江戸川小中学校ブログ

2022年4月の記事一覧

交通安全教室(1~3年生)

 本日は、1~3年生対象の交通安全教室を開催しました。春日部市役所市民生活課職員様、本校担当交通指導員様、春日部警察署交通課警察官様をお招きし、1、2年生は歩行のお話と実技訓練を、3年生は自転車のお話と実技訓練を行いました。1、2年生には、信号機の見方と標識のお話がありました。信号機の「赤」は止まる、「黄」は注意して待つ、「青」はすぐに渡らずにいったん止まって、右左右を見てから渡ることをご指導してくださいました。3年生には、自転車の安全点検について、合言葉の「ブタベルサハラ」をもとにお話がありました。点検項目は、「ブレーキ、タイヤ、ベル、サドル、ハンドル、反射板、ライト」と教わりました。今日の交通安全教室のお話を忘れずに、これからも十分交通安全に気を付けて、生活をしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学校生活

 本日は、1・3年生のなわとびチャレンジと陸上練習(ミドル)がありましたが、大きな行事もなく、落ち着いて授業を送っていました。天候が不順なため、体調を崩さないようにしてください。

 

 

 

 

 

 

 

結団式(後期課程)

 本日、後期課程(7~9年生)の生徒が集まり、結団式を行いました。3つの団(SUN団、STAR団、SKY団)を組織し、後期課程の大運動会、持久走大会、球技会などはこの団のメンバーで構成し、競技を行うことになります。各団の団長、副団長を選び、大運動会への意気込みを語ってもらいました。まずは、大運動会での団ごとの競争や応援が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

6年生「命の授業」

 昨年度から自分たちで養殖してきたヒラメを「食べる」か「食べないか」をテーマに、「命の授業」をまとめる話合いをしました。「食べる」派の児童は、「命に感謝をする、勉強してきたからこそ感謝して食べる、暑さでヒラメが死ぬよりはよい。」などの意見が出ました。「食べない、または、食べられない」派の児童は、「育ててきたので食べられない、ヒラメは仲間である、自然に返してあげる。」などの意見が出ました。ただし、自然に返しても、養殖しているヒラメは自分でエサを取ることができなくなっているので、死んでしまうことになるため、本日は、食べることとしました。ヒラメは、10万個の卵のうち、親になれるのはたった1匹だそうです。1時間目の授業後、実際にヒラメの試食の授業になりました。児童のみなさんは、石鹸で手洗い、手指消毒、手にビニール手袋をして、感染対策をしました。最初に、指導者から、和食、和包丁、料理人についてのお話をしていただきました。そして、実際に育ててきたヒラメを1匹さばいていただきました。指導者はすし職人でもあるため、とても手際よくさばいていらっしゃいました。また、「さばくときに、つらい人は目をつぶってもいいですよ。」と言っていただきました。試食をするために、本日は朝の3時より仕込みをしてくれたそうです。教員も事前に試食をして、安全を確認しました。湯通しをしたヒラメを試食した児童は、「自分たちで育ててきたヒラメなので、おいしかった。」という感想を言う人が多かったです。児童のみなさんも、この1年間の授業を通して、「生き物を食べることに感謝の気持ちを持つこと、料理してくれる人に感謝の気持ちを持つこと」を学ぶことができました。この1年間、ご指導をしてくださいまして、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童生徒集会

 本日、児童生徒集会を行いました。対象は、5~9年生の児童生徒になります。内容は、令和4年度児童生徒会年間活動目標の発表、意見箱の説明、児童生徒会長の言葉、校歌清聴でした。児童生徒会本部役員の生徒が中心となり開催しました。本年度の活動目標は、「心は密に~更なる高みへ突っ走れ!~」です。生徒会長からは、「より良い学校を作るために、全員で協力して頑張りましょう。」という話がありました。

 

 

 

 

 

初代校長先生掲額式

 離任式後、本校初代校長先生の掲額式を行いました。掲額式とは、お写真を掲額することにより、初代校長先生の功績をたたえるとともに、ご在任期間にたまわった数々のご指導、ご助言に対する感謝の念を表す儀式です。現校長先生のあいさつ後、除幕式を行いました。その後、初代校長先生からお言葉をいただきました。開校からこの3年間、学校の礎を築いてくださいました。本当にありがとうございます。今後、現教職員でより一層、地域に愛される学校教育をしていきます。今後とも、本校のご支援、ご鞭撻をお願いいたします。

 

 

 

 

離任式

 本日、この3月で本校から去られた先生方の離任式を行いました。式は2部制とし、第1部は2~6年生を対象に、前校長先生及び前期課程の先生方とお別れをしました。第2部は7~9年生を対象に、前校長先生及び後期課程の先生方とお別れをしました。内容は、校長先生のお話、去られた先生方へのお礼の言葉と花束贈呈、お別れする先生方のお話でした。代表の児童生徒のお礼の言葉は、それぞれの先生方に対する感謝の気持ちが十分伝わるものでした。涙ぐむ教員もいて、いつまでもこの時間が終わらないでほしいと思いました。私たち児童生徒及び教職員も頑張りますので、去られた先生方も、ぜひ、お体に気を付けて、新しい職場で頑張ってください。ご活躍をお祈りしております。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回学校運営協議会

 第1回学校運営協議会を開催しました。本年度も10名の学校運営協議会委員の皆様とともに、①地域の伝統を誇りに、地域を愛し積極的に社会に関わる子の育成、②多様化する社会の中で、たくましく未来を切り開く子の育成を目指し、「共育」を行ってまいります。本日は、令和4年度学校運営の基本方針の承認、令和4年度学校運営協議会「共育」目標・組織等の承認、令和4年度学校運営協議会年間計画の承認をしていただきました。伝統文化部会、学習支援部会、安全環境部会の3つの部会をもとに、委員の皆様とともに熟議(話し合い)を行い、活動を行ってまいります。地域の皆様、保護者の皆様、今後とも、本校の学校教育へのご支援、ご協力をお願いいたします。

 

 

 

保護者会(ジュニア)、PTA新旧役員会

 本日は、第1回目の1、3年生のなわとびチャレンジがありました。他学年と同様に、なわとびで体力アップを図っていきましょう。

 放課後には、ジュニア(1~4年生)の保護者会が開催されました。1年生が教室で、2~4年生は体育館で行いました。ミドル・ハイの保護者会と同様に、校長あいさつの後、学級・学年経営方針について、学習・生活について、年間行事計画について、会計について等のご説明をいたしました。1年生は初めての学校生活になりますが、しっかりと育てていきます。保護者の皆様、保護者会に参加していただき、ありがとうございました。今後とも、本校の学校教育のご支援、ご協力をお願いいたします。

 保護者会後に、PTA新旧役員会が開催されました。旧役員さんから新役員さんに活動内容の引継ぎがありました。旧役員をされた保護者の皆様、本当にありがとうございました。新役員の皆様、本年度お世話になります。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国学力・学習状況調査の実施、ミドルなわとびチャレンジ

 本日は、本校でも全国学力・学習状況調査を実施しました。この調査は、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることなどを目的としています。6年生は国語、算数、理科を、9年生は国語、数学、理科を受け、学習や生活についての調査用紙も記入してもらいました。ました。本校もこの調査の結果を分析し、より一層、児童生徒の学力向上及び教師の指導力向上につなげていきます。

 また、昼の時間にミドル(5~7年生)は、第1回目の10分間なわとびチャレンジを行いました。12名の児童生徒が10分間続けて跳ぶことができました。これからも、みんなで体力アップを図っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なわとびチャレンジ、保護者会(5~9年)

 本校は、なわとびを校技として、児童生徒の体力アップを図っています。本日は、2、4年生の第1回目のなわとびチャレンジをしました。2年生は2分間跳び続けることを目標に、4年生は4分間跳び続けることを目標にしています。また、10分間跳び続けた児童には全員で称賛の拍手を送っています。本日は4名の児童が達成しました。

 本日の放課後には、今年度最初の保護者会を開催しました。ミドル・ハイ(5~9年生)のたくさんの保護者の方に参加していただきありがとうございます。校長のあいさつの後に、各学級で学年・学級の教育方針について、学習について、学年会計について、年間行事予定等について説明しました。本年度も、保護者の皆様とともに、学校教育を進めてまいります。今後とも、ご支援・ご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

 

1年生ミニ給食

 1年生は本日から給食が始まりました。給食に慣れるためにメニューは、「メロンパン、牛乳、お祝いクレープ」の三品でした。新型コロナウイルス感染拡大防止の対策として、給食は黙食となっていますので、お友達とおしゃべりをしながら食べることはできませんが、みんなにこにこしながら食べていました。とてもほのぼのとした給食となりました。

 

 

一年生を迎える会

4月15日に、「一年生を迎える会」を開きました。3年生と一緒に会場に入ってきた1年生は、2年生から「朝顔の種」を、4年生から「メダル」をプレゼントしてもらいました。コロナ対応のため、5年生から9年生までは教室でタブレットを使っての参加となりましたが、江戸川小中学校の一員となった1年生を、心から温かく迎え入れました。1年生自己紹介では、全員がはっきりとした声で発表することができました。これから全校204名が、「伝統に学び、未来にはばたく江戸川小中学校」の担い手としてたくましく成長してくれる姿に期待しています。

避難訓練・地区別児童生徒会

 3時間目に全校で避難訓練をしました。関東地方で震度5強を上回る大型地震が発生したという想定で、避難経路を確認しながら、校庭に避難しました。避難時では、「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、近づかない」の合言葉を守り、おしゃべりをする児童生徒は誰もいませんでした。避難後の校長先生のお話では、「自分の身は自分の身で守ること。」そのためには、「①避難訓練を本気でやること、②7~9年生は、他学年の児童をサポートすること」をしてほしいと述べていました。実際の地震による避難所では、7~9年生はお年寄りの方や家族等のサポートもしてほしいと思います。避難訓練の後には、地区別に児童生徒が集まりました。震度5弱以上の地震があった場合は、保護者の方に引き渡しをすることになります。スムーズに引き渡せるように、地域別で集まり、メンバーを確認しました。5・6年生のお兄さんやお姉さんが、1・2年生を迎えに行き、自分の地区の場所に連れて行ってくれました。本校の良さが十分に発揮された避難訓練となりました。

 

 

 

 

 

 

 

交通安全協会の方の登校指導

 本日は、交通安全協会の方がお越しになり、朝の登校指導をしていただきました。正門前の歩道を渡る自転車通学者の見守りをしてくださいました。交通安全協会の方の他にも、毎日、交通指導員さんが登校指導をしてくださっています。また、宝珠花駐在所の巡査さんも交通指導をしてくださっています。たくさんの地域の方に見守られて、安全に登下校ができております。本当にありがとうございます。

 

 

 

部活動・委員会説明会、しおり学習会

 本日は、5~9年生は、1時間目に部活動・委員会説明会を、5時間目にしおり学習会を行いました。部活動の説明では各部の部長さんが、委員会の説明では各委員会の代表者が丁寧に説明をしてくれました。本校では、5年生以上が委員会に所属をします。また、部活動は、強制ではありませんが、入部したい児童は5・6年生も入部することができます。今日の説明会の話を参考にして、委員会・部活決めをしてほしいと思います。しおり学習会では、本校の生活のきまりを説明しました。後期課程(7~9年生)では、制服などの服装のことや自転車通学のこと等も説明がありました。7年生は早く後期課程の生活に慣れていってほしいと思います。

 

 

 

  

 

令和4年度第4回入学式

 4月11日(月)の午後に、令和4年度第4回入学式を挙行いたしました。校庭の駐車場の車から保護者とともに降りてきた新入生の皆さんは、少し緊張した面持ちで会場の体育館に向かいました。開始時間の前には、体育館前の入学式の縦看板で写真を撮っている家族もいらっしゃいました。入学式では、「新入生呼名」で自分の名前を呼ばれた児童は、はじらいながらも「はい」と返事をしていたのが、ほのぼのとしていました。校長式辞では、校長先生が新入生児童に2つの言葉を送りました。1つ目は、「笑顔であいさつをするようにしよう。」、2つ目は、「お友達をたくさん作って、仲良くしよう。」です。私たち教職員並びに2~9年生の児童生徒は、新入生の入学を待ち望んでいました。義務教育学校である本校で、ともに勉強や運動を頑張っていきましょう。保護者の皆様、ご多用の中、入学式に参列していただきましてありがとうございます。一人一人の児童の良さを伸ばしていきます。今後とも、本校の教育活動にご支援、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度1学期始業式

 4月8日(金)に令和4年度1学期始業式を行いました。始業式の前に、転退職職員の紹介、転入職員の自己紹介、転入生の自己紹介を行いました。始業式は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、オンラインで行ったため、児童生徒は各教室で参加をしました。まず始めに、ジュニア代表児童、ミドル代表生徒、ハイ代表生徒の進級の誓いの言葉がありました。ジュニアの児童は、「下の学年に優しく接すること、神楽の学習を頑張ること、運動を元気に行うこと」を誓いました。ミドルの生徒は、「定期テストを頑張ること、部活動で後輩を引っ張ること、クラスの絆を深めること」を誓いました。ハイの生徒は、「周りをよく見て、目配り、気配り、心配りをすること、だめなことはだめと伝えること」を誓いました。その後、校長式辞を聞きました。校長先生からは、「学校目標である、『自ら学び考える子、心豊かで思いやりのある子、たくましく生きる元気な子』になってほしいこと、そのためには、江戸川の合い言葉である、『①笑顔であいさつをする子、②堂々と意見を言う子、③頑張り抜く子、④わかりあう子』になってほしい。」そして、「児童生徒・職員全員で、気持ちと力を尽くして、素敵な学校を創っていきましょう。」とお話がありました。