ブログ

12月20日(水)少し暖かな一日だね。 

◆4年生の学級活動は、2学期最後のクラスレクについて話合っているよ。

 しっかりと話合い、計画を立てていけるといいね。

 司会グループのリーダーシップにより、方向性が決まってきたよ。

◆5年生の総合的な学習の時間は、幸松地区の街づくりについて提案がまとまったかな?

 自分たちの生活する幸松地区の未来像を考えているよ。

 まとまったら、報告をしてね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の図工は、作品の紹介カードを書いているよ。

 自分の表現のここを見てほしいという点をアピールだね。

◆こちらの教室では、生活科のコマ回しを6年生から1年生に教えているよ。

 アドバイスどおりにやったら、初めてコマが回ったね!!

◆6年生は、6年間の国語のまとめとして、座右の銘の紹介を説明文に表現しているよ。

 どんどんと説明文が形になりつつあるようだね。

 「ぼくは、失敗は成功のもとを選んで書いています。」 「とてもいい言葉だね。」

◆3年生は、8の字跳びの練習をスタート!!

 とてもリズムよく跳び続けているよ。

 3学期のなわとび大会が楽しみだね。 高学年に追いつけ、追い越せ!!

◆4年生は、先日の作戦タイムを生かして、いよいよフラッグフットボールのゲーム。

 両チームともに、チームで考えた作戦を表現しているよ。

 どのコートのゲームも楽しく、そして、接戦になっているね。

◆2年生は、新年(3学期)のメッセージづくりをしているよ。

 一人一人が担当する文字や絵を工夫して描き、全員で1つのメッセージに。

 3学期も、2年生のみなさんに期待しているね。

◆1年生の道徳は、「お正月」について考え、話合っているよ。

 「もういくつ寝ると、お正月」だね。

 お正月に、どのような行動をしたらよいか、しっかりと考えていて素晴らしい!!

◆体育館からは、5年生の盛り上がっている声が聞こえてくるよ。

 3学期の5・6年生のW杯に向けて、学級内で切磋琢磨(せっさたくま)しているね。

 5年生がとても上達してきているから、下剋上(げこくじょう)を期待。

 

 ろう下を歩いていると、6年生が取り組んでいるポスターなどがたくさんあります。

「幸松小ナンバーワン構想」の取組です。

今日、新しいものを発見しました。

先日、私にインタビューした内容を生かした掲示です。

中が気になり、めくってみました。

 皆さんも、中を見てくださいね。

さすが、6年生だと感心しました。