幸松第二公民館
幸松第二公民館利用者作品展示 クリスマスのお飾り
Christmas
寒さが増し空気が澄んで、街中のイルミネーションがキラキラと一層輝いて見えますね。
公民館ロビーにも夢(プレゼントかな?)を飾った折紙で作られたクリスマスツリーがお目見えです。
幸せな気分になってください
クリスマスツリー鮮やかなグリーンのモミの木にはプレゼントを運ぶサンタさんがスタンバイ
シクラメン12月はシクラメンが最も素敵に咲く時期だそうです。花言葉の「内気」「はにかみ」のように控えめな色のグラデーションの花びらです。
Merry Christmas
近年、毎年のことのようですが...駆け足で去っていくように感じられた一年です。
本年もあとわずか、
どうぞ よいお年をお迎えください
折紙で作る干支飾り ~巳~
早いものですね~2024年も最後の月12月です。
さて...来年2025年の干支は「巳(み)」
「成長・変革・再生」の象徴の年だそうです。ポジティブに挑戦しましょう
その新年のお飾り、「折紙で作る干支飾り 巳」を11月27日(水)に開催しました。
金色のシマへびと白へびのペア。見本の台座には、イベントの案内と神秘的に表現した「巳」の文字。お出迎えです
今年も「おりがみ」サークルの講師にお願いしました。では、始めますよ。
下準備として折り目がわかりやすいように、折紙に縦横の線を印してくださいました。この線をきっちり、丁寧に折っていくことが上手に仕上がるコツです。裏は金色、表は金黒の高級な折紙です。
へびなのでニョロっとして簡単!なんて思ったら大間違いです!ひとりひとり教えていただくことになるのですこの形になるまでには、こうかしら?あ~かしら?白へびも出来るかしら?と...
でも、ちゃんとへびらしくなるものです!
完成
飾り方はオリジナル。後ろに色紙で屏風のように飾り付けたり、ケースに収めたり・・・
金運アップが期待できる白へびと、知恵や癒しの象徴の黒色これまた金運アップの金色をまとったへびは最強お利益ありそうですね
今回は、少しでもお手伝いができればと事前にご指導を受けさせていただきました。結果、「折紙って難しいのね。」に辿り着きつつ何とか完成しました。ほっ
2026年の干支の「馬」ってどんなのかしらなんて声も聞かれ、皆さんで集まり、もの作りの楽しさを体験する良い機会であったようです。
参加していただいた皆さま、ご指導してくださった「おりがみ」サークルの講師、
ありがとうございました!
幸松第二公民館利用者作品展示 秋
吹く風がひんやり、長袖の出番が増えて「秋」本番
各地の山々は赤く染まり、色鮮やかな紅葉が見ごろを迎えます。
紅葉狩りなど、ちょっと出かけてみるのにとても気持ちのいい気候です。
そして・・・「天高く馬肥ゆる秋」おいしい食材も盛りだくさんな季節。
ほ~ら ここにも・・
紬の衣装を身に着けたかわいいうさぎたちが、秋の風物(おいしそうな柿や栗、おしゃれなどんぐり、赤トンボなど)に大はしゃぎ
秋の花:秋桜、桔梗、菊、小判草、ススキ・・奥ゆかしさを感じる花たちです赤トンボもふら~っと止まって一休み。
桜色の着物でおめかししたうさぎさんは七五三かな嬉しそうお手玉のようなコロンとした小さなわらべ人形も嬉しそう可愛らしいですね。
僕たちもお忘れなくゴーストとどんぐりの帽子をかぶった不思議な玉を操る不思議な子。Happy Halloween
種がこぼれ落ちる様子が上手に描かれている絵手紙。思わず手を差し出したくなります。
頑張ったザクロ季節のバトンタッチ
おいしいお茶がいただけそうですごちそうさま。
秋が収穫の瓢箪(ひょうたん)。食器や水筒、楽器などに利用されるそうです。こんなに素敵な柄の瓢箪なら、ずっと飾っておきたいですよね葉や弦までとっても凝っています。
表情の個性が引き立つかわいい地蔵さん。合掌、お着物もそれぞれに・・丁寧に仕上げてある作品です。
秋集合
暑い日々が過ぎ、ほっとこころ休まる作品の数々。サークル会員の皆さま、ありがとうございました
日本の四季「秋」を堪能できるのは、年々短くなっているように思います。
秋の気配を存分に満喫して元気にお過ごしください
「街角こどもギャラリー」
幸松小学校
「街角こどもギャラリー」展示中!!
今年もまた、幸松小学校児童の皆さんの
「街角こどもギャラリー」が10月10日から27日まで開催しています
幸松小学校学区内のご協力いただいた20か所で展示されるそうです。
こちら幸松第二公民館には、
5年生の河田愛実(かわだ まなみ)さんの作品、
題名「いろいろな季節を楽しめる春日部」を展示しています。
本格的な秋の到来!! 幸松ギャラリー散策はいかがですか
この豊かな感性!!を感じに、
ぜひ、幸松第二公民館にご来館ください
幸松第二公民館利用者作品展示 残暑!真っ最中!
「いや~暑いですね~」が合言葉の8月の日々!秋よ~遠慮せずにお早めにどうぞ!
連日の猛暑を少しでも快適に過ごせるようあれやこれや工夫をしてみるけれど、一歩外に出れば一気に汗がどこかで一休みして涼みたいなぁ~と思ったら・・・
公民館へどうぞ!!
団扇(うちわ):涼をとったり、日差しをさえぎったり、飾り物としても…金魚がカラフルなかわいらしい気泡の中で優雅に泳いでいるような涼しげなうちわのお飾りです。おいしそうなイチゴシロップのかき氷(定番です!)でひんやり
絵手紙:書く人らしさの作品です。夏の代表花「向日葵」、夏野菜「ピーマン」、そしてフクロウも暑さ我慢中です。
仲良し金魚が見守るタツノオトシゴの季節です。赤ちゃんたちがたくさん見られるそうですよ。小さな可愛いうちわたちがお祭り気分ですね。
折り鶴のつるし飾り:平和のシンボル「折り鶴」の小花柄でかわいらしい羽がふわっと広がり、空を飛んでいるようです。
想像してください。何にみえるでしょう?一粒一粒違う柄の小さい布玉を丸く集めた作品です。果物かな?木の実かな?
折紙で:やっぱり夏は水分たっぷりのスイカと冷たいアイスクリームお魚をゲットした猫ちゃんも狙っているのかしら?よくばってはいけませんよ!
白くパット咲く大輪の花は「芙蓉(ふよう)」、蝶が止まっている花は「ペチュニア」
「夏!」と「 涼」を感じる作品。サークル会員の皆さまありがとうございます。
まだまだ気温の高い日が続くでしょう。
暑い時間帯の外出はひかえ、涼しい場所でお過ごしくださいね。
熱中症予防の「水分補給・十分な睡眠・我慢せず上手にエアコンを使用」お忘れなく
幸松小学校かるた
幸松っ子かるた
幸松小学校 創立150周年記念(2023)で作成された
「幸松っ子かるた」を
6月1日~6月30日までロビー展示致しました。
児童の皆さん、150周年記念実行委員の皆さん、そして先生方の一致団結された力作を充分に堪能させていただきした。 児童がいろいろ勉強して考えた「読み札」の内容は、思わず「ウ~ン素晴らしい!」と唸るばかり
たくさんの方にご来館いただき、観覧された皆様からも「幸松小学校はおじいちゃんも・お父さんも・私も通った学校なの!」といったお話など、沢山のご感想をいただきました。
読み札に絵札、どれもこれも力作ぞろい!!審査をされた皆さんはご苦労されたでしょうね。
私も幸松小学校卒業よ!!と言う方も嬉しそうに観覧していました
【読み札と上蓋】
「こ・う・ま・つ」に合わせ、一部かるたをご紹介
幸松っ子かるたの「手作り冊子」から
かるた作成に当たり、ご苦労された事・地域の特性などを調べ、内容を冊子に纏めてありました。
その一部をご紹介いたします。
~「かるた制作秘話」~
【読み札と上蓋】
幸松カラーの緑と春日部カラーの藤色の2色に絞込みそこから色調を検討しました。「かるたは子
どもたち」「上蓋の藤色は地域の方」にたとえ、地域の方に温かく見守って頂いている様子をイメ
ージしました。
~【仲蔵院】から~
幸松小学校の原点の一つと言われているのが、八丁目にあります仲蔵院さんです。
長い間、寺子屋として地元の人たちの勉強の場として活動され、とても馴染みの深い神社です。
明治6年開校の幸松小学校、混乱を乗り越え明治維新を迎えた日本で、大事なのは国民の教育だと
考えた当時の人たちにリスペクトです。
ちょっとマメ知識
~神宿る草、真菰(まこも)の事~
幸松小学校では、真菰で作る「まこも馬」作りの楽しい体験を長年やってこられたそうです。
真菰は古来より“神が宿る草”といわれており、各地の神社で大切に扱われてきました。
出雲大社では毎年「真菰神事」が執り行われます。その時に使用された真菰を頂くと無病息災、
田畑に撒くと五穀豊穣との信仰があるそうです。また本殿のしめ縄は真菰で出来ているそうです。
地域のたくさんの願いを託して作られた大切な「まこも馬」なんですね。
この度は150周年を迎えた幸松小学校の記念かるたを皆さんにご紹介できる機会を得られました。
一つ一つが本当に丹念に作られた力作ぞろいでした。
これからも、たくさんの児童が育っていくことでしょう。
新しい時代にGOチャレンジ
児童の皆さん、実行委員の皆様、素晴らしい作品を残していただき
ありがとうございました。
幸松第二公民館 サークル作品展示
7月です梅雨が明け、一気に夏らしさがやってくる月。夏休み、海水浴、夏祭り、花火大会など楽しめるイベントがたくさんあります。わくわくですね。
そして、笹の葉に願い事を書いた短冊が飾られる七夕。浪漫的な風習があちらこちらでみられることでしょう。
7月7日は七夕琴座の織女星ベガ(織姫)は、1年に1度、7月7日七夕に天の川を渡ってわし座の牽牛星アルタイル(彦星)に会える日です。夜空が晴れるといいいいですね。(短冊の願いは「彦星様」)
和玉のつるし飾りは紫陽花をイメージ。優雅な風情です。
柔らかなピンクとキリッとしたブルー。色とりどりの小さな花を一つ一つ縫い合わせた作品。見入ってしまいます。
紫陽花折紙で2種類の紫陽花を表現。やはり雨が似合いますね。華やかに咲いて花びらに見えるのは、実は「ガク(装飾花)」だそうです。カタツムリが遊びに来ています。
ホンアジサイ、ガクアジサイ、ヤマアジサイ・・・様々な色で楽しませてくれます。
紫陽花の葉とカタツムリ。あの頃は~よく見かけたものです。かわいらしい柄の殻をしょっています。
「美」の象徴バラの花が華麗な掛け飾り。
和生地で作られたバラの花は、棘のない優しい花のようです。とっても素敵です。
カラーの花を持った少女「カラー」の花言葉、「乙女のしなやかさ」。まさにそのような少女です。おめかししてお出かけ。
絵手紙ホタルブクロに蛍が入ると素敵なランプになるのかな?入れてみたいですよね。と、真っ赤な蛸。「蛸」と「多幸」をかけて。そう来ましたか
イチゴの果実と花の折紙作品。ここでもカタツムリが一休み。
田んぼではカエルの合唱。こちらのカエルはおしゃれさん。
サークル会員の皆様、梅雨のジメジメした空気を吹き飛ばす爽やかな作品の数々、どうもありがとうございました。
これから太陽がとっても元気になる季節。夏本番の暑さにびっくりしないよう、身体の準備をしておきましょうね。
幸松第二公民館サークル作品展示
元気いっぱいで過ごしたゴールデンウィークはいかがでしたか
5月なの?と思うくらいの太陽サンサンの日、雨や強風で残念な日など・・
ずっと「五月晴(さつきばれ)」だとよかったのに(掃除、洗濯にも)
5~6月は春から夏へ季節が移る時期、やがて「梅雨」をむかえます。
梅雨は湿気でじめじめしているイメージですが、雨は生きるものにとても大切な「水」をもたらしてくれます。自然の恵みに感謝
そして、晴れた日には「埼玉県民の鳥 シラコバト」が空を飛んでいるのを見かけるかもしれませんね
おやおや~幸松第二公民館ロビーにはシラコバトがお目見えですピンクの花フレンチラベンダー(初めて知りました)がとっても華やか。
「平和の象徴」のハト。それぞれ鮮やかでおしゃれな翼を身に着け、心地よく休んでいるようです。くちばしの色もかわいい
掛け飾り:和の装飾。安らぎますね~
桜の花にカラフルな翼のハト、オレンジ色の和生地の蝶、すやすや眠るbaby zzz・・のどかです。
リース:幸せを運んできてくれそうです仲良し。
絵手紙:きれいな花には棘がある?野バラと真っ赤な鼻緒の草履。インパクトあります!気持のこもった画と文字。いただけたら嬉しいです。
絵手紙:ミヤコワスレ(野春菊)紫色の可憐な花。名前の由来には傷心の説話があります。
ペーパークラフトのカーネーション(12日は母の日でした)、グラデーションの折紙の花とハートにとまる小鳥。
作り手さんの気持ちが伝わるような、ほっとする作品が勢ぞろい。
サークル会員の皆さま、いつもありがとうございます。
これからの季節、熱中症対策として自然の恵み「水」の補給を忘れないでください
幸松第二公民館 サークル作品展示
新年度の始まりです
4月といえば、入学や進級、入社など・・・新生活がスタートする節目の月。
様々な素敵な出会いにわくわくし、希望を抱いて有意義な経験をしましょうね!!
そんな皆様に、元気パワーが発揮できる作品をご紹介します
先取り!鯉のぼり、兜は元気パワーもらえそうですよ
さわやかで素敵な柄の鯉のぼりと和布の兜
こちらも和布の兜布を2枚縫い合わせ、折紙で折るようにして作った兜。ピンクとお花模様の兜は優し気、紬の兜はキリッと相対的。
縁起の良いフクロウ(不苦労苦労しない・福来郎福が来る)の掛け飾り
様々な柄、色の布地でそれぞれ個性のあるフクロウを作りあげています。かわいらしいですよ
同じくこちらのフクロウもまるまるとして個性があります。仲良し3羽組。
端午の節句子供の健やかな成長を願います。
どの童もかわいく元気いっぱいが伝わりますね。お顔がなんとも無邪気です。
閑雅(かんが)しとやかで優雅。静かで趣がある。ん~・・・
デンドロビウム春の花。ピンクのグラデーションの和紙で華やかに。
サークル会員様方のアイディア、スキル、努力のたまものである幸松第二公民館サークル作品展示は、今年度も盛りだくさんで健在です
季節の変化を楽しみに、ご観覧お待ちしております
幸松第二公民館サークル作品展示 「弥生(やよい)」
3月は春と冬の境目の季節です。
月初はまだ寒々としていますが、月末になるにつれ少しづつ春の兆しが感じられますよ。
そのひとつ、ももいろといわれる「桃の花」は春の季語で、3月3日の「桃の節句」に欠かせません。お雛様を飾り、女の子の健やかな成長を願いお祝いします。(しまい忘れにご注意!)
ももいろ(ピンク)の花はほかにも、桜、紅梅など・・優しい日差しの中で愛でる「お花見」は、春の訪れを楽しむ日本古来の風習です。お楽しみください
幸松第二公民館ロビー展示のお花も満開ですよ。
桜「桜色」は上品な淡い紅色。花びらを一枚づつ立体的に縫い合わせ、見事に桜の気品を表しています。まさにそのものです。
雄しべも繊細にかがり、ふっくらして可愛らしい。
梅と鶯これもまた可愛い梅の花。惹かれて鶯がくるのも当然です!美しく調和し、縁起ものだそうです。
梅寒風が吹く中、凛と咲き誇る梅。こちらは「凛」より「ほっこり」かな?
梅桜貝梅、桜とともに貝も春の季語です。和生地でおしゃれに。
桜の裏側もお見せします。萼片(がくへん)まで忠実に作成。お見事!
満開の桜と梅折紙で一輪ずつ折りあげた満開の桜、ちりめん布で一輪ずつ作りあげた満開の梅。
どちらも華やかで花の香りが漂いそうです。
鶴と亀ご存知長寿の縁起ものペア。
鶴と亀を布で、背中は巾着としたダブルアイデア。優しい感じで仕上がっています。
影と風とで 時間をはかる くらしがしてみたい未熟者にはまだまだ・・
獅子頭4月からの新しいスタートに!パクッ!(コンパクトになりました。)
春よ~
次の展示は何かな?と毎回わくわくしています
季節も一巡。その度ごとに来館者、職員を癒してくれる心あたたまる素敵な作品をありがとうございました。職員一同心より感謝申し上げます。
幸松第二公民館サークル作品展示 2月 如月(きさらぎ)
「鬼は外!福は内!」の節分。七福神にあやかった7種類の具材を巻いた「恵方巻」を恵方(歳徳神(としとくじん)がおられる方角)に向かって「縁を切らず運を逃さない」よう黙々と食べ、豆をまいて「鬼=悪いもの」をしっかり追いはらいましたでしょうか?
そして、翌日の2月4日は立春。暦の上では春の始まりの日です。これから少しずつ暖かくなっていく、春待ち遠しい時頃ですね。
公民館ロビーには新作(とあるドラマの主人公かも・・)が展示されています。
暖かい日にお散歩がてら、ぷらっとお立ち寄りください。
春の日の楽し気な宴のようです。にこやかな表情でなごみます。
仲良く談笑。着物、扇子・・主人公への想いがありますね。きっと~
後ろ盾の優しい色合いのお飾り布が、品を添えています。
いずめこ人形(山形)「いずめ(ご飯を保温するためのもの)」の中で、子供を寒さから守ったそうです。寒冷地のアイディアですね。こんなにたくさんの丸玉を一つ一つ作り、違う柄で彩りよく並べた「いずめ」の中で喜んでいる童子のお顔が愛らしいです。
掛け飾りふっくらとした薄紅色の梅の花と瓢箪、琴を弾く唐子、椿やスミレはワンポイントのブローチにと盛りだくさんの素晴らしいお飾りです。(写真の色合いが残念)
華やかな椿花言葉:赤は「控えめな素晴らしさ」、白は「完全なる美しさ」どちらも美しいのです。
七宝まりは着物生地で七宝柄を立体的に表現し、「ご縁うまくつながりますように」の意味がある縁起物のお飾りです。折紙のまりはピンクの花が飾られ春らしく、転がすと鈴の音が聞こえてきます。
見事な書「水仙や 寒きところを えらみ咲く」折紙の水仙と・・
春を待つ2月
サークル会員の皆さま、「和」を伝える素敵な手作り作品をどうもありがとうございました。
春が近いとはいえ、まだまだ寒い日は続きます。お身体ご自愛ください。
マハロ・ウクレレの新春コンサート
1月20日(土)、
マハロ・ウクレレさんの「新春コンサート」を開催しました。
10時30分開演も、メンバーの皆さんは9時には集合して準備開始です。
皆さんの段取りの良さにビックリイイ!!
さあー!!コンサート開演です
皆さんも歌う気満々!!
ウクレレ・ギターやスチールギター・カホンを使って、
昭和歌謡を皆さんで歌います
前半6曲の昭和歌謡演奏の後は
いつも、ご一緒に活動されている
「グリーンローズ」さんのフラダンスを堪能しました
ウクレレにフラダンス、観覧の皆さん、もう見惚れて
気分はハワイです
白い衣装は「雪の精」、ハワイでも雪が降るそうです。
そう言えばハワイのマウナケア山は4000m以上、雪も降りますよね
第二部も昭和歌謡の熱演・熱唱
私も含めて、やはり昭和歌謡は盛り上がりますね
今回は71名の方にご参加いただき、皆様からは、久しぶりに大勢で大きな声で
歌えて楽しかった、知ってる歌でとても懐かしかった、フラダンスも最高に
良かったなどたくさんの嬉しい声を頂きました。
マハロ・ウクレレさん・グリーンローズさんのご協力で
参加された皆様に、冬の寒さを吹き飛ばすような楽しい時間を
提供することが出来ました。
寒さに負けないで、春の桜を待ちましょう
幸松第二公民館サークル作品展示 新年
『2024年 辰年』 活力旺盛になって大きく成長し、形がととのう年。
十二支の中で唯一空想上の生き物で、権力や隆盛の象徴であることから、出世や権力に大きく関わる年だそうです。辰年の方、どうぞ仲良くしてください!
幸松第二公民館は、銀の宝珠をしっかりと咥えた黄金の辰、頭をかむことにより邪気を食べてくれる獅子頭がお出迎えしております。ご利益いかがですか?
お正月のおめでたいお飾りの紹介
おめでタイつながり金糸の鱗が絢爛です。お顔も愛らしい。
門松と干支の辰 竹を創作、装飾を施し立派な門松ができました。干支の辰と日本のお正月を迎えます。
勇壮というよりかわいく優しそうな辰たち。恥ずかしがり屋の辰が奥のほうに・・1体ずつ異なる和柄で個性的。毎回アイデアにわくわくです。
掛け飾り 素敵ですね。情緒があります。
ぷくっとした花びらの季節の花「椿」控えめな美・すばらしさが伝わってくるようです。日本美人の典型「お多福」もにこやかに優し気。鮮やかな瓢箪(ひょうたん)で無病息災を願います。
でんでん太鼓 子どもをあやすときに・・太鼓の音は魔物を祓うとされ、また、すべてが丸(円)で作られているので、「丸く穏やかで裏表のない人になりますように」との願いも込められているそうです。縁起ものです。
お正月のお遊び飾り羽根つき、独楽、お供え餅まで!一つ一つ小さいのに、彩りよく細やかな作業で仕上げ飾ってあります。楽しそう。
迎運辰(竜)が雲を従えて悠々とやってくるかのようです。
魔除け ともに邪気を断ち切る「剣」と「獅子頭」
迎春
サークルの皆さま、公民館に訪れる方々のために、「新春の喜び」の品を運んでくださり感謝申し上げます。
皆さまにとって、明るく希望に満ちあふれる一年になりますよう、職員一同心よりお祈り申し上げます。
幸松第二公民館サークル作品展示 12月
~12月です~ 一年最後の月「師走」多忙な月なのです。
寒さが一段と増してきましたが、冬晴れのガラス越しの日差しはポカポカと身体を温めてくれます。(うとうとzzz)
12月といえばやっぱりChristmas!!
ツリーの飾りつけや街中の様々なイルミネーションのキラキラにワクワクしちゃいますよね。
そして~夢とプレゼントを運んでくれるサンタさん。いつごろからでしょうか?私から遠ざかってしまったのは・・・
でも、公民館ロビーのお飾り作品で夢をいただけました
クリスマスリース赤いポインセチアを飾った和風のリースです。生地の濃淡を使い花びらを素敵に表現しています。おめでたい「お多福」、幸運の「ふくろう」、魔よけの「唐辛子・ヒイラギ」など
盛りだくさんのお飾りです。センスもさることながら、作者の腕前お見事です!
クリスマスカラーのベル「喜びのベル」。たくさん鳴りますように・・
ツリーのオーナメント三角のモチーフを一つ一つ作りつなげると、こんなにかわいいオーナメントができるのですね。クリスマスイメージそのものです。
キラキラツリーずっと眺めていたい!
なかよしアニマル森からの来客たち。クリスマスが気になる?
フルーツの中からお顔がひょっこり。かくれんぼしているのでしょうか?折紙を上手に組み合わせたナイスアイデア作品。将来超有望な小学生です。
折紙のリースとツリーシンプルなお飾り。ところどころ金のアクセントでより引き立ちます。
カトレアグラデーションの折紙で「洋ランの女王」を優美に。
かわいいお飾り渋い和柄の団栗(ドングリ)はクリスマス仕様に。木の枝には芽吹いているかのようにカラフルなちりめん玉。
みんな楽しいクリスマス楽しさが伝わりますね。
Merry Christmas
サークルの皆さま、クリスマス作品で素敵な夢を運んでくださりありがとうございました。
とうとうカレンダーが1枚に・・・
一年は早いですね~(なぜかしら?)
今年は皆さまにとって、どのような一年でしたでしょうか?
本年も残すところあとわずかとなりました。
どうぞ 素晴らしい新年をお迎えください
折紙で干支飾り ~辰(たつ)~
2024年の干支は「辰(たつ)」
11月29日(水)、毎年好評の「折紙で作る干支飾り」を開催しました。
今年の作品はHappy!になること間違いなしの「黄金の辰」
作品、「龍」の文字ともに勇壮感オーラ出しまくっていますよ
さあ~始めましょう!
先生、よろしくお願いします。
今回の折紙は折り目を付けてしまうとなかなか修正がきかない「高級」な折紙なので、練習用の折紙を準備してくださいました。
このくらいなら序の口です。
たが・・・しかし・・・
このかたちになるまでには・・
講師が丁寧に折り方を教えていました。
あらかじめ個々に様々な下準備をし、スムーズに進むよう配慮してくださり感謝です。
顔の細かい部分が難しかったようですが、立派な「辰」が完成しました!(ほっ)
金色の辰があらゆる願いをかなえる力を持っているとされる銀の宝珠をくわえた作品。
2024年きっと良い年になります!
参加していただいた皆さま、折り方をご指導してくださった講師、
どうもありがとうございました
幸松第二公民館サークル作品展示 11月
抜けるような青空と色鮮やかな紅葉が映える季節になりました。
11月の別名は「霜月(しもつき)」霜が降るころ。朝晩の気温でそろそろ冬の到来~と感じている方もいるのではないでしょうか?
そして・・・このころの気候は「干し柿」作りにぴったり
甘そうな柿のドライフルーツ、いかがですか
*干し柿産地は様々。軒下につるされた光景、見たことありませんか?一つ一つ素敵な和生地で表現された柿。ご賞味、待ち遠しいですね。
*笛を吹く童子たち着飾ったどっしりとした牛に乗り、豊作に感謝するお祝いの音色をふるまっているようです。かわいいですね。
*黄金の米俵収穫したお米。おやおや~ちゃっかり白ねずみが狙っていますよ!
*フクロウ森の木にとまるコロンとしたフクロウ、落ち葉の上にはファミリーのフクロウ。「森の哲学者」などと親しまれています。「福朗」「不苦労」縁起ものなんです。
*菊の花細やかに折られた花びらがいっそう可愛らしさを引き立てています。
*書まさにこのときのために詠んだ詩歌を素晴らしい書で!!
「ほしがきに ひとつひとつに ひかりあり」
*November(11月)作品秋らしい
なぜかほっとするのはお年頃のせいでしょうか??
サークル会員の皆様、日本の良き風物詩をありがとうございました。
「小春日和(こはるびより)」
素敵な響きの言葉は、このころの穏やかな気候のことです。
寒さを感じるようにはなりましたが、お日様が「こんにちは~」して暖めてくれる日もあります。
太陽の陽を浴びるのは健康によし外出して「小春日和」を満喫してください
幸松第二公民館サークル作品展示 10月
秋色に染まる10月「神無月(かんなづき)」・・・
そう呼ばれるのは、出雲大社に八百万(やおよろず)の神々が集まり話し合いをするため、他国に神様がいなくなってしまうからだそうです。出雲の国の10月は「神在月(かみありづき)」なのです。
最強な気がしますね。
幸松第二公民館にも最強な作品が集結していますよ
先ずは・・ハロウィ~~~ン
魔女ほうきを操り空を飛び回る。やっぱりきましたね!
掛け飾りハロウィンお決まりのコウモリ・黒猫・ゴースト・キャンディーが暗闇の中でスタンバイ。おしゃれな布生地がそのように思わせてくれます。和テイストの素敵なハロウィン!!
折り紙森の元気な動物たち秋の木の実拾いを楽しんでいますね収穫は柿にどんぐり・・大成功の様です。お顔を見ればわかります!ゴーストもちゃっかりどんぐりをいただいちゃってます。
秋の味覚 ・柿蔕、枝など細部にもこだわった渋い和柄の味のある柿。橙色は本物の様。
・栗コロンとした感じがおいしそう。
・どんぐりかくと(どんぐりの頭の部分)まで手作りされたどんぐり。
柿同様ひとつひとつ趣があって楽しめます。
秋の花と秋の歌和紙で折られた品のあるキキョウと吾亦紅(われもこう)、柿の実のなる様が描かれた静かな秋の情景の歌。
にぎやかな秋
こんなに楽しそうな「秋」のお披露目。サークル会員の方々おひとりおひとりの心のこもった作品ありきです。いつもありがとうございます。
夏の暑さから解放された秋の気配はほっとします。
皆さま、小さい秋を見つけに散策してみてはいかがですか
幸松小学校 第2回『街角こどもギャラリー』のご案内
10月11日(水)から10月29日(日)まで、学区内の企業・店舗・公共施設で児童の作品を展示しています。
去年に引続き今年もまた、幸松第二公民館にも展示していただきました
2年生の小川陽向(おがわひなた)さんの作品です。
題名は 「うちゅうのでんしゃ」
額から はみ出さんばかりの力作です。
そのままうちゅうに飛んでいきそうです
運転手はひなたさんでしょうか 地球も見えてます、赤いのは土星
でしょうか。
お友達もみんな宇宙服を着てますね、楽しそうです
まさに、現代版「銀河鉄道の夜」みたいですね
さあ!、ジョバンニはどこだろう、親友のカンパネルラは
つぎの停車駅は「白鳥ステーション」、そのつぎは南十字星です。
今日は銀河のお祭り、ここは幸松銀河ステーションです。
うれしいお手紙もいただきました
幸松小学校発!潤いのあるまちづくりプラン、
芸術の秋、「絵画鑑賞ぶらり散歩」に出てみませんか。
外は爽やかな秋風が迎えてくれますよ
幸松第二公民館サークル作品展示 9月
9月。暦の上では秋の始まりです。
23日の「秋分の日」を境に昼と夜の長さが逆転し、暑さも少しづつ和らいでくれることでしょう。
(暑さ寒さも彼岸まで!ですね)
そして秋の夜は長い・・月が長くみられることから「長月(ながつき)」(夜長月から)との異称があります。
9月29日は、お月見団子とススキをお供えして月を愛でながら収穫に感謝する日、「十五夜」です。
空が澄んで月が美しいため「中秋の名月」ともよばれています。
夜空を見上げて美しいお月さまを眺め、日本の風情を楽しんでみてはいかがですか?
おやおや~お月さまのうさぎがお餅をついているのでしょうか?
うさぎ日本では「うさぎが月でお餅をついているように見える」と一般的に言われていますね。
ピンクが基調のおしゃれなうさぎとお月見団子の前でそわそわのしろうさぎ。かわいい!
月・ススキ(薄)満月の十五夜お月さまが秋の到来を演出してくれるススキを照らします。
コスモス(秋桜)秋の花。ピンク色の可憐な花です。
掛け飾り六地蔵の上には赤とんぼが飛び、秋をお知らせしています。
お顔の表情、合掌、お着物の柄などそれぞれに個性があるかわいらしいお地蔵さまです。
とっても丁寧な作品で、作り手のスキルが感じられます。
瓢箪(ひょうたん)三つで「三瓢子(さんびょうし)」=「三拍子」そろって縁起が良いとしたり、六つで「六瓢(むびょう)」=「無病」と健康のお守りにもしたそうです。また、くびれた形から一度吸い込んだ邪気を逃がさないといわれ、厄除けの意味もあるそうです。縁起ものです。
カラフルで華やかな瓢箪たち。弦や葉まで!収穫は秋です。ここにも赤とんぼが・・
書芸術の秋にぴったりの素晴らしい書跡。
9月の作品盛りだくさん
今月も素敵な作品をたっぷり展示しております。
サークルの皆さま、秋を運んでくださりありがとうございます。
これからの季節の変わり目、体調を整えましょう
そしてスポーツ、芸術、行楽、食欲など・・・楽しんでお過ごしください。
人生100年時代!未来のための健康プロジェクト講座
8月30日(水)。気温がグングン上昇する暑い中、心折れずに参加していただけるのか心配でしたが、
皆さん元気に来館していただき、ほっとしました。
今回のテーマは、「人生100年時代!未来のための健康プロジェクト」です。
講師は、明治安田生命保険相互会社にお願いし、健康寿命の秘訣を学びます。
先ずは、血管年齢とベジチェックドキドキしながら結果を待ちます。
にこやかにチェックを終えたところを見ると・・ はなまるなんでしょうね
それでは講義が始まります。
講師のゆったりとした講話に資料を見ながら耳を傾け、一つ一つ確認し学んでいます。
途中、脳トレゲームで数字の問題を解いたり、両手を使った指先運動のチャレンジの時間がありました。ちょっと難しかったかな
認知症の予防効果があるので、日ごろから脳トレを意識してみましょう
ずっと元気でいるために~
ご自身の健康状態を把握し、健康増進(運動、食事など)、脳の活性化を心がけてください。
そして、もしも(病気、介護状態)の時に備えて様々な情報を収集し備えておくと安心ですよ。
ご参加いただいた皆様、講師、スタッフの方々、どうもありがとうございました。
人生100年時代!なが~く元気でいましょう!
幸松第二公民館サークル作品展示 The夏!
梅雨明け後、連日の猛暑が続く8月「葉月(はづき)」ですまさに、夏本番!
ビタミンカラーの黄色が鮮やかな向日葵(まさにサンフラワー)が咲き、蝉の声が聞こえる季節。
(のはずですが、今年は暑すぎてあまり聞こえてきませんね)
プールで元気に水遊び、露店にわくわく夏祭り、夜空を彩る花火大会など屋外で楽しむイベントがた~くさん でも・・・パワフルすぎて夏バテにはご用心ですよ
公民館ロビー展示は、夏の暑さを癒してくれる「風鈴」がいっぱい。
色とりどりの着物地で作られた風鈴。それぞれに趣があって素敵です。
目線をのぞかせると、裏地まで当ててふんわりと~
風鈴の下で涼むまねきねこおいしそうなお寿司を囲んで何やら収穫物の報告でしょうか?
(それぞれのねこが持っている物は?何かな?とってもユニークです実物を見てください!)
表情もさまざまにゃんとも愛らしいお顔。
ホオズキオレンジ色のふっくらとした果実を提灯にみたててお盆に飾ります。
行雲流水この素晴らしい書は「雲や水のように、執着せず、柔軟に行動すること。」
心得ます
可憐なピンクの撫子わが子を撫でるようにかわいい花。
名作品の集結
違う角度からも・・
どうですやさしい風、涼やかな音色が聞こえてきましたでしょうか
ロビー展示作品をご覧になり、どうぞ日本の夏を感じてください。
サークル会員の皆さま、ほっとする夏の風物詩をありがとうございました
まだまだ暑い日は続くでしょうが、くれぐれもご自愛ください。
幸松第二公民館サークル作品展示 Summer
7月(「文月」ふみづき)、梅雨明けが待ち遠しい今日この頃~
太陽も一段と元気になり、七夕(願いは健康!)、夏祭り、花火大会、海水浴など夏の行事のお助け隊長として力を発揮
でも・・・どうか暑さはほどほどによろしくお願いしますね。
公民館ロビーは、夏祭りで人気の金魚すくいの金魚たちが涼を感じさせてくれますよ
金魚:個性豊かな金魚が勢ぞろい。かわいい出目金。
七夕:短冊には願い事がいっぱいなのかな?
掛け飾り:お祭り囃子が聞こえてきそうですわくわく
掛け色紙:とっても素敵に描かれた百合の花(夏が旬)と素晴らしい書のコラボ
ペンギン
夏!
来館者の皆さま、ひとつひとつをどうぞゆっくりご覧になってください。
サークル会員の皆さま、日本の夏を感じる作品をありがとうございました。
これからが夏本番!水分をしっかりとり、元気(無理せず)に活動しましょう
幸松第二公民館サークル作品展示 梅雨のお飾り
初夏の6月「水無月(みなづき)」梅雨の時期がきます
大地に雨が降り注ぎ、植物、食物、あらゆる生き物に恵みの水を与えてくれます。感謝
水を湛えた田んぼでは、おたまじゃくしから成長したカエルの合唱が聞こえてくるのでしょうね。
そして・・カラフルな色どり、多様な種類の美しく咲く紫陽花を観賞してください
7匹のカエル着物地でそれぞれ個性(緑だけじゃないんです!)があります。ナイスアイディア
折紙のカエルイェローグリーンの折紙で仲の良い親子アマガエルに。
紫陽花ペーパーフラワーの鮮やかな紫陽花と折紙の紫陽花(花びらの中心の細い白いラインがアクセントになるように折るには、よほど繊細に作業しないと出来ません)
ラベンダーまたまたこちらもとっても小さい花を1つづつ折り、つなげて実物のように再現。
睡蓮水上の可憐な花がベビーピンクでより一層可憐に。
掛け飾りセンスが光るお飾りです
色違い、柄違いの花びら(金糸のラインが映えます)をいくつも作り、配色を考え仕上がった和の雰囲気たっぷりの紫陽花はまた一味違いますよカタツムリもぴったりの模様です
素敵な書には優しいしいタッチの睡蓮の絵には隠れカエルが・・・
詩歌を詠んだ書には花びらの濃淡が繊細に描かれた紫陽花が・・・
梅雨のころ
サークル会員の皆さま、ハンドメイドによる心和む風物詩作品の数々ありがとうございました。
来館者の方々、作品展示コーナーにレッツゴー
幸松第二公民館サークル作品展示 5月のお飾り
もうすぐ5月(「皐月(さつき)」)です
温暖な気候になり過ごしやすいので、ゴールデンウイークの大型連休に外出の機会には、爽やかな陽気を感じ思いっきり楽しんでくださいね
5月の風物詩~端午の節句(5月5日こどもの日)は、男の子の成長を祈願しお祝いする日として広まりました。兜や鎧は身の安全を守る象徴、青空を元気に泳ぐ鯉のぼりは、健やかな成長を願うものとされています。
鯉のぼりを操る元気な童子兜をかぶり勇ましく!
小さな折り紙兜(折った経験ありますよね)は小学生の男の子が上手に作ってくれました。青い折り紙兜は小物入れ仕様です。
子どもを見守る優し気なお地蔵さまと和紙で折られた赤と白の連獅子
季節の花ハナミズキの清楚感をそのまま素敵に作り上げいます。
薄桃色の和紙で繊細な花びらの芍薬と柔らかい和紙で華やかな牡丹を表現。まさに「美人」の立ち振る舞いのようです。
ご利益ありの掛け飾り七福神の持ち物の勢ぞろいです鯛(恵比寿)、福槌(大黒天)、巻物(福禄寿)、琵琶(弁財天)、槍(毘沙門天)、うちわ(寿老人)、宝珠(布袋尊)とっても凝った図案、色彩、柄で感動です
青空に泳ぐ鯉のぼりとその様を詠った句はとても小学生(しかも1年生作)とは思えないほど上手ですそして5月の句は哀愁があり巧みな書で表されています。
5月の特集
「松寿会」:糸を一本づつ切り張りした根気のいる作業で仕上げた絵画のような作品とかわいいストラップたち
「松寿会」:ステンドグラスの絵、和紙の日本人形、おしゃれしたキューピー人形、ダックスフントと猫のちいさなぬいぐるみ
今回、2サークルの新作品を 展示しています
見応えたっぷりの作品が揃っていますので、是非ご来館ください
サークルの皆さま、傑作の数々をありがとうございました
幸松第二公民館 サークル作品展示 春
新生活がスタートする節目、出会いの4月(「卯月(うづき)」は、卯の花が咲く「卯の花月」の
略とされています。諸説あります。)
陽気も暖かくなり、あちらこちらで色づく草花を目にする季節です。
淡紅色、濃紅色に咲く「桜」は日本の春の代表的な花で、毎年魅了されてしまいますね
幸松第二公民館で毎年好評のサークル作品を、今年度も展示しています
では、第一弾。こちらも目を引く「春」のご紹介です
優しいピンクの桜をモチーフにした折り紙くすだま、さわやかな黄色の菜の花、柔らかい和生地のツバキはワンポイントの装飾としても映えます
花びら、葉、おしべと一つ一つ細かく丁寧につくられた菜の花花言葉:「快活」「元気」
上手に桜を描いた春の句
かわいらしいお手玉童男の子、女の子、わかりますか?
木の実で遊ぶねずみ暖かくなったからでしょうか?
帯をリメイクしたお飾りと和紙で桜をイメージしたくす玉。
蝶、イチゴ、はと・・・女の子が春を散策して見かけたのかな?
ピンクのコロンとした椿、ぽかぽか陽気の中、おくるみですやすや眠る赤ちゃん春です。
ほのぼの~
今年は皆様に楽しんでいただけるよう癒しの展示コーナーを広げました
季節の素敵な手作り作品が並び、お出迎えの準備は整っています。
是非、実物を観賞しに来てくださいね(写真では伝えきれません・・・)
サークルの皆様、心あたたまる作品の数々ありがとうございます
どんどん発表させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします
春が来た\(^o^)/
別れの3月、出会いの4月。
なんともウキウキ・ワクワク・ドキドキしますね
都内をはじめ、桜の開花宣言も随分にぎやかになってきました。
幸松第二公民館にも春到来です。 ツバキも見事に咲いてくれました。
「ゆきやなぎ」も咲いてきました。 満開になるのが楽しみですね
アジサイに シャクヤク、 バラに、 チューリップの芽も出てきました。
誰に教わるともなく、春を待ちかねるように芽吹きます。
元気を貰えますね
遠くに行かなくても近所に春はいっぱいです。ちょいと出かけてみませんか?
(どこかで聞いたような) 幸松第二公民館も、もうすぐ花盛り。
職員一同、「明るく楽しく元気よく!」お待ちしております。
幸松第二公民館 サークル展示作品 3月
「花見月」とも呼はれるように、梅や桃、桜などのほかにもたくさんの花が咲く3月
柔らかな陽差しが心地よく、日ごとに「春」を感じられるようになってきますね。
あたたかさを感じられたら元気に日光を浴びましょう (紫外線には要注意)
そして、新しいステージへのドキドキやわくわくの3月でもあります。
幸松第二公民館ロビーには、わくわくするお飾りの準備がスタンバイ
うさぎ雛仲良し男雛・女雛とお仕えの3人官女のかわいらしさお着物も素敵に着飾っています。
すやすやと眠る赤ちゃん、華やかなピンクのバラ、お着物の後ろ姿、コロンとした草履の掛け飾り
春のお花やさしいピンクの桃の花、黄色の菜の花、満開の梅。香ってくるようです。
まるでアゲハチョウのような和生地の作品と折紙のお雛さま
春の花「梅」の句
やんわりとした3月の作品たち
今年も素敵な手作り作品で来館者、職員を楽しませていただきありがとうございました 。
これからも、ロビー展示で皆さまが癒される作品発表をどうぞよろしくお願いいたします。
「睡眠と健康の知恵袋」講座実施
強風が吹きとっても寒い日の2月15日(水)、明治安田生命保険相互会社に講師を依頼し「睡眠と健康の知恵袋」講座を実施しました。
もっと長く眠れていたのに寝起きがすっきりしないなど・・・様々な要因、また年齢を重ねるにつれて睡眠の悩みが増えてくるのですうんうん、実はね~と共感される方、「睡眠」につての知識を知り、良い睡眠をとるための方法を実践し、実感できるようにポイントを教えてくれました。
クイズを交えながら睡眠のタイプ、リズム、音、光、食事や運動の関係など丁寧にゆったりと講師のお話が進行します。みなさん真剣に聞いています
講座が始まる前や休憩時間には、血管年齢測定やベジチェックでご自身をチェック
みなさんそれぞれドキドキで測定していました
今日No.1の測定値を記念に(同一の参加者です)素晴らしい
「睡眠」のまとめ
自分に最適な睡眠を見つけ、生活リズムを整えることが重要
今日の講座で理解した内容をできるものから始めて、より良い眠りと目覚めを実感してください
幸松第二公民館 サークル作品展示 2月
2月は如月(きさらぎ)~まだまだ寒さが厳しい時期なので、さらに衣を重ね着する「着更着」からという説があります。他にも「梅見月(うめみづき)」、「雪消月(ゆききえつき)」、「木芽月(このめつき)」など、厳しい寒さの中の「春」を思わせる素敵な呼び名もあるようです。暖かさの感じられる季節がほんの少しづつ近づいてきているのですね。
公民館ロビーには雪の中じっとたたずみ春を待っているお地蔵さまが並んでいます。
かわいらしい六地蔵が2組も素敵に着飾ってお披露目です
よーく見てくださいお地蔵様の耳、からだのつくりが違うんです
それぞれ個性があるようで思わずにっこり微笑みんでしまいます
冬咲きの「椿」パッと目を引く鮮やかな彩りでとても華やかです。
帯布で作られたピンクのグラデーションが素敵な椿の掛け飾り。「平和の象徴」のハト(しらこばとのような)と
のコラボレーションは素敵さも増します
赤い椿「控えめな素晴らしさ」・白い椿「完璧な美しさ」さて皆様はどちらでしょう
お地蔵さまに因んだ句の素晴らしい書もご堪能ください
2月の作品勢ぞろい
またまた手作りの暖かい作品の数々ありがとうございました。
ぜひ多くの皆様に観覧していただきたいと思います。やっぱり実物は写真とはちがいますよ
まだまだ寒い日が続きます。お身体ご自愛ください。
幸松第二公民館 サークル展示作品 新年のお飾り
2023年(令和5年)「卯年」を迎えました
うさぎは飛び跳ねることから「飛躍」「向上」を象徴するものです。また「植物の成長」も意味し、新しいことに挑戦するのに適した年でもあるそうですので、皆さまも新たな何かにチャレンジしてみてはいかがでしょうか
幸松第二公民館ロビーではたくさんのチャレンジャーたちがお出迎えしていますよ
先ずはやっぱり「目出鯛」からですおめでとう感いっぱいの和生地の鯛です。
きちんとお重に並んだお行儀のいいかわいいうさぎさんたちお着物の柄、お顔の表情を変え、ひとつひとつ丁寧に作り上げています。思わず「すてき~」と言いたくなります
お重のふた見事な鶴の押絵尾の彩、羽の豪華さ
お正月に着飾ってご挨拶
門松年神様を家に迎えるための目印です。華やかに飾られています。
折紙の鶴とうさぎ金色での鶴と月で飛び跳ねているような元気なうさぎ(尻尾がピンクでかわいいですね)
葉牡丹と山茶花、新年のおめでたいを祝う画と詩。かわいいうさぎと一緒
あけましておめでとうございますPart 1
あけましておめでとうございますPart 2
幸松第二公民館利用サークル会員さん、年頭から盛りだくさんの素敵な作品をありがとうございました
ご来館の際には、じっくりとご観賞ください
新年を迎え、職員一同新たな気持ちで諸事に励んでいきたいと思います。
皆さま、うさぎのようにぴょんぴょんと元気な一年にしましょう
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
幸松地区公民館・幸松第二公民館は
1月4日㈬から元気に開館いたします!
まだまだコロナの感染対策が必要です!!
今年はうさぎ年にちなんで
う うがい・手洗い コロナ予防!
ど どんなときも忘れない
し しっかり消毒、しっかりマスク!
コロナに負けずに頑張っていきましょう
年末年始の休館日について
年の瀬が迫り、今年も残りわずかとなりました。
皆様のおかげで今年も元気に公民館運営を行うことができました。
心より感謝申し上げます。
さて、幸松地区公民館・幸松第二公民館の年末年始の休館日は以下のとおりです。
12月29日㈭~1月3日㈫
※12月28日㈬のご利用は午後5時までです。
来年も皆様にとって素敵な1年になるよう、職員一同心よりお祈り申し上げます。
健康歌声ひろば開催
11月5日土曜日、健康歌声ひろばを開催しました
当公民館では初めての試み、どのくらいの方にご参加いただけるかちょっと不安でしたが、当日はたくさんの皆様にご参加いただきました。
まずはピアノに合わせて健康体操、そして立って声出し(何事も身体が基本 (´∀`))
こちらのグランドピアノはとってもいい音ですねと、先生におっしゃって頂きました
参加された方々からは、
先生のお話が面白くて楽しく過ごせましたとか、昔からのよく知ってる歌だったのですぐ歌えましたとか、みなさんとっても楽しんで帰られました
現在は幸松第二公民館でサークルとして開催しています。
みんなで歌うと楽しいですね
1月7日(土)・2月18日(土)・3月4日(土)もサークルを開催します。
来年はうさぎ年、ご一緒に懐かしい歌を歌ってピョンピョンしてみませんか
幸松第二公民館 サークル展示作品 クリスマス飾り
12月一年の終わりである「師走」。なにかと慌ただしい時期。
寒さが一段と増して、ひだまりがことのほか暖かく感じます。
そして、クリスマスからのお正月ブレーキのかけにくい誘惑(ケーキ・お節・お餅・・)に負けそうです
街にはクリスマスを彩るイルミネーションが、まばゆいばかりにキラキラと装飾されています。
幸松第二公民館ロビーにも、素敵なお飾りが展示されていますよ
パッチワークのツリー・ベル・リースクリスマスカラーたっぷりで華やかさをアピール
リースと牡丹細かいプリーツの鮮やかなリースと1枚1枚花びらを丁寧に作り上げた寒牡丹。
ピエロクリスマスパーティーを楽しませてくれそうです。絶妙なバランスと表情ですね。
クリスマスツリー(小学生の少年作)ワクワクするようなクリスマスツリーにはプレゼントが何と隠れサンタさんがいるそうです。どこでしょう気持ちを読んだ句も添えられています。名人
どんぐり素敵な柄の2つのどんぐりをアレンジした帯締めで結んでいます。ナイスアイデア
Merry Christmas
松寿会クリスマスと新年のおめでたい作品です。ベビーのサンタさんとトナカイがとってもキュートです来館者の方々が楽しく観覧しています。
早いもので今年も暮れようとしています。皆さまはどんな一年でしたでしょうか
よいお年を迎えられますよう、12月を元気にお過ごしください。
「折紙で作る干支飾り うさぎ」
2022年「寅」から2023年「卯」にバトンタッチまで1ヶ月を切りました
その来年の干支、「うさぎ」のお飾り「折紙で作る干支飾り うさぎ」を11月30日(水)に開催しました。
天候があやしい中、かわいいうさぎを完成させるために、定員いっぱいの参加者が来館してくださいました
うさぎのガーランドでお出迎え
受付を済ませた方に、サークルの方からポチ袋のプレゼント お好きなものをどうぞ
そして~いよいよ今日の作品作りが始まります。
まずはうさぎを乗せる台紙から。材料は、講師がある程度下準備をしてきてくれています。(助かる~)
華やかなピンクに干支文字の「卯」が素敵です。まあ余裕です
次に「うさぎ」。お手本の折紙を見ながら説明を聞いていざ
こうかなん~先生(あちらこちらで挙手)
講師とサポートの方が一人一人回って個別指導です。(顔の部分が複雑でむすかしいのよね~とのお声。)
ここまでできました
立っているうさぎの完成です
これで終わりではありません。次は座っているうさぎ。途中までは手順が一緒です。(大丈夫かな~)
また・・講師のお世話になることに・・・
そして~見本のようにかわいいうさぎの干支飾りが完成しました
銀色とピンクの耳の色合いがとっても華やかでやさし気ですね。
おまけにポチ袋のつくり方も教えてもらえました。うさぎのポチ袋です。
お顔を書いたら完成ですかわいいポチ袋、いただいたらうれしいです。
今回のイベントで、折紙は折る方向で折りやすさの違いがあることを知りました。今までぜんぜん気づかなかったことです。
初めて参加した方、折紙に興味のある方など作品が仕上がるまでドキドキな様子でしたが、講師やサポートの方が丁寧に教えてくださったので、みなさんがうさぎの干支飾りを完成することができました。とっても喜んで、大切に持ち帰りました。ぜひ、ご自宅に飾って新年をお迎えください。
講師の「折紙」サークル、参加していただいた皆さま、ありがとうございました
幸松第二公民館 サークル展示作品 霜月
11月は和風名月で「霜月(しもつき)」と呼ばれ、霜が降り始める月の意「霜降月(しもふりつき)」の略。
近年、地球温暖化で11月に霜の降る地域も少なくなりましたが、徐々に冬の気配を感じてくるころです
季節限定の美しい紅葉が鑑賞できる「紅葉狩り」を楽しみ、このシーズンを満喫しましょう
また、11月15日は七五三子供の元気な成長を祝う行事です。神社などでは、優雅(七歳)、凛々しい(五歳)、かわいい(三歳)姿の着飾ったお子さまたちと出会えるかもしれませんね
幸松第二公民館は、かわいい「うさぎの七五三」がお出迎えしています。
おしゃまなお姉さんうさぎ着物が落ち着いたお色ですてきですね
かわいいおちびちゃんうさぎこちらは元気玉たっぷり
柿とどんぐりなんとも素敵な柄の柿とどんぐり。蔕や枝までらしく再現。
掛け飾り福良雀(ふくらすずめ:ふくふくと肥え子孫繁栄との願う縁起物)のお飾りを掲げ、秋のトンボや
かわいいにっこりうさぎ、おしゃれしてお出かけのねこさん、見事に咲いている椿と盛りだくさん
バラのブーケ四季咲きのバラは今が見頃です
書冬の太陽に照らされた雲、美しく舞う鶴の情景が目に浮かびます。
折り紙作品おめでたい鶴の飾り箱
11月のお飾り
実際の作品の素晴らしさは写真ではお伝えするのが難しいので・・・是非、ご来館、お待ちしております
いつも様々な新しい作品に出合える楽しみサークルの皆さん、ありがとうございます
11月13日(日)幸松ふれあい文化祭にて、幸松地区公民館に今までの作品を展示します。
こちらも是非、見に来てください
春日部幸松小学校 第1回街角こどもギャラリーのご案内
幸松小学校街角こどもギャラリー
10月1日から14日まで、学区内の企業・店舗・公共施設で児童の作品を展示しています。
私たち幸松第二公民館にも力作一点展示していただきました
4年生の菅原元気くんの作品「おかしと虫の楽しい木」
細かく丁寧に描かれている素晴らしい作品です(さすが、木が額からはみ出しそうです)
絵の中の登場者
カマキリくん ちょうちょとこども 楽しい家族
児童なりに一生懸命考えた「幸松小学校発!潤いのあるまちづくりプラン」。
幸松地区の企業・店舗・公共施設を知る良い機会になると思います。
芸術の秋、児童の皆さんの絵画を鑑賞しにちょっと散歩に出かけませんか。
幸松第二公民館 サークル展示作品 秋のお飾り
9月(September)です
朝、晩には秋の虫の声が聞こえるようになり、涼しさも感じられるようになりました。ほっとしますね
身体を動かすこと、紅葉や芸術の観賞(鑑賞)、なんといってもおいしい果物など食べ放題の季節到来
自分を甘やかしすぎないように、秋を満喫してください
9月10日は「十五夜(お月見)」で「中秋の名月(秋の真ん中の名月)」と言われます。
「ススキ(災いから収穫物を守り、翌年の豊作を願う)」や「お月見団子(15個積んで月に収穫の感謝をあらわす)」をお供えして月を眺めて楽しみます。
幸松第二公民館に来館すると、お月見を十分に楽しませてくれるかわいいお飾りに会えますよ
月のうさぎお餅をついているうさぎは欠かせませんやさしいピンクのお着物を着たかわいいお顔のうさぎたち
満月
いたずらねずみうさぎがついたお供え餅をいただいちゃいます
満月の夜に楽しそうな雰囲気が伝わります
三猿 見ざる聞かざる言わざる教訓です
ちゃんとそれぞれを表現しています。素晴らしい
満月のような色紙に素敵な書の句冷奴 茗荷つかんだ 人の来る
ラナンキュラス(花金鳳花)とっても鮮やかな色葉がカエルの足に似ているため、ラテン語の「rana(カエル)」から名づけられた説。花言葉:「秘密主義」
いろとりどろの菊(生花のよう)秋の代表花 花言葉:「高貴」「高潔」
リンドウ(竜胆)中国の漢方薬として伝わり、漢名の「竜胆」と記されるように、とても苦い様を表している花です。とてもきれいな色なのに・・・
お月見大きな月とうさぎたち
サークル会員さん、秋の風情をたっぷり感じることができる作品をありがとうございました。
職員一同、いつも癒されております
段々と過ごしやすい気候になりますが、季節の変わり目、体調の変化に注意してお過ごしください。
幸松第二公民館サークル展示作品 夏のお飾り
夏本番です
温暖化の影響で年々気温が上昇し、今年も「酷暑日」が更新されてしまうのでしょうか
夏が「暑い~」のは当たり前ですが、とけるような暑さはご容赦願います。
7月は旧暦で「文月(ふみづき)」と呼ばれ、7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝したりする風習があるからとの定説です。そのように優雅に過ごせる気候であってほしいですね。
幸松第二公民館のロビーには夏の花や涼しげな作品が展示されています。ぜひ季節を感じてください。
かわいいペンギン一族水のオアシスに集合(とってもかわいいんです)
2対の金魚は素敵な柄をまとって仲良しです。和紙のはがきはとっても上手に金魚が描かれています。
カラー(白)花言葉:「清純」清楚な感じです。
ストレリチア(極楽鳥花)花言葉:「輝かしい未来」とっても華やかで極楽鳥に似ています。
アンスリウム花言葉:「情熱」その通り真っ赤で印象深いですね。まるで本物のよう。
ホタルブクロ花言葉:「忠実」「正義」初夏に釣り鐘状の花が咲きます。ゴージャス色で
アサガオ花言葉:「愛情」「結束」弦が巻き付く様から連想。布のアサガオはぷっくりやわらかそうです。
寅竹林に金、銀の威厳のある寅(今年の干支)が出現縁起がよさそうです。
夏のお飾りパワー満載
松寿会爽やかな傘、鮮やかなパッチワークの額飾り、おしゃれなベビー人形、素敵な吊るし飾り
観賞するたびに微笑んでしまうような作品で、どれも端正に作り上げています。
サークル会員さん、今回もたくさん展示していただきありがとうございました。
幸松第二公民館サークル展示作品 5月~
爽やかなイメージの5月ですが、夏日があったり、雨でムシムシしていたりとコロコロ天気が変わりますね。
気温に左右されず、十分に水分補給して熱中症対策をしっかりと
そして~梅雨入り間近です梅雨は「梅の熟す時期の雨」という説があります。じめじめとした空気感で苦手な方も多いでしょうが、生き物にとって欠かせない水は雨から。おいしい作物のため、ほどほどに地面を湿らせて下さい
この時期の幸松第二公民館のロビーは、やっぱりアジサイ(折り紙作品)がお出迎えです
梅雨の花の代表「アジサイ」色合いがとっても爽やか花言葉:「移り気」「家族」など
花びらのアップよく見てください!形が違います!ひとつひとつ繊細に折り、色彩のグラデーションで アジサイそっくりの雰囲気を出しています
健やかな童子たち様々な表情が何とも言えませんね
やんちゃなさるぼぼ元気
「童心浄土」の書素晴らしい
春日部市の花「藤」「牛島の藤」は樹齢1200年の特別天然記念物。見ごろは過ぎましたが、ここでは藤の花のイメージ通りに仕上がり咲いています。さすがです
どれも力作ばかりです
ロビーからは「素敵よね~」「どうやって折ってるのかしら?」などの声がこそっと聞こえてきたりします
サークル会員さん、いつも来館者や私たち職員に「目の保養」の作品をありがとうございます
幸松第二公民館サークル展示作品 春のお飾り
新年度になり、新しい環境にもそろそろ慣れてくる頃でしょうか
もうバッチリ!と毎日を過ごしている頼もしい方々もいるのでしょうね
幸松第二公民館では、昨年度とっても好評だったサークル会員さんの作品展示を引き続き行っております。
今年度は季節ごとの素敵な手作り作品が並び、来館者をお出迎えします。
先ずは、とっても過ごしやすい気候の「春」の作品をご紹介。
端午の節句(子供の元気な成長を願う)「五月飾り」をご堪能ください
サークル:金曜会
・はいこ人形厄除けの意味合いや、乳児が健やかに成長し早く這い這いするようにとの願いをこめて。
とっても愛らしい表情をしています。金色の兜(小さいのにきっちりおられています!)をかぶりすくすくと
・金曜会の男の子が上手に折った折り紙の兜渋い色で強そうですね
・鯉のぼりは外せません!しっぽに素敵な刺繍を施した2匹の鯉、川を上っているような力強い鯉の掛け飾り、マトリョーシカのような楽しい折り紙の鯉のぼり
・おいしそうなちまき、五月飾りの代表的な鯉のぼり、兜、アヤメの折り紙飾り、爽やかな情景の歌(見事な描写のアヤメも素敵です。)
・シャガ(著莪)薄紫色の花が咲く春のアヤメ科の植物.。繊細さがよく伝わります。
・幾層にも細かく折った花びらの花と和紙のアヤメ(文目)花言葉:「よい便り」「朗報」
・レイアウトがちょっとだけ違う春のお飾り(何が違うかな)
サークル:松寿会
・色鮮やかな吊るし飾りがロビーで目を引きます!
・ジューンブライドのかわいいフェルトのベアーと手袋で作った仲良しのウシの仲間
始まりの季節にふさわしく華やかなお飾りで彩られています。
是非、癒しのコーナーをじっくり観賞してください。見応えがありますよ
幸松第二公民館サークル展示作品 3月のお飾り
三寒四温の季節柄、日に日に寒さも和らいできていますね
旧暦の3月を指す「弥生(やよい)」は、「木草弥や生ひ茂る月(きくさいやおいしげるつき)」が短くなった説があり、冬が終わり草木が芽吹き生い茂る季節を表しています。
3月3日は桃の節句でした。お雛様は早々にしまいましたか?(言い伝えが諸説あるんです)
14日はホワイトデーお返しが大変ではありませんか
21日「春分の日」は昼と夜の長さが全く同じになり、春の訪れが感じられる季節の節目となる日です。
そして年度替わりの月。卒業・送別など様々な気持ちの別れを経て、新しい出会いとなる4月へ
なので幸松第二公民館は春でお迎えです。
うさぎのイチゴ摘みおしゃれなうさぎたちが楽しそうにイチゴを摘んでいます。
コブシの花:花言葉「友情・歓迎」しっかりとした和紙できっちり折られた花びらと細かい雌しべ。
花飾り春の花:桜・椿・水仙が華やかなお飾りです。どれもとっても繊細なつくり。
ピエロと子猫球のジャグリンピエロの横でちょこんと見守る子猫のピエロ。
着物の押絵お祝いの席で映えるレトロ柄。帯も素敵です。
春の集まり
1年間たくさんのとっても素晴らしい作品で、来館された方々や職員を楽しませて頂きありがとうございました。
また是非、ロビー展示で皆さまが癒される作品の発表をよろしくお願いいたします
幸松第二公民館サークル展示作品 2月のお飾り
2月です今月は28日までですね~(古代ローマ暦によるものだそうです。)
和風月名での「如月(きさらぎ)」は、「衣更着(きさらぎ)」厳しい寒さに備え衣をさらに重ねるという説があります。ですが、暦の上で2月4日は「立春」。冬が終わり春の始まりです。
その前日、2月3日が「節分」。冬と春の分かれる節目。豆まきで鬼に見立てた病気や災いなどを追い払い、たくさんの福を呼び込みましたでしょうか年の数だけ福豆をたべると健康に過ごせると言われているので、素直に食したら満腹感を実感してしまうお年頃です。
2月14日はバレンタインデー巷ではあちらもこちらも魅惑のチョコレートであふれていますチョコレートを贈るのは日本だけのようですが、大切な人への思いを伝える日であるのは世界共通です。
幸松第二公民館2月の展示作品は「ひな祭り」にロックオン3月初めにお飾りしても3月3日までではほんの数日。素敵な作品を長くお披露目したいのでフライングしました。
ぜひご観賞ください。
貝合わせ(平安時代の遊び)で雄雛・女雛と桜・橘梅の花を屏風に見立て、左近の桜・右近の橘とともに丹念に作られています。
なんとも雅に描かれています特殊な絵具で下書きなしの1発勝負だそうです。(素晴らしい)
梅の花和の生地の色紙に梅の花、つぼみ、枝も和の生地で一つ一つ作り華やかな作品に仕上がっています。
しだれ梅花ピンクの花とつぼみが連なり、かわいいオーラを放っています。
のどかな お雛様と椿の情緒ある句
桃の節句
樋籠 松寿会ドレスアップのお人形、かわいいウサギの家族、カラフルな傘など
今月も素敵な作品をありがとうございました
立春を迎えましたが、まだまだ厳しい寒さは続きます。
お身体ご自愛してお過ごしください。
幸松第二公民館サークル作品展示 1月のお飾り
2022年です
お節料理やお餅に誘惑された楽しい楽しいお正月休みはアッという間に終わってしまいました。
皆さまはどのように過ごされましたか
1月は「睦月(むつき)」と言われ、親族一同集まって親しくする「睦び月(むつびつき)」の意味だそうです。
そして今年の干支は「寅」です。動物の「虎」のように、戦い(コロナなど)に強い年になりますように・・・
公民館では年の初めにふさわしい作品がお出迎えしています。
なんと力強い虎でしょう頼もしい(リアルに特徴をとらえて描かれています。かっこいい書は「無」だそうです。)
こちらはキュートな「とら」の初詣(まつ毛や金のひげでかわいらしく。)
折り紙の「ホワイトタイガー」好評です(実物はシルバータイガー)
豪華な鏡餅(縁起物の伊勢海老が存在感大です。)
牡丹 花言葉:「風格」「富貴」「百花の女王」らしく華やかです。
おめでたいお正月
サークルの皆さん、1月にふさわしいゴージャスな作品をありがとうございました。
今年も皆さまにとって気軽に楽しく集える公民館であるよう職員一同努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。
今年は1月4日(火)より開館いたします。
皆さまにとって良い1年になるよう、職員一同心よりお祈り申し上げます。
年末年始休館のお知らせ
幸松地区公民館・幸松第二公民館は以下の期間で休館となります。
12月29日(水)~1月3日(月)
※新年は1月4日(火)から開館いたします。
今年もコロナウイルス感染症防止対策に関する規制がある中でご不便をおかけしましたが、皆さまのご協力の元、感染者を出さずに公民館運営ができたことに心より感謝申し上げます。
まだまだ予断を許さない状況が続きますが、感染症対策を十分に行い、できることをやりながら公民館活動を楽しんでいただければと思います。
来年もみなさまと元気な姿でお会いできるよう、公民館職員一同心よりお祈り申し上げます。
折り紙で作るクリスマス飾り ポインセチア(ポット飾り)
12月8日(水)幸松第二公民館にて「折り紙で作るクリスマス飾り ポインセチア」のイベントを開催しました。
あいにくの空模様で冷たい雨が降り、足が遠のかなければいいなぁとドキドキしながら待っていると、申込された方全員12名とサークル会員4名がぞくぞくと来館してくださいました
さあ~ポインセチア作りスタート
先ずは、講師から今日使う折り紙の説明があります。赤いポインセチアです。(見本)
(白いポインセチアのセットも用意して下さいました。ご自宅でおさらいして作れるようにと・・)
ポインセチア(ポット飾り)の折り方は2パターンだそうです。がこれがなかなか難しい
あちらこちらで講師のお呼びがかかり、その都度ていねいに折り方を教えています。
フムフム納得その時は・・・(後でわからなくなってしまいます。)
講師一人では手が回らなくなってきたので、サークルの方がサポート(心強い助っ人です)
だんだん花びらの形になってきましたみんな一生懸命。
そして・・・上手に仕上がりました
3個集まるとより華やかになりますね
苦労した分喜びは大きいです皆さん大切にお持ち帰りしました。(ぜひ飾ってください)
物づくりに興味がある方や初めてイベントに参加した方など、仕上がるまでドキドキワクワクしながら楽しいんでいたようです。
折り紙サークル「ピーマン」、参加していただいた皆様、ありがとうございました
幸松第二公民館サークル作品展示 12月のお飾り
12月師が走り回るほど忙しい「師走」冬本番でいよいよ寒くなってきますよ。
12月22日(水)は冬至にあたり昼が最も短い日です。ゆず湯に入って心身ともに温まりましょう。
そして~クリスマスがやってきます街中にはキラキライルミネーションが輝き魅力的なディスプレイに誘惑されそうです
公民館もキラキラなお飾りでクリスマスを迎える準備が整っています
クリスマスリース輪の形をしているので、終わりも始まりもない「永遠」のシンボル
クリスマスカラーのパッチワークリース(輪をひとつづつ繋げリボンとベルでお飾り)
華やかな折り紙のリース(折り目がすご~く細やかです)
クリスマスツリーもみの木は針葉樹で、冬でも葉を落とさない力強さをもっていることから「永遠の命」の象徴とされています
ツリーをビーズ、スパンコール、ビジューでキラキラトッピング
クリスマスベル「喜びの音を鳴らすベル」ぷっくりとしてかわいいベルです。
クリスマス飾りは「幸福」に結びついているんですね~
グロリオサ花言葉:「栄光」「勇敢」鮮やかで華やかな花姿です(語源はラテン語の「gloriosus(見事な)」)
花びらの向きが珍しい花です(パッと目を引きます)
和歌(万葉集:大伴家持)
夕暮れ時に竹林を吹く風の音が聞こえてきそうです。水仙の花も上手に描かれています
メリークリスマス
クリスマス感たっぷりの素敵な作品でワクワク します。(サークルさんワクワク をありがとうございます。)
今月は「樋籠 松寿会」の作品がお目見えです。
舞踊銭太鼓のかわいいお人形、かえると蓮の花、傘
2021年はあっという間に過ぎようとしています。(毎年感じることですが・・・)
皆さんはどんな1年でしたでしょうかよいお年を迎えられますよう12月を元気で安全にお過ごしください
幸松第二公民館サークル作品展示 11月のお飾り
秋が深まり、あちらこちらで紅葉が見ごろを迎え「紅葉狩り」の季節です
11月7日は「立冬」冬の始まりのお知らせですね。11月の旧暦「霜月(霜が降る月)」と呼ばれるのも納得です。
月の半ばには子供の元気な成長を願う「七五三」のお祝い行事があります。
そして・・・食欲の秋は健在で、きのこ、くだもの、海産物などおいしいものを食べすぎてハッとしないように気をつけなければ
では幸松第二公民館の秋をご紹介します
紅葉飾りひとつひとつ小さい折り紙を丁寧に折ってつなげ色とりどりの紅葉をイメージ
(右)見下げて鑑賞するとより素晴らしい紅葉狩りが堪能できます(ぜひ実物を!)
山茶花(11月の花)花言葉:困難に打ち勝つ・ひたむきさ
花の中心細かい雄しべを忠実に表現(とっても根気のいる大変な作業です)
ほっこり夫婦秋のお出かけ:マフラー、おしゃれバック、待ち針の髪飾り、紬がお似合いのお二人
にっこりお手玉うさぎ優しいほほ笑み
かわいいコロコロうさぎ
うさぎの目を赤いビーズで、後ろ姿のコロンとしたフォルムに癒されます
秋の和歌
公民館で見つけた野ぶどうを上手に描いて
11月の作品集
忙しい日々にちょっとひと休みのような作品です(サークルさん今回も素敵な作品ありがとうございます)
これからどんどん寒くなりますので、体調を整えるためにも十分な休息をとり体力を蓄え、冬を元気に過ごせる準備をしておきましょう
幸松第二公民館サークル作品展示 10月のお飾り
季節はだんだん秋仕様になってきています~虫の声、落ち葉(毎日落ち葉掃きが大変)、果物、花,、風・・
10月は日本中の神様が出雲に集まり、諸国から神々がいなくなるといわれている「神無月(かんなづき)」
(出雲では「神在月(かみありづき)」といわれるそうです。なるほど)
今年の「スポーツの日」が7月のオリンピック開催に合わせて変更されたので10月の祝日はありません残念
そして31日は「ハロウィンTrick or Treat」日本でも定着しているイベントですね
幸松第二公民館にはかわいいイタヅラ者がまってますよ
魔女の使い魔黒猫と桃色猫(使い魔には見えないかわいい日向ぼっこねむり猫です)ZZZ
ハロウィン一族粋な和柄のお化け、コウモリ、シンボルのカボチャ(ジャック・オ・ランタン)、黒猫
桔梗花言葉:(紫)永遠の愛・気品(白)清楚
小さな柱頭、花柱、おしべも見事につくられています
秋を思う句(手書きの絵もすてき)
10月作品(ウサギの妖精はかわいいから再登場)
今月の作品もナイスアイデアと手作りの素晴らしさがうかがえます(サークルさんありがとうございます)
ご来館の際は、是非ご鑑賞ください
朝晩は涼しく、日中は少し汗ばむような陽気が続いています。風邪などひかないようおいしい食材で免疫力をあげ、体力をつけて気持ちのいい季節を感じてください
幸松第二公民館主催事業 中止のお知らせ
10月28(木)・29(金)に開催を予定しておりました「はじめてのパソコン教室」は「中止」となりました。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
幸松第二公民館サークル作品展示 9月のお飾り
September9月です
日本の旧暦で「長月(ながつき)」と呼ばれます「夜長月」の略説が有力で、夏と秋の境目とした季節を示します
だんだんと過ごしやすい気候になるのでスポーツを楽しんだり(感染症対策お願いします)、おいしいものをたくさん見つけたり(見つけるだけ)、読書をしたり・・・
今年の中秋の名月9月21日(火)にはお団子をお供えして、美しい満月を鑑賞できるといいですね
そんな風物詩にぴったりの作品がロビーに展示されています
ピンポンマム花言葉:真実・高貴(9~11月に咲くコロンとした丸い菊です)和菊とは違うかわいさ
花びらも葉も丁寧に折られていて生花のようです
とんぼ後退せず前にしか進まないので「勝ち虫」として武将に好まれ、兜の前立てに使われています
和柄のとんぼ 素敵です
お月見ですかぐや姫が月を眺めているようなシチュエーション 風情を感じますね
にっこり笑顔のお姫様と小さいのにとってもよく作られたすすき、お月見団子、うさぎ
ハスの実の妖精十五夜にひょっこり現れるうさぎ
秋の短歌秋の悲しさをしみじみと
華やかに勢ぞろい
またまた素敵な作品がお披露目されてワクワクです
ご来館の際にはさりげなく飾られたロビー展示をご堪能してください
(サークル会員さん 季節を感じられる作品をありがとうございます)
幸松第二公民館サークル作品展示 8月のお飾り
8月ですやっぱり暑い夏本番です
巷ではスポーツの「熱い戦い」が繰り広げられています個々の成果を大いに発揮してほしいですね。
もう1つ感染症との「戦い」も続いています。この戦いに負けないよう各々しっかり対策をし、その中でできる楽しみを見つけて日々をすごしてください
公民館ロビーには夏づくしの作品がお目見えです
夏といえばやっぱり太陽を追いかける「向日葵(ひまわり)」花びら1枚づつ丁寧につくられています
花言葉:情熱・憧れ
「あさがお」(夏休みの宿題の観察日記を思い出しませんか)爽やかな色合いですね
花言葉:愛情・結束
あさがおの妖精が・・・こっそり
ほおずき人形お手玉ほおずきに包まれたかわいらしいお人形(ほおずきで遊んだことありますか)
8月作品
どれをとっても素敵なセンスが光って(キラキラ)眺めるたびに癒しをもたらしてくれます
ステイホーム中趣味の幅を広げるきっかけになれば・・・
これからまだまだ暑い日が続きます皆さまどうぞご自愛ください
(サークル会員様、今回も素晴らしい作品をありがとうございました)
幸松第二公民館サークル作品展示 7月のお飾り
これから暑~い日が続く季節になるんですね
近年は「真夏日」を超えて「酷暑日」が当たり前のようにやってきます(50年前の2倍だそうです)
水分をしっかり補給し、適度に身体を休めて熱中症にならないよう気を付けましょう
まずは幸松第二公民館ロビー展示作品の金魚から涼を感じてください
夏の風物詩金魚優雅です
かわいいうさぎにこにこ楽しくダンスしているようです
とうがらし飾り魔除け(魔を払う)のいい伝えがあります
可憐な蓮の花花びらを1枚づつ縁どりしたやさし気なピンクの大輪の花(ぱっと目を引きます)
しとやかな恋の歌です
折り鶴紅白の折り紙でつながっています(不思議)
7月グループ
7月もかわいい作品が飾られています。
うさぎたちのにこにこした表情、ぷっくりとした金魚、圧巻の蓮の花など近くでご覧になってください
微笑みたくなりますよ
(いつもながらアイディアと縫製に感心しております。ご利用サークルの皆さまありがとうございます。)
幸松第二公民館サークル作品展示 6月のお飾り
カレンダーは6月になりました
「入梅」はもう少し先のようですね(新暦では6月11日頃だそうです。)
雨は地上に落ち、生きものにとって欠かせない水となりますほどほどに降ってくれることを祈ります
さあ さわやかな作品の出番です
ノウゼンカズラ:花言葉「名声・名誉」
優しいオレンジの折り紙のみで、はさみは一切入れていないそうです(すごい)上品でとてもおしとやかな作品です
サギソウ(鷺草:)花言葉「清純・繊細」
純白で細かな切れ込み(ほんとに細かい)が花言葉のように繊細で、まさしくシラサギ
いちごの実小さいいちごとぷっくりとした大きいいちごかわいらしくておいしそう
バックチャームほほ笑んでしまう、さるぼぼさんがしっかりつかまっているチャーム
キューブトリックアートのように宙に浮かせています(笑)連結していく作品だそうです
5月・6月作品の集合
今月は2サークルの作品を展示しています
どれも製作者のアイディア、近くで見るほど手先の器用さがうかがえる作品となっています
是非幸松第二公民館にご来館ください
*公民館利用サークルの皆さま、展示作品ありがとうございました
幸松第二公民館サークル作品展示 5月のお飾り
ゴールデンウィークが ”あっ” という間に過ぎ去ってしまいましたしゅんです
でも~幸松第二公民館ロビー展示は手作り作品の ”きゅん” とする「紫陽花」が鯉のぼりからバトンタッチ
これからだんだんと「梅雨」のシーズンになり、傘が手放せなくなりますね
そんな空模様ですが、雨が似合う色とりどりの紫陽花が鮮やかに咲き、どんよりとした空気を和ませてくれるでしょう
ではご覧ください
折り紙作品 あじさい淡いグラデーションが優し気です
花びら一つ一つ縫い合わせた紫陽花丁寧に作られています
折り紙作品 Part2 ゆりこちらもパステルカラーで華やかです
なんともキュートなお人形長いまつ毛がアピールポイント
季節の花アヤメの句
なごみの作品たち
今月も素敵な展示品をありがとうございました
幸松第二公民館にご来館の皆様、手作り作品のすばらしさを愛でるスペースをおとどけします
幸松第二公民館利用サークル作品展示 4月のお飾り
幸松第二公民館利用サークル作品ロビー展示が今年度も始まりました
まだまだ癒しの必要な生活が続いています
ご来館の際には是非作品をながめてほっこりしてください
今回は「端午の節句」の先取り(お祝い事は早めに)です
「鯉のぼり」は、子供に強くたくましく育ってほしいと江戸時代中期ころに誕生したそうです
屋根より高いと歌われ、天高く上るように元気に泳いでいる光景が見られるでしょう
こちらのは大人の鯉のようで渋い貫禄です
「金太郎」「兜」も端午の節句には欠かせません→折り紙の金ちゃんもクマもやさしそう
お見かけしないような形の鯉は、縫製もさることながらバランス感覚も絶妙なんともかわいらしいですね
一瞬本物かと見間違うほどの出来栄えスイートピー→花言葉は「門出」4月にぴったりです
新種のチューリップもいかがですか花言葉は「思いやり」
春の句を添えて
幸松第二公民館利用サークル作品(いつも展示作品ありがとうございます)を間近で鑑賞してみてください
季節感が感じられ、手作りの温かさが伝わってきますよ
幸松第二公民館 3月のお飾り
三寒四温の気候からだんだんと春の陽気を感じられるようになってきてますね
幸松第二公民館のロビーには素敵な「枝垂桜」「六瓢箪(むびょうたん)」「庵主さま」が飾られています
枝垂桜(ピンクの和紙の濃淡で表現)
優し気な色合いとお花のゴージャス感が素敵です
六瓢箪(「むびょう」といって無病息災のお守りです知っていました)
庵主さま(良き世界になるよう拝んでくださっています)
春の句(八重桜の詩です)
集合
年度最後の月の弥生(3月)は、新しい世界への旅立ちや生物が目覚めるための準備月
皆様が輝く新年度の4月(卯月)を迎えられますよう庵主さまよろしくお願いいたします
*公民館利用サークルの方いつも癒しの作品ありがとうございます<m(__)m>
幸松第二公民館 お飾り2月
”124年ぶりの2月2日節分”(季節の分かれ目)
「鬼は外!福は内!」豆まきで鬼と一緒に災いを追い出して
2月3日に立春(春の始まり)を迎えました
まだまだ寒い日が続きますが、少しづつ春は近づいていますよ
春といえば「桃の節句」ですね
「豆びな」というかわいいお雛様のお飾りが幸松第二公民館に
春を連れてきてくれるようです!\(^o^)/
(サークルの方の作品ですよ)
可愛らしい豆びなです
椿の花(花言葉:謙虚な美徳)
彩り鮮やかなハスの実
ハスの実の妖精あらわる
非常に細かい作業での豆雛です 感心!
誰もが聞いたことのある唄ですね
春らしく全員集合
豆びな、ハスの妖精はお顔の表情がそれぞれ違ってとっても趣があります
是非近くで鑑賞して季節を感じてください
そして春に向かって元気に過ごしましょう!!
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
皆様にとって良い一年となりますように
と願いを込めて、お正月のおめでたいお飾りのご紹介です
(またまたまた公民館ご利用サークル会員の方の作品です)
お正月といえば門松・鏡餅(立派です)
伊勢海老のアップ(リアルでおいしそうです)
今年の干支「丑」(災いをを吹き飛ばしそうなくらい力強い!)
素敵な詩と素敵な画
幸松地区公民館、幸松第二公民館は1月5日㈫より開館しております
皆様が元気な笑顔で来館していただける様、職員一同努めてまいります
年末年始休館のお知らせ
幸松第二公民館 ご利用の皆さま
平素より、幸松第二公民館をご利用いただきましてありがとうございます。
以下の期間、当館は休館となります。
12月28日(月)~1月4日(月)
※12月27日(日)は17時15分で閉館となります。
今年は新型コロナウイルスの影響で公民館の閉鎖や制限付きでのご利用のお願いなど、皆様には多大なるご迷惑をおかけしましたが、皆様のご協力のおかげで新規感染者を1人も出さずに運営できたと思います。大変ありがとうございました。
まだまだ制限付きでの貸館が続くかと思いますが、来年も皆様に楽しんでいただけるよう、公民館運営を行なわせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします
幸松第二公民館自主事業 スマイルボウリング!
12月5日㈯幸松第二公民館大会議室にて、スマイルで楽しく健康UP⤴「スマイルボウリング!」を開催しました
おかげさまで参加申し込み開始後直ぐに定員になりました(人気がありますね)
「スマイルボウリング」は、ご存知のボウリングを室内で競技できる仕様にした軽スポーツです
参加された皆さんは「スマイルボウリング」の経験者であり、またサークル活動の仲間ということで、とっても楽しく和気あいあいとプレイしていました
コロナ禍の感染対策である消毒、マスク、検温、換気をしっかり行い、コスモスチーム、はなみずきチームの2チーム各4名で対戦
*コスモスチーム
*はなみすきチーム
・小さな赤いゲートを通してピンを狙いますピンに当たるとうれしいくてガッツポーズです
・ボールは足で止めます
両チームともチームワークばっちりで、終了時間ギリギリまで元気に投球していました
(ほんと皆さん元気で上手です)
職員もチャレンジしましたが、なかなか難しい
小雨が降り一段と寒い日でしたが、スマイルボウリングに参加していただきありがとうございましたm(__)m
これからもスマイルで楽しく健康UP⤴しましょう
自衛消防訓練
12月4日(金)午後、職員による自衛消防訓練を行いました
1F給湯室からの出火を想定し、消防署への通報、避難誘導の確認
避難先の駐車場では、訓練用水消火器で火を消す(ブロックが的でした)初期消火訓練を体験しました
水消火器の扱いには慣れている様子です
コロナ禍の感染対策は大切しかし火事は予期せず起こります。いざというとき冷静な行動がとれるよう
日頃から準備や訓練はとても大切な事だとあらためて認識いたしました
幸松第二公民館 12月のお飾り⛄
12月はクリスマス~です
ロビーには、またまた公民館と長~いお付き合いの利用者さん(11月と同じ方です)の素晴らしい力作が飾られています
なんと素敵なクリスマスワールド
1つ1つ細かい手作業でクリスマスカラーに彩られたお飾りはうっとりします
見てください
大きな松ぼっくりと小さな松ぼっくりのツリー
パッチワークのツリー
パッチーワークのサンタさん
どれもこれもほんとに素敵~
サンタさんの色紙(薄いかな~)
写真では作品の魅力を十分に伝えきれません(腕が未熟で・・・)
幸松第二公民館にご来館の際は、ぜひ実物をご堪能ください
Merry
Christmas
幸松第二公民館 11月のお飾り☆
幸松第二公民館では月替わりにロビーのお飾りが変わり、来館者や職員を楽しませてくれています!
公民館を長~く利用されているサークル会員さんの手作りによる作品です!素晴らしいですよね~
*ふくろう とお地蔵さん
*蓮の実(それぞれ違う柄の小玉で彩り)&赤ちゃんとかわいいお手玉
*秋の風情を秋の句で
毎回どんなふうに飾ろうか考えるのもワクワクです
12月はクリスマスサンタさん?トナカイ?モミの木?
さてさてお楽しみに~
令和2年度「幸松ふれあい文化祭」中止について
毎年11月に開催している、「幸松ふれあい文化祭」は、
新型コロナウイルス感染症に対する、市民の安心安全面を最優先に考え
やむを得ず「中止」することにしましたので、ご理解の程よろしく
お願いいたします。
なお、幸松地区公民館で文化祭のために確保していた部屋については、順次開放いたしますので、公共施設予約システムをご確認ください。
公民館の利用再開について
緊急事態宣言の解除を受け、6月1日から部屋のご利用の再開をいたします。
ご利用いただく際は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、以下の対策にご協力をお願いいたします。
①3密(密閉・密集・密接)を避ける
・部屋の定員を少なくする処置をいたします。
・活動中は、窓の開放など換気の徹底、社会的距離(2メートル)の確保など。
②感染(接触・飛沫)を防止する
・公民館利用中のマスク着用や手洗い、消毒を行う。
・大きな発生を伴う活動や息が上がる運動を避ける。
③参加者名簿の作成・保管
・感染者が発生した際に、連絡や追跡を可能とするため、対策チェックシートと全利用者の氏名、連絡先等
必要事項を記載した名簿の作成及び保管の実施。
※これらの対策が難しいご利用については、お断りする場合がございます。
※不特定多数が集まるフリースペース、図書コーナーについては、引き続き当分の間閉鎖いたします。
※詳しくは、ご利用の際に公民館職員へお問い合わせください。
貸館休止期間延長のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止に万全を期するため、5月31日㈰まで
貸館休止を延長させていただきます。
皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。
・再開につきましては、改めてお知らせいたします。
・一部の窓口業務(支払い、払い戻し、抽選等)は対応いたします。
・ロビーのご利用も休止させていただきます。
貸館中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた対応として、
令和2年4月4日(土)から5月15日(金)までの間、
公民館を貸館停止いたします。
なお、窓口業務(使用料の支払い、ごみ処理券の販売等)は行っています。
再開については、改めてお知らせいたします。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
スマイルで健康アップ スマイルボウリングを開催します
「スマイルで健康アップ スマイルボウリング」を開催します!
室内で簡単にできるスポーツです。
普段運動をされない方でも簡単にできますので、ぜひご参加ください
会 場:幸松第二公民館 大会議室
定 員:8名
対 象:小学生以上
持ち物:動きやすい服装・室内履き(運動靴)・汗ふきタオル・飲み物
申込み:当日会場の幸松第二公民館で受付します(先着順)
幸松ふれあい文化祭を開催しました
11月9日(土)・11月10日(日)に、
第31回幸松ふれあい文化祭を開催しました!!
今年はなんと!!
出演者数 499人!
出品数 933点!!
来場者数 1482人!!!
たくさんの方にご協力いただき、文化祭を盛り上げることができました♪
当日の様子をご紹介します!!
ステージ部門
今年も歌や様々な踊りの発表があり、
バラエティー豊かなステージの部でした
展示部門
ロビーや各部屋も力作ぞろい。
作品を見ながら、会話が弾む来場者の様子もあちらこちらでありました
体験部門
実演や体験もあり、
バルーンアートはお子さんにプレゼントいたしました♪
ご参加いただきました団体の皆様、
ご来場いただきました来場者の皆様、
ありがとうございました
年末年始の休館日のお知らせ
幸松地区公民館・幸松第二公民館の年末年始の休館日についてご案内します。
12月29日(日)~1月3日(金)
上記の期間、幸松地区公民館・幸松第二公民館は休館となります。
1月4日(土)からは、通常どおりご利用いただけます。
また、12月28日(土)は、17時15分で閉館いたします。
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
第31回 幸松ふれあい文化祭
令和元年11月9日(土)午後1時~午後4時50分
11月10日(日)午前10時~午後3時
第31回幸松ふれあい文化祭を開催します
平成とともに歩んできた幸松ふれあい文化祭も、
おかげさまで今年で31回目となりました。
今年もステージ発表・展示発表・食品販売・体験コーナー
さまざまな企画がたくさんあります
みなさまのお越しを心よりお待ちしております
文化祭のプログラムはこちらです♪
↓↓↓↓↓
幸松ふれあい文化祭プログラム.pdf
第65回 幸松地区体育祭
第65回 幸松地区体育祭 開催します!!!
時の流れは早いもので、10月に入り、2019年も残すところあと3ヶ月ほどになりましたね!
今年も待ちに待った体育祭の季節がやってきました
幸松地区では下記のとおり体育祭を開催します☆
日 時:令和元年10月13日(日)午前9時~(雨天の場合は14日(月・祝)に延期)
会 場:春日部市立東中学校グラウンド
自由参加種目はどなたでもご参加いただけます!
また、参加者全員に賞品を用意しております♪
ぜひ、みなさまのご参加をお待ちしております。
体育祭のプログラムはこちら
↓↓↓↓↓
体育祭プログラム表面.pdf
体育祭プログラム裏面.pdf
・・・ここだけの話、10月6日(日)現在、13日(日)は雨予報、、、
みなさま、晴れるように一緒にお祈りください
カラダ診断&簡単ストレッチ
講師は、すっきり整骨院 高橋先生です。
参加者の方からは・・・
・ゆがみのチェックをしてもらえて良かった
・ストレッチの内容が細かくて良かった
・各自の体の診断をしていただいて大変良かった
などの声が上がっていました。
11月14日(木)午後2:30~4:30
『カラダ診断&簡単ストレッチ』まだ募集をしてますので、皆様の参加お待ちしています。
幸松第二公民館
毎日、暑い日が続いていますが、公民館にお立ち寄りください。
図書室の本も入れ替えをしたので、ぜひ読みに来てください。
魚のおろし方教室
開催しました。
この教室では、アジ2尾を使って三枚おろしを学びます。
はじめは、講師のデモンストレーション。
包丁の動かし方や綺麗におろすためのポイントが説明されました。
三枚におろすと、アジはこのように分かれます。
説明の後は、いよいよ参加者の方のチャレンジ。
包丁を手にすると、皆さん真剣な表情に!
室内はシーンと静まり返り、緊張感が漂います。
参加者12名中、7名の方が”三枚おろしは初めて”という事だったので、
少し心配です。
皆さん、できるようになるといいのですが・・・
けれど、そんな心配は不要でした。
コツをつかむには1尾で十分のようで、
2尾目には、皆さん 綺麗な切り身に分けられるようになっていました。
おろしたアジは”たたき”と”カルパッチョ”にしていただきました。
写真ではわかりにくいのですが、
刺身を美味しく見せる切り方も教えていただきました。
そのせいもあってか、
教室終了後は楽しそうな表情で「さっそく家で魚をおろしたい」
と言われる方がたくさんいらっしゃいました。
新しいことができるようになるというのは、とても楽しいことのようです。
主催者の私たちも、こういう声が聞けたときは、とても嬉しいです。
季節は まもなく春。
新しいことを始めるには良い時期です。
皆さんも、この春に何か新しいことを始めてみませんか?
連獅子
皆様から愛される公民館を目指していきたいと思います
先日、第二公民館で月1回活動している〝折り紙〟サークルの中山さんから、連獅子をいただきました
あまりに見事で綺麗なので、入口掲示板に飾りました!
連獅子は、歌舞伎で息の合った毛振りが見どころ!
自分の背よりも長い獅子の毛を、大きな弧を描きながらぐるぐる回すのは、相当な体力が必要だと思いますが迫力ありますよね~
なかなか歌舞伎を観に行くことは出来ませんが、折り紙で楽しませていただきました
年末年始の休館のお知らせ
幸松第二公民館は、下記の期間 休館いたします。
利用者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、
ご了承いただけますようお願いいたします。
休館期間
12月29日(土)~1月3日(木)
※12月28日(金)は午後5時15分で閉館、
1月4日(金)は8時30分から開館します。
小学生料理教室「ふわふわどら焼きを作ろう!」
12月15日(土)に「ふわふわどら焼きを作ろう!」の講座を実施しました。
募集の段階から好評で、当日は1年生から6年生まで全部で17人の子供たちが参加してくれました
講師は、春日部の老舗ちぐささんです
卵白と卵黄に分け、メレンゲを作っています
先ほど分けた卵黄と黒糖蜜を混ぜたものをロール紙に丸く流して、蒸します
蒸した皮に餡(梅あん、小倉あん)を挟んで完成です(^^♪ 美味しそう~
子供たちからは、「楽しく作れて良かった」「実際に手本を見せてくれたのでわかりやすかった」
「たくさん作れた」「お持ち帰りできるから家族に食べてもらえる」などの感想をもらいました。
普段家では作らないどら焼きが作れて、みんな満足した様子で大成功でした
小学生だけの参加だったので、送り迎えをしてくださった保護者の皆様もありがとうございました(^ ^)
寄せ植え
朝晩すっかり冷え込む季節になってしまいましたが、そんな中、花の寄せ植えが届き、見ているだけで気持ちがホッコリします
春日部市花と緑の協議会からの提供です♪♪
「ビオラ」「ストック」「パンジー」「金魚草」「スイートアリッサム」です!きれいですね~(^^♪
入口右側に置いてあるので、ぜひご覧になってくださいませ
「小学生料理教室」参加募集のお知らせ
〝どら焼き〟と聞くと、焼いた生地2枚で餡をはさんだ丸い形を想像すると思いますが、今回は〝蒸しどら焼き〟を作ります(^^♪
職人さんは生地で餡を包み饅頭のような形に仕上げるそうですが、熟練の技が必要になるため、今回はポスターの写真のように半分で仕上げようと考えています。
でも、挑戦してみるのも楽しいかもしれませんね
講師として指導してくださるのは、みなさんもよくご存じの菓匠ちぐささんです。
間近で職人の技を観察したり、和菓子についてのお話を聞く機会はあまりないと思いますので、ぜひこの機会に参加してみてくださいね
申込みは11月17日(土) 9:00から幸松第二公民館で受け付けます!
参加費300円を添えて窓口までお越しください。
お待ちしております!
「体改革プログラム」を終えて…
思えば最初の2回は雨、梅雨が明けてからは異常なまでの酷暑の日々、自転車が倒れてしまうくらいの強風だったりと、天候には恵まれませんでしたが、毎月テーマを変えての講座は好評でした♬
ステップ3の「関節にやさしいウォーキング」は、今までやった「脳トレ」「ストレッチ」の中でも一番人気でした❣
後ろ向きに歩いてみたり、膝を高く上げて歩いてみる。
姿勢や目線、腕の振り方は後ろに引くことを意識する、歩幅は小股にならないように…など色々なアドバイスをいただきながら実践していきます。
普通にまたいだ後は、横歩きでまたいでみる。脚を引っ掛けて転んでしまわないように、みなさん真剣です。写真で見るより意外に高さがあるんですよ (^_^;)
昔懐かしの「けんけんぱ、けんけんぱ!」
講座を終えてのみなさんからは、「今回はいろいろと経験出来てよかったです。また今後も健康体操等がありましたら参加したい。」「意識して歩くことの大切さを知り良かったです。これからのウォーキングにいかしたい。」などの感想をいただきました。
最後は記念の集合写真!みなさん、お疲れさまでした~
やっと収穫です!!
昨年より半月ほど遅くなりましたが、やっとゴーヤの収穫時期を迎えることができました
今年は、酷暑で成長が遅く少し心配でしたが、事務所の西側の窓もゴーヤのカーテンで覆われ、目にも優しく和みます!
全体的に少し小ぶりではありますが、 まだ小さい実がいくつかなっていますので、次回の収穫時にいらした方は是非お持ち帰りください
体改革プログラム ステップ2〝ストレッチ〟
毎日暑いですね
今年は今までに経験したことのない猛暑が続いていますが、熱中症にならないよう体調管理には気を付けてくださいね
7月18日に体改革プログラムのストレッチが終了しました。
参加者からは、「体を動かすのは気分がいい」「肩が軽くなり気分が良くなった」「意識して今日習ったことをやっていこうと思う」などの声が聞けました(^^♪
来月は、いよいよ最後のプログラム、ステップ3関節にやさしいウォーキングです。
8月1日,22日の水曜日 15:30~16:30 お待ちしております!
成長が楽しみ(^^♪
今年もゴーヤの季節がやってきました。
昨年は、緑のカーテンとしての成長はいまひとつでしたが、
ゴーヤ自体は皆さんにお裾分けできる量の収穫はありました
今年も皆さんとゴーヤの収穫を楽しみにしつつ、緑のカーテンで窓が覆われるよう期待を込めて、大切に育てていきたいと思います(^^♪
体改革プログラム ステップ1〝脳トレ〟
こんにちは!幸松第二公民館です!
梅雨に入り、気温差が5~10℃違う日もあり体調管理が難しい日が
続いていますね…
さて、5月に募集した
3ステップで若返り!体改革プログラムのステップ1 脳トレが無事終わりました。
梅雨の時期ということもあり、初回に続き2回目も雨でしたが
みなさんが意欲的に参加してくださり嬉しく思います(^ ^)
村上優也先生とスタッフの船川設子さんです!
2回目ということもあり、笑い声が響くなか和やかな雰囲気で、楽しみながら受講できました ~
来月は肩こりや腰痛に特化した、ステップ2 ストレッチです。
次回は雨が降りませんように・・・
体改革プログラム
こんにちは!幸松第二公民館です。
いまや日本人の平均寿命は男性80.98歳、女性87.14歳(2017/07/28 厚生労働省発表)という国別にみても世界トップクラスの長寿国です。
そんな長寿社会を、健康で元気に過ごせるきっかけ作りとして、6月から全6回にわたり「3ステップで若返り!体改革プログラム」を開催いたします。
指導してくださるのは、柔道整復師の国家資格を持つ 村上優也先生です!
5月13日(日)より幸松第二公民館で電話受付いたします。
☎ 761-5510
皆様のご参加をお待ちしております(^ ^)
今が見頃です!
今年は例年より早い桜の開花が伝えられていますが、すでに各地で満開を迎えています。
幸松第二公民館でも、白・ピンク・赤の〝花桃〟が満開です。ほかにもチューリップや水仙など、いろいろなお花が楽しめます。
お散歩がてらに、お立ち寄りください!
年末年始の休館のお知らせ
幸松第二公民館は、下記の期間 休館いたします。
利用者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、
ご了承いただけますようお願いいたします。
休館期間
12月29日(金)~1月3日(水)
※12月28日(木)は午後5時15分で閉館、
1月4日(木)は8時30から開館します。
親子料理教室
11月19日(日)に幸松第二公民館の調理室で親子料理教室を開催しました。
今回のテーマは、簡単なのに本格的「イタリアの家庭料理」と題して、管理栄養士・調理師の濱田さんにご指導いただきました。
初めに講師が「普段みなさんは、ご家庭でニョッキを手作りされますか?」と質問しましたが誰もいなかったので、今回の実習で身近に感じてもらえたら・・・との期待を込めて、さぁスタートです!
本日のメニューは ◆トマトクリームソースのニョッキ
◆ふわっふわたまごスープ
◆ベリームース
最初はデザートからです!
続いてトマトソース作り!みんな真剣です(笑)
本日のメイン!ニョッキ作り。
上手に成形できるかな ⁈ フォークで転がすように模様をつけます。
先ほど作ったトマトソースと茹で上がったニョッキを絡め…
完成です‼
出来上がった料理はどれも美味しく、実習を終えての感想は「ニョッキがとても身近なものになりました」「ニョッキは作りやすかった」等、家でも作ろうと思ってくださる方が多く、たまごスープに関しても「作り方がおもしろかった」「想像以上においしくて…」とのご意見をいただき、講座は大成功に終わりました!
最後はみんなで記念の集合写真(^ ^)とっても楽しく作れました~♫
窓口の公共施設予約システムの一時停止について
市役所の電気設備点検に伴い、公民館窓口での公共施設予約システムが一時停止します。
一時停止日時
平成29年10月28日(土) 終日
※10月28日当日分の手続きは可能です。
当日は、
・公民館の使用申し込み
・使用料の支払い(10月28日・29日使用分の支払いはできます)
・窓口お客様用端末での抽選・予約申し込みなどができません。
ご利用の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
なお、ご自宅のパソコン・携帯電話からの予約システムのご利用は可能です。
選挙に関するお知らせ
平成29年10月22日(日)は、衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査・
春日部市長選挙の投票日となりましたが、幸松第二公民館と幸松地区公民館は、
どちらも投票所には指定されておりませんので、当日は通常どおり、ご利用になれます。
バス停増設のお知らせ
今まで、当館の最寄りのバス停は、春バスの「幸松第二公民館」のみでしたが、
9月15日(金)に、平成エンタープライズのバス停が新設され、
春日部駅からのアクセスが良くなりました。
バス停の名称は「湯楽の里」で、公民館まで徒歩約2分の距離です。
皆様のご来館お待ちしています
お気軽にお立ち寄りください(^ ^)
収穫できました!!!
あれからゴーヤの赤ちゃん達もすくすく育ち、初めての収穫を迎えました。
今年は例年より早い収穫となりましたが、まだカーテンの方は今一歩という
感じです…
利用者の方に随時お分けしていますので、運良く収穫時にあたった方は
是非ご賞味ください
ゴーヤの赤ちゃん見っけ!
梅雨だというのに雨が降らない日が続いていますね・・・
6月の初めに植えたゴーヤの苗ですが、順調にすくすく育っています!
いくつか花が咲き始め、最近ではゴーヤの赤ちゃんが何個かなっています。
ゴーヤの蔓(つる)もこんなに伸びました。(6月4日の写真と比較してみてくださいね!)
梅雨が明けて暑くなるころには、西側の窓に「緑のカーテン」が完成すると思います!
たくさんの実が収穫できることを楽しみに毎日の水やりに励んでいますので、皆さんも
楽しみにしていてくださいね(^ ^)
今年も開催します!「むかしの遊び教室」
みなさまこんにちは!幸松第二公民館です。
いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
さて、今回は幸松地区公民館での催しのお知らせです。
幸松地区公民館では、6月24日(土)に、「むかしの遊び教室」を開催いたします!!!
梅雨入りしても、室内での催しですので安心してご参加いただけます。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
会員募集中です!
幸松第二公民館です。
いつも公民館をご利用いただきまして、ありがとうございます。
幸松地区・幸松第二公民館の利用団体一覧表が出来上がりました!
大変お待たせしてしまい、申し訳ございません。
★幸松第二公民館 利用団体一覧(会員募集中!)★
↓ は、こちらをクリック ↓
幸松第二公民館 サークル一覧.pdf
★幸松地区公民館 利用団体一覧(会員募集中!)★
↓ は、こちらをクリック ↓
幸松地区公民館 サークル一覧.pdf
昨年よりも会員募集中の団体が増えましたので、ぜひご覧ください。
この機会に活動を始めてみたい方は、お気軽にお問い合わせくださいね♪
幸松第二公民館 ☎048-761-5510
幸松地区公民館 ☎048-752-6065
革工芸『心(ハート)のパスケース作り』
革工芸『心(ハート)のパスケース作り』を開催しました。
ずっと晴天が続いていたのに、何故かこの日だけは しっかり雨
でも足元の悪い中、みなさん全員が参加してくださったので とても
嬉しかったです
今回の講座は、普段経験することのない革工芸を体験することで、
ハンドメイドの楽しさを知っていただくことが目的です。
こういう機会を通して今後のサークル選びのお役に立てれば幸いです。
最初に伊良原先生の説明を聞いてから作業に入ります。
一人で参加した方もいて最初は緊張した様子でしたが、作業していく中で
会話を交わし、教え合ったりしながら和やかな雰囲気で みなさん講座を
楽しんでいました
パスケースの裏面は それぞれが気に入った色の革を選びの部分も
好きな色をはめ込むので自分だけのオリジナルのパスケースが作れます!
みなさん自分の作品の出来栄えに とても満足されていました
緑のカーテン
緑のカーテン=ゴーヤというくらい、緑のカーテンの中でも一番人気は「ゴーヤ」です。
それは初心者でも作りやすく、花も咲き、実も食べられるということが理由のようです。
目にも優しく、省エネ効果があり、成長していく楽しみ、収穫できる喜びを、利用者の皆様と
共有できるように大切に育てていきたいと思います。