児童の様子

藤塚小学校ブログ

12月生まれのお誕生日会食

ランチルームで12月生まれのお誕生日会食が行われました。12月は人数が多く、和室も洋室もいつも以上ににぎやかでした。この日はフィッシュバーガーにして、大きな口で美味しくほお張ってかぶりついていました。

豊野地区防災フェスタ

9日(土)に豊野地区災害対策協議会主催の豊野地区防災フェスタがありました。今年度の会場が藤塚小なので、親子や友だち同士で、たくさんの人が参加しました。豊野中学校ボランティア部員も参加しました。避難場所の設営訓練や防災について学ぶブース、ステージ発表、炊き出しなどイベントは盛りだくさんでした。

 

3年生による読み聞かせ

3年生が国語科の学習で準備を進めていた1年生への読み聞かせの本番の様子です。タブレットとモニターで大型紙芝居のようにしたり、大型絵本をそのまま用いたり、身振り手振りを付けたりしながら、読み聞かせを行いました。1年生が聴き入っていたので、3年生も大きなやりがいを感じたようです。

小春日和のなかよしタイム

2学期最後の異学年縦割りグループでのなかよしタイムは、季節外れの暖かさでした。高学年がリードし、汗をいっぱいかいて、各グループで仲よく遊びました。

10月生まれの誕生日会食

インフルエンザの流行で延期していた10月生まれの誕生日会食を行いました。メニューはキャラメル揚げパン、、ポークビーンズ、ワンタンスープ、みかんジュース、クレープです。大変お待たせしましたが、みんな元気になってランチルームで会食できました。

第3回学校運営協議会

12月7日(水)に第3回学校運営協議会を行いました。行事の多かった2学期は報告内容も多く、運動会の度重なる延期で参観できなかった委員の方々にはビデオをご覧いただきました。

教室訪問では、子供たちの授業や作品を見ていただきました。

4年生お箏体験教室

音楽科では、日本古来の楽器の音色や曲に触れる学習があります。本校では、4年生がお箏を体験する機会を設けています。ご指導の先生にお越しいただき、市内の楽器店からお借りして、本格的に体験をしています。

授業の始まりは「琴」と「箏」の違いのお話から始まりました。今回体験するのは「箏」だということが分かりました。

今回、挑戦した曲は「かえるの合唱」です。指導者の先生が「ごく簡単な音階でも、輪奏形式にして左手も使う難度の高い挑戦です」とおっしゃっていました。

練習するに連れて、演奏姿が様になってくるのが分かりました。黙々と箏に向き合っている姿が立派でした。授業の最後に指導者の皆様の合奏を聴かせていただきました。

スーパー元気さわやかキャンペーンのまとめ

11月中に取り組んできたスーパー元気さわやかキャンペーン。個人、家族、クラス、学校、中学校区と範囲を広げて取り組んできました。学校代表として豊野小、豊野中と話し合った児童は、全校朝会で各校のよさと、藤塚小でこれからやってみたいことを報告しました。

藤塚小の「朝のあいさつ運動」に参加してほしいと呼びかけたところ、翌日から6年生を中心に多くの児童が正門前に並んで参加してくれました。あいさつの声と笑顔のトンネルをくぐって、次々に児童が登校してきました。

同じ週に開催した学校運営協議会の場でも、代表児童が委員の皆様に直接報告し、大きな拍手と励ましの言葉をいただきました。

長期間、計画委員を中心に全校児童で取り組んだキャンペーンで学んだことを、これからも学校生活に反映させていきたいと思います。

2学期末授業参観

12月4日から10日まで人権週間です。授業参観では一部の学年を除いて各クラスの道徳の様子を見てもらいました。道徳の教材は、子どもたちと一緒に保護者の方にも考えながら見てもらい、ぜひ家庭で話し合ってほしい内容です。

豊野中学区小・中合同スーパー元気さわやか集会

豊野小、藤塚小、豊野中の代表児童生徒20名がオンラインによるスーパー元気さわやか集会を行いました。まず、各学校が取り組んだ実践を発表しました。次にディスカッションを行いました。テーマは全校共通の『広げよう 笑顔の輪~うれしい学校づくりのための行動宣言』です。「うれしい学校とは?」、「うれしいがあふれる学校にするためには?」など、自校の実践をふまえて自分の考えを述べていました。最後に自分の学校の「行動宣言」をまとめて、学校に呼びかけていきます。藤塚小では「あいさつ運動をしよう」とまとまりました。代表の皆さん、ありがとうございました。