ブログ

3月7日(木)学校運営協議会の委員さんたちと校舎内を巡ります

◆今日は、学校運営協議会の委員の皆さんが、3時間目の授業を中心に校舎内の様子を視察しているよ。

 まずは、4年生の教室へ。

 4年生の社会は、「国際交流のさかんな川越市」の様子を調べようとしているね。

 今日の学習の課題を確認して、いよいよスタート!!

◆5年生の国語は、物語文「大造じいさんとガン」の読みを味わおうとしているよ。

 こちらも、今日の授業の課題を確認し合い、読み取りがスタートだね。

 6年生を目の前に、意欲的、かつ、落ち着いて学習していて素晴らしい。

◆1年生の図工では、色画用紙を丸めて、動物を表現しようとしているよ。

 「校長先生、これ何を作っているか分かる?」 「ネコかなあ?」

 子どもたちは、想像力を働かせて思い思いの表現をしているね。

◆となりの1年生は、算数「かたちづくり」に挑戦中。

 三角形を組み合わせて、色々な形を作ろうとしているよ。

 子どもたちの机の上には、お家の形やお魚の形などがどんどんと増えているね。

◆体育館では、6年生「卒業研究発表会(2組)」が始まっているよ。

 運営協議会の委員さんにも、少しゆっくりとご覧いただいています。

 それぞれの研究テーマがとても興味深いね。

 運営委員さん「小学生でこのような学びをしているとは素晴らしいですね。」

 運営委員さん「社会に出たら、必要になる力が身に付きつつあり、驚きました。」

 

 学校運営委員の皆さんから、6年生の「卒業研究発表会」に、たくさんのお褒めの言葉を賜りました。

  ・「大学生も卒業論文の発表会を行います。大学生と同じようなことができることに驚きました。」

  ・「小学生でここまで力を身に付けて卒業することに驚いています。」

  ・「社会に出てから必要になる力を今から育成していることに感動します。」

 また、他学年の児童の学ぶ姿、校舎内の児童の学びの足跡(図工の作品等)、教員の指導等にも、

全職員の1年間の成果が見られ、充実していると評価をいただきました。

 

 本校では、1年生から6年生までの各教科等の学習内容、学習活動の系統性、発展性を意識した指導の成果を積み上げていくことを大切にしています。

6年生の「卒業研究発表会」までに、研究の内容面、プレゼンテーション発表の方法面、

また、本校の国語の研究をフルに生かした相手に分かりやすい説明の仕方などを身に付けた姿を目指しています。

 「卒業研究発表会」には、5年生が参加し、今から、来年度の自分のゴールを思い描きます。

「何を研究テーマにしようかな?」、「パワポをうまく使っているなあ。」・・・

 

 これからも、全職員で「未来へ挑戦する 幸松っ子」の育成を目指していきます!!