2022年10月の記事一覧
音楽会
本日、音楽会を開催しました。本年度は1年生から9年生まで全員が発表することができました。その他に、文化部の発表と4年生の神楽の発表を行いました。1学期から練習を開始し、10月からは体育館に楽器を設置し、本番さながらの練習を積み上げてきました。どの学年も、児童・生徒のみなさんが先生たちと一体となって、クラスの合奏を完成させようとする姿が見られました。今年のスローガンである「創ろう 新しい演奏を シャイニング アンサンブル」のもと、みんなの音色が輝き、響き合い、本校の児童・生徒だけでなく、保護者の皆様も感動していただけたことと思います。この音楽会を開催するにあたり、ご支援・ご協力をいただきました保護者の皆様をはじめ、関係の方々に御礼を申し上げます。
前期課程ハッピータイム
本日の前期課程の児童のみなさんは、昼休みを長くして、1~6年生が一緒になって遊ぶ「ハッピータイム」を行いました。6年生が中心となり準備をし、「ドッジボール」や「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」を行い、とても楽しく遊ぶことができました。
児童・生徒集会
本日、児童・生徒集会がありました。まず初めに、音楽会の各クラスのスローガンを発表してもらいました。その後、各部活動の新部長からあいさつをしてもらいました。新部長さんは、新人戦や8・9月等の練習を振り返って、今後の課題や目標を発表しました。後輩の手本となる部長になっていってほしいと思います。
第63回埼玉県児童・生徒発明創意くふう展
10月22日(土)、23日(日)に埼玉県児童・生徒発明創意くふう展が新都心ビジネス交流プラザで開催されました。本校から出展された作品が、「埼玉県中小企業団体中央会会長賞」を受賞しました。作品名は、「自転車with扇風機」です。この後、全国大会に出展されることになります。本当におめでとうございます。
3年生 社会科見学
本日、西宝珠花で帽子を製作しているよこいさんの工場を、見学をさせていただきました。
木型やミシンで縫っているところ、検品しているところなど、実際の作業を見せていただきました。本校の通学帽子の作り方も型に合わせて生地を裁断し、縫い合わせていき、校章は別の業者さんにお願いしてプリントしてもらっていると聞き、とても驚いていました。
最後は、よこいさんの工場で作っている帽子を被らせていただき、記念撮影をしました。子どもたちにとって、とても貴重な体験となりました。よこいさん、ありがとうございました。
授業風景・コキア
学校の「コキア」も赤く色づき、とてもきれいです。児童・生徒のみなさんも、秋晴れの下、集中して授業に取り組んでいます。5年生の英語の授業では、日曜日にしたことをみんなの前で発表をしていました。英語の発音もきちんとしていて、自分の伝えたいことをクラスのみんなに上手に説明できていました。
1,2年生 校外学習
10月20日(木)、お天気にも恵まれ1,2年生が東武動物公園へ、校外学習に行きました。路線バスに乗り、春日部駅で切符を買って、電車に乗って向かいました。バスの中、電車の中ではとてもマナーよく、静かに乗車することができました。
動物公園内では、グループごとに動物へのえさやり体験をしたり、自分たちで決めた計画に沿って、動物の見学をしました。活動の中で、2年生は「こっちだよ。」「1年生に決めてもらおう。」など、リーダーシップを発揮し、1年生を優しくリードすることができました。1年生も、そんな頼もしい2年生を困らせないよう、周りを気にしながら活動することができました。どちらの学年にとっても、素晴らしい学習の機会となりました。
授業風景
本日は、秋晴れのもと、1・2年生は校外学習として東武動物公園に行っています。楽しく活動をしていることと思います。他学年は、普段通りの授業をしています。教師の話をよく聞き、授業を受けていました。美術の時間では、しーんとした雰囲気の中で、自画像を真剣に描いていました。
6年生家庭科調理実習
本日、6年生が家庭科の授業で調理実習をしました。桜川小学校の栄養教諭の先生をお迎えし、お弁当作りを行いました。お弁当の中身は、いりたまご、ツナのしょうゆいため、ゆでほうれん草でした。旧富多小学校では、「お弁当の日」を学校行事として行っていました。そこで、本校でもその伝統を受け継ぎ、食生活を見直すこと、家族と一緒に食事をすることなどを目的として家庭科の授業でお弁当を作りました。栄養教諭の先生には、基本的な献立の立て方(分量、季節、価格、栄養バランス、いろどり、好みなど)を教わりました。また、お弁当箱の容量が、その人が取るべきエネルギー量と同じようになるように作るのが良いとご指導を受けました。本日の授業をしてくださいました栄養教諭の先生、本当にありがとうございました。
授業風景
今週土曜日に予定されている校内音楽会に向けて、練習も大詰めに入ってきました。
各学年のスローガンも体育館にはりだされ、音楽ムードも高まってきています。
バケツ稲の授業
半年間育ててきたバケツ稲の収穫、籾摺り、脱穀、精米が終わり、今日はいよいよご飯炊きをしました。
はじめに吉田先生からバケツ稲に関する最後の授業をしていただきました。子供たちからは、「世話をしたり記録をしたりすることが大変だった」「成長するのが楽しかった」「白いお米になったとき嬉しかった」「お米に興味を持った」「家でも育ててみたい」という感想がありました。先生からは、お米の等級の話や日本や世界の国々の食糧事情について教えていただきました。
ご飯炊きでは、自分たちの育てたお米がどんどんご飯になっていく様子を見ながら目を輝かせていました。
炊き上がっておにぎりにするときには、とても嬉しそうな表情がみられました。
これまでご指導いただいた吉田先生、本当にありがとうございました。
最後は給食の時間に、自分で握ったおにぎりを食べました。
作物を育てる苦労とできあがった時やそれを食べる時の喜びを味わうことのできたとてもよい学習となりました。
富多神社祭礼
10月15日(土)に富多神社で祭礼がありました。本校の4年生が参加し、「ひょっとこ」、「おかめ」、「大黒様」を堂々と舞うことができました。神楽は音楽会でも発表します。榎神楽連の皆様、ご指導ありがとうございました。
授業風景・掲示物
本日は就学時健康診断が午後に実施されるため、前期課程の児童のみなさんは3時間授業で下校となりました。後期課程の生徒は平常通りの6時間授業でした。5~9年生は、今週の火曜日に行った中間テストも返却され始め、授業で答え合わせをしました。家庭でも復習をして、間違えた問題も次回は解けるようにしていきましょう。
8年生防災学習
本日、8年生の家庭科の授業において、春日部市消防本部総務課職員様と庄和消防団第3分団の皆様をお招きし、災害の備えを学習する授業の一環として防火訓練を体験する出前授業をしていただきました。具体的な内容は、消火活動のバケツリレー、車いすの操作の仕方、簡易担架を使った怪我人の運搬、応急手当の仕方などを学習しました。生徒は、みんな真剣に活動をしていました。本校の生徒を指導しにきていただいた春日部市消防本部の皆様、庄和消防団の皆様、本当にありがとうございました。
4年生神楽学習
10月15日(土)に富多神社の祭礼があるため、本日が祭礼の前の最後の練習となりました。一つ一つの動きを再確認しました。衣装を身につけて、立派に舞を舞っていました。
1年生「秋をみつけよう」2年生「町たんけん」
本日、1・2年生は天候にも恵まれ、秋晴れの中、旧宝珠花小学校区をたんけんしました。1年生は秋の様子を見つけるために、宝珠花神社、大凧公園、旧宝珠花小学校に行きました。大凧公園では遊具等で遊んできました。2年生は町のひみつ・町たんけんをするために、宝珠花郵便局、大王寺、宝珠花神社、商店街、大凧公園、旧宝珠花小学校に行きました。宝珠花郵便局と大王寺では、お仕事の内容などを詳しく教えていただきました。ご協力をしていただきました宝珠花郵便局と大王寺の皆様、本当にありがとうございました。
中間テスト
本日、5~9年生が中間テストを受けました。5,6年生は、国語・算数・社会・理科の4教科を、7~9年生は、国語・数学・英語・社会・理科の5教科です。どの児童生徒も、真剣にテストを受けていました。テストが返却されたら、必ず復習をしていきましょう。
ヒラメの受け入れ式、餌やり体験
本日、5年生がヒラメの受け入れ式を行いました。9匹の小さなヒラメを水槽に入れました。大きく育っていってほしいと思います。受け入れ式後は、授業をしました。授業の中で、魚の給餌の仕方、給餌の注意点、掃除の仕方、掃除の注意点を学びました。最後に、具体的な餌やりの仕方を学びました。5年生のみなさん、しっかりと育てていきましょう。
9年生入試説明会
本日、9年の生徒と保護者対象に、入試説明会を行いました。内容は、①進路選択・決定に備えて、②入試制度等について、③入学志願者調査書について、④「成績及び諸活動等の記録通知書」と「調査書作成願」、⑤三者面談に向けて、⑥奨学金制度等についてなどです。11月には、9年生対象の三者面談を行います。生徒の皆さんは、保護者の方と一緒に具体的な進路を考えて、三者面談にのぞみましょう。
3年生スーパーマーケット学習
本日、3年生が春日部イオン店の担当者に、オンラインで仕事についての質問に答えてもらいました。事前に20程の質問を授業で考えました。質問の内容は、「1日何人くらいの来場者がありますか。夏に一番売れる商品は何ですか。食品の衛生管理はどうやっていますか。仕事の喜びは何ですか。」などいろいろな種類の質問がありました。児童のみなさんは、話を聞いた後に、メモをきちんと取っていました。大変勉強になった1時間になったと思います。ご協力をしていただいた春日部イオン店の担当者様、本当にありがとうございました。
理科研究授業
本校の後期課程の理科教員の研究授業を行いました。本日の授業は、「電流とそのはたらき」で、生徒の皆さんは電流計の正しい使い方を身に付けました。どの生徒も真剣に取り組んでいました。授業後、春日部市教育委員会の先生にご指導をしていただきました。
第1回「ヒラメから学ぶいのちの授業」
本年度も「ヒラメから学ぶいのちの授業」が5年生対象に始まりました。ヒラメを学校で養殖し、養殖について学ぶことによって、命の大切さも学ぶ授業です。本日は、養殖の大切さ、水槽のしくみ、ろ過のしくみを勉強しました。また、今回の養殖をするに当たって、5つの約束事があります。「①みんなで、②協力する、③考えて、④行動する、⑤命を大切にする」の5つです。この約束事を、クラスのみんなが守り、ヒラメを大切に育てていってほしいと思います。来週には、ヒラメの受け入れ式を行う予定です。
第3回おはなし会
本日も、「春日部おはなしの会」の皆様がいらっしゃって、1~4年生の児童に読み聞かせをしていただきました。1年生は、「なら梨とり おはなしのろうそく6、絵本『サリーのこけももつみ』」、2年生は、「三枚のお札 おはなしのろうそく5、絵本『まちにはいろんなかおがいて』」、3年生は、「ついでにペロリ おはなしのろうそく6、絵本『くまさん』」、4年生は、小石投げの名人タオ・カム 子どもに語るアジアの昔話2、絵本『光の旅かげの旅』」を話していただきました。児童のみなさんも、大変興味を持って聞いていました。「春日部おはなし会」の皆様、本当にありがとうございました。
前期課程伝達集会
本日、前期課程(1~6年生)の伝達集会を行いました。春日部市民体育祭小学校6年女子の部柔道第1位、春日部市人権作文佳作、春日部市発明創意くふう展優良賞、全日本学生児童発明創意くふう展入選、市内読書感想文コンクール金賞・特選、日本漢字能力検定4~10級、夏休み読書マラソンの表彰を行いました。色々な分野で多くの児童が活躍をしてくれました。本当におめでとうございます。