江戸川小中学校ブログ

2020年3月の記事一覧

6年修了証書授与式

3/26(木)に6年生の修了証書授与式を行いました。大変短い練習のみで行った式できたが、6年生の姿は立派で、大きな成長を感じました。証書をもたっらあとの決意表明では、大きな声で7年生へ向けての目標を一人一人発表しました。4月からは制服を着て、後期課程としてたくさん活躍してくれることでしょう。

臨時休業中の校庭開放について

校庭開放について、春日部市教育委員会より、下記のように連絡がありました。

 記

1 開放期間  3月23日(月)~3月31日(火) *土日祝日は除く

       (4月からについては、後日また連絡します)

 2 開放目的  臨時休業中における児童生徒の心身の健康維持のため

 3 開放施設  市内公立小学校、中学校及び義務教育学校の校庭

 4 利用施設  通っている学校の校庭

 5 開放時間  

     義務教育学校 13:30~14:30 1~4年生

         15:00~16:00 5~9年生

  *兄弟がいる場合はどちらかの時間を一緒に利用して構いません。

 6 利用上のルール  
      ① 登下校について
       ・小学生は、保護者等と一緒に来ましょう。
          *一時預かり及び学童の児童は担当の先生の指示に従いましょう。
      ・中学生は、通常の登下校の方法とします。
         *自転車通学者は自転車を許可します。

  ② 活動前後の手洗いやうがいなど感染防止策を徹底しましょう。

     ③ 活動前に校門等で受付と健康観察を行います。

  ④ 活動中について
      ・小学生は、保護者等が見守る中で活動しましょう。
      ・中学生は、安全面に配慮して活動しましょう。

  ⑤ 中学生は活動中、学校指定のジャージ又は体育着を着用しましょう。

  ⑥ 活動における用具等の貸出はしません。

  ⑦ 遊具の使用は禁止とします。

  ⑧ 密集・密着状況にならないように、注意して活動しましょう。

 

6年生保護者様 前期課程修了証書授与式中継の実証実験について

 保護者の皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃より本校の教育活動にご理解ご協力を賜り感謝申し上げます。
 さて、修了証書授与式も、先日行いました卒業式と同様に、経済産業省により無償で使えるクラウドビデオ会議サービス「Zoom」を使ってネット中継しようと計画しています。
 つきましては、ネット中継の実証実験を下記の要領で行います。なお、この実証実験を終え、当日の中継を希望される場合は、3月23日の登校日に下記の同意書をご提出ください。
 同意書をご提出していただいた方に、修了証書授与式用パスワードをお知らせします。

 

1 実証実験日  令和2年3月19日(木) 12:00~13:00
            ※この時間内で受信の確認をしてください。
 2 準   備
 ① 受信したいパソコンまたはスマホにて本校ホームページを開いてください。
 ② 本校ホームページの下部に「Zoom」バナーがあります。それをクリックすると「Zoomミーティングに参加」
   「Zoomのダウンロード」「ミーティングに参加するにはどうすればよいですか?」が表示されます。
 ③ 「Zoomのダウンロード」にアクセスし、スマホは「Zoomモバイルアプリ」をダウンロードしてインストールを
   お願いします。
 ④ Zoomの使い方 「ミーティングに参加するにはどうすればよいですか?」をお読みください。
 ⑤ Zoomに参加します。 「Zoomミーティングに参加」をクリックし、IDとパスワード(学校からのメールで
   お知らせします)を入力します。なお、メールが届かない場合は、学校にお問い合わせください。

3 その他
  当日の様子をDVDに収録し希望者に配布する準備もしています。登校日に希望用紙を配布します。

 

同 意 書 

個人情報の保護のため、前期課程修了証書授与式の中継を「メール等に添付して送る」、「CDやDVDにコピーして配る」「ブログやホームページ、SNSなどで公開する」などの行為は行いません。

                               児童氏名

                         保護者氏名            印


※同意書を印刷できない場合は、任意の用紙に「同意します」「児童名」「保護者名」を記入し、押印したものをご提出ください。

※この手紙は以下よりダウンロードできます。
 前期課程修了証書授与式中継の実証実験について.pdf


  

 

6年生 保護者様 前期課程修了証書授与式の実施について

 新型コロナウイルスに関連した感染症予防対策のため、今年度の前期課程修了証書授与式につきましては、下記により実施することになりましたので、お知らせいたします。ご確認の上、ご理解、ご協力をお願いいたします。

 1 日 時   令和2年3月26日(木) 8:30 ~ 10:50(式と学級活動)
         ※お子様は当日、スクールバス(通常運行)にて登校となります。
          登下校時刻につきましては、家庭訪問の際に配布しました文書をご確認ください。

2 参加者   6年生、教職員
        ※規模を縮小して実施するため、保護者の皆様の出席は、ご遠慮いただくこととします。
         ご理解をお願いいたします。

3 式当日の感染防止対策

        ・開式前にアルコールによる手指の消毒をします。
        ・咳エチケットの徹底をします。  ※マスクの着用を必ずお願いします。
        ・会場は、こまめな換気をします。
        ・当日は、検温してから登校させてください。
        ・式の前に健康観察を行います。

4 備 考
      (1)式の内容を短縮して実施します。
      (2)式当日の服装・持ち物は、式に適した服装(担任が配布した文書を参考にしてください)、
         マスク、名札、上履き・上履き袋、安全帽です。
      (3)当日、発熱しているなど、お子様の体調がすぐれない場合は、自宅で休養するようにしてくだ
         さい。学校へは、電話にてご連絡ください。
      (4)当日の式の様子を、インターネットを活用しライブ配信をする予定です。詳しくは、追ってメー
         ル・ホームページにてお知らせします。
      (5)修了証書授与式実施に伴い、過日ご案内のとおり、3月23日(月)に登校日を実施します(スクー
         ルバス通常運行にて登校)。

 

前期課程修了証書授与式の実施について.pdf


 

 

 

卒業証書授与式を行いました。


 今年の卒業証書授与式は、新型コロナウイルスの感染防止のため、来賓や保護者の皆様のご参観がなく、卒業生徒と教員、教育委員会のみで行いました。そのような中でも、在校生の皆さんがビデオで送辞に参加し、卒業生も精一杯答辞を行い、参加者の心に残る素晴らしいものとなりました。
 9年生保護者の皆様(希望者)には、ネットを使って中継をしました。また、今後、DVDも配布する予定です。そうして、私たちが卒業生からもらった感動をお届けしたいと考えています。(アルバムも作りましたのでご覧ください。)
 卒業生、そして卒業生の保護者様、ご卒業おめでとうございます。

卒業式練習

 本日3/12(木)は9年生の登校日です。久しぶりに友だちや先生方と会い子どもたちも嬉しそうでした。明日の卒業式に向けて練習に励んでいました。明日の卒業式、職員一同心を込めて卒業生を送り出します。

 本日、会場準備や練習の様子を生中継する「実証実験」を行いました。明日が本番です。本日、9年生保護者の中継希望者にパスワードをお配りしました。ぜひ、ご覧ください。

 

9学年保護者様 卒業証書授与式中継の実証実験について

 保護者の皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃より本校の教育活動にご理解ご協力を賜り感謝申し上げます。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、保護者の皆様のご臨席を賜れないこと、職員一同胸を痛めています。
 さて、卒業証書授与式は、卒業生だけでなく保護者様にとっても大切な儀式です。そこで、経済産業省により無償で使えるクラウドビデオ会議サービス「Zoom」を使ってネット中継しようと計画しています。
 つきましては、ネット中継の実証実験を下記の要領で行います。なお、この実証実験を終え、当日の中継を希望される場合は、3月12日の登校日に同意書をご提出ください。
 同意書をご提出していただいた方に、卒業証書授与式用パスワードをお知らせします。

1 実証実験日  令和2年3月12日9:30~10:15

 

2 準   備  

  本校ホームページの下部に「Zoom」バナーがあります。それをクリックすると「Zoomミーティングに参加」「Zoomのダウンロード」「ミーティングに参加するにはどうすればよいですか?」が表示されます。

  • 「Zoomのダウンロード」にアクセスし、スマホは「Zoomモバイルアプリ」をダウンロードしてインストールをお願いします。
  •  Zoomの使い方 「ミーティングに参加するにはどうすればよいですか?」をお読みください。
  •  Zoomに参加します。 「Zoomミーティングに参加」をクリックし、メールでお知らせしたIDとパスワードを入力します。なお、メールが届かない場合は、学校にお問い合わせください。

3 その他 当日の様子をDVDに収録し希望者に配布する準備もしています。準備登校時に希望用紙を配布します。

 

同 意 書

 

個人情報の保護のため、卒業証書授与式の中継を「メール等に添付して送る」「CDやDVDにコピーして配る」「ブログやホームページ、SNSなどで公開する」などの行為は行いません。

         

            生徒氏名          保護者氏名             印

 

*同意書を印刷できない場合は、任意の用紙に「同意します」「生徒名」「保護者名」を記入し「保護者の押印」したものをご提出してください。

この手紙はここからダウンロードできます。

臨時休業期間における学習支援に関しての情報提供

  臨時休業におきまして、お子様の学習支援に関して不安を持たれる保護者の方も多いかと存じます。現在、各官公庁を始め、企業でも学習コンテンツの無料配付が行われています。家庭でも気軽に取り組めるものもありますので、お子様の学習支援にお役立てください。

《官公庁関係》

①文部科学省 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト

 【リンク】https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

 【対象】 小学生~中学生
 

②埼玉県教育局 東部教育事務所 学力向上ワークシート

【リンク】https://www.pref.saitama.lg.jp/g2204/toubu-worksheet.html

【対象】 小学生~中学生

 

③おうちで学ぼう NHK for School

【リンク】https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/

【対象】 小学生~中学生

 

 尚、各コンテンツの利用はご家庭の判断及び責任のもとに行ってください。コンテンツによっては、無料期間が限られているものもあります。お気をつけください。

 

 

1年生~8年生の登校日のお知らせ

 学校では、通知表・修了証を児童・生徒に渡すため、下記のように登校日を設けました。
 詳しくは、家庭訪問時にお知らせします。

1 1年生から5年生

(1)登校日 3月27日(金) 
(2)登校時刻 スクールバスの①コースと②コースで登校する時刻を指定します。

 ① スクールバス②コースの児童
   スクールバス出発予定時刻 *乗降場所 宝②-1、富②-1とも8:00出発
   登校時刻  8:25
   学級指導  8:30~9:50
   下  校 10:00

 ② スクールバス①コースの児童
   スクールバス出発予定時刻 *乗降場所 宝②-1、富②-1とも13:00出発
   登校時刻 13:30
   学級指導 13:35~14:55
   下  校 15:00

2 6年生

(1)登校日 3月23日(月)、3月26日(木)
(2)登校時刻等
   登校時刻  8:10(通常通り)*スクールバスも通常通り
   学  活  8:30~10:50
   下  校 11:00

4 7・8年生

(1)登校日 3月27日(金)
(2)7年生 
   登校時刻 10:00
   下校時刻 11:00 ごろ
(3)8年生
   登校時刻  8:10
   下校時刻  9:10 ごろ

5 その他
 ・9年生は3月4日にブログでご案内しています。

保護者様 家庭訪問のお知らせ

 お子様は休業中どのようにお過ごしでしょうか?
 学校では、お子様の様子をうかがうため、来週以降に家庭訪問を実施します。
 訪問日はメールにてお知らせいたします。申し訳ありませんが、ご家庭の訪問時間は指定できません。午前・午後に分けてに訪問いたします。その間、お子様に在宅するようご指導をお願いいたします。訪問日保護者様の在宅についてはご家庭の事情にお任せします。
   なお、メールでお知らせする訪問日に、お子様がご家庭以外の場所にいたり、不在となったりする場合は学校へご連絡ください。

 

9年生の臨時登校について

 新型コロナウイルスから子どもとその家族を守るため、卒業式に保護者の皆様をお招きできないこと、職員も胸を痛めています。
 卒業式を迎える準備のため、下記のように9年生の臨時登校を行います。
 よろしくお願いいたします。

1 目的

  • 卒業式の概要を伝え、答辞の準備をする。
  • アルバムや卒業文集等を配布する。
  • 学校に置いてある荷物を持ち帰る。
  • 本校で、受検の得点開示希望者に開示する。

2 日時

  • 登 校 日  3月12日(木)
  • 登校時刻   8:50
  • 学  活   9:00~11:00 ごろ
  • 得点開示  10:30~11:00 ごろ

3 持ち物

  • ハチマキ、卒業式の楽譜、通学カバン、サブバック
    持ち帰る荷物が多い人は、荷物を入れる袋

4 服装
 ・ 制服

公立高等学校入学者選抜における入学許可候補者の発表について

 公立高等学校の受検お疲れさまでした。入学許可候補者の発表(合格発表)の日程をお知らせします。
 みんなが、合格することを願っています。発表を見たら必ず学校に連絡をください。

 

1 入学許可候補者の発表

  • 日 時 令和2年3月9日(月) 午前9時
  • 場 所 志願先高等学校
  • 方 法 入学許可候補者(合格した人)の受検番号が掲示されます。

 ※ 持ち物 受検票

 ※ 入学許可候補者は、志願先高校の窓口で受検票を出し、選抜結果通知書など高校からの書類を受け取る。

2 発表の日の動き

  1.  自宅から直接志願先高等学校へ行きましょう。
     遅くとも午前9時には着くように、ゆとりを持って家を出ましょぅ。
  2.  合格・不合格でも、各自速やかに江戸川小中学校9学年の先生に電話で報告してください。
     ※ 電話でその後の動きを指示します。

3 その他

  •  江戸川小中学校の電話番号 (048-748-1020)

 

来賓の皆様  卒業証書授与式の変更について

 

 早春の候、貴台におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より、本校の教育活動にご理解ご協力を賜り、厚く感謝申し上げます。

 さて、新型コロナウイルス感染症予防のため、本校も3月2日より臨時休業となりました。卒業証書授与式におきましても、春日部市教育委員会の指導により感染拡大防止のため出席者を縮小して実施することになりました。

 つきましては、皆様にはご臨席をお願いいたしましたが、上記の事由により、お招きすることができません。急なご連絡で申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 

 ※なお、令和2年度入学式(令和2年度4月9日予定)におきましても、今後の状況により式の運営を変更せざるを得ない可能性があります。そのため、入学式のご案内が遅くなってしまうことが予想されます。
 何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

9学年保護者様 卒業証書授与式の実施にあたって

 新型コロナウイルスに関連した感染症予防対策のため、教育委員会の指示により、今年度の卒業証書授与式については、実施方法を変更して下記のとおり実施します。
 ご理解、ご協力をお願いいたします。

1 日 時   
  令和2年3月13日(金)9:00~10:00
  ※生徒は8時10分までに登校です。
  ※式を短縮して実施します。

2 参加者
  卒業生、教職員、教育委員会職員

 ※必要最小限の規模で実施することとなり、保護者、地域の皆様の出席は、ご遠慮いただくこととします。
 ご理解をお願いいたします。

3 式当日の感染防止対策

  • 開式前にアルコールによる手指の消毒をします。
  • 咳エチケットの徹底をします。
    ※マスクを着用して行います。必ず持たせてください。
  • 会場は、こまめな換気をします。
  • 当日は、検温してから登校させてください。
  • 式の前に健康観察を行います。

4 備 考

  • 卒業式当日の持ち物は、サブバックです。
  • 交通安全に気をつけて、登下校させてださい。
  • 当日、発熱しているなど、お子様の体調がすぐれない場合は、
    自宅で休養するようにしてください。学校へは、電話にてご連絡ください。

 

江戸川小中学校卒業式の実施にあたって.pdf

臨時休業日における児童(1・2年生)一時預かりについて

江戸川小中学校保護者 様

  このたびの臨時休業では、お子様は自宅にいることを原則としていますが、保護者が仕事を休めず、自宅等で過ごすことが困難なご家庭について、以下のとおり対応します。

 

1 対象   前期課程1・2年生の児童

2 受入期間 3月2日(月)~3月25日(水)※13日は受入不可

3 受入時間 8:30~16:00

       ※上記の時間帯において、必要な時間帯を受入。

       ※放課後児童クラブに入室している児童は12:00より放課後児童クラブへ行きます。

4 受入場所 春日部市立江戸川小中学校

       受付   職員室前

       受入教室 ジュニア教室

5 受入条件    次の①~⑥のすべての条件を満たす児童が受けられることとする。

      ①家に対象児童だけになってしまい、兄姉もいない。
      ②保護者による受入時間内の送迎が可能。
      ③在校中は教員の指示に従い、自習に取り組める。(各自持参)
      ④昼食を用意できる。
      ⑤体調が悪くなった場合は、迎えが可能。
      ⑥発熱等がない。(必ず朝に検温をしてください)
 

6 その他 放課後児童クラブに入っている1・2年生は、12時になりましたら学校担当者が児童クラブへ連れて行  
      きます。
      ※放課後児童クラブに入室している3年生以上の児童は、12時以降に保護者送迎となります。

      なお、ご希望のご家庭は、来校の際、申請書の記入をお願いします。申請書は職員室前受付にあります。
      また、下記より申請書をダウンロードできますので、事前に記入したい方はご活用ください。

臨時休業日における児童一時預かり申請書.pdf