江戸川小中学校ブログ

2021年5月の記事一覧

通信陸上大会(春日部市)2日目・本日の授業風景

 本日は、通信陸上大会の2日目が開催されました。2日間の記録は以下になります。男子の入賞の記録は、400m1位で県大会出場、1年1500m2位、200m6位、8位、800m7位、4×100mリレー3位でした。女子の入賞の記録は、1年100m7位、3年100m6位、1500m6位、走高跳3位、6位、8位、走幅跳3位、砲丸投6位でした。本校の部員数を考えますと、本当によく健闘した結果だったと思います。県大会に出場する選手は、ベスト記録を目指し、活躍してほしいと思います。陸上競技部のみなさん、大会の準備や片付け等も行ってくれて、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

8年生家庭科(防災教育)・本日の授業風景(全国学力・学習状況調査)

 本日は、8年生の家庭科の授業で、春日部市防災対策課の担当職員の方に来ていただき、防災教育をしていただきました。1校時はマイタイムラインの作成について、2校時は避難所開設の実演を行いました。「マイタイムライン」とは、台風が発生してから川の水が氾濫するまでの自分が取るべき行動について時系列で検討し、水害に備えるツールです。作成の手順は、「①自宅の水害リスクを調べる、②避難完了のタイミングを考える、③避難開始のタイミングを考える、④時系列ごとの備えを考える。」でした。タブレットで浸水ナビを活用しながら、自際に自宅の水害状況を把握しながら、マイタイムラインを作りました。2校時は、避難所を開設するにあたって、「段ボールベッドとパーテーション(間仕切り)づくり」を行いました。本日の講義について、代表生徒2名が感想及びお礼を述べました。「今回の訓練の経験を活かして、率先して動いていきたい。」という言葉がありました。ぜひ、本校の児童・生徒が、「地域のために活躍をする人」になってほしいと思います。

通信陸上大会(春日部市)、本日の授業風景

 本日は気温が高くなったため、多少過ごしにくい一日となりましたが、児童生徒のみなさんは、一生懸命に授業を受けていました。陸上競技部は、通信陸上大会(春日部市)に出場し、野田市総合公園陸上競技場に行きました。大会は、5月28日(金)もあります。大会結果は後日にお知らせいたします。本日、大会会場への送迎をしていただいた保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書委員会主催の読み聞かせ「絵本会」

 本日の読書の時間に、図書委員会主催による読み聞かせ「絵本会」を開催しました。1~6年生の教室に、7~9年生の図書委員会の生徒が行き、絵本の読み聞かせをしてくれました。今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、児童のみなさんには自席で聞いてもらいましたので、大型モニターを用意して、大きな画面で絵本を見てもらいました。児童のみなさんは、とても集中して聞いていました。1年生は「サムとデイブ、あなをほる」、2年生は「3びきのくま」、3年生は「カブトムシのなつ」、4年生は「おかあさん、げんきですか」、5年生は「あしにょきにょき」、6年生は「いるのいないの」の絵本でした。前期課程と後期課程の児童・生徒の貴重な交流ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

6年生家庭科 前期課程引き渡し訓練

 本日の3,4時間目に6年生の家庭科で、市内桜川小学校栄養教諭の後藤先生をお招きして、「バランスの良い食事」について学習しました。お弁当の写真から、このお弁当の課題を書き出し、改善点を考えました。最後には、主食、主菜、副菜、汁物を栄養バランスを考えて自分の献立を作る活動をしました。

 また、5時間目には前期課程の引き渡し訓練が行われました。今回は、バス乗車中に大きな地震が発生した想定で訓練をしました。「頭を守る姿勢をとる」「運転士さんの指示をよく聞き、落ち着いて行動する」など、乗車中の注意事項を確認し、バスの便ごとに引き渡しを行いました。

大運動会(後期課程)

  本日は、後期課程の大運動会を開催しました。朝6時ころまで雨が降っていましたが、天気予報で確認すると、朝7時以降は曇りの予報でしたので、開催を決めました。朝6時頃から教員で用意を始めましたが、登校をしてきた生徒は、自然と準備を手伝ってくれました。朝から生徒の心優しい行動を多く見ることができました。本年度の運動会のスローガンは、「つかめ勝利!~ONE TEAM~」です。大運動会実行委員長の言葉にもありましたように、生徒の皆さんは、協力をしていただいた、たくさんの方々に感謝の気持ちを忘れずに、悔いの残らないように全力で競技を行ってくれました。生徒の皆さんの一生懸命さに、「感動をありがとう」と伝えたいと思います。保護者の皆様におかれましても、朝早くから応援にきていただきまして、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水泳学習(前期課程)初日

 本日から、前期課程の水泳学習が始まりました。本年度は、ルネサンス春日部にて教えていただくことになりました。1・2時間目は1・2年生が、3・4時間目には5・6年生が行きました。スイミングスクールの指導者が丁寧に教えてくれました。児童の皆さんは、とても楽しそうに水泳学習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

大運動会の準備

 本日1時間目に、7~9年生の生徒で分担して、大運動会の準備をしました。生徒は、きびきびと動き、素早く行えました。あともう少しで準備が終わりそうでしたが、雨が降ってきたので準備は終わりにしました。生徒の大運動会に対するやる気が準備でもすごく感じられました。その後、授業に変更しました。明日は、予定通り大運動会が行われるように願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大運動会予行 5年生家庭科学習

 本日は、1~4時間目を使って大運動会の予行を行いました。競技だけでなく、開会式や閉会式の練習も行いました。スムーズに予行が出来ましたので、後半の時間は各競技の練習を行いました。生徒のやる気に満ちた、素晴らしい運動会になると確信をしました。保護者の皆様、当日を楽しみにしていてください。

 本日の5年生の家庭科では、先週に引き続きボランティアの方に来ていただきました。今日の授業は、主に、「なみぬい」を行いました。玉どめは、先生が一人一人確認をしました。児童の皆さんも、随分上手に縫うことができるようになりました。ボランティアの皆様、たいへんありがとうございました。

 

 

大運動会合同練習(7~9年生)、9年生修学旅行学習

 本日、1~3時間目に大運動会の練習を行いました。7~9年生の生徒が参加し、各種目の入退場の仕方を含めて練習をしました。時折、霧雨が降ってくる天候でしたが、予定していた大縄跳び、メリーゴーランド玉入れ、台風の目、全員リレー、ソーラン節を行うことができました。代表の生徒が司会をしっかりと行い、練習を進めることができました。6時間目には、9年生の修学旅行の学習として、旅行業者の方に来ていただきました。本日は、「旅先である京都のイメージをふくらませよう」をテーマに、京都から連想できるものをたくさん書き出しました。その後、各班で話し合い、全体で発表をしました。とても和やかな雰囲気で学習ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 バケツ稲づくり

 本日2,3校時、地域の吉田さんをお招きして、5年生がバケツ稲づくりをしました。

 2校時は、教室で「農業の大切さ」や「食べ物を作ることの大変さ」を中心に授業をしていただきました。米の品種の多さや米の漢字の由来を聞いたときには、驚きの声が上がっていました。

 3校時は、外に出て、田植えを行いました。土と水を混ぜ合わせる作業では、「気持ちいい!」「泥遊びは、久しぶり。」といった声が上がりました。植える際には、植える深さや水の量など、一人ひとりが真剣に植えていました。収穫が楽しみです。

児童・生徒集会

 本日昼休みに、児童・生徒集会を行いました。ミドル・ハイ(5~9年生)は体育館に集まり、ジュニア(1~4年生)は教室でモニターを視聴して参加をしました。今回の内容は、大運動会のスローガンの発表、体育特別委員会委員長の話、横断幕総選挙発表、児童・生徒会長の話、校歌清聴でした。大運動会のスローガンは、「つかめ勝利!~ONE TEAM~」、横断幕総選挙の1位は、「闘魂~夢に向かってベストを尽くせ~」に決まりました。大運動会では、スローガンのようにみんなの絆が深められるようにしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童・生徒総会

 本日、3・4校時に児童生徒総会が行われました。

 令和2年度の活動報告・決算報告、令和3年度の年間目標、活動計画、予算案など、全部で7つの議題が出されました。中でも、児童・生徒会活動の年間目標「飛躍の3年目~皆で団結し何事にも挑戦しよう~には、「昨年度は、行事があまりできなかったので、今年はコロナウィルスに負けず、思い出に残る行事を作っていきたい。」「9年生にとっては、最後の中学校生活となるので、少しでも多くの思い出を残していきたい。」など、多数の賛成意見が出されました。他の議題でも、賛成意見や質問など、多くの児童生徒が全校の前で堂々と発表することができました。8・9年生が意見を発表する姿はとても頼もしく、5~7年生はその姿をお手本にして、発表することができました。

 

本日の授業風景

 5年生の家庭科の授業で、はりの縫い方を勉強しました。かがりぬい、返しぬい、なみぬい、半返しぬいの4種類があることを学び、本日は、かがりぬいを行いました、授業では、2人のボランティアの保護者の方に来ていただきました。最初に、児童を半分に分けて、半分はボランティアの方に、半分は教師が縫い方を教えました。その後、縫い方がわからない児童のところに、ボランティアの方が行ってくださり、一人一人に丁寧に教えてくださいました。本日は教え下さり、本当にありがとうございました。

 

 

 

埼玉県学力学習状況調査

 5月12日(水)に、埼玉県学力・学習状況調査がありました。4年生~6年生は国語、算数を、7年生は国語、数学を、8年生及び9年生は国語、数学、英語を受けました。埼玉県では、児童・生徒の学力や学習に関することを把握することで、教師の指導方法の工夫改善を図り、児童生徒一人一人の学力を確実に伸ばすため教育を行うために実施しています。昨年度からの個人の学力の伸びを図ることも行っており、点数だけではなく、昨年度からどれぐらい勉強を理解し、定着しているかを見ることができます。

 

中間テスト(5年生~9年生)

本日は、中間テストを行いました。本校では、5年生から9年生の児童・生徒が中間テストを受けるようになっています。5、6年生は、国語・算数・理科・社会の4教科を、7~9年生は、国語・数学・英語・理科・社会の5教科を受けました。テスト2週間前にはテスト勉強の計画表を作り、計画にそって家庭でもテスト勉強をしてきてくれました。今回のテストの点数(結果)だけではなく、どこができて、どこができなかったかを、しっかりと復習して、身につけてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

2年生 いちご狩り

 5月10日(月)、杉戸町にある「幸陽ファーム」にて、2年生がいちご狩りを体験しました。はじめは、町たんけんをかねて、宝珠花郵便局、大王寺、宝珠花駐在所、宝珠花神社を歩いて散策しました。宝珠花神社では、遊具で遊んだり、富士塚に登って上からの景色を楽しんだりしました。その後、大凧公園から路線バスに乗り、幸陽ファームに行きました。

 ファームに着いた後は、諸注意を伺った後、待ちに待ったいちご狩り。諸注意を守りながら、楽しくいちご狩りができました。ビニルハウスの中は、30度前後に管理されており、「この暑い中で作業をする農家の方は、大変だ。」という感想を持った子もいました。たくさん食べることができ、ビニルハウスの中からは、子どもたちの「あまーい。」「おいしい!」の声が、たくさん聞こえてきました。

 幸陽ファームの皆様、貴重な体験をありがとうございました。

 

本日の授業風景 3,4年生リコーダー講習会

 本日3時間目、4時間目に3,4年生を対象にリコーダー講習会が行われました。子どもたちが使っているソプラノリコーダーの音色を聞いたあと、さらに大きなサイズのアルトリコーダーやテナーリコーダー、逆にサイズの小さなソプラニーノリコーダーなど様々な種類のリコーダーの音色を聞き、リコーダーの大きさによって音の高低に差が出ることを教えていただきました。

 また、リコーダーを演奏する際は穴をしっかりと抑えることや、リコーダーの扱い方についても教えていただきました。実際に演奏することの楽しさを味わい、大きさが違うことで音の高さが変わることに、子どもたちは興味津々でした。

さわやか相談室前の掲示物

 さわやか相談室前の廊下の掲示板に、素敵な詩が掲示されています。さわやか相談員さんや地域相談員さんが作成をしてくれました。細渕季之さん作の「言葉は心の羅針盤」です。児童生徒の皆さんもぜひ読んでみてください。

  

 

8年生出汁の授業 学級討議(ミドル・ハイ)

 本日1・2時間目に8年生は調理実習を行いました。前回と同様に、新型コロナウイルス感染拡大防止に最大限配慮して、手洗いや手指の消毒等を徹底して実施しました。今回のテーマは、「和食のだし」です。「かつお、こんぶ」からだしを取り、たけのことわかめを入れたすまし汁を作りました。今回も、齊藤様に和食の専門家としてのご指導を受けることができました。生徒は、だしを取った澄まし汁の方がおいしかったという感想が出ました。齊藤様、ご指導ありがとうございました。

 また、5・6時間目に、ミドル・ハイの児童生徒は、5月14日(金)に開催される児童生徒総会に向けての学級討議を行いました。昨年度の児童・生徒会活動報告、決算報告、本年度の児童・生徒会活動年間目標や活動計画、予算案、児童・生徒会本部と専門委員会年間活動計画、部活動活動計画を議題として話し合いを行いました。代表児童生徒が司会や書記を行い、児童生徒が自分たちの力で質問や意見を出し合っていました。立派な話し合いができており、とても成長を感じたひと時でした。

 なわとび10分チャレンジの達成者も掲載しました。10分達成、おめでとうございます。