江戸川小中学校ブログ

2023年12月の記事一覧

青空の下、一生懸命走りきりました

これまで、たくさん練習してきた成果を発揮する全校持久走大会を行いました。

学年ごとに走る距離は違いますが、どの学年も精一杯走り、また、他の学年を精一杯応援する姿が見られました。

 

伝統を引き継ぎます ~「榎木神楽」4年生から3年生へ~

13日(水)、4年生から3年生へ「榎木神楽」について伝える時間がありました。

半年間以上取り組んできた「榎木神楽」。そもそも、「神楽」とは何か。どのような練習をしてきたのか。調べたことをまとめたスライドや、実際に練習方法や練習風景を撮った動画で説明しました。

ペアになって伝える中で、「苦労したこと」「うれしかったこと」なども話しました。

4年生は「この大切な伝統を、ぜひ、3年生にも受け継いでほしい」という思いで一生懸命話をしていました。

3年生は、動画や上手に話をしてくれる先輩をみて、「自分たちも、ぜひ、やってみたい!」「こんなことができるようになるんだ」と、目を輝かせていました。

 

短い時間でしたが、「榎木神楽引き継ぎ式」は、大成功でした。

「歯の堅さは、1 鉄 2 ガラス 3 水晶、どれと同じ堅さでしょう?」 保健委員会 歯磨き指導

保健委員会の活動の一つです。各クラスに、歯磨きの仕方や、歯の特徴を伝える「歯磨き指導」を行いました。

2学期が始まってから、昼休みや放課後などの空いている時間に、保健室で一生懸命練習をしていました。

実際の磨き方を見せたり、クイズを行ったりなど、興味や関心を持ってもらえるような工夫をしていました。

「さっそく、今日から磨き方を工夫して、『80歳になっても20本の歯』を目指していきましょう」

スーパー元気・さわやかキャンペーン 

江戸川小中学校は、今年から大増中学校、立野小学校と一緒のグループになって

スーパー元気・さわやかキャンペーンの取組について報告し合います。

今年度は、初めての取組ということで、オンラインによる交流を行いました。

 

江戸川小中からは、「あいさつの花」と「ありがとうの木」そして、非行防止教室で考えた「江戸川っ子7つの宣言」を発表しました。

5年生から8年生の代表4名が発表しました。初めてのオンラインの発表で緊張していましたが、堂々と江戸川小中の良さを発表していました。

また、意見交換でも積極的に質問や感想を述べていました。

それぞれの学校での取組は違いますが、「学校生活を気持ちのよいよりよいものにしていきたい」という思いは、どちらの学校とも同じだということが分かりました。 

 

本校の『ありがとうの木』は、まだまだ実り中です。

今日の授業の様子

本格的に、書きぞめの練習が始まりました。

床に広げた半紙に、全身を使ってかきます。

 

3年生は、「せかい」に挑戦です。

8・9年生の体育の授業では、「空手」に挑戦しています。

昨年までは、基本の型と、距離をとった組み手を行っていましたが

今年は、間合いをはかって距離を詰めて行います。

互いの呼吸を合わせて行います。