんとガン」の読みを味わおうとしているよ。

 こちらも、今日の授業の課題を確認し合い、読み取りがスタートだね。

 6年生を目の前に、意欲的、かつ、落ち着いて学習していて素晴らしい。

◆1年生の図工では、色画用紙を丸めて、動物を表現しようとしているよ。

 「校長先生、これ何を作っているか分かる?」 「ネコかなあ?」

 子どもたちは、想像力を働かせて思い思いの表現をしているね。

◆となりの1年生は、算数「かたちづくり」に挑戦中。

 三角形を組み合わせて、色々な形を作ろうとしているよ。

 子どもたちの机の上には、お家の形やお魚の形などがどんどんと増えているね。

◆体育館では、6年生「卒業研究発表会(2組)」が始まっているよ。

 運営協議会の委員さんにも、少しゆっくりとご覧いただいています。

 それぞれの研究テーマがとても興味深いね。

 運営委員さん「小学生でこのような学びをしているとは素晴らしいですね。」

 運営委員さん「社会に出たら、必要になる力が身に付きつつあり、驚きました。」

 

 学校運営委員の皆さんから、6年生の「卒業研究発表会」に、たくさんのお褒めの言葉を賜りました。

  ・「大学生も卒業論文の発表会を行います。大学生と同じようなことができることに驚きました。」

  ・「小学生でここまで力を身に付けて卒業することに驚いています。」

  ・「社会に出てから必要になる力を今から育成していることに感動します。」

 また、他学年の児童の学ぶ姿、校舎内の児童の学びの足跡(図工の作品等)、教員の指導等にも、

全職員の1年間の成果が見られ、充実していると評価をいただきました。

 

 本校では、1年生から6年生までの各教科等の学習内容、学習活動の系統性、発展性を意識した指導の成果を積み上げていくことを大切にしています。

6年生の「卒業研究発表会」までに、研究の内容面、プレゼンテーション発表の方法面、

また、本校の国語の研究をフルに生かした相手に分かりやすい説明の仕方などを身に付けた姿を目指しています。

 「卒業研究発表会」には、5年生が参加し、今から、来年度の自分のゴールを思い描きます。

「何を研究テーマにしようかな?」、「パワポをうまく使っているなあ。」・・・

 

 これからも、全職員で「未来へ挑戦する 幸松っ子」の育成を目指していきます!!

3月6日(水)今年度最後のクラブ活動日

◆今日も、6年生の「卒業研究発表会(3組)」を行っているよ。

 一人一人がステージに立ち、5年生の前でパワポでのプレゼンを進めているね。

6年生からは、「とても緊張するなあ。」という声が・・・

 みんな堂々と説明ができて、頼もしい姿。

 探究してきたことを実際にやってみて、どうなのか検証しているところが素晴らしい!!

 授業では学ばないことに課題意識をもち、とことん探究することは大切だね。

 ある児童のプレゼンの最後(感想)に、「卒業研究発表会」の意味と価値を実感!!

探究する楽しさを感じ、さらに疑問(問い)を見つけた・・・6年生にふさわしい素晴らしい学びです。

◆今日は、クラブ活動ということで、朝から4年生以上が楽しみにしてましたよ。

 思い思いの活動は、子どもたちにとって魅力的。

 〇科学・工作クラブ(理科室)

〇パソコンクラブ(パソコン室)

〇室内ゲームクラブ(図書室)

〇金管バンドクラブ(音楽室)

〇陸上・なわとびクラブ(3-1・2)

〇絵画・イラストクラブ(2-1・2)

〇料理・手芸クラブ(家庭科室)

〇ボールゲームクラブ(5-1)

〇バトミントンクラブ(体育館)

〇卓球クラブ(体育館)

 6年生は、中学校に行ったら、部活動で自分らしさを発揮してください。

4・5年生は、4月からのクラブ活動でリーダーシップを発揮していきましょう。

3年生は、今からクラブ活動がとても楽しみですね。

 小学生のころの私は、4年生で図画工作クラブ、5年生でソフトボール・サッカークラブ、

6年生ではゲームクラブでした。

子どもたちの笑顔を見ていると、小学生のクラブ活動がとても懐かしくなります。

3月5日(火)【6年】体育館はコンサートホール(音楽朝会)

◆4年ぶりに、全校で体育館に集合しての音楽朝会。

 お互いの歌声や演奏を生で鑑賞し合うことは、とても価値があることですね。

 6年生の歌声のすばらしさに圧倒される全校児童。

 代表からのあいさつの後、いよいよ本番の歌声。

 6年生による「地球星歌 ~笑顔のために~」の合唱はじまりはじまり。

 コンサートホールの体育館に、きれいな歌声が響いているよ。

 私たちの心にも響いてきます。

 全校児童と先生たちから、大きな拍手が・・・

 ここからは、全校合唱「さんぽ」

 音楽委員会が、伴奏を担当して全員をリードしているよ。

 6年生も、低学年のころを思い出して、楽しく歌っているね。

 真剣な表情で表現する姿は素晴らしい。

 みんなで声を合わせることは、とても素敵なこと。

 同じ空間と時間、そして、同じ感動を共有した気持ちの良い朝。

 これまでの4年間、様々な方法を工夫して音楽朝会を進めてきました。

人数の制限なく、全員で声を合わせることが音楽科の学習活動にとって

とても大切であると、改めて実感する時間となりました。

子どもたちの歌声に、心が揺さぶられます。

 

◆5年生の社会科は、森林の働きについて調べているよ。

 身の周りにある森林の働きって、色々あるんだね。

 水を貯えて、洪水を防ぐ働きがあるので、木が生えていな山は土砂崩れが起きそうだ。

 社会の学習は、5年生の最終単元に入ってきたんだね。

◆となりの5年生は、5年生の算数の総復習に取組んでいるよ。

 シーンと静まり返った教室内では、1年間のまとめをする5年生の姿が。

 もうすぐ6年生になる意識がとても高く、4月からが楽しみだね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の音楽は、リコーダーや鍵盤ハーモニカの練習をしているよ。

 高学年は、リコーダーで「威風堂々」を奏でているね。

 低学年は、鍵盤ハーモニカで「かっこう」などを演奏しているよ。

◆業間休みに、1年生と6年生が一緒に過ごしていて、いいなあ。

◆4年生は、地震が起きた時の避難のしかたについて、改めて学んでいるよ。

 地震は、いつ起こるか分からないので、日ごろからの備えが重要。

 学んだことを生かして、実際に一次避難をしてみよう。

 

 昨日の職員打合せで、私から千葉県沖での地震が心配であることを話しました。

早速、子どもたちに改めて地震が起きた時の避難の仕方を具体的に指導しています。

各家庭でも、避難の方法、避難場所などを話題にしてみましょう。

いざという時には、一人一人の「自助」、地域の皆さんとの「共助」が大切になります。

3月4日(月)3月第1週が始まります。

◆体育館では、6年生の「卒業研究発表会(1組)」が、いよいよスタート!!

 会場では、来年6年生になる5年生たちが、目を丸くして参加しているよ。

 6年間の学びの集大成として、一人一人が課題を見つけ、探究し、パワポでのプレゼンに挑んでるね。

 実験やアンケート調査などからデータ(情報)を集め、その情報を分析しての考察!!

 よき社会人を目指し、研究を続けていけるといいなあ。

 (※全員の発表をアップできず、申し訳ないです)

◆2年生の道徳は、3年生が作ったおもちゃで遊んでいるよ。

 遊びを通して、何が大切か考えていくようだね。

 みんな、自分たちで約束ごとを決めたり、順番を守ったりしているよ。

 3年生のお兄さん、お姉さんにも、感謝しないとだね。

◆1年生の生活科は、「昔の遊び」に没頭中!!

 こちらは、おはじきチーム。

 「校長先生、お手玉ができるようになったよ。」 「すごいね、やってみて。」

 「校長先生、ほうきができたよ。あやとりできる?」 「すごいなあ、一緒にやってみよう。」

 「うわあ、すごいなあ、けん玉の達人だね。」

 ダルマ落としチーム

 「めんこをひっくり返せたよ。」 「上手だねえ。」

 みんなでコマを回していて、ビックリだね。

 

 3月に入り、少し暖かく感じますね。

今日を含めて、6年生は14日間、1~5年生は15日間。

苦手を克服したり、できることを増やしたり・・・

ラストスパートで学年のまとめをしていこう!!

3月1日(金)【6年】卒業式に向けての練習より

◆今日から3月、6年生が卒業証書授与式に向けた練習を開始!!

 私からも、6年生に期待するエールを投げかけると、6年生から気持ちが跳ね返ってきます。

 担任の先生たちからも、さらに具体的な話があり、6年生の気持ちが高まっていきます。

 素晴らしい卒業式にしていきましょう!!

 さあ、いよいよ練習の始まりです。

 初めてとは思えないほど、気持ちが伝わってくる動きに、思わず微笑んでしまいます。

◆昼休みに、「たんぽぽ・ひまわり学級」の子どもたちが、校長室へ作品展示に来ているよ。

 「なかなか上手になってきたね。」 

 「校長先生、写真を撮ってください。教室にも来てね。」

◆5時間目の年生の算数は、何枚かの三角形で形を作る学習をしているよ。

 机の上で、実際に三角形を組み合わせて考えているね。

 青と黄色の三角形を組み合わせると、四角形などができることを理解していっているよ。

 「校長先生、ロボットもできました。」 「三角形と四角形をたくさんつくったね。」

◆6年生の図工は、ティッシュボックスのふたの部分をデザインしているよ。

 これまでに身に付けてきた様々な技法を生かした、自分だけのオリジナル。

 彫刻刀で木を彫ったり、やすりをかけたり・・・

 絵の具で色をつけたり、PCでモデルを検索して生かしたり・・・

 素晴らしい作品に仕上げていこう!!

 

 あっという間に、3月に突入。

あと14日目が、6年生の卒業証書授与式。

1~5年生の修了式も、あと15日目。

一日一日を大切に過ごしていきましょう。

 

 本日現在、アクセスカウンターが「212万8475」アクセスです。

3月中に、「250万」アクセス達成になるかもしれません。

2月29日(木)4年に1回のうるう年です!!

◆5年生の算数は、割合の計算を考えているよ。

 今は、自力解決の時間!!

 北海道の陸地の面積に対する森林のしめる割合を求めているんだね。

 こちらの教室も、同様に森林のしめる割合を考えているよ。

◆となりの5年生の国語は、アンケート結果を基に、説明する文章を構想中!!

 アンケート結果から何が言えるのか、理科の実験と同じように考察しているよ。

 

 全員の学習の位置が分かる大画面を見つつ、友だちと学び合いだね。

◆業間休みに、自主学習ノートの表彰!!  まずは、3年生。

 続いて、4年生!! 9冊目が終わった児童もいてびっくり。

◆3年生の図工は、版画をするために段ボール紙などを活用して表現しているよ。

 動物を作っている子が多いね。

 ひよこ、ワニ、うさぎなどを色々な材料を生かして作っているよ。

◆4年生は、「人形作りを生かしたまち・岩槻」について調べたことの発表会!!

 発表する側と聞く側が真剣になっていることが分かるよ。

 春日部市のとなりにある岩槻は、人形作りをまちづくりに生かしているんだね。

◆1年生の生活科は、コマ回しにチャレンジ中!!

 

 どんどんカメラの周りに集まってきて、技を見せてくれるよ。

 「校長先生、こんなに回せるようになったよ。」 「すごいねえ。」

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、算数の課題に挑戦中!!

 それぞれの課題に真剣に取組んでいるよ。 素晴らしいね。

◆6年生は、「卒業研究発表会」に向けてプレゼンを作成中!!

 いよいよ、来週は5年生の前で6年間の学びの集大成を発表だ。

 残すところ、あと2時間で発表練習も終わらせるらしいね。当日が楽しみです!!

◆となりの6年生も、卒業研究のパワーポイントでプレゼンを最終チェック中!!

 体育館のステージ上で、一人一人が発表する姿が目に浮かぶなあ。

 「準備は万端かな?」 「もう少しで仕上がります。」

◆3年生は、図工「デコボコさん、大集合!」で動物を作っているよ。

 段ボールなどで作った動物を版画にしていくんだね。

 「校長先生、見てください。」 「素晴らしいのができそうだね。」

 「ぼくたちのも見てください。」 「版画をやるのが楽しみだね。」

◆2年生の算数は、「箱」を作っているよ。

 自分だけの「箱」をつくるため、展開図を書いているんだね。

 「サイコロができました。」 「展開図からサイコロを作るなんて、すごいなあ。」

◆今日は、「校長室プロジェクト委員会」の最後の活動日。

 明日からの3月に向けて、ウェルカムボードをローテーションです。

 最後の活動を終えた「校長室プロジェクト委員会」」の精鋭の皆さんとの解散式。

来年度の6年生が立候補し、新しいボードができるまで飾っておきますね。

中学校へ進学して、幸松小に遊びに来るときにも見てください。

「さあ、卒業式を素晴らしい式にしていこうね。がんばろう!!」

2月26日(月)2月の最終週がスタート!! 

◆図工室から糸のこの音がしてきて、思わず3階へ上がってみると・・・

 5年生が、木の板を糸のこで切って、色々な形を作っているよ。

 切ったところにやすりをかけて、すべすべにしているね。

◆6年生の社会科は、環境問題などの世界の問題について調べているよ。

 SDG’sの目標を達成できると、世界の問題がよい方向にいきそうだね。

 6年間の社会科の最終単元に入り、国際社会のことを考えていて凄い!!

◆業間休み、「たんぽぽ・ひまわり学級」が、校長室へ作品を展示に来ているよ。

 3時間の算数も、一生面命に考えているね。

◆2年生の学活では、「2年生の思い出に残る会」についての話合い!!

 司会グループがリーダーシップを発揮し、みんなが積極的に話合っているよ。

 素敵な会になりそうだね。

◆6年生の国語は、ご覧のような盛り上がり。

 自分で読み取ったことをノートに書き、みんなで話し合って考えているよ。

 集中力がさすがだね。

◆体育館では、4年生のソフトバレーボールが始まっているよ。

 4年生も、5・6年生ばりに、アタック!! レシーブ!!

 たくさん運動して、体力向上を目指そうね。

 

 2月の最終週に入ります。

とても寒暖の差が激しい日々が続き、体調を崩しがちです。

十分な睡眠と、朝ごはんをしっかりと食べて、登校しましょうね。

また、明日、学校で待っていますよ。

 

2月22日(木)【5年】小学生TV番組制作体験へ

◆リハーサルを終え、本番の撮影が始まっているスタジオの中へ。

 Aグループのみんなの緊張感が伝わってくるよ。

 インタビューを受ける5人、奥にはレポーターの2人。

 こちらは、番組制作の大切な場所。

 それぞれの役割は、1つ1つ全てがとても大切なんだね。

 スタジオ内を見ると、左手前に番組のアナウンサーが2人。

 番組のエンディングまできましたよ。

 最後まで、しっかりと終えられるように。 「カット!!」

 完璧な番組制作が終わり、ホッと一息・・・

 メディアリテラシーを学ぶため、こちらのパソコンルームに移動。

 情報の発信者、受信者として大切なことを学んでいるよ。

 情報はとても便利だけど、活用法を間違うと大変なことにつながるね。

 続いて、Bグループのリハーサルが入念に始まったよ。

 自分の仕事内容、機器操作の順番などを、テスト、テスト!!

 スタジオ内の制作者、出演者たちも、最終チェック中!!

 緊張感が増してきて、いよいよ一発勝負の本番の撮影が開始だよ。

 スタジオのアナウンサーから、レポーターの2人にマイクが移ったね。

 「3・2・1・ハイ!!」

 レポーターからの質問に、出演者たちは笑顔で答えていくよ。

 今後の番組制作のために、カメラで記録を残しているね。

 エンディングまでたどり着けた!! 「ぼくもカメラに映りたかったあ。」

 閉校式では、4人の代表者から感想発表!!

 ここでも、「3・2・1・ハイ!!」

 感想をどうぞと振られて、内容のあるしっかりとした感想を話せたね。素晴らしい!!

◆昼休み、「たんぽぽ・ひまわり学級」は、「校長室の小さな美術館(2・3月)」の展示にきているよ。

 とても素敵な作品を展示し、みんなでポーズ!!

 

 続いて、2年生が九九検定で合格!!

 「幸松小はお化けが出るって本当ですか?」 「君たちの3年生の教室に出るよ。」

 2月もあと1週間となっています。

いよいよ3月が目の前に迫ってきました。

児童の皆さん、来週も張り切っていきましょうね。

2月20日(火)【3年】埼葛国語教育研究会との合同授業研究会!

◆今年度3回目(最終回)の研究授業は、3年生が主役ですよ。

 これまでに身に付けてきた力を発揮するとき!!

子どもたち一人一人が、先生たちの指導により躍動ですね。

 

(これまでの振り返り)

(今日の授業の見通し)

 子どもたちの発言を引き出し、今日の授業に見通しをもたせます。

  さあ、自分の学びを調整しながら、紹介文を書くことをゴールに活動を始めよう!!

 お気に入りの内容と理由を考え、クラゲチャートに表現しているね。

 自分の学びの位置を可視化し、自分から友だちに関わっていこう!!

 「だれにアドバイスをもらえばいいかなあ?」

 相互に学び合いが始まり、自分の考えを高めているよ。

 友だちと相互に関わったことを基に、自分の考えを見つめ直しだね。

 「先生、理由を書き足しました。」 「お気に入りを選んだ理由がくわしく書けているね。」

 「もうすぐ、クラゲが仕上がるよ。」 

 友だちの考えを聞いて、授業後に、理由を全て書き換えている姿。素晴らしい!!

 さあ、今日の学習の振り返りをしようね。

 本校では、研究主題「豊かな表現力の育成(国語科を中心に)」を掲げ、

1年間の研究をスタートし、年間3本の授業研究会、

1月には、全教員による公開授業の実施などに取組んできました。

教員が授業力を向上させることで、子どもたちの学力向上を目指してきました。

 学びに向かう3年生の子どもたちの姿に、とても素晴らしさを感じます。

今後も、「未来へ挑戦する 幸松っ子」の育成を目指していきます。 

2月16日(金)3年生は研究授業に向けて・・・

◆3年生は、来週の20日(火)の授業研究会に向けて、一年間の成果を示そうと、

 子どもたち、先生たちが一緒になって、取組んでいますよ。

当日は、市内外の小中学校からもお客さんがお越しになります。

幸松小の代表学年・学級として、力を発揮してくださいね。

 自分や友達の学びの位置が一目で分かり、これを基に必要感をもち、友だちに自分から関わります。

 じっくりと一人で考えることは大切ですね。

 主体的に考える児童を育てるため、「思考ツール」を活用した授業改善です。

  ↓ 上は「ウェビングマップ」、下は「クラゲチャート」

 思考ツールを活用し、どのような内容を書いけば、詳しい文章になるのか考えていますよ。

 この授業を振り返って、次の授業で何をしていくか計画を見直し(自己調整)していきます。

◆業間休みは、4年生の自主学習ノートの表彰だよ。

 7冊目、8冊目を終えた児童も・・・

◆今日も、3年生と書写(毛筆)の授業をやりますよ。

 「正月を書くときに、気を付けるところはどこかな?」

 みんなでリレー形式で話合いをさせ、意見をつなげて発表。

 気を付けるところに課題意識をもって、練習スタート!!

 カメラを片手に、全員によいところと、ワンポイントアドバイスを繰り返したよ。

 みんな満足気で、自分もとても嬉しく感じますね。

◆6年生が「校長室の小さな美術館(2~3月)」に作品を展示するために来ているよ。

 6年生の作品には、6年間の学びの蓄積が感じられるね。

 陶芸教室での焼き物は、きれいな色が出ているよ。

 

 木材を使ったオブジェは、キラキラしていて素敵だね。

 2年生の色紙の表現とのコラボレーション!!

 2年生の表現も校長室を明るくしていますよ。

2月15日(木)学習参観(1~3年生、たんぽぽ・ひまわり学級)より

◆学習参観の2日目は、1~3年生とたんぽぽ・ひまわり学級の子どもたちが張り切っています。

 まずは、3年生の教室へ来ています。

3年生は、自分の成長してきたことをタブレットでプレゼンをしています。

 総合的な学習の時間「幸松っ子、春日部市たんけん隊!」で見つけた市内のお気に入り、

各教科の学習内容などをプレゼンです。

◆2年生の教室の中もろう下も、保護者の方々でいっぱいです。

 2年生は、この1年間で学習した各教科の内容を発表しています。

 また、自分の小さいころの様子と今を比べてプレゼンをしていますね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」では、一人一人と学級としての取組を発表していますよ。

 みんなで協力して、長なわを跳んでいます。

 お家の方々とボッチャで対決です。

 学習で身に付けたことと、マジックなど得意なことを発表しています。

 今年一年間で、一番力を入れてがんばってきたことを紹介し合っています。

◆1年生の教室からは、元気な歌声が聞こえてきています。

 鍵盤ハーモニカも、歌唱も、こんなにできるようになりましたね。

 帰りの会を進めているところもご覧ください。

 学習参観・懇談会の2日目も、大変お世話になりました。

全ての教室を巡り、全学年・学級において、子どもたちの気持ちが伝わってきました。

お家の人への感謝の気持ち、成長を見てほしい気持ち、一生懸命にやろうという気持ち。

そして、お家の人が来てうれしい気持ち。

 保護者の方々、2日間ありがとうございました。

明日以降も、よろしくお願いいたします。

 (校長室の扉の脇の写真より) 

2月14日(水)学習参観(4~6年生)より

◆各学年・学級では、児童が自分の成長を示そうと、「本気」になって挑んでいます。

子どもたちの真剣な表情や取組には、心が揺さぶられます。

 

 まずは、4年生の教室からご覧ください。

4年生は、10歳になった感謝の気持ちを一人一人が表現していますよ。

(2組)

(1組)

(3組)

◆続いて、5年生は、国語「この本、おすすめします」の学習の成果を発表です。

たくさんの読書をし、その中から、友だちにすすめたい本を選んで、その本のよさをスピーチしていますよ。

(1組)

(2組)

◆最後は、6年生の教室へ。

 小学校から中学校へ、そして、その先に描く「夢」を表現し、思いを伝えていきます。

「今、私は ぼくは」の発表会です!!

図工科と国語科の学びを生かし、教科横断的に取組んでいますね。

(1組)

(2組)

(3組)

 これまでに身に付けてきた力を発揮し、一人一人が輝いています。

感謝の気持ちや将来の夢などを、人前で話したり、プレゼンをしたりすることは大切です。

これからも、さらに力を伸ばしてほしいと思います。

 

 保護者の皆様、学習参観、懇談会では、大変お世話になりました。

今後とも、よろしくお願いいたします。

 (校長室内の写真より)

2月14日(水)表彰朝会から研究授業へ。午後は学習参観!!

◆今朝は、体育館で表彰朝会!!

 全学級が開始時刻前に集合して、真っすぐに整列をし、静かに腰を下ろして待っていますよ。

 まずは、「防火ポスター」の春日部市防火安全協会会長賞などを受賞(5名)!!

 次に、「クレヨンしんちゃん 春バスラッピングコンクール」の最優秀賞を受賞!!

 続いて、「少年の主張大会」の優良賞を受賞!!

 続いて、「春日部市学校歯科保健優良校コンクール」の優良賞を受賞し、

保健委員会の代表者(2名)に表彰状とトロフィーを授与!!

 最後は、「JA共済小・中学生書道コンクール」の銅賞を受賞!!

 友だちの名誉を、みんなで祝福し合う暖かな空間。

◆3年生は、来週の20日(火)に予定している国語の授業研究会に向けて、今日から研究授業をスタート!!

 思考ツール「ウェビングマップ」に、自分の紹介したもののイメージを膨らませているよ。

 友だちと学び合い、お互いの「ウェビングマップ」を修正して、仕上げいこうとしているね。

 対話がどんどんと広がり、人数が増えていくグループも見られるよ。

 ここからは、思考ツール「クラゲチャート」に紹介したいことを整理するようだね。

 一人一人で進めて、

 さあ、みんなで共有!! 来週の授業がたのしみだなあ。

◆業間休みに、1年生たちがやってきて、「校長室の小さな美術館」の表彰をしているよ。

 素敵な作品をありあがとうね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、明日の学習発表会に向けて繰り返し練習だね。

 私に、国語の詩の音読と、算数の九九を聞かせてくれてるよ。 上手だね。

 姿勢もよく、国語の文章を音読して、聞かせてくれているよ。 素晴らしい!!

◆6年生のろう下には、素敵な「将来の夢」の表現が並んでいるよ・・・

 午後は、小学校生活最後の学習参観!! ろう下の表現を基に、「夢」を主張するんだね。

「校長先生、保護者の皆さん役をやってください。」 「いいですよ、話してごらん。」

 お互いに、自分の主張がどこまで完成しているか聞き合っているよ。

 主張メモを見ずに、スピーチをしようと練習を繰り返しているね。

 ◆昼休みに、2年生が作品を展示しにやってきていますよ。

 今日から、3月まで飾らせていただきますね。 ありがとう!!

 そのうちの一人に、「校長室の小さな美術館(11~1月)」の表彰!!

 

 子どもたちは、1年間の成長を保護者の方々に示そうと、とても真剣です。

今日は4~6年生、明日は1~3年生、たんぽぽ・ひまわり学級が学習参観。

素晴らしい姿をご覧いただきましょう!!

2月13日(火)音楽朝会から、書写の授業へ

◆今月の音楽朝会も、音楽委員会の児童がリーダーシップを発揮し、司会進行や合唱曲の伴奏をしているよ。

 一生懸命に練習をし、いよいよ音楽朝会当日!!

 今月は3年生が合唱とリコーダーを組み合わせて、みんなの前で発表だね。

 体育館には、5年生と2年生も集合し、3年生に合わせて歌を歌っているよ。

 こちらは、2年生。

 3年生3学級の代表児童から、歌やリコーダーのときに気を付けていることの発表。

 3人のお話を聞いて、さらに素敵な曲にしていこう!!

 「体育館内だけでなく、教室の1・4・6年生も、もう一度素敵な歌声を響かせましょう。」 

 音楽委員会の児童の伴奏に合わせて、もう一度歌っていこうね。

 音楽委員会のメンバーが、練習の成果を発揮しているよ。

 3年生がさらに力を込めていて、いいね。

 こちらの5年生たちも、いい声が出てきたよ。

 3年生が、それにこたえるように、ますますいい声に。

 さらに、5年生がこたえているね。

◆今日は、2~4時間目に書写(毛筆)の授業を担当することに。

 まずは、3年生は、「正月」という文字にチャレンジ!!

 授業の初めに、みんなで気を付ける点を話合い、めあてをもたせます。

 まずは、筆づかいをマスターするため、練習用紙を2枚書き・・・

 いよいよ、清書用紙を3枚仕上げているよ。集中していて、素晴らしいね。

◆3時間目は4年生の教室へ。

 「校長先生が授業するの?」 「そうだよ、よろしくね。」

 4年生の毛筆は「明るい心」。

 全員に声をかけ、個々のよさを発見するようにしています。

 半紙に4文字を書くのは、バランスを取るのが難しいね。

◆4時間目も4年生の書写を担当します!!

 これまでの学習内容が全て詰まっている言葉なので、集大成のつもりで書こう。

  最後まで、集中力を切らさずに取組む姿が頼もしい!!

 

 3・4年生の書写(毛筆)を担当するのは、担任をしていたころ以来です。

もう10年以上前になります。

小学生のころから、硬筆も、毛筆も好きでした。

また、教員になってからも、子どもたちの文字が整っていき、喜ぶ姿を見ることが好きです。

 幸松小学校は、昨年度、「第90回全国書画展覧会 団体・書・小学校の部」で、 「文部科学大臣賞」を受賞しています。

  

 これまでの取組と、昨年度出品の作品の数々に与えられた賞です。

児童の皆さん、今後も、伝統を引き継ぎ、素敵な字を書いていきましょう。

2月9日(金)暖かな日差しの一日に

◆今朝は、代表委員会の児童に加え、6年生があいさつ運動に加わっているよ。

 朝のあいさつは、気持ちがよくなるね。

 日ごろの感謝の気持ちを「ありがとうの手紙」に書き、交通指導員さんに手渡しているよ。

交通指導員さんは、幸松小の卒業生です。

◆3年生は、「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」の出前授業中!!

 郷土博物館の方々から色々と教えていただいているよ。

 昔の道具は、その時代に人々の知恵が詰まっているね。

 さあ、3学級がローテーションで移動開始!!

 春日部市の航空写真の上に乗ってみよう!

 みんな、興味津々で体験中。

 気が付いたことなどをしっかりとメモしていて、えらいね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、算数のプリント課題に真剣に取組んでいるよ。

 プリントの丸つけ、直しが終わったら、プログラミングに挑戦だ。

◆5年生は、英語の研究授業だよ!!

 二人の先生たちと、真剣に、楽しそうに学ぶ姿が印象的。

 さあ、英語で会話をしてみよう!!

 今日の学習のまとめをしっかりとして、次回もがんばっていこうね。

◆校長室では、「校長室の小さな美術館(12~1月)」の表彰をしているよ。

皆さん、素敵な作品をありがとう!!

 (2年生)

 (3年生)

 (1年生)

 2年生は、「九九検定」にも取り組んだよ。

 みんな、続々と合格しているね。おめでとう。

 

 今日は、よい天候に恵まれています。

明日以降、気温が上がると、春めいてきますね。

2月6日(火)雪遊びターイム!!

◆昨日からの雪が校庭一面に広がっています。

 何だか、ウキウキしてきますね。

カメラを持って、子どもたちの笑顔を撮影しようと校庭に出て行くと・・・

 何やら忍び寄る、5年生(↑)と1年生(↓)・・・

 「校長先生、ぶつけていい?」  それは、突然始まりました。

 「小さな雪だるまを作りました。」 「かわいい雪だるまだね。」

 先生たちと一緒に、やってるやってる。(6年生)

 あちらでは、大きな雪だるまを作っているようだね。 5年生かな?

 校庭の真ん中まで来ると、2年生たちが先生に集中攻撃!

 油断していたら、私にも雪玉がバンバンと。

 「校長先生に当てるぞ!」 「それは大きすぎるよ。」

 1年生と6年生で一緒に遊んでいるよ。 手には、雪玉。

 「後ろから当てたのは、誰だあ。」 「私たちだよーん。」 (3年生)

 大きな雪だるまを作れるかな? (4年生)

 はじける笑顔・・・  (6年生)

 すぐに攻撃!!

 「校長先生、行きますよー。」  避けられず、頭に命中!! 

 集中的に狙われ、こちらも応戦中!! 

 顔に当てたらダメだよ、ボディボディ

 「もうタイムタイム、許してー。」  

 雪遊びタイム終了!! 「さあ、そろそろ教室へ戻るぞ。」

 「手が冷たかったけど、楽しかったあ。」

 雪が降って、登校時に心配でしたが、子どもたちは元気です。

そして、埼玉県ではなかなか味わえない雪遊びを楽しんでいます。

 私も、15年以上前に担任していた6年生たちと雪合戦をして以来、幸松っ子たちと雪合戦!!

 

 子どもたちが、このような素敵な経験ができたのは、

国道4号に架かる歩道橋の雪かきをしてくださった地域の方々、

子どもたちの交通安全指導をしてくださる方々のお陰です。

いつもいつも、大変ありがとうございます。

2月2日(金)【3年】総合「凧作り教室(庄和大凧文化保存会出前授業)」より

◆今日は、3年生が心待ちにしてきた「凧作り教室」の日。

 庄和大凧文化保存会の方々が来校され、出前授業を行いますよ。

 「糸を凧につけるのが難しいなあ。」 「よく説明を聞いてやってみよう。」

 これまで、市内の様子をたくさん探究してきたよ。

今日は、凧作りを体験!!

 「なかなかいい感じだね。」 「ありがとうございます。」

 保存会の方々の話をよく聴いて、どんどん完成が近づいてきているね。

 「先生、教えてください。」 「ここはこうやって・・・」

 いよいよ仕上がってきたようだよ。

 では、校庭に集合して、凧を上げましょう!!

 「さあ、前を向いて走ろう。」 「上がった、上がった。」

 とてもよく凧が上がり、大はしゃぎしているよ。

 保存会の方々は、凧の楽しさを伝え、大凧祭りの伝統を伝えていこうとしているんだね。

 

 私は、春日部市内の川辺小学校の卒業生です。

子どもの頃、大凧が上がる時季になると、楽しみにしていたことを思い出します。

大凧上げをする西宝珠花地区からは離れたところに住んでいましたが、

江戸川の土手を自転車に乗り、家族や友だちと西宝珠花地区まで行きました。

春の青空に舞い上がる大凧から、風邪を切る大きな音がするんですよ。

1月31日(水)今日は暖かい小春日和。

◆朝の気持ちよい校庭では、「たんぽぽ・ひまわり学級」が体を動かしているよ。

 体育の授業に向けて、自主的に練習に励んでいるね。

 育てている大根の世話や、鉢に植えた球根に水やりをしないと・・・

◆6年生の毛筆は、6年間のまとめの時期になってきたよ。

 みんなで「銀河」という文字の留意点を話合い、これから書き始めだね。

 「右上がりに平行に書くところが難しそうだなあ。」

◆理科室では、5年生が食塩やミョウバンの溶け方について実験中。

 実験をしたら、結果を整理し、そこから何が言えるか考察することが重要!!

 「どれくら溶けそうかなあ。」

◆4年生の社会は、埼玉県内の長瀞町について発表する準備が大詰めだよ。

 調査内容をまとめたプレゼンを使い、上手に発表できるようにしていこう!!

 「長瀞って、春日部とどう違うの?」 「校長先生、長瀞はすごいです。」

◆3年生は、地域の交通安全を守ってくださる方々に「ありがとうの手紙」を書いているよ。

 自分の通学路でお世話になっている方を思い浮かべて、感謝の気持ちを表しているね。

◆図工室では、6年生が多色刷り版画に取組んでいるよ。

 色インクを別々につかうのではなく、グラデーションなどの工夫をしていてグッドジョブ!!

◆3年生の算数は、単元の学習を終えてドリルを進めているよ。

 一人一人が真剣な表情で、4年生になる準備ができている感じ。

◆こちらの3年生は、「ありがとうの手紙」を書いているよ。

 先ほどの教室と同様、地域の安全を守ってくれるに感謝の気持ちを伝えなくちゃね。

 「校長先生、写真撮ってください。」 「ハイポーズ!!」

 

 1月が終わります、この1か月間の生活を振り返ってみましょう。

幸松小の3つのミッションを達成できていますか?

全校児童470人が達成することが、とても大切です。

さあ、各学年・学級で全員が達成できるようにしましょう。

1月30日(火)【1年】「ありがとうの手紙」より & 全校朝会

◆全校朝会では、私から大谷選手からいただいたグローブの話をしています。

 児童のみんな、大谷選手に感謝をして使わせていただきましょう。

グローブの全学級ローテーションが終わり、今日が初めての全校朝会です。

 6年生3学級からの代表児童とキャッチボールをしようかと・・・

 (2組代表)

 (1組代表)

 「さあ、いくよ。」 「校長先生、OKです!」

 (3組代表)

 代表児童3人にヒーローインタビュー。 キャッチボールをしてどうですか?

 今日は、大谷選手が幸松小に来られないと連絡があったので・・・

大谷ではなく「小谷選手」と監督の「ビックボス」に来ていただきました!!

 早速、ゲストの2人とキャッチボール。

 「大谷ではなく小谷選手、キャッチボールはいかがでしたか?」

 「監督のビックボス、小谷選手のキャッチボールを見て、どうでしたか?」

 続いて、今月の生活目標についての話が始まります。

 大谷選手が、駆け付けました。

◆1年生は、日ごろの感謝の気持ちを「ありがとうの手紙」に表しているよ。

 給食の調理員さんに、毎日の給食についてお礼の手紙を書いているね。

 「さあ、書き終わったらこちらへおいで。」 

 「はあい。」

 文章もすばらしいし、きれいに色をつけていていいなあ。

 1年生の3学期になると、自分の気持ちをしっかりと文章で表現できていて、素晴らしいね。

◆2年生の図工では、材料の色画用紙を使って、お家やお城、森などを表現しているよ。

 「カッターナイフで窓を開けました。」 「いいねえ、お家だね。」

 児童のよさを取り上げることで、学級全体の表現が高まりますね。

◆こちらの1年生は、国語「ことばを見つけよう」にチャレンジ中。

 長い言葉の中から、短い言葉を見つけているんだね。

 子どもたちの言葉の気付きがどんどん進んでいるよ。

 

 1月の月末を迎えています。

今日は少し暖かく、過ごしやすい一日。

 皆さん、体調管理に十分に気を付けてください。

元気に、勉強や運動、そして、一緒にキャッチボールができるといいね。

1月26日(金)【3年】他校とのオンライン交流会

◆3年生は、埼玉県内の4校とグーグルミートによるオンラインで交流をしているよ。

 5つの小学校と同時に繋がるのは、初めての取組。

違う地域にある小学校との交流は、お互いに勉強になるね。

 交流校は、久喜市立砂原小、行田市立太田小、加須市立加須小、春日部市立粕壁小と、幸松小。

 他校の自己紹介に聞き入る3年生たち。

 「いろいろな学校があるんだんあ。」

 実は、自己紹介の順番が近づいてきて、緊張してきているよ。

 いよいよ、幸松小の順番。 

 カメラの前で、本校の紹介を話し始めたね。

 「幸松小をよろしくお願いします! わーーーーー。」

 最後の学校の紹介を聞いた後、これからの交流の進め方について約束をしているよ。

 今日の初めの一歩を大切にして、次回以降、交流をしていこう!!

 今日の交流の振り返りをし、次回以降のことを楽しみにしている3年生。

◆2年生は、漢字の学習を終えて、漢字ドリルや読書を進めているよ。

 とてもやる気に満ちていて、時間を有効に使って学ぼうとする姿がいいですね。

◆4年生の社会科は、県内の特色ある地域として「長瀞町」について調べているよ。

 地図も使っていて、とても素晴らしい!!

 長瀞町の学習のまとめとして、町のよさをPRしようとしているね。

◆休み時間に2年生の教室前を通りかかると・・・

 

 1月の第3週が終わります。

来週には、2月に入っていきますね。

厳しい寒さに負けず、元気に過ごしていきましょう。

 

 今夜の満月は、「ウルフムーン」です。

寒さ対策をして、観察してみよう。

 

1月25日(木)強風が吹く寒い一日です。

◆3年生の図工では、これから取組んでいくことのオリエンテーションをしているよ。

 先生が材料集めのアイディアを広げ、子どもたちが友だちと一緒に考えているね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の書写は、学年によって毛筆と硬筆に取組んでいるよ。

 みんなが心を落ち着かせて、文字を書くことに集中していて素晴らしい!!

◆こちらの「たんぽぽ・ひまわり学級」は、図工の合同作品をどのようにするか構想中。

 自分が書いた絵を、龍の絵に貼り付けようとしているよ。

 どんどんと仕上がってきているね。

◆1年生の図工は、色紙で色々な動物を作っているよ。

 「校長先生、でき上りました。ガオー。」 「大きな口が開くんだね。」

◆5年生の算数は、好きな給食の献立アンケートの結果を表からグラフに表しているよ。

 帯グラフや円グラフにすると、とても分かりやすくなるね。

◆昼休み、2年生の2人が九九検定で合格!! おめでとう。

◆5年生の社会科は、情報リテラシーについて考えているよ。

 災害などの緊急時など、正しい情報を発信したり、受信したりが大切だね。

◆体育館では、1年生が跳び箱運動に挑戦中。

 開脚跳びや台上前転などができるようになろうと、少しずつ技を高めているね。

◆2年生の音楽は、「小ぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏しているよ。

 みんなの指使いのうまさに、とてもビックリ!!

◆6年生の算数は、コンパスと三角定規を使って、三角形を作図しているね。

 「うまくコンパスを使って作図ができているね。」

◆となりの6年生は、一人一人が自分で課題を設定して取り組んでいるよ。

 児童が作った問題にチャレンジしたり、PCで発展問題に取組んだり・・・

◆3年生の算数は、3ケタ×2ケタのかけ算のひっ算の仕方を考えているよ。

 ずいぶんと大きな数のかけ算を勉強しているんだなあと感心。

 

 明日の夜は、今年初めての満月「ウルフムーン」です。

天気が良さそうなので、きっと大きく見えると思います。

 ウルフとは、狼のことです。

アメリカでは、真冬の食糧不足をなげく狼の遠吠えにちなんで名付けられたということです。

どのような遠吠えだと思いますか?

1月24日(水)教育委員会の方々をお招きしての授業公開日(その2)

◆続いて、4時間目の授業です。

 45分間で10学級を巡り、教育委員会の方を案内しています。

いつもの授業とは少し違って、緊張した表情の子どももいます。

それでも、「本気」で学ぶ姿はいつもの通りですね。

 

(たんぽぽ・ひまわり学級3組) 国語「冬の詩をつくろう」

(たんぽぽ・ひまわり学級2組) 国語「買い物にでかけよう」

(たんぽぽ・ひまわり学級1組) 国語「集めた言葉で文を書こう」

(6年2組) 国語「人を引きつける言葉」

(3年3組) 音楽「ちいきにつたわる音楽でつながろう」

(5年1組) 国語「伝わる表現を選ぼう」

(5年2組) 国語「伝わる表現を選ぼう」

(4年3組) 国語「ウナギのなぞを追って」

(4年2組) 国語「ウナギのなぞを追って」

(4年1組) 国語「ウナギのなぞを追って」

◆5時間目は、6年生が本校を代表しての研究授業に臨みます。

 これまでの6年間で身に付けてきた力を発揮していますよ。

 

(6年3組) 国語「海の命」

  

 4・5時間目の全ての授業で、子どもたちと先生が生き生きと授業を創っています。

どの学年・学級、どの教科でも、子どもたちの輝く瞳が溢れています。

  児童の皆さん、明日以降も、しっかりと学んでいきましょう!!

 

<本校研究の詳細について>

 HPトップ画面の一番下にスクロールしてください。

「赤字」で示している「学校概要・各学年のページ」をクリックし、「教育計画」を選択ください。

本日の研究授業などを掲載しています。

1月24日(水)教育委員会の方々をお招きしての授業公開日!! 

◆今日は、県教育局東部教育事務所と春日部市教育委員会の方々が来校されています。

 午前中から全学級で授業を公開し、子どもたちの学びの姿をご覧いただいています。

まずは、3時間目の授業の様子です。

 

(1年1組) 国語「たぬきの糸車」

(1年2組) 国語「たぬきの糸車」

(3年3組) 国語「ありの行列」

(3年2組) 国語「ありの行列」

(3年1組) 国語「ありの行列」

(2年2組) 国語「おにごっこ」

(2年1組) 国語「おにごっこ」

(6年1組) 国語「漢字を正しく使えるように」

(5年2組) 外国語「What would you like ?」

(5年1組) 算数「割合をグラフ人表して調べよう」

 

 3時間目の公開授業です。

子どもたちと先生が創り上げた素敵な授業の数々です。

 

4時間目に続く・・・

1月23日(火)あと約40日間です。

◆今朝は、音楽朝会。

 音楽委員会のみんなが、音楽朝会をリードしているよ。

 いよいよ全校で合唱だね。

 歌を歌う時に気を付けていることを、2・4・6年生の代表が話しているよ。

(2年)

(4年)

(6年)

 さあ、教室で大画面に向かっている1・3・5年生も一緒に歌おう!!

(6年)

(4年)

(2年)

 体育館の歌声と各教室内での歌声が校舎内に響いているね。

 音楽委員の皆さん、ここまでの準備と練習、ありがとう。

歌声でとても気持ちの良い朝になったね。

◆昼休み、2年生が「九九検定」に合格!! おめでとう。

◆5年生の家庭科では、お金の使い方を考えようとしているよ。

 まずは、予算を立てて、品物を決め・・・。

 算数での学びが買い物には必要になってくるね。

◆となりの5年生は、「幸松地区のまちづくり」を考えているよ。

 ついに、小グループごとのプレゼン練習に入ってきたようだね。

 真剣にすすめているなあ。プレゼンがうまくいくように。

◆4年生の書写は、「白馬」を毛筆で書いているよ。

 「校長先生、やっとここまできました。」 「なかなかいい字だねえ。」

 「見て見て、名前を間違っちゃったあ。」 「本当だあ。」

◆こちらの4年生は、自己紹介カードを作成中。

 

 ICTサポーターの先生と進めているよ。

 これを使えば、どの教科でも自己紹介カードを活用できるね。

◆6年生の教室から、歌声が聞こえてきているよ。

 卒業式に歌う曲を教室で練習しているんだね。とてもきれいで、大きな歌声!!

 先生からのアドバイスをしっかりと聴いていて、卒業への気持ちが高まってきたことが分かるね。

 

 3学期の終わりまで、あと約40日間となっています。

それぞれの学年のまとめに向かって、学びを進めていることが伝わってきます。

 明日は、教育委員会の皆さんをお迎えしての全学級授業公開です。

そして、6年生が代表授業となります。

全校児童の皆さんが主役ですよ。

日ごろ身に付けてきた力を発揮しましょうね。

1月19日(金)第3学期の2週目が終わります。

◆3年生は、磁石が引き付けるものを校庭で探しているよ。

 砂場では、砂鉄がこんなにくっついたね。

 ほかにも、ジャングルジムなどの遊具などたくさんのものを発見。

◆校庭のもう一つの砂場では、3年生が走り幅跳びにチャレンジ中。

 全力で走ってきて、うまく踏み切れるかな?

 それぞれが決めた目標が達成できるように練習、練習!

◆2時間目の休み時間、2年生2人が九九検定に見事合格だよ。

◆1年生の図工は、ながーい絵を仕上げているよ。

 「校長先生、こんなに長く描けたよ。」 「みんな、素敵な作品に仕上がったね。」

 「校長先生、龍みたいでしょ。」 「本当だね。」

◆4年生は、とても楽しそうにボールゲームの試合を始めているよ。

 これまで、チームでしっかりと作戦をたてたので、連係プレーができているね。

 「校長先生危ないです。ぶつけちゃって、ごめんなさい!」 「うわあ、びっくりしたあ。」

◆6年生の国語は、昨日に引き続き、研究授業に向かって取り組んでいるよ。

 色々な先生たちが教室へやってきて、6年生の学ぶ姿に感心しているね。

 自分の考えをしっかりと書き込んだ素晴らしいノートづくり。

 いよいよ、来週は研究授業。

◆5年生は、テレビ番組制作の体験に向けての編集会議中。

 キャスター役は、原稿を読む練習を進めるよ。

 とても楽しそうに、協働的な学びが進んでいるね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、プログラミングにチャレンジ。

 まずは、写真を撮影中。

 撮影した写真や音声を取り込んで、プログラムを作成していくんだね。

◆4年生の総合的な学習「跳んで埼玉県」では、埼玉県に関する様々な資料を収集しているよ。

 県庁のホームページなどには、多くの情報があって、もの知り博士になれそうだ。

 社会科で学習したことを、発展させたり、関連させたりして調査しているね。

◆5年生の毛筆では、「飛行」という文字に取り組んでいるよ。

 とても画数が多く、これまでに学んだことを生かして書いていく必要があるね。

 心を落ち着けて、真剣に取組む表情から、6年生になる気持ちが伝わってくるなあ。

 

 今日で、第3学期の2周目が終わります。

全学年・学級が、元気に、楽しく、真剣に学ぶ姿が印象的です。

あと約50日間で始まった第3学期。

来週は、早くもあと約40日間になります。

 

1月18日(木)【6年】国語「海の命」より

◆6年生は、来週に予定している研究授業に向けて、国語の学習に力を入れているよ。

 これまでの6年間の学びの集大成として、ぜひ、素晴らしい授業を先生と創っていこう! 

 登場人物の気持ちの変化する文章を抜き出そうとしているよ。

 先生が一人一人の進み具合に声をかけていますね。

 お互いの考えを交流し合い、読みを深めていこうとしているよ。

 学級全体で話合い、主人公の気持ちの変化をさらに深く考えているね。

 物語の一番の山場から、主人公の気持ちの変化の読み取り。

 みんな、真剣に考えていて頼もしい!!

◆2年生は、これから図工などで使うカッターナイフの使い方に慣れようとしているよ。

 カッターナイフで紙をうまくくり抜くと、文字が出てきたね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、自分の似顔絵を描いているよ。

 この後、大きな竜の上に、似顔絵を貼り付けていこう!!

 となりの教室は、説明文「うなぎのなぞを追って」を読んでいるよ。

 文章の内容をしっかりと読み取ろう!!

 こちらの教室では、中高学年は毛筆にチャレンジしているよ。

 準備も片付けも、しっかりと進めているね。

 低学年は、硬筆を終えて、漢字を学習しているよ。やる気があるなあ。

◆音楽室から4年生のきれいな歌声が、ろう下に響いているよ。

 みんなで声を合わせての合唱も、学級がまとまって取り組んでいていいね。

◆2時間目の休み時間、校長室では4年の自主学習ノートを終えた10人を表彰。

    7冊目のゴールという子も。

◆6年生のイングリッシュタイムは、信長と家康のどちらになりたいか?

 さて、このクラスはどちらが多いと思いますか? 

 答えは「家康」でしたよ。

◆3年生の国語「つたわる言葉で表そう」では、相手に分かる言葉を選べるように学習しているよ。

 相手に言いたいことを伝えるのは、難しいね。

 終わりの挨拶をしっかりと終えると・・・

 「ろう下にある絵日記を見てください。」 「よおし、見にいこう。」

◆昼休みには、2年の九九検定に7人が合格。

 よく練習していることが分かるね。 おめでとう!!

◆3年生の図工は、「牛」を題材にした絵を描いているよ。

 この時間で仕上げるため、絵を描くことに熱中しているね。

 コンクールに応募するのかな?

 

 今日は、比較的穏やかな日になり、寒さが少し和らぎました。

 

 3学期の第2週の半ばとなり、子どもたちの素敵な姿があふれています。

その中でも、印象に残ったのは、6年生の国語の授業。

6年間の国語の学習の集大成を研究授業で発揮しようということが伝わってきます。

明日以降、ほかの2つの学級の国語も楽しみになっています。

1月16日(火)【3年】警察署の方々から学んだよ。

◆3年生の社会科「事件や事故がおきたら」では、警察署の皆さんが来校しているよ。

警察官の方から話を聞いたり、警察官の方に質問をしたり・・・

 地域で起きる事件は、空き巣が増えているんだね。

 「不審者に遭遇した時、大きな声で助けを呼びましょう。」

 パトカーの中はどのようになっているのか、見せていただいたよ。

 走っているのはよく見ることがあるけど、車の中は分からないね。

 「とても広いなあ。」 「色々な機械がついているね。」

 「お巡りさん、なんでマイクがあるのですか?」

 「このようにパトカーの中から呼びかけるためだよ。」

 警察官の皆さんに、聞きたいことがいっぱい。

「市内でどれくらいの交通事故が起きているのですか?」

 最後に、パトカーの前で集合写真を撮ろう。

「春日部警察署の皆さん、ありがとうございました。」

(1組)

(2組)

(3組)

◆2年生は、集中力を高めて、漢字のドリルに取組んでいるよ。

 「先生に〇をつけてもらうと、うれしいなあ。」

 書き順を間違わないように、しっかりと確かめながら練習を繰り返しているね。

◆6年生の教室から、ギューンと音が聞こえてくるよ。何だろう?

 「どのような実験なの?」 「モーターを回して、電気を起こしているんです。」

 モーターを回す音だったんですね。

◆こちらの6年生は、学級内の係活動会議の真っ最中。

 それぞれの係で、メンバーと活動内容を話合い、係の紹介カードを作成しているよ。

 「活動はうまくいきそうですか?」 「バッチリです。」

◆5年生のイングリッシュタイムが盛り上がっているよ。

 ALtの先生からの問いかけに、子どもたちが英語で答えているよ。

 自信をもって、英語で話せるようになってきてるね。

◆2年生が九九検定に3人合格しましたよ。 さらに、がんばってね。

◆図工室からは、4年生の楽しそうな声が聞こえてくるよ。

 いよいよ、多色刷りにチャレンジする日を迎えたんだね。

 青や黄色、緑などの色インクを板にローラーで着色。 

◆こちらの4年生も、多色刷りを始めたよ。

 みんなで譲り合って、板にインクをつけているね。

 インクがしっかりと紙にしみ込むようにばれんを使おう。

◆3年生の国語では、進出漢字を1つ1つしっかりと覚えていこうとしているよ。

 書き順を確認したら、漢字ドリルに自力で練習をしているね。

 この時間に学習した漢字を、日ごろから書いたり、読んだりして覚えようね。

 

 今日は、一日中冷たい風が吹いています。

明日は、少し気温が上がるようで、「ホット」しています。

1月15日(月)3学期の第2週目が始まります。

◆3年生の教室では、毛筆に取組んでいるよ。

 初めての書きぞめにも挑戦してきた3年生。

 「とめ、はらい、はね」など、お手本をよく見て書いているね。

◆1年生の国語では、一人一人が詠んだ本の紹介カードを書いているよ。

 本の題名、面白かったところなどを書いて、友だちに紹介するのかな?

 「校長先生、でき上りました。」 「とても読みたくなる紹介カードだね。」

◆となりの1年生も、本の紹介カードを作成中!!

 本を読んで、その内容をしっかりと読み取っていることが伝わってくるよ。

 1年生の成長をとても感じますね。

◆5年生の体育は、これから取組む「ハンドボール」のオリエンテーション中!!

 チームで競い合うので、作戦が大切になりそうだよ。

 ゲームを見ているときも学習。さあ、どうしたらよいのだろう?

◆2年生の生活科では、2学期に植えた球根の芽が出てきたようだよ。

 タブレットを使って写真を撮影し、球根からの成長の記録をしているね。

◆4年生は、長方形や正方形の面積の求め方を考えているよ。

 まずは、一人一人が自力で解決しようと真剣に取組んでいるね。

 となりの4年生も、真剣にとりくんでいて、素晴らしい!!

 こちらは、さらに計算ドリルを使って、色々な問題に挑戦中。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、算数の学習を集中して進めているよ。

 一人一人がどの課題に取組むのか、しっかりと意識していていいね。

◆昼休みに、2年生の九九検定を行っているよ。

 今日は、2人が合格!! 「ハイポーズ」

 

 3学期の2週目が始まり、本格的に各教科の学習がスタート!!

各教室では、子どもたちの真剣で、楽しく学ぶ姿が見られます。

明日以降も、期待しています。

1月12日(金)全学年で学力テスト中です。

◆今日は、今の学年で身に付けてきた力を発揮する日ですよ。

 各教室では、緊張感があり、真剣に取組む姿がとてもいいですね。

子どもたちの集中力が途切れないように、いくつかの教室へ。

 

(5年)

 最高学年が目の前だけに、この集中力は、さすがだね。

 教室のとびらには、イラストの投票があるよ。

(1年)

 高学年の教室かと間違うほど。

 もうすぐ2年生

(3年)

 メリハリのある3年生の集中力もすごいね!

(2年)

 学習してきたことをフルに発揮する2年生。

(たんひま)

 真剣に取組む後ろ姿が格好いいね。

(6年)

 全員が1年間の成果を試す学力テスト。

一人一人の伸びが楽しみだね。

◆ABCルーム前には、子どもたちの英語に対する興味・関心を高める掲示物。

◆5年生の国語では、自分のお気に入りの「詩」をお互いに紹介し合っているよ。

 「いちめんのなのはな、いちめんのなのはな、・・・」

 友だちの意見を聞くと、自分の考えが深まったり、広がったりするね。

◆4年生の総合的な学習の時間は、埼玉県のよさを色々な視点から調べているよ。

 4年生の社会科で県の様子を学び、それを発展させ、埼玉県博士を目指そう!!

 「校長先生、県内にはたくさんの偉人がいるんですね。」 「そうなんだあ。」

◆こちらの4年生は、学級内の係活動を進めているよ。

 係ごとに集合して、活動内容を考え、紹介カードを作成しているんだね。

 係活動が充実させ、いつでも活気がみなぎる学級を目指そう!!

 

 第3学期の1週目の金曜日。

子どもたちが元気に、楽しく、真剣に学んでいます。

来週からは、本格的に各教科の学習がスタート!!

ますます期待していますね。

 

◆大谷選手が寄贈されたグローブが、本校にも届きました。

 早速、6年生の3人が校長室へやってきて、興味津々です。

 来週から、各教室でじっくりと見てください。

大谷選手、大切に使わせていただきます。

1月10日(水)笑顔がたくさんの一日。

◆今朝のあいさつ運動に、バスケットボールチーム「アルファーズ」の選手が来てくださりましたよ。

 春日部市内や越谷市内の体育館で試合をしているので、応援に行きたいなあ。

 ありがとうございました。

◆朝の元気タイムは、2・4・6年生たちが張り切っているよ。

 まずは、短なわの技を高めていこう!!

 さあ、いよいよ大なわ「8の字」跳びにチャレンジ!!

2年生は、先生たちも一緒に。

 4・6年生は、自分たちでなわを回しているね。

 素敵な青空の下、体力を向上させていこう!!

◆1年生は、身体測定で保健室へ来ているよ。

 どれくらい大きく成長したかな? 

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、ふれあいアート展に出品する作品を作っていくようだよ。

 先生の説明を聞いた後、イメージを紙に描き始めているね。

 明日は、作品に表現していこう!!

 図工が終わったら、校長室で給食を楽しく食べているよ。

 残さず食べられて、とても素晴らしいね。 ハイポーズ!!

◆ロング昼休みは、子どもたちの楽しみの1つだよ。

 6年生は、早速、大なわの練習中。

 5年生は、クラスで鬼ごっこかな?

 3年生のこの教室から撮影していて、ここでは、折り紙遊びをしているよ。

 3年生かな?

 ここは、6年生だね。

 遠くて、よく分からないなあ。

 「校長先生、写真を撮ってください。」 「ハイポーズ」

 3年生は、担任の先生と何をしているのかな?

 3年生は、鬼ごっこの真っ最中。

 撮影する場所を1年生の教室へ。 ここは、図工の作品作りにかな?

 1年生も大なわの練習をしているよ。

 3年生は、鬼ごっこで木の陰にかくれているみたい。

 朝のあいさつ運動の刺激を受けて、バスケットボール!

 身軽だね。

 サッカーのリフティングに挑戦中。

 1年生がなわとびを写真に撮ってほしいと集まってきたよ。

 「校長先生、3人で撮って。」 「今日のブログを見てね。」

◆2年生は、大画面から流れるメロディに合わせ、手拍子やカスタネットを楽しんでいるよ。

 色々な曲に合わせられて、さすがだね。

 音がそろっていて、気持ちよく聞こえてくるよ。 

 

 3学期の2日目、元気な笑顔が多く見られます。

寒さに負けず、元気に過ごしていきましょうね。

1月9日(火)第3学期の始業式の朝です。

◆朝、正門で子どもたちを待っていると、続々と元気な笑顔で登校してくるよ。

 元気よく「おはようございます。」とあいさつをして、お互いに気持ちよくなるね。

 交通指導員さん、本校の職員も、子どもたちを迎えているよ。

 第1日目から、5・6年生の代表委員さんによるあいさつ運動!!

◆始業式開始5分前に、全員が整列をして準備万端の体育館。

 その行動力と式場内での態度から、とてもやる気が伝わってきますよ。

 大きな声で朝のあいさつ 「おはようございます!」

 4月からの新しい学年に向けて、3学期の約50日間を大切に過ごしきましょう!!

 代表児童は1年生。

3学期に、丁寧に字を書くこととなわとびをたくさん跳べるようになることが目標だね。

 全校児童で歌う校歌は、今日を含めてあと2回。気持ちを一つに合唱しよう。

 1月の生活目標「生活リズムを整えます」についてしっかりとできるようにしていこう。

 6年生の学年集会では、卒業式まで残り51日間をどのように過ごしていくのか考えているよ。

 学校全体と、自分自身をレベルアップしていってね。

◆朝の教室へ行くと、このようなメッセージが・・・

 子どもたちと担任の先生の気持ちのキャッチボール。

 次の学年に向かって、

 3学期を大切に過ごし、

 素敵なお兄さん、お姉さんになっていこう。

 子どもたち自らが2学期を振り返り、一人一人が3学期の目標を考えているよ。

 6年生の0学期として、幸松小151年目のリーダーを目指して。

 

 3学期は、約50日間となります。

毎日を充実させ、1年間の成長を感じられるように進めてまいります。

保護者、地域の皆様、今年もよろしくお願いいたします。

12月22日(金)第2学期終業式の日を迎えた幸松小

◆さあ、これから体育館で、終業式が始まるところ。

 晴れ晴れとしたよい天気で、気持ちがよいですね。

 体育館に集合したオール幸松小!!

 歌を歌う姿勢からも、気持ちが伝わってくるよ。

 私から、2学期を振り返ってみましょうと話をした後、

児童代表の言葉を2年生が堂々と話していて、とても素晴らしいね。

 会場全体で、校歌合唱!! 素敵な歌声だな。

 幸松小かるた(冬休みの過ごし方バージョン)を基に、冬休みについて考えているよ。

◆折角なので、みんなで音楽を楽しもう!!

 音楽委員会のハンドベル隊の「きよしこの夜」の演奏。

 クリスマスが楽しみだね。

 音楽委員会の合奏に合わせ、「赤鼻のトナカイ」を全体合唱。

 1年生のダンシングチームが登場!!

 1年生を見ていたら、思わず体が動いてきて、音楽を楽しんでいるね。

 1年生のダンシングチームのみんな、素敵なダンスありがとう。

◆終業式を終えて、6年生は学年集会をして2学期を振り返っているよ。

 とても活躍した2学期でしたね。

◆業間休み、「たんぽぽ・ひまわり学級」が校長室へ。

 「校長室の小さな美術館」に作品の展示をしているよ。

 今学期最後の「自主学習ノート」の表彰。

3学期も素晴らしいノートづくりをしていこう!!

(3年)

(4年)

◆「校長先生、さようなら」 「はい、さようなら」

 いよいよ冬休みへ。

 元気なあいさつをしながら、正門から下校だよ。

 「よいお年を。」 「1月にまたね。」

 「校長先生、私に黄色い旗を振らせてください。」 「しっかりと振ってね。」

 「2学期、ありがとうございました。」 「3学期も、がんばろうね。」

 「写真撮ってください。」 「ハイチーズ。また3学期ね。」

 

 児童の皆さん、今日から冬休みです。

事故や事件に遭わないように、自分の身を自分で守りましょう。

また、病気や怪我など、体調には十分に気を付けてください。

そして、楽しい冬休みを過ごし、1月9日(火)の始業式の日に笑顔で登校してきてくださいね。

 

 保護者、地域の皆様、第2学期の終業式を終えました。

本校の教育活動へのご理解、ご協力に感謝申し上げます。

引き続き、第3学期もよろしくお願いいたいます。

12月20日(水)少し暖かな一日だね。 

◆4年生の学級活動は、2学期最後のクラスレクについて話合っているよ。

 しっかりと話合い、計画を立てていけるといいね。

 司会グループのリーダーシップにより、方向性が決まってきたよ。

◆5年生の総合的な学習の時間は、幸松地区の街づくりについて提案がまとまったかな?

 自分たちの生活する幸松地区の未来像を考えているよ。

 まとまったら、報告をしてね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の図工は、作品の紹介カードを書いているよ。

 自分の表現のここを見てほしいという点をアピールだね。

◆こちらの教室では、生活科のコマ回しを6年生から1年生に教えているよ。

 アドバイスどおりにやったら、初めてコマが回ったね!!

◆6年生は、6年間の国語のまとめとして、座右の銘の紹介を説明文に表現しているよ。

 どんどんと説明文が形になりつつあるようだね。

 「ぼくは、失敗は成功のもとを選んで書いています。」 「とてもいい言葉だね。」

◆3年生は、8の字跳びの練習をスタート!!

 とてもリズムよく跳び続けているよ。

 3学期のなわとび大会が楽しみだね。 高学年に追いつけ、追い越せ!!

◆4年生は、先日の作戦タイムを生かして、いよいよフラッグフットボールのゲーム。

 両チームともに、チームで考えた作戦を表現しているよ。

 どのコートのゲームも楽しく、そして、接戦になっているね。

◆2年生は、新年(3学期)のメッセージづくりをしているよ。

 一人一人が担当する文字や絵を工夫して描き、全員で1つのメッセージに。

 3学期も、2年生のみなさんに期待しているね。

◆1年生の道徳は、「お正月」について考え、話合っているよ。

 「もういくつ寝ると、お正月」だね。

 お正月に、どのような行動をしたらよいか、しっかりと考えていて素晴らしい!!

◆体育館からは、5年生の盛り上がっている声が聞こえてくるよ。

 3学期の5・6年生のW杯に向けて、学級内で切磋琢磨(せっさたくま)しているね。

 5年生がとても上達してきているから、下剋上(げこくじょう)を期待。

 

 ろう下を歩いていると、6年生が取り組んでいるポスターなどがたくさんあります。

「幸松小ナンバーワン構想」の取組です。

今日、新しいものを発見しました。

先日、私にインタビューした内容を生かした掲示です。

中が気になり、めくってみました。

 皆さんも、中を見てくださいね。

さすが、6年生だと感心しました。

12月18日(月)2学期の最後の週まできました。

◆体育館では、3年生が跳び箱運動を行っているよ。

 しっかりと踏切って、開脚跳びで跳び越えているね。

 跳び越えた後の着地もピタリと決まったよ。

 さあ、どんどんと上達していこう!!

◆6年生の国語は、自分の大切にしたい言葉(格言など)集めをしているよ。

 6年間の国語の授業で出会った言葉の中から、「座右の銘」になる言葉を考えているんだね。 

 一人一人の思いが詰まった言葉が見つけられるといいなあ。

 私は、戦国武将である武田信玄が唱えたと言われる「正範語録(せいはんごろく)」が好きです。

6年生の皆さん、調べてみてね。

◆5年生の図工は、芸術家の絵画のよさを鑑賞し、

 そこから自分の世界を想像して、絵で表現しているよ。

(1組)

 いよいよ終盤戦をむかえて、かなり描き込まれた作品になってきているね。

 想像力を働かせて、自分の思いを表現する小さな芸術家たち。

(2組)

 友だちの作品(表現)を参考(鑑賞)にし合いながら、さらに工夫をしているよ。

 友だちとの対話、自分の作品(表現)との対話を繰り返しつつ進めているね。

◆校庭では、走り高跳びにチャレンジする6年生が見えるよ。

 右から左から、どんどんと練習する姿がいいね。

 友だちの跳躍をよく見て、自分の跳躍に生かしていくことが大切。

 みんなで、上達していこう!!

◆3年生の「幸松っ子 春日部市たんけん隊」の探究が続いているよ。

 市内の様々なものの様子をテーマとして調べ、ここまで整理してきたんだね。

 「ああ、終わるかな。あと2時間しかないね。」 「大丈夫だよ、見通しをもって進めよう。」

 

 早いもので、2学期の最後の週まできました。

もうすぐ、子どもたちが楽しみにしている冬休みです。

最後の最後まで、時間を有効に使って学ぶ姿に感心します。

12月15日(金)【2年】図工「くっつき マスコット」より

◆2年生は、紙ねん土に絵の具で色をつけ、想像力を働かせて表現をしているよ。

 どんなマスコットができ上るかな?

(1組)

 白いねん土をカラフルにすることで、表現の幅が大きくなるよね。

 「校長先生、手に絵の具がついちゃいました。」 「よい色が出てきた証拠だよ。」

(2組)

 PCで検索をかけ、マスコットの参考にしようとしているね。

 「ぼくは、黄緑色のメロンだよ。」 「とてもきれいな黄緑色だね。」

 少しずつ形ができ上ってくると、お互いに声をかけ合い、作品を見せ合ってますよ。

◆3年生の図工「線と線が集まって・・・」も、そろそろ仕上がり。

 「先生、完成しました。」 「たくさんの線の中に、きれいな色があるね。」

 「校長先生、ちょっと見てください。」 「素晴らしい色だね。」

◆1年生の国語は、小グループごとにお店を開き、売っているものをカードに表しているよ。

 「こちらは、何のお店ですか?」 「私たちは、洋服屋さんなんです。」

 お店の人とお客さんで、しっかりと言葉のキャッチボールができるといいね。

 「校長先生、グレープジュースです。」 「おいしそうだね。」

◆4年生の体育は、フラッグフットボールの作戦タイム中。

 各チームでは、チーム名を決め、攻めるときと守るときの作戦を話合っているよ。

 来週から、いよいよ楽しいゲームがスタートだね。

◆業間休みと昼休みに、校長室で自由研究の表彰をしているよ。

 クラスの代表ということで、研究内容、まとめ方など、どの学年も素晴らしいですね。

来年も、さらに張り切って研究を続けていこう!!

 

(5年) 

(6年)

(4年)

(3年)

◆音楽室からきれいな歌声が響いてきているよ。(3年)

 まずは、楽譜に使われる様々な記号をフラッシュカードで覚えているね。

 きれいな歌声は、幸松小学校の校歌。 終業式でしっかりと歌おうね。

◆5年生の理科は、電磁石の性質の実験を終え、話し合っているよ。

 「コイルの巻き数と電池の数をより増やすと、電磁石は強くなっていきます。」

 電流計が登場し、さらに、次の課題を考えていくようだね。

◆6年生の書写は、年賀状を実際に書いていこうとしているよ。

 来年の干支を調べたり、郵便番号を検索したり・・・

 年賀状で新年のあいさつができるといいね。

 

 来週末は、第2学期の終業式となります。

今学期のまとめをしっかりとして、冬休みをむかえられるようにしていきましょうね。

12月14日(木)【3年】「幸松っ子、春日部たんけん隊」より

◆3年生の総合的な学習の時間(幸松タイム)は、とても楽しそう。

 社会科「市の様子」の学習を発展させ、市内の様々なテーマを探究しているよ。

 (1組)

 庄和地区にある総合公園のことを調べたんだね。

 「幸松タイム、とっても楽しかったね。」 「また続きをやろうね。」

(3組)

 こちらの教室は、デジタル(PC)とアナログ(模造紙)のよさを生かしつつ進めているよ。

 桐たんす、公園橋など、自分たちでテーマをしぼり、市内を探検していくんだね。

 「幸松小にもある藤の花です。」 「どうして藤の花があるか分かったね。」

◆1年生の算数は、ピラミッド計算のパズル問題に挑戦中。

 2つの数字をよく見て、たしたり、引いたりしてピラミッドを完成させようとしているよ。

 とてもやる気が伝わってくる教室だなあ。凄い!!

◆業間休みになり、2年生が4人が「九九検定」に合格!! おめでとう。

 続いて、6年生2人を自由研究で表彰。素晴らしい研究だね。

 6年生2人が、総合的な学習の時間「幸松小ナンバーワンスクール構想」のインタビューに来ているよ。

学校のことを真剣に考えていて、素敵だなあ。

◆体育館から、楽しそうな声が聞こえてきているよ。

 6年生が、ソフトバレーボールに挑戦。

 まずは、第1段階の学習がスタートしたところだよ。

 「幸松W杯」でよい成績が取れるように、猛特訓中かな。

 6年生どうしの試合だけではなく、5年生とも「幸松W杯」を戦うんだね。

 6年生にも分かる「ルーブリック」が提示されています。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、図工と算数の課題を進めているよ。

 「何を作っているの?」 「紙ねン土でペンギンです。」

 低学年の算数は、ブロックを具体的に操作して考えているね。

◆6年生の国語は、漢字テストに向けた学習かな?

 漢字の書き順までしっかりと覚えていこうとしているよ。

 漢字をしっかりと覚えるぞという気持ちが伝わってくるね。

◆小さな彫刻家の4年生は、木の板を彫刻刀で彫っているよ。

 木の板に描いた下絵が版画で浮き出るように、とても器用に彫刻刀を扱っているね。

 どのような版画が刷り上がるか、今からとても楽しみ。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」では、国語の各自の課題に粘り強く取り組んでいるよ。

 先生と一緒に漢字の練習、最後までしっかりと取り組もう!!

 幸松小にもある「プラタナスの木」の話の読みを深めているね。

◆5年生の算数は、ひし形の面積の求め方を考えているよ。

 大画面を使って、自分の考えを紹介し合い、みんなで学び合いだね。

 こちらでは、先生から新たな課題が投げかけられると、

 「あっ、できそうだ。ここに対角線を引くとよさそうだ。」

 見通しをもたせることを繰り返しているので、子どもたちが自ら学びを進めていけるね。

◆4年生の学級活動は、2学期のお楽しみ会の準備を進めているよ。

 教室内をきれいに飾り付けようとしているね。

 「校長先生、撮らないでください。お笑いのネタがばれちゃいます。」

◆こちらの2年生の学級活動でも、2学期のお楽しみ会の準備が進んでいるよ。

 「ここは何の担当チームなの?」 「司会グループです。」

 教室内が素敵な飾りつけになりそうだね。

 

 今夜は、「ふたご座流星群」が観察できるかもしれません。

「ふたご座流星群」は、毎年、この時期に活動が活発になる流星群です。

ふたご座の方向から星が流れる様子が、夜空の広い範囲で見られることが期待できます。

今年は、8年ぶりに観察の好条件が整っているということです。

国立天文台によると、1分に1個の流れ星が観察でき、同時に複数が流れる可能性もあるとのことです。

興味がある皆さん、お家の人と夜空を見上げてみましょう。

12月13日(水)今日は「双子の日」です。

◆4年生は、「フラッグフットボール」のオリエンテーションと作戦タイム中。

 チームごとに、どのように攻めたり、守ったりしていこうか話し合っているよ。

 団体競技のよさは、チームで思考できるところだね。

◆5年生の理科は、電磁石にはどのような性質があるか実験しようとしているよ。

 「電流を流すと、近くにある方位磁針が動いたよ。」 「電磁石になってるね。」

 「実験結果は?」 「電流をコイルに流すと、磁力ができました。」

◆3年生の算数は、分数どうしのたし算をするときの通分について考えているよ。

 先生がみんなの話合いをリードし、通分の必要性に気が付いてきたね。

 子どもたちが話合いを進めていて、素晴らしい!!

◆1年生の道徳では、「はしの上のおおかみ」を読んで考えているよ。

 小さな橋の上で出会ったおおかみとうさぎが道をゆずろうとしている話だね。

 自分だったら、相手に道をゆずれるかな?

◆業間休みの校長室は、最近、2年生の「九九検定」。 合格、おめでとう!!

◆6年生の教室では、バレーボールのオリエンテーション中。

 アンダーハンドと、オーバーハンドのイメージ練習をし、いざ、体育館へレッツゴー。

◆3年生の道徳は、「ハチドリのひとしずく」という話を読んでいるよ。

 この話は、南アメリカにいるハチドリが主人公なんだね。

 さあ、いよいよハチドリのクリキンディの気持ちを考えていくよ。

◆音楽室では、山田耕筰が作曲した「待ちぼうけ」を鑑賞している5年生。

 北原白秋が作詞した歌詞に込められた情景や気持ちを考えているね。

 国語で学習した俳句と同じように、「5・7調」で歌詞ができているよ。

◆体育館に来てみると、先ほど教室でイメージトレーニングをしていた6年生たちが。

 アンダーハンドも、オーバーハンドも、イメージ通りかな?

 ルールも確認し、練習試合が始まっているね。

◆2年生の記念写真 「パワー!!」

 

 幸松小が誕生した次の年、今から149年前の1874年(明治7年)の今日の話です。

双子の場合、先に産まれた子を兄・姉とすることになりました。

それまでは、後に産まれた子を兄・姉とする地方やならわしがあったそうです。

現在は、戸籍法(こせきほう)という決まりごとがあり、産まれた順番で届けに書くことが決められています。

調べてみると、色々なことが分かり、面白いですね。

12月12日(火)【6年】書きぞめ競書会 より

◆体育館では、6年生が書きぞめ競書会に臨んでいるよ。

 静寂のときが流れ、一文字入魂の集中力が見事!!

 6年間の集大成として、「自然の美」を書き上げているね。

 私から誰にも話しかけられない空気が流れます・・・

 「先生、どちらがいいですか?」 「右も左も、よく書けているから、とてもまようね。」

◆3年生の理科では、電流が流れるものを実験して確かめているよ。

 みんなで助け合いつつ、実験を進めようとしていて、いいね。

 「ロッカーの上にある空き缶は、電流が通ったね。」 「こっちはどうだろう。」

◆昼休みに、「九九検定」で合格した2年生。 おめでとう!!

◆体育館からの楽しそうな声に誘われて、来てみると・・・

 2年生2学級で「猛獣狩り」をやっているよ。

 先生のお話に出てくる言葉の文字数に合わせた人数で、友だちとグループを作るゲームだね。

 何文字もある言葉が投げかけられると、大盛り上がり。

 「校長先生、あと一人なので、このグループに入ってください。」 「オッケー。」

◆6年生の社会は、歴史学習の終わりが近づいてきているよ。

 「いつも以上に静かな教室だけど、どうかしたの?」

 「先生がのどを痛めて、声が出にくいんです。」

 とても優しく、素晴らしい6年生たち。

◆こちらでは、となりの6年生がイングリッシュ・タイム中。

 ゲストのトナカイと、ALTの先生で授業が進んでいるよ。

 ゲストのトナカイの英会話に引き込まれる6年生たち。

 「しっかりとやっているね。」 「楽しく学べました。」

◆3年生の図工では、絵の具で様々な模様を描いているよ。

 絵筆を水入れで洗わずに、パレットの上だけ使うと、オリジナルの色が出るんだね。

 小さな芸術家たちが、一言も発することなく表現に没頭していて素晴らしい!!

 

 今朝がた、200万アクセスに到達しました。

ホームページをご覧の皆様、いつも応援ありがとうございます。

子どもたちの学びの姿を中心に、本校のよさをアップしています。

明日以降も、よろしくお願いします。

 

 目指せ! 300万アクセス!

12月11日(月)200万アクセスが秒読みに入ってきました。

◆5年生の総合的な学習の時間は、幸松地区の街づくりについて提案しようと考えているよ。

 小グループごとに、協働的に学び合っていますね。

 どのような街づくりの提案になっていくのか、とても楽しみだなあ。

◆業間休みに、2年生が「九九検定」に合格し、満面の笑み。おめでとう!!

◆4年生の算数は、ここまでの復習問題に挑戦中!!

 一人一人が必死になって考えていることが伝わってくるよ。

 となりの教室も、鉛筆の音がカリカリカリと聞こえてくるね。

 こんなにも集中して自らの学びを進めていくことができるとは・・・。

 複雑な図形の面積を求めるには、求められる図形の組み合わせを考えられるかがポイントだね。

 算数を担当する先生たちが、どんどんと個々に関わり、支援をしていますよ。

◆昼休み、3年生の自主学習ノートの表彰に8人。 次のノートも期待してます。

◆3年生の算数では、分数の表す大きさを考えているよ。

 「5分の4は、1を5つに分けたうちの4つ分だから・・・」

 積極的に手をあげ、自分の考えを発言し、学び合っているね。

◆2年生の道徳では、「みかんの木の寺」というお話だよ。

 黒板に書かれた板書を見ながら、今日の学習のまとめをしているね。

 お話の主人公の気持ちの変化を読み取り、どうしたらよいのか考えていくことができたかな?

◆こちらの3年生の算数も、分数の学習をしているよ。

 黒板に書かれた数直線を基にして考えていて、とても素晴らしいね。

 一人一人がノートに数直線を書いて考え、しっかりと自力解決をしているね。

◆1年生の音楽では、「シンペーデット」を鑑賞しているよ。

 時計の音が聞こえてくるような曲だね。

 「とても楽しい曲なので、家でも聞いてみたいです。」 「ぜひ聞いてごらん。」

 

 本日中に、200万アクセスを達成しそうです。

現在、あと124まで迫っています。

 

 明日は、雨が降りそうです。

児童の皆さん、気を付けて登校しましょう!!

12月8日(金)終業式まであと2週間です。

◆元気な3年生の教室では、理科で電流を通すものと通さないものを実験で確かめているよ。

 「消しごむは電気を通さないね。」  

 「針金などの金属が通しそうだなあ。」

 「うわあ、荷物を下げるフックも豆電球がついたよ。」

◆こちらの3年生も、算数の「分数」の復習をしているよ。

 これまでの学習を振り返り、しっかりと思い出しているね。

 さあ、いよいよ次の問題に挑戦するようだよ。 全力で取り組んでいこう!!

◆3年生に負けないくらい元気な6年生も、漢字の復習からスタート。

 もしかしたら、近々、漢字の50問テストが予定されているのかな?

 全員が真剣に取り組んでいていいね。

 終業式まで、あと2週間!!

◆業間休み、2年生の「九九検定」で6人が合格。 おめでとう!!

◆6年生の社会科は、歴史学習が終わりに近づいてきているよ。

 日清戦争、日露戦争などの戦争やそのころの外国との関係などについて調べているね。

 昭和時代の日本には、まだまだ知らない歴史がいっぱい。

 6年生の皆さん、12月8日は、何の日か知ってますか?

戦争に関係しますよ。

◆お昼の放送の時間、6年生が全校に向けて放送で呼びかけをしているよ。

 総合的な学習の時間「幸松小ナンバーワンスクール構想」の活動中。

 2組1班は、「登校の仕方を変えてよい学校へ」がテーマだね。

 5時間目、1階昇降口付近には、2組2班「ピカピカコーナー作成委員会」が活動中。

いよいよ設置が完了ですね。

 1年生のろう下では、「ろう下を正しく歩いて安全に過ごせる学校」を目指す2組7班。

 1年生の歩幅を測り、それに合わせた足跡ステッカーを貼り付けているよ。

 1年生のろう下には、もう1チーム(2組6班)がポスター掲示に。

 ろう下は歩いて、けが人「ゼロ」の学校へ導いているよ。

◆南校舎も、元気な4年生が漢字の復習を始めているよ。

 やはり、近いうちに、漢字の50問テストにチャレンジするようだね。

 辞書を使って漢字を確認したり、パソコンで問題を解いたり、個別最適な学びが展開中。

 来週の50問テスト、期待しているからね。

◆こちらの4年生は、学級活動で話合い活動を進めているよ。

 「2学期末に行うクラスレク」の内容を決めようとしているね。

 発言する友だちの目を見て、しっかりと内容を理解しようとしていて、とても素晴らしい!!

 司会グループの進行や黒板書記も、かなり腕前を上げてきたね。

 

 図書室前にある「読書感想文コンクール 入選作品」コーナーです。

 各学年のページに、それぞれの入賞者の感想文をアップしています。

図書室前に来て、ぜひ、読んでみよう。

(12月8日(金)~15日(金)の個人面談の際、ご覧ください。)

 

 6年生の歴史学習のときに、ふと気が付きました。

今日は、「太平洋戦争開戦記念日」です。

1941年(昭和16年)12月8日、日本軍がハワイの真珠湾を攻撃しました。

それによって、戦争が始まりました。

 戦争の歴史を学ぶことは、国際社会に生きるよき社会人として重要なことです。

6年生のみんな、しっかりと学んでいきましょう。