上沖小学校ブログ
学校ファームでさつまいも作り
学校ファームサポータのご指導のもと、1・2年生がさつまいもの苗を植えました。
校務員さんとサポータの方々が、耕運機で畑を耕しうねを作り準備をしてくださいました。
子供たちは、一本一本丁寧に苗を植え付けました。秋の実りを楽しみに大切に育てていきます。
校務員さんとサポータの方々が、耕運機で畑を耕しうねを作り準備をしてくださいました。
子供たちは、一本一本丁寧に苗を植え付けました。秋の実りを楽しみに大切に育てていきます。
6月の全校朝会
5月30日(月)、6月の全校朝会が行われました。校長先生から、「アリとキリギリス」「ナイル川を渡るアリ」のお話がありました。
これは、「エジプトのアリが世界最長のナイル川を渡った」というお話です。アリはどのようにして渡ったのでしょう?まず、2匹のアリが絡み合い、その2匹を中心に何匹ものアリが絡み合い・・・・・そのうち3000~5000匹のアリの大群がサッカーボールほどの大きな塊になって流れていくのだそうです。
くるくる回転しながら、水に浸かる部分と空気に触れる部分とが、交互になりながら流れていきます。アリは、水の中では息ができなくても水の上に出ると新鮮な空気がいっぱい吸えます。水の下にいるときには苦しくても上のアリのために我慢し、上なるとゆっくり呼吸をして、また下になってアリを支える・・・これを繰り返して何日もかかって岸にたどり着いたのだそうです。ナイル川を渡るという目的を果たすために、水の中での苦しい支え役を交替しながら、みんなで協力し合っていくのです。もしも、自分だけ楽をしようとしていたら・・・・・
校長先生は「910名がお互いに助け合って、支え合って、学校生活を送っていきましょう。」と、お話を締めくくりました。
これは、「エジプトのアリが世界最長のナイル川を渡った」というお話です。アリはどのようにして渡ったのでしょう?まず、2匹のアリが絡み合い、その2匹を中心に何匹ものアリが絡み合い・・・・・そのうち3000~5000匹のアリの大群がサッカーボールほどの大きな塊になって流れていくのだそうです。
くるくる回転しながら、水に浸かる部分と空気に触れる部分とが、交互になりながら流れていきます。アリは、水の中では息ができなくても水の上に出ると新鮮な空気がいっぱい吸えます。水の下にいるときには苦しくても上のアリのために我慢し、上なるとゆっくり呼吸をして、また下になってアリを支える・・・これを繰り返して何日もかかって岸にたどり着いたのだそうです。ナイル川を渡るという目的を果たすために、水の中での苦しい支え役を交替しながら、みんなで協力し合っていくのです。もしも、自分だけ楽をしようとしていたら・・・・・
校長先生は「910名がお互いに助け合って、支え合って、学校生活を送っていきましょう。」と、お話を締めくくりました。
避難訓練・引き渡し訓練
今日は、5.6時間目に避難訓練と引き渡し訓練が行われました。
1年生は、初めての行事でしたが、担任の先生の指示に従い、上手に避難することができました。他の学年も、教室の場所が変わりましたが、避難経路を通り、きちんと避難できました。
また、その後の引き渡し訓練も、保護者の方の協力でスムーズに終わりました。保護者の皆様、ご多用のところありがとうございました。
1年生は、初めての行事でしたが、担任の先生の指示に従い、上手に避難することができました。他の学年も、教室の場所が変わりましたが、避難経路を通り、きちんと避難できました。
また、その後の引き渡し訓練も、保護者の方の協力でスムーズに終わりました。保護者の皆様、ご多用のところありがとうございました。
5月の音楽朝会
今日は、5月の音楽朝会がありました。
「こんにゃくジャンプ・肩回し、首回し・・・」体と心にスイッチを入れ後、音楽委員会の伴奏に合わせて、全員で「こいのぼり」を歌いました。
今月は、6年生の発表でした。学校で一番美しい歌声をもつ6年生の「つばさをください」の2部合唱に、大きな拍手がわきあがりました。
「こんにゃくジャンプ・肩回し、首回し・・・」体と心にスイッチを入れ後、音楽委員会の伴奏に合わせて、全員で「こいのぼり」を歌いました。
今月は、6年生の発表でした。学校で一番美しい歌声をもつ6年生の「つばさをください」の2部合唱に、大きな拍手がわきあがりました。
プール清掃
6月25日から始まる水泳学習に向けて、プール清掃が行われました。今年度から、5年生も清掃に参加しました。
水を抜いた後、6年生がプール内の異物を取り除きました。その後、5年生が水を流しながら壁面の汚れをブラシでこすりました。たくさんの藻を抱えて集める子、バケツに水を汲んで何度も往復する子、床をたわしで丁寧にこする子、プールサイドのごみを掃いて集める子・・・・それぞれの役割をしっかりと果たすことができました。5・6年生のみなさん、ありがとうございました。プール開きが楽しみです。
水を抜いた後、6年生がプール内の異物を取り除きました。その後、5年生が水を流しながら壁面の汚れをブラシでこすりました。たくさんの藻を抱えて集める子、バケツに水を汲んで何度も往復する子、床をたわしで丁寧にこする子、プールサイドのごみを掃いて集める子・・・・それぞれの役割をしっかりと果たすことができました。5・6年生のみなさん、ありがとうございました。プール開きが楽しみです。
縦割りグループ活動
今年度から「縦割りグループ活動」を行います。異年齢集団の交流活動を通して、リーダーシップや思いやり、社会性、判断力、責任感など、様々な態度や資質を育んでいきます。
今日は、各グループの顔合わせと遊びの計画を立てました。初めての取組ですので、スムーズに話合いが進まないグループもありましたが、上学年の子供たちが一生懸命活動する姿を見ることができました。
今後、異年齢集団による自発的・自治的な活動の場や機会をより多く設定することにより、上学年児童のリーダーシップや下学年児童のフォロアーシップを高め、楽しく豊かな学校生活をつくれる児童を育てていきたいと思います。
今日は、各グループの顔合わせと遊びの計画を立てました。初めての取組ですので、スムーズに話合いが進まないグループもありましたが、上学年の子供たちが一生懸命活動する姿を見ることができました。
今後、異年齢集団による自発的・自治的な活動の場や機会をより多く設定することにより、上学年児童のリーダーシップや下学年児童のフォロアーシップを高め、楽しく豊かな学校生活をつくれる児童を育てていきたいと思います。
応急処置訓練研修会
本校では、子供たちが安全に学校生活を送れるよう、日頃から事故防止に努めています。また、危機管理マニュアルを備え、教職員が基本的なことについて共通理解を図り対応しています。しかし、いざ、その現場に出くわしたときに冷静に対応でるかといえば、なかなか難しいものです。
そこで、救命の専門家であります春日部市消防本部から署員の方にお越しいただき、心肺蘇生法やAEDの使い方について学びました。教職員は大変意欲的に演習に取り組み、一人一人が救命技能を身に付けました。救命講習会終了後は、養護教諭の指導により、エピペントレーナーで実習を行いました。
傷病者の命を救うためには、その場に居合わせた人が、迅速かつ的確な対応をすることが大切です。今後も、研修を重ね知識・技能の維持向上に努めてまいります。
そこで、救命の専門家であります春日部市消防本部から署員の方にお越しいただき、心肺蘇生法やAEDの使い方について学びました。教職員は大変意欲的に演習に取り組み、一人一人が救命技能を身に付けました。救命講習会終了後は、養護教諭の指導により、エピペントレーナーで実習を行いました。
傷病者の命を救うためには、その場に居合わせた人が、迅速かつ的確な対応をすることが大切です。今後も、研修を重ね知識・技能の維持向上に努めてまいります。
交通安全教室
5月16日(月)、春日部警察署・市役所暮らし安全課・交通指導員さんのご指導のもと、1年生・3年生を対象にした交通安全教室を実施しました。横断歩道の渡り方、自転車の乗り方、交通ルールなどについて、模擬道路を使って実践的な学習を行いました。
1年生は、「右よし、左よし、右よし。」と声に出し、真っすぐ手を挙げて横断歩道を渡る練習をしました。
5年生は、自転車に乗る前の合言葉「ブ・タ・ベル・サ・ハ・ラ」(ブレーキ・タイヤ・ベル・サドル・ハンドル・反射材・ライトの点検)と「3つの左」(左から乗る・左側通行・左側に降りる)について教えていただきました。
1年生は、「右よし、左よし、右よし。」と声に出し、真っすぐ手を挙げて横断歩道を渡る練習をしました。
5年生は、自転車に乗る前の合言葉「ブ・タ・ベル・サ・ハ・ラ」(ブレーキ・タイヤ・ベル・サドル・ハンドル・反射材・ライトの点検)と「3つの左」(左から乗る・左側通行・左側に降りる)について教えていただきました。
図書ボランティア・花ボランティア
図書ボランティア、花ボランティアの活動が始まりました。
子供たちの豊かな心を育て、健やかな成長を促すためのに様々な活動をしていただいています。
★図書ボランティア★
〇活動日 毎週金曜日 10時30分~12時
〇活動内容 図書室の環境整備、図書の整理、補修
図書の貸出・返却の手伝い、本の読み聞かせ 等
★花ボランティア
〇活動日 毎週金曜日 9時から12時の都合の良いお時間に自由に参加
〇活動内容 花植え、植えかえ、草取り、水やり、親子まつり参加 等
子供たちの豊かな心を育て、健やかな成長を促すためのに様々な活動をしていただいています。
★図書ボランティア★
〇活動日 毎週金曜日 10時30分~12時
〇活動内容 図書室の環境整備、図書の整理、補修
図書の貸出・返却の手伝い、本の読み聞かせ 等
★花ボランティア
〇活動日 毎週金曜日 9時から12時の都合の良いお時間に自由に参加
〇活動内容 花植え、植えかえ、草取り、水やり、親子まつり参加 等
本校では、図書ボランティア、花ボランテイア、清掃サポーター、学校ファームサポーターを募集しています。毎週でなく、都合のよいときだけの参加でも結構です。
随時、受け付けておりますので、教頭までお問い合わせください。
随時、受け付けておりますので、教頭までお問い合わせください。
へちまの芽
ゴールデン・ウィーク前に4年生が植えたへちまの種が芽を出しました。
久しぶりに晴れた朝、4年生の子供たちが水やりをしていました。
植木鉢には、可愛らしい芽が顔を出していました。
子供たちは、顔を寄せ合いへちまの芽を観察していました。
立派なへちまが実るのを楽しみにしています。
久しぶりに晴れた朝、4年生の子供たちが水やりをしていました。
植木鉢には、可愛らしい芽が顔を出していました。
子供たちは、顔を寄せ合いへちまの芽を観察していました。
立派なへちまが実るのを楽しみにしています。