学校行事

学校行事

4/30 授業風景

  こだま学級は、体育館でかけっことドッチボールを行いました。スタートラインに立ち「よーい」の号令できちんと止まれるように、「ドン」ですぐ走れるように何度も練習しました。後半は、みんなでドッチボールです。外野の児童が、相手チームにボールを当てるために、投げる場所を考え素早く移動していました。

    

    

 

言葉の教室では、漢字の読み方を確認しながら、漢字ドリルに丁寧に書いていました。

 

  6年生は、家庭科では、「ごはんとみそ汁」の計画を立てていました。

 体育の時間に校庭で「リレー」の学習を行いました。リードをする位置を何度も調整しながら、すばやくバトンパスができるように何度も練習していました。

   

   

 

 5年生は、理科の「植物の発芽と成長」の学習で、植物を観察する準備を進めていました。牛乳パックやペットボトルをはさみやカッターナイフを使って切り取り、観察用の容器を作りました。

 音楽では、「小さな約束」という曲を木琴や鉄琴で演奏しました。1フレーズずつ練習し、演奏できるようになると確認シールを貼ってもらえます。

     

  

 

 4年生は、国語の部首調べを「漢字辞典」を使って調べました。

 算数の「折れ線グラフ」の学習で、デジタル教科書を活用し、問題を大型テレビ画面にうつしてグラフの読み方の確認をしていました。

    

 

 3年生は、国語「発見ノート作り」の学習をしました。作文の例を大型テレビ画面にうつして、発見ノートがどんなものかを提示し、説明をしていました。

 算数「時間と時こく」の学習で、デジタル教科書を活用し「時間」を求める問題を解いていました。ある時こくから「何分後か?」を時計の画面で確認していました。

     

 

  2年生は、算数の課題が終わっている児童が読書をしていました。移動図書館そよかぜ号から借りた本を嬉しそうに読む姿が印象的でした。

 国語では、「言ばを学ぼう」の振り返りの学習をしました。

     

 

 1年生は、国語でひらがなの「て」と「と」を学習しました。ひらがなのおけいこ帳に丁寧に練習していました。

 算数「5はいくつといくつ」では、数のブロックを使いながら、4通りの「5」の構成を確認していました。これが、この後学習するたし算の計算に活かされてきます。

     

 

 

 明日から、5連休になります。学校の様子がお伝えできませんが、皆さま良い5連休をお過ごしください。

それでは、また来週!!

 

  

4/28 5年聴力検査・2年わんぱく広場へ・移動図書館等

  今日は、5年生の聴力検査がありました。さすが高学年!静かに待ち、検査し、静かに教室へと戻っていました。

    

 

 こだま学級は、「図書室利用の仕方オリエンテーション」を行いました。まず、最初に絵本の読み聞かせを学校図書の先生にしていただき、その後図書室の利用の仕方についての説明を受けました。全員が先生の話を静かに聞いていました。

   

 

 6年生は、体育の時間に校庭で「リレー」のバトンパスの練習を行いました。グループごとにスムーズに速くバトンパスができる方法を話し合い考えていました。

    

 

  4年生は、ワークシートを使って、都道府県調べをしていました。まずは、自分で分かるところ書いていき、わからない県については調べながら書き込んでいました。中には、「ひらがなだったら全部書ける」「〇〇地方なら書けるのに…」と呟きながら取り組んでいました。

    

 

 2年生は、全員で並木小の隣にある「わんぱく広場」へ自然探索に行きました。シロツメクサで飾りを作ったり、春の野草や虫やカエルを探したり、蝶を追いかけたり、思い思いに春を探していました。天気が良く広場で活動できたので、楽しい時間を過ごすことができました。

  

  

 

 午後からは、昇降口に移動図書館のそよかぜ号が来ました。今日は、2年生と5年生が借りられる日です。クラスの代表の児童が40冊ずつ選んでくれました。この本を1ケ月間、教室に置き、読むことができます。ますます、読書好きな児童が増えそうです。

   

 

 掃除の時間、昇降口付近は話し声が全くせず、全員が黙動しています。特に6年生は、窓のさんや枠、体育館前の渡り廊下の溝の部分の細かい所まできれいにしていました。隅々きれいにしてくれてありがたいです。

   

 

 

4/27 1年心電図検診 授業風景

   

こだま学級合同体育は、体育館で短距離走の練習を行いました。また、国語・算数の学習では、学年ごとに分かれて学習しました。

   

今日は、1年生が心電図検診を行いました。ベットの上で動かないようにし、器具をつけて心臓の動きを検査しました。みんな動かず上手に検査を受けることができ、「思ったよりも簡単だった」「早く終わった」と言いながら教室に戻って行きました。

 また、「入学を祝う会」のお礼の手紙を書きました。「ありがとう」という言葉の前に「遊んでくれて~」や「メダルをくれて~」など好きな言葉を入れて手紙を完成していました。

 

    

 3年生は、国語の物語文の学習で、最後の感想を一人一人発表していました。書画カメラで原稿をみんなに見てもらいながら、堂々と発表しました。理科の時間にホウセンカの種植えをしました。植える場所に上手に指で穴をあけ、種を入れ、やさしく土をかけていました。音楽では、「春の小川」を階名で歌いました。

 

  

 4年生の体育は、校庭のトラックで「4分間走」を行いました。ゴールの時に、本のラインの場所のどこかで、走り終えるとポイントがつき、どのラインでゴールするかで、ポイントが変わってきます。ペース配分を考えながら走るという学習です。図工では「校庭の木」の続きを描きました。水彩絵の具で木の幹や葉の色塗りをしました。

 

 

5年生は、英語で「好きなスポーツや色を聞き合おう」の学習をしました。ALTが発音する色やスポーツをよく聞き、声に出して英語で言いました。算数では、容積についての学習を一人一人がリットル升を見ながら考えました。また、「入学を祝う会」の新聞を書きました。当日の様子を詳しく新聞にまとめました。

 

6年生は、5月の運動会に向けて係の説明を聞きました。どの係にしようか考え、後日希望をとる予定です。

4/26 授業風景

 1校時目に、こだま学級合同で、校庭でリレーのバトンパスの練習を行いました。「どちらの手にバトンを持ったら渡しやすいか」や「どんな方法で渡すと次の人が走りやすか」など、練習しながら考えていました。授業の最初に比べて、最後は上手にバトンパスできるようになってきました。

  

  

今日は、2年生が聴力検査を行いました。2人ずつ検査を行い、方法もよく分かっていてスムーズに実施できました。

 

  体育では、遊具サーキットの後、ドッジボールを行いました。1つのボールから始まり、途中から2個のボールでの対戦となりました。同じチームの児童同士で「まだ、ボール投げてないからどうぞ」とボールを他の児童に渡す、優しい児童がいて優しいハートの並木っ子だなと感心しました。

   

  

  1年生が、算数の数の授業で、「8」の学習を行っていました。今日は、担任の先生と少人数指導として4年生の担任の先生との2人で授業を行いました。

 

 

 また、音楽では新しい曲「マーチングマーチ」に取り組んでいました。もうすぐ、上手に歌えるようになります。

 

 

 3年生は、国語の物語文の学習で、最後の感想を一人一人発表していました。どの児童も堂々と発表し、聞く態度が立派でした。

  

  

 4年生は、理科「天気と気温」の学習を行いました。今まで観察してきた結果をまとめワークシートに書き、分かったことを発表しました。

 

 また、GIGAスクール構想で一人1台学習用のタブレットが配当になりました。小学校在籍の間はずっと同じタブレットを使います。今日はその準備として、運び方やしまい方を確認しました。

  

 

4/23 1年生聴力検査・授業風景

 1年生が聴力検査を行いました。保健室でオージオメーターという検査機器を使って2人ずつ検査しました。検診にも慣れ、静かに待つことがだんだん上手になってきています。

 

 

  1年生が、算数の「数の学習」で数ブロックを使って行っていました。正しい数のブロックが机の上に置かれているか、担任の先生が一人一人確認をしていました。

  

 

 2年生の算数の学習は、「筆算で計算しよう」です。位にごとに式を書き、繰り上がりに気をつけて計算をしていました。少人数指導の先生が〇つけをしてくれます。

   

 

 

生活科「春はっけん」で見つけたカナヘビを教室前で発見!!(今日は金曜なので持ち帰りました。)

 

   

3年生は、図書の時間に図書室から1人3冊まで本を持ってきて、教室で静かに本を読んでいました。誰一人話をせず、集中して読書しています。並木っ子は、本が大好きな児童が多いです。

  

 

 4年生は、体育の時間に体育館で「短距離走」の授業を行いました。準備運動の後、短距離走にとって大切な基本の運動を行いました。その後、スタートダッシュの練習をしました。

   

 

 また、図工では校庭の「木」に触れた後,画用紙いっぱいに「大きな木」を描きました。一人一人違った木を描いていました。

  

 

  5年生は、体育でリレー授業を行いました。準備運動の後、グループを作りバトンパスの練習。最後には、校庭のトラックを使ってグループ対抗でリレーを行いました。

   

 

 家庭科では、家庭科室で身支度・包丁の運び方・用具の洗う練習を体験し、調理実習がいつ始まっても良いように練習しました。

  

 

  6年生は、今年度初めての毛筆の授業を行いました。教頭先生の指導の下、手本を見ながら、「とめ」「はね」「おれ」「はらい」等上手に半紙に書いていました。

  

 

  算数では、「線対称と点対称の図形」について学習しました。2種類の図形を分ける問題を解いていました。

 みんな正解できたかな?
 

4月22日 入学を祝う日

今日は入学を祝う日です。

例年ですと,「入学を祝う会」として全校で集まり,お祝いをしているのですが,

今年度は形を変えてお祝いの気持ちを伝えます。

祝う日のオープニングは,計画委員会からの放送と,動画でスタートしました。

 

 

2年生は「学校探検の招待状」と「アサガオの種」をプレゼントしました。

 

 

3・4年生は「顔写真入りお名前メダル」をプレゼントしました。

 

 

5・6年生は,1年生と一緒に遊びました。

 遊びの計画や進行する姿は,さすが高学年です。

 

 

最初は5年生と一緒に「並木小○×クイズ」です。

並木小学校に関係のあるクイズで,担任の先生のお話をしっかり聞いていればわかる問題なのですが・・・

簡単な問題から難しい問題まで,よく考えられた問題ばかりでした。

 

 

続いて6年生と「誕生月の歌」で踊りました。

「〇月生まれのお友達~♪」の歌に合わせて,スキップです。

 

 

さらに「花びら集めゲーム」をしました。

1年生と6年生が自己紹介をして,上手に自己紹介できたら花びらゲットです。

もらった花びらはメダルにつけて「顔写真入りお名前花メダル」になりました。

 

 

並木っ子みんなで,1年生の入学をお祝いしました。

改めて,ご入学おめでとうございます。

並木っ子みんなで,楽しい学校生活をおくっていきましょう!

4/21  授業・フレンドリータイムの風景

 4年生は、社会科の学習で「千葉県パノラマ地図作り」をしました。説明に従って木工用ボンドで高低差がわかるような部品を順番に積み重ね貼っていきます。最後には,全員が完成することができました。今後は、千葉県の土地の様子、主要な場所等を知る学習に役立てていきます。

   

   

  5年生は、理科室で天気の学習をしました。理科室では,1グループに2~3人が座って授業をしますが,中央にパーテーションを置き対面で座れるように工夫をしています。雲の観察を終えた後,詳しい雲の動きを知るために映像を見ながらワークシートに書き込みをしていました。

   

 また,音楽では教科書にある曲を鑑賞して、曲調が変わる部分を聴き取る学習を行いました。

  

  今日も良い天気でした。フレンドリータイム(昼休み)には,学年レクや学級レクでドッジボールをしたり,6年生が1年生と遊んだり,遊具で遊んだりして楽しい時間を過ごしていました。

   

  

  

 

4/20  部活動練習開始・授業風景等

今日から、今年度の部活動練習が始まり、陸上部と吹奏楽部の5・6年生が朝の練習に取り組みました。

 陸上部は、挨拶→ウォーミングアップ→変形ダッシュ等、基礎体力作りを行いました。

25分間体を動かし汗を流しました。

  

 

 吹奏楽部は、久しぶりに楽器に触り、楽器のメンテナンスから始まりました。今日から、基礎練習を行っていきます。

  

 

 1年生が生活科の学習で学校探検を行い、職員室を見に来ました。「職員室の場所を知り、どんな人がいて、どんな物があるのか」を興味深く観察していました。

   

 


 2年生の国語では、1組が「時と場所に応じてどのくらいの声の大きさで話せばよいか」の学習を2組では物語文「えいっ」で登場人物の気持ちについての学習を行いました。

   


 5年生の算数では、立方体・直方体の体積を知るために、1㎤の積み木がいくつ敷き詰められるかで、確かめる学習をしました。頭で覚えるだけでなく実体験をすることで、より理解が深まりました。

  

  

 

 1年生は、給食が始まって4回目になり、準備や食べることにも随分慣れてきました。片づけは大変なので、6年生のお兄さん・お姉さんにしばらくお手伝いをしてもらっています。

   

 

 昼休みは、校庭で元気いっぱい遊んでいる児童がたくさんいました。その中で、4年生は、
学年全体でドッジボールをしていました。赤白対抗でしたが、勝ったのは、どちらのチームだったのでしょう?

   

 

 

4/19 1年生ゆうかい防止教室・視力検査・耳鼻科検診

 4校時目に、1年生の教室にて[ゆうかい防止教室] が行われました。防犯協会と少年指導員の方々が紙芝居を使って「いかのおすし」について説明してくださいました。「知らない人についていかない」「他人の車にはのらない」「おおごえを出す」「すぐ逃げる」「何かあったらすぐしらせる」の意味をしっかり学びました。

   

  また、午前中に1・2年生の視力検査、午後に1年生耳鼻科検診がありました。どの学級も説明をよく聞き、スムーズに検査・検診を行うことができました。

 

   

 

4/16 6年生学年集会・学級懇談会

本日の5時間目に多目的室で6年生の学年集会がありました。

 校長・教頭・教務主任がそれぞれ,6年生に期待する言葉がけをしました。教頭先生は書写の授業を 教務主任は英語の授業を受け持ちます。

6年生児童は、緊張した顔つきでしたがしっかりと話を聞き、教師の言葉かけに対して返事や頷きで応えていました。学級委員4人が準備・進行を頑張ってくれ、最後に他の児童から温かな拍手が送られました。

   

 

 保護者全体会・学級懇談会

 本日は、保護者全体会・学級懇談会がありました。たくさんの保護者の方々に参加していただきました。本来ならばzoomで保護者全体会を行う予定でしたが、つながらず放送での実施になりました。申し訳ありませんでした。

    

 ここで、保護者全体会でお顔を見せられなかったボランティアのお二人を写真で紹介いたします。向かって右側の方が「あすなろ読み聞かせ 岡村さん」、向かって左側が「ストーリータイム読み聞かせ高田さん」です。読み聞かせにご興味がある方は、並木小にご連絡をお願いいたします。

  各学級とも昨年度学級懇談会が実施されなかったこともあり、たくさんの保護者の方が参加されました。担任と保護者の方々の自己紹介の後、今年度の学年・学級経営のこと等話をしました。

  

  

4/15 挨拶運動、1年生の初めて3つ

   昨日の大雨がうそのように、今日は朝から晴天でした。そんな中、昇降口前で生活委員会の児童が挨拶運動を行っていました。進んで声を掛けたり、何人の児童が挨拶を返してくれたのか調べたりしていました。今年度も児童が進んで挨拶ができるように活動を見守っていきます。

  

 

 また、今日から1年生は初めての給食です。今日のメニューは「ポークカレーライス、わかめサラダ・お祝いゼリー・牛乳」です。(詳しくは、給食のページをご覧ください。)1年生は、4時間目の授業から給食の準備・当番の仕事・配膳~片付けまでの流れの説明を受けました。今日は、たっぷり時間をかけて準備をし、12時過ぎには配膳が終わりおいしい給食をいただきました。1年生みんなが嬉しそうにカレーライスを食べる姿が印象的でした。

 その後、6年生に片付けを手伝ってもらい無事給食の時間が終了しました。

     

 

 給食後、1年生にとっては初めてのフレンドリータイム(昼休み)です。

今日は天気が良かったので、校庭で遊具や上級生とおにごっこ等をして遊ぶ児童がたくさんいました。

    

  その中で、飼育小屋にうさぎの「くろすけ」を見に来ている1年生児童もいました。いつもなら、小屋の穴の中に隠れていることが多い「くろすけ」ですが、養護教諭のやさしい呼びかけにこたえ、初めて1年生児童に姿を見せてくれました。恥ずかしがり屋の「くろすけ」ですが、これからもかわいがってください。

 

4/14 発育測定・移動図書館そよかぜ号

 

 今日は、あいにくの雨。それでも並木っ子達は元気に登校してきました。

    1年生は、初めての発育測定でした。保健室に手の消毒をして入り、保健室の先生の説明を受け、いよいよ測定です。ほかの児童が測定している間、1年生は体育すわりで静かに待つことができました。

  

 

   昼休みの時にも雨でしたが、我孫子市民図書館から移動図書館「そよかぜ号」が来てくれました。今日は3・4年生が借りられる日です。車にたくさん積んである本の中から、クラスの代表の人が40冊選び、その本を1か月間学級文庫として借りることができます。今日のような雨の日に読書はぴったりです。たくさんの本を読んでほしいですね。

   

 

4/13 授業風景

  始業式から1週間が過ぎました。どの クラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。

 

6年生:音楽の学習では、和音の学習を行っていました。ハンドベルで一人一音ずつ担当し、今月の歌「空を見上げて」の曲に合わせ、音の重なりを意識して上手に演奏していました。

 

 

 5年生:英語の学習では、アルファベットカードを使って英単語を作る学習を行っていました。ALTの先生が発音した英語を聞いて、その名前の単語を一人一人がアルファベットカードを組み合わせて作っていました。
 

 

 3年生:理科の学習では、事前に観察した春の植物を大型テレビに映して振り返る学習を行っていました。オオイヌノフグリやタンポポ等、春の植物について知ることができました。

 

 

 6年生:理科の学習を第1理科室で行っていました。マッチで火をつける学習を行っていました。容器に水を入れたり、雑巾を濡らしたりして、安全に気をつけて準備を行い、誰一人やけどをすることなく活動できました。

  

 安全に気をつけながら、できることを工夫して学習に取り組んでいます!

4/12 1年生と6年生の交流

    

    令和3年度に入り、1年~6年生までが初めて一斉に登校して来ました。1年生が、自分の教室に入るのも初めてです。

 そこで、1年生は6年生のお兄さん・お姉さんに、昇降口の靴箱に靴を入れるところから教室のロッカーにランドセルをしまうところまで手伝ってもらいました。

 始めは緊張していた1年生の児童たちでしたが、優しく6年生のお兄さん・お姉さんに接してもらえて、安心した様子でした。

 席についた1年生の児童たちは、担任先生の話をしっかり聞き、挨拶や返事もきちんとできていました。

 

  

  

 

4/9 令和3年度入学式

 

  昨夜の春の嵐がうそのように、本日は晴天にめぐまれ、穏やかな入学式日和となりました。新1年生48名とご家族2名までの参加とし、本校体育館にて第41回入学式が行われました。

 新型コロナウイルス感染症対策として、参加者の健康観察・マスク着用・手の消毒・会場の換気等を行いました。

受付前に、検温と健康観察

 受付前に検温と健康チェック

 受付で名札をつけてもらいました 

 受付で名札をつけてもらいました。

 式の前の様子 

 式開始前の様子

 お祝いメッセージの掲示

 開式の言葉

 

 国家・校歌静聴

 担任発表 新入生呼名

 

 

 校長お祝いのことば 

 

 教育委員さんの告辞

 

 お祝いのメッセージ紹介

 

 閉式の言葉

  

 学級活動 担任のお話

 

 集合写真撮影1組 

 

 集合写真撮影2組

 

 4月12日(月)から全校児童339人が揃います。

4/8 今年度はじめての給食

 今日は、2~6年生の今年度はじめての給食でした。メニューは、「牛乳 豚キムチ丼 青梗菜と豆腐のスープ 小魚大豆 ヨーグルト」です。詳しくは、給食のページをご覧ください。

 どのクラスも感染予防のため前を向いて、おしゃべりをせずに食べています。

「おいしいですか?」と聞くと、OKのサインを出してくれました。残菜0のクラスが多く, 並木小の給食のおいしさが分かりました。

    

 

4/7 4年学年集会

 4/7の4校時に4年生の学年集会がありました。

始めに校長先生から4年生に向けたメッセージを伝え、次に授業でお世話になる先生方との顔合わせがありました。

学年主任から、学年目標「チームワーク」の話や係活動をみんなのために責任を持ってしっかりやることの話などがありました。4年生74名と担任2名が一致団結した学年集会となりました。

 

 

4/6 令和3年度 着任式

  新年度を迎え、令和3年度の着任式を行いました。子ども達には、各教室にzoom配信で流し参観しました。

  式では、着任の挨拶を一人一人行い、児童代表6年生2名から歓迎の言葉をうけました。

  着任した職員12名と1年間ボランティアで活動するたまごプロジェクトの大学生を紹介いたします。

 

  校  長    佐藤 知以子(我孫子市立布佐小学校より)

  教  諭    越川 晴允 (我孫子市立高野山小学校より)

  教  諭    飯泉 和紀 (我孫子市立布佐小学校より)

  講  師    町田 篤明 (流山市立新川小学校より)

  講  師    松本 佳奈 (新規採用)

  栄養技師    永澤 めぐみ (鎌ヶ谷市立鎌ヶ谷小学校より)

  A L T     シャノン スコット(我孫子市立湖北台西小学校より)

  心の教室相談員 澤田 直子(新規採用)

  学級支援員   芳藤 眞紀子(新規採用)

  安全管理員   永倉 英巳(新規採用) 中村 敏明(新規採用) 新田谷 健二(新規採用)

  たまごプロジェクト 曽根 千佳

  

      

 

 

3/24(水)令和2年度 辞校式

3/24(水)修了式の後に、辞校式(先生方とのお別れの式)を行いました。3月31日をもって、転退職される先生方から「お別れの言葉」をいただきました。少し寂しさは感じられましたが、最後の日に並木っ子と過ごせたことは良き思い出にもなったことと思います。転退職される先生方は次の通りです。なお。詳しい学校名については月末に新聞発表される予定ですので、そこで確認してください。

中居 章   校長   野田市へ転任

加藤 昌子  先生   我孫子市へ転任

豊田 萌   先生   松戸市のへ転任

深谷 亜須花 先生   我孫子市へ転任

中村 眞弓  先生   我孫子市へ転任

大橋 哲也  先生   我孫子市へ転任

穴原 真理子 栄養教諭 我孫子市へ転任

モーゼス   ALT   我孫子市へ転任

奥田 理恵  学級支援員 我孫子市へ転任

平山 利夫  安全管理員 退職

小笠原 啓光 安全管理員 退職

鈴木 和雄  安全管理員 退職

添付ファイル ・令和2年度末定期人事異動に伴う職員のお知らせ.pdf

3/24(水)令和2年度 修了式・今日のひと時

3/24(水)さわやかな青空のもと、令和2年度の学校生活が終わりを迎えます。今年度はコロナ禍の影響で、様々なことが中止になったり規模が縮小されたりしたり、様々なことを我慢したりして学校生活を送ってきました。しかしながら、その中でできることに喜びに感じて一生懸命取り組んできました。そのことが皆さん一人一人の成長につながったと思います。来年度も開始してしばらくの期間は、感染予防対策を講じながらの生活が続きますが、今まで経験したことを活かしながら、今後の学校生活を送ってほしいと思います。

並木小学校の学習棟東側の桜も、令和2年度の終わり、そして並木っ子の1年間の頑張りを、満開でお祝いしてくれています。

 「修了式」と「お別れ式」はズームを活用して行いました。「校歌」と「並木っ子」は歌と合わせて、1年間の活動の様子や卒業式の様子を映像で流しました。

修了式では、「こだま学級」と「1年生」が一年間頑張ったことを発表しました。二人ともとても堂々とした発表で、1年間の成長を感じました。

私からは、1年間頑張って成長したことや、春休みの過ごし方について話しました。生徒指導主任からも春休みの過ごし方で交通安全に気をつけることを話しました。

表彰は1年生の読書感想文、4年生児童のテニス関東大会それぞれ優秀な賞をいただきました。とても立派な賞です。頑張りました。

担任先生から通知票「並木っ子」を渡されました。3学期の頑張りの成果が書かれています。是非次の学年の目標につなげてもらいたいです。

本日、お子様を通して「春休みのしおり」を配布しました。添付ファイルでも確認できます。ご活用ください。

 添付ファイル ・令和2年度末春休みのしおり.docx.pdf

4月6日(火)の始業式にまた、元気な姿で登校してくるのを楽しみにしています。春休み期間はホームページの更新はありませんが、新型コロナウイルス感染拡大防止により、危急なお知らせがある場合は、更新します。また、メールでもお知らせします。

明日から12日間の「春休み」となります。「緊急事態宣言」は解除となりましたが、まだまだ油断できない状況です須。春休み期間も、お出かけの際には、「新しい生活様式」「新しい旅のエチケット」を守る。会食の際には『小人数』、できれば『小一時間』、『小声」で楽しんで、料理は『小皿』に分けて、『小まめ』に換気や消毒をする』会話をするときはマスクをする等、感染防止対策に気をつけて「冬休み」を過ごしくださるようご協力をお願いします。

【添付ファイル】

新しい旅のエチケット(旅行連合会、協力:国土交通省・観光庁).pdf

新しい生活様式.pdf

感染リスクが高まる「5つの場面」.pdf

3/23(火)今日のひと時

3/23(火)そら一面に青空が広がった気持ちのよい一日のスタートとなりました。朝の気温はやや低めでしたが、日中は日差しも十分にあるため、気持ちよく活動できそうです。今年度も残り2日間となりました。残り少ない日々を充実したものにしていきます。

並木小、桜情報です。学習棟東側の桜は今日も満開で、一番の見どころになっています。今日の青空にもよく合っています。他の桜も週末には満開に近くなりそうです。是非、休日に見に来てください。

さわやかな青空の元、一年生が「ドッジボール大会」を楽しみました。コロナ禍での1年間でしたが、心も体も大きな成長が見られました。

こだま学級 体育「ボール運動」朝の運動タイムです。日課の持久走を終え、今日はボール投げ運動な取り組みました。1年間を通して、体つくりに取り組んできたので、一段とたくましさが感じられます。

2年1組 国語「これまで これから」今までの学習を振り返ったり、3年生の学習はどのようなことをするのかを知ったりする学習に取り組みました。振り返ってみると、様々な学習をしてきたことを思い出していました。

4年2組 算数「ご先祖様をさかのぼろう」初任者指導の先生による授業を行いました。30代前のご先祖様は何人ぐらいになるのかを考え、計算で数を求めていきます。数の大きさを知ることで、命のつながりの大切さを改めて学びました。

4年2組 外国語活動「英語」英語を使って学校の教室を紹介する学習です。ALТの先生に各教室の英語の言葉を教えてもらい、質問したり、答えたりして楽しく学びました。

3年3組 学級活動「お楽しみ会」明日で2年間学んできた友達との別れになります。楽しい思い出をもう一つ作るために「お楽しみ会」を開催しました。それぞれ楽しい時間を過ごすことができました。

5年1組 国語「一年間を振り返って」作文の学習に取り組みました。自分が1年間で成長したことを文章で書き表しました。コロナ禍でしたが、学校生活で様々な経験から成長した姿が伺えました。

3/22(月)令和3年度 入学式について

新型コロナウイルス感染症の感染予防に係り,本校では令和3年度入学式につきまして,次のとおり対応してまいりますので,ご理解,ご協力をよろしくお願いいたします。

1 日 時   令和3年4月9日(金) 開式 午前9時30分  受付 午前8時45分 ~ 9時10分

2 式 場   我孫子市立並木小学校 体育館

3 参加者  ・入学式の参加者は,新入生,保護者,教職員のみとします。

・保護者のご参加につきましては,最大2名までとさせていただきます。なお,弟・妹の参加はご遠慮ください。

4 その他  

・新入生及び保護者の皆様もマスク着用,また,当日朝の検温をお願いいたします。添付ファイル「入学式について」にアクセスしていただき別紙「健康観察カード(入学式用)」を印刷し、必要事項を記入の上,当日受付に提出してください。なお,発熱(37.5度以上)・体調不良の方の参加はご遠慮ください。

・上履きを各自ご持参ください。

・駐車場がありませんので,車での来校はご遠慮ください。

 

添付ファイル ・令和3年度 入学式について.pdf

3/22(月)今日のひと時

3/22(月)雲は多めですが、気温が高いため過ごしやすさを感じられます。いよいよ令和2年度も残すところ3日となりました。気持ちよく修了式が迎えれるよう、気持ちを高めていきたいと思います。昨日、新型コロナ感染拡大防止による「緊急事態宣言」が解除となりましたが、引き続き感染防止対策を講じながら、学校生活を送らせていきたいと思います。ご家庭での協力も引き続きお願いします。

学習棟の東側の桜の木が満開となりました。並木小の敷地の中ではいち早く、きれいな花を咲かせています。

並木門の桜並木の方は3分咲きといったところでしょうか。週末には満開になりそうです。

5年生 「奉仕作業」卒業式の後片付けや、ジャガイモの種植えを行いました。体育館のパイプ椅子の片付けや、6年生の教室の装飾の取り外す作業を意欲的に行いました。最高学年になったという姿が見られます。

3年1組 体育「ボール運動」ボールを足で扱う運動に取り組んでいます。ボールをドリブルしたり、シュートをしたりして、ボールを扱う技能を高めていました。意欲的に活動しています。

1年1組・2組 学級活動「1年間を振り返って」1年間で書いたり、描いたりした作品をまとめる活動に取り組みました。たくさんの作品が返され、懐かしさや成長を感じながら作品をファイルに閉じこんでいました。家で是非ご覧になってください。

3年2組 国語「おにたのぼうし」物語文の学習です。今日は最終段落の主人公の気持ちを読み取る学習に取り組みました。様々な言葉から、主人公の心情を読み取りました。

4年2組 国語「作品の整理」国語や社会等で書き上げた作品をファイルに閉じる活動に取り組みました。多くの作品を書き上げてきたので、作品を見ながら自己の成長を感じ取っていました。

 

3/19(金)第40回卒業証書授与式

3/19(金)穏やかな天候のもと、並木小学校第40回卒業証書授与式が行われました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、卒業生・保護者・教職員の参列及び内容も縮小しての実施となりました。限られた期間・時間の中で一生懸命練習に取り組み、本番を迎えました。卒業証書授与・卒業の呼びかけと今できる最善の力を発揮した卒業生。中学校へ、そして未来へ向けて大きく羽ばたいていってほしいと思います。

式前の様子です。5年生の子ども達と先生方で心を込めて準備しました。

前日、時間をかけ心を込めて描いていました。喜んでいただけたでしょうか。

学習棟東側の桜の花もお祝いしてくれています。6年生の登下校時にも目に入っていると思います。

いよいよ開式です。

卒業証書授与。立派な姿勢で行うことができました。

校長式辞・教育委員告示。「未来に希望を持つ」、「命について考える」についての話をしました。今まで受け持った担任の先生からのメッセージもビデオにて紹介しました。

「卒業のことば」歌を歌うことができないため、「旅たちの日に」の曲に合わせて手話を交えながら、今までの思い出を一人一人が発表しました。

退場・教室・集合写真の様子。

3/18(木)今日のひと時

3/18(木)雲一つない澄み切った青空での一日のスタートとなりました。風もなく、日が差し込み込み一段と温かさを感じさせられます。今日も昨日に引き続き、何をしても気持ちよくできそうです。

学習棟の東側の桜情報です。現在のところ、3分咲き位です。見どころは今週末頃でしょうか。明日の卒業式は卒業生が階段の上り下りをしたときに、桜もお祝いしてくれています。是非、見てほしいです。

風もなく、たっぷりの日差しがあるため、外での活動も気持ちよくできます。1年1組や4年1組の子ども達が、外で元気に体育の学習に取り組んでいました。

2年1組 生活科「キャリアパスポート」我孫子市では小中一貫教育の学習一つとして「キャリアパスポート」に取り組んでいます。今日は2年生で学習したことをパスポートのファイルに閉じこむ活動に取り組みました。

4年2組 道徳「まとめ」1年間のまとめの学習です。今まで学習した内容から3つの内容を自分で選び振り返りをしました。ここによって違うので、グループでどうして選んだのかを意見交換しました。

3年3組 理科「磁石」磁石を使った工作の作品が完成しました。どの作品も磁石の性質を上手に使った工夫した作品に仕上がっていました。

3年1組 外国語活動「スピーチ」英語で3ヒントクイズを行いました。スピーチを聞きて答えを考え、英語で回答していました。皆、楽しそうに取り組んでいました。

3年2組 国語「おにたのぼうし」物語文の学習です。今日は学習のゴールとして主人公に手紙を書く学習に取り組みました。場面ごとの気持ちの移り変わりを再度確認しながら、手紙を書いていました。

6年1組 体育「保健」保健室の先生から、6年間の成長を記録したカードがプレゼントされました。閉じているリボンの長さは、6年間で伸びた身長の長さを表しています。6年間で49㎝も伸びた子もいました。改めて、心も体も成長した様子がわかりました。

3/17(水)今日のひと時

3/17(水)空一面に青空が広がった爽やかな一日のスタートとなりました。風も穏やかで、日差しが一段と温かさを運んでくれます。今日は何をしても気持ちよくできそうです。学習棟の東側の桜も日に日に開花する花が多くなってきました。見どころにはもう少し時間がかかりますが、明後日の卒業式には半分くらい花が開花すると思います。

昨日の5・6時間目に5年生が学年レクを行いました。今年は学年で交流する機会が少なかったため、子ども達の計画で体育で学習した「Tボール」で大会を開催し、交流を深めました。楽しいひと時を過ごすことができました。

4年1組 音楽「合奏」木琴や鉄琴を使って合奏に取り組みました。年間を通して打楽器を使って学習してきたので、リズムよく上手に演奏できるようになっています。

1年生教室隣の学習室に1年生が作成した、来年度一年生のためのお祝いメッセージが作成されていました。来月には新しい1年生が入り、お兄さんお姉さんになります。楽しみですね。

1年1組 算数「形作り」定規を使って図形を描く学習に取り組みました。点と点を結んで、様々な図形を描いていきます。まずは、ノートに定規を使って図形を描く練習をしました。

4年2組 社会「私たちの県」千葉県について調べたことを新聞にまとめる学習に取り組みました。インターネットや本を使って調べたことを、文章やイラストを使って、わかりやすくまとめて作成していました。

5年1組 図工「春を表現しよう」スクラッチやステンシル等の様々な技法を取り入れて、自分だけの春を描きました。様々な特徴がある技法を生かしながら、作品作りを進めていました。

6年2組 外国語「英語」小学校の英語学習のまとめとして、スピーチをしました。自分の名前から始まり、好きなことや将来の夢などを交えながら上手にスピーチできるようになりました。

卒業式の予行を行いました。感染症拡大防止のた、式は6年生と保護者だけになりました。例年ならば、1年生~6年生の並木っ子全員でお祝いするのですが、それができないので、練習を参観することで、6年生の立派な姿を見ることができました。

 

3/16(火)今日のひと時

3/16(火)雲は多めですが、時折差し込む日差しが温かい空気にしてくれます。今日も気温が20℃近くまであるので、外での活動も気持ちよくできそうです。学習棟の東側の桜も、昨日に比べ倍近く開花しました。週末、特に金曜日、卒業式の日にはきれいな花を咲かせてほしいものです。

 

1年2組 体育「持久走・ボール遊び」気温も高めなので、体も気持ちよく動かせます。今日はランニングをしてから、足でボールを扱う運動に取り組みました。

こだま学級 体育「体つくり運動」朝の運動タイムです。鉄棒運動を時間をかけて取り組んできました。できる種目も随分増えてきました。子ども達も自信がついたようです。

1年1組 国語「お手がみ」学習のゴール、登場人物に手紙を書く学習です。場面ごとに登場人物の気持ちを読み取ってきたので、文章も早く書くことができました。

3年1組 国語「おにたのぼうし」学修のゴール、主人公に手紙を書く学習に取り組みました。最後に主人公「まめ太」がいなくなったのを、それぞれ考えながら手紙を書きました。

5年生 算数「まとめ」1組も2組もまとめの学習に取り組んでいました。分数の計算や図形の計算などに、学習したことを使いながら問題を解いていました。定着度のさらに高めたいと思います。

6年1組 国語「寄せ書き」クラスの仲間から最後のメッセージを書いてもらいました。今まで生活した中で印象的なことを書きこんでいました。全員分のメッセージが入れられたカードは、宝物になると思います。

6年2組 図工「紙人形づくり」卒業式の会場に掲示する、紙工作で自分を表した人形作りに取り組んでいました。髪型や服装等、自分とわかるような特徴を上手に取り入れ、作品作りを進めていました。

3/15(月)今日のひと時

3/15(月)雲一つない、爽やかな青空が空一面に広がった一日・一週間のスタートです。土曜日の大雨、日曜日の強風と連休中は大荒れの天候でしたが、今日は風も穏やかで、気温も20℃近くまで上がる予報なので、気持ちよく過ごせそうです。昨日、東京で「開花宣言」が出されましたが、「並木小の学習棟東側の桜」も開花をしていました。青空に美しい桜色が映し出されていました。

1年2組 国語「お手がみ」物語文の学習です。今日は学習のゴールでもある、登場人物に「お手がみ」を書く学習に取り組みました。登場人物の特徴をよく考えて、文章を書いていました。

4年1組 国語「文集」今まで作文や日記等を綴った文集を読み返しました。自分の作品や、友達の作品を読み返しながら、今まで学習してきたことを振り返っていました。

3年2組 国語「おにたのぼうし」場面ごとの登場人物の気持ちを読み取る学習に取り組んでいます。書く学習を多く取り入れてきたので、書く量も学年当初より多くなってきました。

5年1組 国語「みすゞ探しの旅」学習のゴールである、筆者に手紙を書く学習に取り組みました。金子みすゞの作品を多く探し出した経緯や苦労について読み取ったことをまとめながら手紙を書いていました。

6年1組 学級活動「整理・整頓」1年間お世話になった教室の整理整頓を行いました。まずは自分の荷物の片づけから取り掛かりました。思い出深いものが出てくると、いったん作業停止状態になっていました。

2年1組 音楽「合奏」木琴や鉄琴等、打楽器を使って演奏する学習です。今日はグループ毎に担当する楽器を決め、演奏会を行いました。練習の成果がよく出ていてリズムよく演奏していました。

3年1組 体育「ボール運動」足でボールを扱う運動に取り組んでいます。感染防止のため接触する運動は控えているため、個々にボールを扱う技能を高めています。

3/12(金)今日のひと時

3/12(金)あいにくの曇り空ですが、気温は高めで、風もないため、外での活動も気持ちよくできそうです。体育館わきの「アンズ」の花が満開を迎えました。並木小の敷地にも次々と春の便りが見られます。

2年2組 体育「ボール遊び」ボールを蹴ったり、転がしたりしたてボール遊びを楽しみました。最初はなかなかうまく操作ができませんでしたが、練習していくうちにどんどん上達が見られます。

1年1組 算数「図形」算数セットの棒を使って、様々な図を作る学習に取り組ました。教科書と同じ図形を作るために、図形の仕組みをよく見て作業を進めていました。

3年3組 理科「磁石」磁石を使ったおもちゃ作りに挑戦しました。鉄をつける働きや、同じ極は反発する等の性質を取り入れ、自分なりに工夫した作品作りに熱心に取り組んでいました。

6年2組 国語「ひろがる言葉」自分が選んだ文字や文章を紹介する学習に取り組んでいます。今日は作成したリーフレットを友達に紹介する学習を行いました。

6年生の奉仕活動最終日となりました。今日は特別教室や体育館の窓掃除を行いました。普段掃除をしないところなので、6年生のおかげてきれいにすることができました。6年生に大感謝です。

1年1組 生活科「プログラミング」今年度から完全実施された学習に取り組んでいます。「ビスケット」というソフトを使って、今日は自分だけの水族館を作りました。3時間目の学習の中で、様々な操作ができるようになりました。

3/11(木)今日のひと時

3/11(木)雲一つない澄み切った青空が空一面に広がっています。気持ちのよい一日が過ごせそうです。朝の時間に「東日本大震災」から10年経った今日、犠牲になられた方々に、哀悼の意を表し、黙とうを捧げました。今後も、震災での経験、そして学んだことを風化せず、そして忘れることなく生活いていきたいと思います。

1年1組 体育「ボール遊び」ボールを足で蹴ったり、運んだりする学習に取り組みました。ローテーションをしながら、様々な技に触れることで、多くのことを身に付けられるようになっています。

1年2組 国語「おてがみ」物語文の学習です。今日は登場人物の気持ちがわかる文章をみつけ、どのような気持ちなのかを読み取る活動に取り組みました。

2年1組 算数「まとめ」計算ビラミッドの問題に挑戦しました。計算の仕方を覚え、かけ算を使いながら問題を解いていきました。楽しみながらかけ算を身に付けることができました。

4年1組の廊下には、社会科で学習した、千葉県について調べたことを、新聞にまとめたものが掲示されています。どの新聞も、小見出しや、イラストを入れて工夫した作品に仕上がっています。

3年3組 国語「おにたのぼうし」物語文の学習です。今日は物語文をよみ、最初の感想文を書きました。今後、場面ごとに登場人物の心情を読み取り、最後に感想文を書き、比較を行っていきます。

5年2組 音楽「合奏」鉄琴や木琴を使って「威風堂々」を演奏する学習に取り組んでいます。今日はパートごとの演奏を合わせる活動に取り組みました。他のパートの音を聞きながら上手に演奏を行うことができました。

6年1組 図工「紙工作」卒業式の会場「体育館」に掲示する「動く自分」作りを行っています。髪型や服装等で自分の特徴を表しながら、工夫しながら作品づくりを進めていました。

5年1組 社会「伝統文化」古くから伝わる日本の文化について調べたことを新聞にまとめました。自分の決めたテーマについて、よく調べ、わかりやすくまとめられていました。

3/10(水)今日のひと時

3/10(水)青空が広がり、気温も高めで、過ごしやすい一日となりました。めっきりと春めいてきました。外での活動も、室内での活動も気持ちよくできそうです。敷地内の桜の芽も随分膨らんできています。来週には開花する予報になっているので、学校の桜の開花もまもなくなようです。

昨日から、6年生による「奉仕活動」が始まりました。3/9(火)~3/11(木)まで行われます。お世話になった並木小学校に感謝の気持ちを込めて、遊具のペンキ塗りや体育館や体育倉庫の整理と掃除、特別教室の窓掃除、扇風機カバー作り等の活動をしています。普段できないところなので、大感謝です。

 1年2組 音楽「合奏」木琴や鉄琴、鈴等の打楽器を使って演奏に取り組みました。自分の担当する音楽や楽器を決めて、上手に演奏できるように練習をしていました。

1年生の廊下掲示に、図工で作成した色鮮やかな絵画の作品が掲示されています。楽しい出来事でったことが、絵からもよくわかります。

3年2組 算数「まとめ」1年間のまとめの学習に取り組んていました。今まで学習したことを思い出しなら、問題に取り組んでいます。わからないところは、友達や先生に教えてもらい解決していました。

6年1組 英語「最後のスピーチ」まとめの学習として、今まで習ったことを使って、英語でスピーチしました。自分の名前から始まり、6年間の思い出まで、多くのことを英語でスピーチしました。

 

3/9(火)今日のひと時

3/9(火)雲は多めですが、時々雲の隙間から青空が見えたり、日が射しこんだりして、昨日よりは暖かさも感じられます。外での活動も気持ちよくできそうです。今日から3日間、短縮日課となり、13:30下校となります。家庭で過ごす時間も多くなりますので、不要不急の外出は控える、手洗い、マスクの着用等、感染防止に努めてほしいと思います。ご協力をお願いします。

6年生 「卒業式練習」3/8(月)から卒業式の練習が始まりました。昨年は「緊急事態宣言」が出され、休校になったため、本番一発勝負でしたが、今年は練習に取り組んでから本番を迎えることができます。歌や大きな声を出しての呼びかけ等はできませんが、学習のゴール「特別な卒業式を作ろう」に向けて、目標を持って練習に取り組んでいきます。

1年2組 体育「ボール遊び」ボールを転がしたり、蹴ったりして、ボール操作を高める学習に取り組んでいます。様々なコーナーでボールを扱う種目に触れ、操作が上手になってきました。

6年1組 社会「国際協力」どのようにして、他の国とのかかわりを持っているのかを、インターネットを活用して調べる学習に取り組みました。ОDAや青年海外協力隊等を調べる中ことで、かかわりについて学ぶことができました。

6年2組 国語「広がる言葉」卒業式に自分に送りたい言葉を選ぶ学習に取り組んでいます。なぜその言葉や文にしたのか理由もまとめながら、学習を進めています。

6年2組の廊下掲示には、完成したものが掲示されていました。どの作品も丁寧にまとめられています。さすが6年生です。

5年1組・2組 算数「立体」今日は、工作用紙を使って円柱を作る学習に取り組みました。展開図を書くために、円の直径や、円周を求め、実際に展開図を書いて円柱を作成していました。

4年1組 音楽「合奏」木琴や鉄琴、カスタネット等の打楽器を使って演奏に取り組みました。パートによって音程が違うので、それぞれのパート場所の演奏の練習に熱心に取り組んでいました。

3年1組 国語「おにたのぼうし」物語文の学習に取り組んでいます。学習のゴールは「登場人物の気持ちを考えた手紙を書く」です。今日は学習のゴールに向かって、登場人物の気持ちを読み取る学習に取り組みました。

3/8(月)今日のひと時

3/8(月)冷たい雨の降る中での一週間のスタートとなりました。今日は残念ながら、外での活動は難しいようなので、教室で一生懸命学習に取り組んでほしいものです。

3/5(金)に「緊急事態宣言」3/21(日)に延長されることが決定しました。今後予定していた、校外学習、部活動については、緊急事態宣言期間中であることや卒業式を間近に控えていること等を考慮し、中止することとしました。学校生活の中で、良き思い出作りができるよう、工夫していきたいと思います。「今後の教育活動について」の文書を本日お子様を通して配付しますので、確認をお願いします。添付ファイルでも確認できます。

添付ファイル ・R3.3.8今後の教育活動について(並木小).docx.pdf

こだま学級 学級活動「仲間づくり」本日予定していた「校外学習」が中止となったので、教室でレクレーションをして楽しみました。短い時間でしたが、楽しいひと時を過ごすことができました。

1年2組 国語「書写」書写ノートに文字を丁寧に書く学習に取り組みました。1年間で随分上手に文字が書けるようになりました。筆順や止めはね等に気をつけながら丁寧に書いていました。

3年3組 国語「強く心に残っていることを」作文の学習です。いよいよ今日は清書をする活動に取り組みました。文章を読み返しながら、丁寧に文字を書いていました。発表会が楽しみです。

3年1組 体育「保健」身の回りの環境についての学習に取り組みました。採光や換気など、なぜ行わなければいけないのか、考えながら学習を進めていました。

5年1組 国語「みすゞ探しの旅」詩人「金子みすゞ」を探し求めた筆者について、自分の考えをまとめる学習に取り組みました。今日は最初の時間なので「学習のゴール「を設定し、学習計画を立てました。

6年2組 国語「広がる言葉」自分が選んだ文字を書で表す学習に取り組んでいます。今日は書き上げた作品に、手作りの印を押して仕上げました。卒業式に体育館に掲示されますので、楽しみにしていてください。

6年2組 音楽「合唱・合奏」大きな声で歌えないので、詞に合わせて、手話を取り入れて学習しています。また、雅楽の曲をハンドベルを使いながら演奏する活動を行いました。

1年1組 国語「お手紙」物語文の学習です。今日は最初の学習なので、物語を読んで、学習計画を立てる活動に取り組みました。

3/5(金)今日のひと時

3/5(金)比較的温かな一日のスタートとなりました。晴天とは言えませんが、時折日差しも差し込み、雨が降らなければ、外での活動も気持ちよくできそうです。今日は24節気の3番目【啓蟄】「けいちつ」の日になります。一歩一歩春に近づいている様子が、桜の芽のふくらみからも感じられます。

【豆知識】【啓蟄】「けいちつ」

大地が温まって、冬ごもりから目覚めた虫が、穴をひらいて顔を出す頃。「啓」はひらく、「蟄」は土の中にとじこもっていた虫(蛙や蛇)という意味です。ひと雨ごとに暖かくなり、日差しも春めいて、生き物が再び活動し始めます。

3/4(木)6年2組 「セレクト給食」例年ならば「バイキング給食」を実施するのですが、感染症防止のため、今年度は「セレクト給食」を実施しました。給食のメニューは次の通りです。子ども達は自分が「セレクト」し品を味わいながら嬉しそうに食べていました。

2年2組 体育「ボール遊び」足を使ったボール蹴ったり、ドリブルしたり、パスをしたりして、ボール操作を養う運動に取り組みました。様々なメニューをローテンションして行い多くの技に親しみました。

4年2組 算数「直方体と立方体」単元のまとめの学習に取り組んでいました。今まで学んだことを使いながら問題に取り組んでいました。

2年生の廊下に、図工で作成した「紙版画」が掲示されてします。どの作品も、工夫された可愛らしい作品に仕上がっています。

3年3組 国語「作文」強く心に残っていることを作文に表現する学習に取り組んでいます。今日は自分の作品を友達に読んでもらい、手直しをしてもらったり、良い表現を取り入れたりして、よりよい作品に仕上げる活動に取り組みました。

3年1組 算数「ぼうグラフと表」単元のまとめの学習に取り組みました。問題をよく読んで、多くの数字を求めながら、棒グラフで書き表すことができています。

6年1組 国語「広がる言葉」今まで生活している中で、印象に残った言葉を紹介する学習に取り組んできました。今日はその言葉について、友達に紹介する学習を行いました。

3/4(木)今日のひと時

3/4(木)空一面に青空が広がった清々しい一日のスタートとなりました。風もなく、春の日差しが温かさを感じさせます。気持ちよく学習に運動に取り組むことができそうです。

2年1組 算数「立体」直方体や立方体の学習に取り組んでいます。今日は立体がどのような性質があるのかを、実際に表面を書き写したり、数えたりしてきまりを見つける活動を行いました。

4年2組 理科「水の性質」水が温度によってどのように変化するのかを学ぶ学習です。今日は温度が上がるにつれ、固体→液体→気体に変化することを理解しました。

3年2組 国語「ことわざ、慣用句」クイズ形式で、ことわざや慣用句を覚える学習です。最初の言葉から、どのような文になるのがを考えて発表していました。楽しみながら学習を進めていました。

3年生の廊下には、図工で作成した「紙版画」か掲示されています。どの作品も、工夫が見られる良い作品に仕上げることができました。

5年1組 国語「みすゞ探しの旅」を読み、筆者が金子みすゞの全作品と出会うまでの体験を通して、みすゞ
や、みすゞの作品に対してどんな考えや思いを抱いたのかを読み取っていく学習に取り組んでいます。

6年1組 図工「紙工作」画用紙を切ったり、折り紙をはったりして、動く自分を作る活動に取り組んでいます。顔の表情や服の特徴など、自分とわかるように工夫しながら作品作りを進めていました。

2階の連絡通路に、こだま学級の子ども達が作った図工の作品が展示されています。毎年行われる「花と太陽と希望の作品展」が中止となったため、学校での展示となりました。どの作品もとても丁寧にそして上手に仕上げられています。夜の投影の様子が下のリンクよりご覧いただけます。是非ご覧ください。

リンク 我孫子市特別支援学級合同の作品展「第40回 花と太陽と希望の作品展」

ウサギ小屋に新しい友達が入りました。早く、もう一匹のウサギとそして並木っ子と仲良くなれるといいですね。

3/3(水)卒業お祝い週間 エンディング

2/24(水)から始まった、「卒業お祝い週間」が終わりを迎えました。今年は感染防止のため、全校一斉で体育館で実施できなかったため、曜日や時間を決めて、各学年が6年生との交流会を行ってきました。心のこもった発表やプレゼントに6年生も大きな喜びとなっていたようです。

3/2(火)は6年生が1年生と「卒業を祝う会」を行いました。体育館で「誕生日の歌」を踊ったり、一緒に昔遊びをしたりして、楽しい時間を過ごしました。

【1年2組・6年2組の交流の時間】

【1年1組・6年1組の交流の時間】

3/3(水)朝の時間を使って「エンディング」を行いました。4年生の計画委員化から6年生へお礼言葉を述べ、最後に「卒業お祝い週間」の活動写真を見て会は終了しました。例年とは違う形になりましたが、並木っ子全員頑張りで、6年生にとってよい思い出になったことと思います。

 

3/3(水)今日のひと時

3/3(水)昨日の天気とはうって変わり、雲一つない澄み切った青空での一日のスタートとなりました。風も穏やかなので、日差しを浴びると温かさも感じられます。外での活動も気持ちよくできそうです。今日は桃の節句で「雛祭り」の日にです。給食には「雛祭り」にちなんだデザートも出る予定です。

【豆知識】雛祭り

雛祭り(ひなまつり)は、日本において、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事。ひな人形(「男雛」と「女雛」を中心とする人形)に桜や橘、桃の花など木々の飾り、雛あられや菱餅などを供え、白酒やちらし寿司などの飲食を楽しむ節句祭りである。

1年1組 算数「たし算と引き算」問題文を読み、たし算の式になるのか、ひき算の式になるのか考えて正しい式を立てる学習です。図に表しどのような式になるのかを考えて立式していました。

1年生の廊下には、昨日行った「卒業を祝う会」での、6年生との思い出や感謝の気持ちが書かれたカードが掲載されています。短い時間でしたが、楽しいひと時が過ごせたことが良くわかります。

 2年1組 国語「作文」2年生で頑張ったことを作文に書き表す学習です。今日は下書きを見直す活動に取り組みました。まずは教科書の例題を見て、直したらよいところを見つけ、正しく表現に直しました。

 4年1組 国語「木竜うるし」物語文の学習です。登場人物の会話のやり取りが楽しい物語文です。今日はグループ毎に音読の発表を行いました。それぞれ会話を工夫したよい発表でした。

3年2組 算数「グラフ」数を整理してわかりやすくするためにはどうしたらよいかを学ぶ学習です。今日は「棒グラフ」を使って、数の大きさを比べる学習に取り組みました。

3年1組 国語「二つの漢字の組み合わせ」熟語の学習に取り組みました。国語辞典を使ってどのような意味になるのかも確認しながら学習を進めていました。国語辞典に貼ってある付箋から、たくさんの言葉を調べたこともわかります。

5年1組 家庭科「冬の生活」冬の家で、温かく快適に過ごす工夫について学習しました。服装や暖房等様々な工夫をすることで、よりよい過ごしができることを学びました。

6年2組 学級活動「中学校の生活」感染防止のため今年は「中学校一日体験入学」が実施できなかったため、久寺家中から中学校生活がわかるビデオをいただきました。今日はそのビデオを見て、中学校の様子を学びました。

3/2(火)今日のひと時

3/2(火)朝から雨模様の一日のスタートとなりました。久ぶりの本格的な雨で、よい湿り気になり、花粉症の方も今日は少し楽に生活できるのではないでしょうか。校舎内も湿度の上昇により廊下等が濡れているので、廊下歩行には十分気をつけて生活させたいと思います。また、午後から一段と雨風が強くなる予報が出でいます。下校時の状況を見極めて、安全に下校できるように心がけて行きます。その際には、ご家庭においても見守りのご協力をお願いいたします。

こだま学級 学級活動「校外学習打ち合わせ」来週行く予定の校外学習について確認する学習を行いました。行先やどのようなことをするのか、ホームページを見たり、先生の話を聞いたりして確認しました。

1年2組 生活科「できるようになったよ」生活科で様々なことを学習してきました。あやとりや折り紙など、自分が興味があるものについても、繰り返し学習してきたので、上手にできるようになりました。

3年2組 国語「強く心に残っていることを」作文の学習です。3年生で一番心に残っていることを作文に書き表しました。今日は、付箋に強く思ったことを短い言葉で書き表し、組み立て表をつくる参考にしていきました。

3年1組 国語「強く心に残っていることを」今日は振り返りをする学習に取り組みました。書いた作文をもう一度読み返し、上手にかけたところや、次につなげたいことなどを文章で書き表し、友達に伝えました。

 4年2組 算数「立体」工作用紙を使って直方体や立方体を作る学習に取り組みました。自分で考えた展開図を工作用紙に書き、切って組み立てていきました。様々な立体を作り上げることができました。

4年2組 図工「紙版画」出来上がった作品が、廊下に掲示されていました。どの作品も色鮮やかで、様々な工夫が見られる良い作品に仕上がっています。

2年1組 体育「短縄跳び」進級表の種目に挑戦しました。体育の時間の他、休み時間や家でも学習に取り組んできたので、できる技が随分増えてきました。練習の成果です。

6年2組 総合「キャリア」自分のなりたい職業について調べたことを発表する学習に取り組みました。パソコンで作成したものを、わかりやすい言葉で説明し、よいプレゼンをしていました。

3/1(月)今日のひと時

3/1(月)温かな日差しが差し込み、爽やかな青空での3月のスタートとなりました。3月からは1年間のまとめの大切な月となります。4月に立てた1年間の自分の目標、1月に立てた3学期の自分の目標を、少しでも達成できるように、1日1日を大切にして学校生活を取り組んでほしいと思います。

【豆知識】弥生

3月は昔日本では「弥生」(やよい)とも言われていました。弥生の由来となる言葉は「草木がいよいよ生い茂る月」という意味の「木草(きくさ)弥(い)や生(お)ひ茂る月」が縮まったもので、草木が「いよいよ生い茂る」=「弥生(いやおい)」と読まれていましたが、次第に「やよい」に変化した呼び名といわれています。なので、3月は『寒い冬が終わり、次第に草木が芽吹いて生い茂っていく月』という意味になります。

 

敷地内の草花も開花するものが出できています。春本番まであともう少しです。

3月の「全校朝会」を行いました。今回も「zoom」を使って、リモートでの実施となりました。「校長の話」「生活委員会からの話」「表彰」を行うことができました。

私からは、3月からは1年間のまとめの大切な月となります。1日1日を大切にして学校生活を取り組んでほしいことを話しました。

生活委員会からは、今月の生活目標「感謝の気持ちを伝えよう」については劇を交えながら発表しました。多くの人に支えられながら生活をすることができました。是非感謝の気持ちを伝えてほしいものです。

表彰「家庭科作品展」「ふれあいカレンダー」「県書初め展・書星会賞」を行いました。コロナ禍ですが、それぞれできることに精一杯取り組み、成果を上げることができました。


3年1組 体育「縄跳び」短縄跳びとボール蹴りゲームに取り組んでいます。縄跳びも短い時間を使って毎回取り組んできたので、できる技も増えてきました。昨年以上に伸びています。

2年1組 音楽「合奏」木器や鉄琴を使って「あいあい」の曲に挑戦していました。1年間通して、木琴や鉄琴で演奏してきたので、リズムよく演奏できるようになってきています。

1年1組 国語「作文」1年間でできるようになったことを作文に表現しました。今日は友達に見てもらい、アドバイスをもらい、もっとよい内容にする学習に取り組んていました。

3年2組 国語「作文」1年間で強く心に残っていることを作文に表現しました。今日は組み立て表を見ながら、下書きをする学習に取り組みました。

5年1組 国語「まんがの方法」説明文の学習です。今日はまんがについて、自分の考えを書いたものを、友達に読んでもらい、感想を書いてもらいました。1年間で文章も内容も量も大変よく書けるようになっています。

6年2組 国語「広がることば」6年間のまとめの学習です。今日は卒業する自分に送りたい言葉や文字を書く学習に取り組んでいました。

 

第40回 花と太陽と希望の作品展

我孫子市特別支援学級合同の作品展「第40回 花と太陽と希望の作品展」

 

今年度は感染症拡大防止のため,中止となりました。

代わりに,各学校のホームページに作品を掲載する形での開催となりました。

 

並木っ子の幻想的で神秘的で愛おしい作品の数々です。

どうぞ,ご堪能下さい。

 

2/26(金)今日のひと時

2/26(金)朝からあいにくの曇り空での一日のスタートとなりました。雨は降る予報になっていないため、外での活動も何とかできそうです。明日から連休となります。不要不急の外出は控える他、三密を避ける、手洗い、マスクの着用等、学校で行っている感染予防を家庭でも行ってほしいと思います。

「卒業を祝う週間」の3日目になりました。今日は3年生が、手話の発表と、手作りの花束、6年生の紹介する手紙を渡しました。手話を見たり、プレゼントをもらった6年生の嬉しそうな表情が印象的でした。

1年2組 音楽「合奏」ぶんぶんぶんの曲に合わせて、木琴や鉄琴で演奏しました。バチのたたき方が上手になり、速いリズムでもリズムに合わせて演奏することができました。

1年1組 生活科「プログラミング」今日はプログラミングの学習に向けて、パソコンの使い方を覚える活動を行いました。電源を入れたり、マウスを使ったりして初めて行う作業に、楽しそうに目を輝かせながら取り組んでいました。

4年2組 算数「立体」立方体や直方体の学習に取り組みました。実際に直方体の箱を見ながら、辺や頂点の数を数えて、立体の性質について学び取ることができまました。

3年3組 総合「我孫子市」我孫子市にある施設や行事などを紹介する学習に取り組んでいます。今日は、パソコンや模造紙を使ってまとめたことを発表しました。文章も自分で考え、わかりやすく発表をしていました。

5年1組・2組 算数「円」円のまとめの学習に取り組みました。今まで学んだことを使いながら、問題にチャレンジしていました。それぞれ課題を解決するために、一生懸命取り組んでいます。

6年2組 家庭科「裁縫」学校へのプレゼントとして、手縫いの雑巾を作っています。心を込めて丁寧に作業を進めていました。背面に習字の最後の作品「旅立ちの日」が掲示されていました。6年間で上手に書けるようになりました。

2/25(木)今日のひと時 その二

2/25(木)昨日から「卒業を祝う週間」が始まり、毎日、どの学年かが6年生へプレゼントを行います。昇降口には6年生へプレゼントしたカードを拡大したものを掲示しています。プレゼントを終えた学年からのメッセージを張っていくと、何かの言葉になっていきます。現在は4年生「希望の」、2年生「みんな」の言葉が張られています。

今日は、2年生「卒業を祝う会」6年生と「シャボン玉」をして楽しいひと時を過ごしました。団扇の紙をとったものを使って、多くのシャボン玉や大きさの違うシャボン玉を作って楽しく遊びました。6年生にとって楽しい思い出の一つとなりました。

6年1組 「セレクト給食」例年ならば「バイキング給食」を実施するのですが、感染症防止のため、今年度は「セレクト給食」を実施しました。それぞれの児童がメニューの中から、セレクトしたもを嬉しそうに食べていました。特別な給食の時間を過ごすことができました。栄養教諭の先生、調理員さん本当にありがとうございました。

今日から3日間の給食の時間を使って、5年生の「卒業を祝う会」でのプレゼント映像を流していきます。委員会活動でお世話になった6年生一人一人を得意なことも取り入れながら紹介していきました。とても工夫した良い映像となり、6年生も喜んで見ていました。

学習サポーターとして4名の先生方の勤務最終日となりました。コロナ感染症の対応として9月から今日での期間、算数の学習や習字等の学習支援の業務をしていただきました。短い期間でしたが、子ども達にとってよりよい学びをすることができました。

「卒業を祝う会」6年生が各学年へのお礼の発表を録画しました。音楽の時間を使って一生懸命練習してきたことを、映像に収めました。各学年からのプレゼントが終わった後、お礼の映像を流します。お楽しみに。

2/25(木)今日ひと時

2/25(木)今朝も一段と厳しい冷え込みでしたが、日が上がるにつれ、風もないためか、日差しが心地よく過ごしやすさも感じられます。外での活動も、気持ちよく伸び伸びとできそうです。明日から天気が下り坂になる予報になっていますので、今日の良い天気を上手に使って活動してほしいものです。

1年1組 体育「縄跳び」進級表の種目に挑戦です。長期間にわたって練習してきたので、できる種目が増えてきました。難しい交差跳びや二重跳びにも挑戦している子も見られました。

1年2組 国語「作文」1年生になって頑張ったことやできるよにぅなったことを作文にする学習です。今日は前の時間で作ったメモをもとに下書きをする活動に取り組みました。

2年2組 算数「まとめ」2年生で学んだことの復習に取り組んでいます。多くのことを学んだのまで、忘れていることなどを確認しながら学習を進めています。少人数指導の先生や学習サポーターの先生に教えてもらっています。

3年1組 算数「グラフと表」資料を整理してわかりやすくまとめる学習です。今日は怪我の起こる時間について表にまとめる学習に取り組みました。

4年2組 理科「水の温度」水を温めるとどのくらいまで温度が上がるのかを調べる実験に取り組みました。水を入れたビーカーに温度計を入れ、最初の温度と沸騰した温度を比べました。

6年1組 家庭科「裁縫」卒業するにあたり、学校へプレゼントする「雑巾」を作成しています。タオル一枚一枚を手縫いで縫って仕上げていきます。丈夫な雑巾にしようと、細かく丁寧に作業していました。

6年2組 算数「チャレンジ」6年間のまとめの学習として、今まで学習したことを使って、クイずやパズルに挑戦しています。図を書いたり、ヒントをもらいながら正しい答えを求めていました。

5年1組・2組 図工「我孫子市」図工の時間に描いた作品が廊下に掲示されていました。どの絵も彩色が丁寧で上手に仕上がっていました。

2/24(水)今日のひと時

2/24(水)朝の気温もぐっと下がり、日中も北風が吹き、寒さか一段と感じられ、真冬に逆戻りとなる一日となりました。今週末まで厳しい寒さが続くようなので、健康管理には十分留意してほしいと思います。

今日から「卒業お祝い週間」が始まりました。例年であれば「卒業を祝う会」を体育館で全校でお祝いするのですが、感染予防のため、全員が体育館で集まることができないので、各学年毎に6年生にプレゼントをすることになりました。

今日の朝は「オープニング」として児童会と2年生の代表児童が、6年生に説明とカードを渡しに行きました。何をやるかは「秘密」にしているので、6年生が見たときに感激してくれることが楽しみです。

4年1組 「卒業お祝い週間」トップバッターで音楽の時間に練習してきた、打楽器を使った演奏を6年1組にプレゼントしました。今までの練習の成果がよく出ていて、見事な演奏でした。6年生も感激していました。

4年2組 6年2組にプレゼント演奏です。2組の演奏も大変上手で、6年生から大きな拍手をもらうことができました。6年生にとって素敵なプレゼントになりました。

1年1組 算数「たし算と引き算」文章を読んで、たし算の式になるのか、ひき算の式になるのかを考える学習です。算数ブロックや図を使いながら、正確な式を立てていました。

2年2組 国語「かさこじぞう」物語文の学習に取り組んでいます。今日は学習のゴールである「音読発表会」に向けて、グループ毎に練習に取り組ました。良い発表になるように工夫して音読練習していました。

3年2組 社会「我孫子市博士発表会」我孫子市について調べたことを、発表する学習に取り組んでいました。パソコンでプレゼンを作り、わかりやすく発表をしていました。発表に工夫が見られました。

3年1組 国語「強く心に残っていることを」今日は構想メモを見ながら、下書きに取り組みました。会話文や構成などを工夫しながら文章を書いていました。

5年1組・2組 図工「絵画」我孫子市の行事や施設について絵で表現しました。今日は作った作品をお互いに見合う「鑑賞会」を行いました。

2/22(月)今日のひと時

2/22(月)2月とは思えないほど、暖かな気候での一日のスタートです。気温も20℃を超える予報になっているので、外での活動は気持ちよくできそうです。水曜日から気温が下がる予報になっているので、体調の管理にも十分気をつけてほしいものです。

こだま学級、3年1組 体育 澄み切った青空のした、気持ちよく体を動かしていました。鉄棒運動や、縄跳び、ボール運動等、どの種目にも意欲的に取り組んでいます。

6年生 学級活動「卒業を祝う会」の練習に取り組んでいました。和太鼓を使っての発表のリハーサルを、繰り返し練習していました。本番の発表が楽しみです。

1年1組 国語「学校のことを伝える」様々な先生にインタビューしたことをまとめる学習に取り組んでいます。今日は下書きを手直ししたものを清書する学習取り組みました。

1年2組 算数「たし算・ひき算」問題文を読んで、たし算の式になるのか、たし算の式になるのかをしっかり読み取って立式する学習です。

3年3組 学級活動「卒業を祝う会」のプレゼント作りに取り組んでいました。色紙を使ってきれいな花を作っていました。きっと6年生も喜んでくれることでしょう。

5年2組 算数「円」円の性質について学ぶ学習です。今日は直径と演習の関係について、調べる学習に取り組みました。正確に測るために工夫しながら作業を行っていました。

4年2組 算数「まとめ」4年生のまとめの学習に取り組んでいます。今まで学習したことを思い出しながら、様々な問題に取り組んでいました。

2年2組 国語「かさこじぞう」物語文の学習に取り組んでいます。学習のゴールは「音読発表会」に向けて、学習計画に沿って学習を進めています。

2/19(金)今日のひと時

2/19(金)朝方は厳しい冷え込みでしたが、日が上がるにつれて、暖かな日差しが降り注ぎ、気持ちよく学習に取り組めそうです。明日から連休となります。気温の方も20℃を超え、過ごしやすい気候となりますが、「緊急事態宣言」中の生活となりますので、「不要不急外出は控える」他、「三密の回避」「ソーシャルディスタンス」「こまめな手洗い」等、学校で行っている感染予防を家庭でも行ってほしいと思います。

2年2組 体育「ボール遊び」爽やかな青空の下、ボールを使った運動に取り組みました。ボールを自分の陣地に多く入れるゲームを楽しみながら行いました。ボールをドリブルしたり、蹴ったりする動きが上手になってきました。

こだま学級 体育「器械運動」跳び箱やマット運動に取り組みました。跳び箱の「開脚跳び」やマットの「カエルの足打ち」等の練習に一生懸命取り組んでいました。

 

4年1組 学級活動「卒業を祝う会」来週から行われる会に向けて、仕上げの練習に取り組んでいます。隊形を確認したり、演奏をリハーサルしたりと気持ちがこもった練習に取り組んでいました。

1年1組 算数「たし算」問題を読んで、正確な式を立てる学習に取り組みました。まずは、式を立てるためにキーとなる言葉を見つけて線を引いたり、ブロックを使ったりして、どのような式になるのかを考えました。

3年3組 図工「紙版画」様々な紙を切ったり貼ったりして、紙版画を作りました。今日は作った紙版画をインクで刷って仕上げる活動に取り組みました。どのように仕上がるのか、ドキドキしながら作業を進めていました。

3年1組 の廊下掲示には「紙版画」の作品が掲示されています。何回も刷ったり手直ししたりして、見ごたえのある作品に仕上げることができました。

5年1組・2組 国語「まんがの方法」説明文の学習です。今日は自分の好きな漫画本を見て、説明文に書かれているような工夫を見つける学習に取り組んでいました。いつもは気づかない、新しい発見をすることができました。

6年2組 家庭科「裁縫」並木小の6年生は毎年、学校へのお礼として、「雑巾」をプレゼントしています。手縫いで、心を込めて一生懸命縫っていました。来月の今日19日が卒業式です。いよいよ残り1か月。一日一日を大切に生活してほしいものです。

2/18(木)今日のひと時

2/18(木)朝の冷え込みか一段と厳しく感じられた一日のスタートです。時間が経つにつれて、日差しも差し込み温かさも感じられます。風が吹かなければ、日中の外での活動も気持ちよくできそうです。

1年1組 体育「縄跳び」爽やかな青空の下、短縄跳びの練習に取り組みました。体育の時間の他、昼休みにも練習にとりくんでいるので、できる種目が多くなってきました。

5年生 学級活動「卒業を祝う会」の発表練習に取り組んでいました。内容は当日までの秘密となっていますので、写真を見て想像してください。

2年2組 算数「分数」分数の学習に取り組んでいます。今日は紙テープを使って等分に分けながら、分数のきまりについて学びました。

こだま1組 「学校かるたをつくろう」自立活動の一環で、かるた作り、遊びを通して、文のつくり方や学ぶことのルールを守って友達と仲良く遊ぶことを学んでいます。

こだま2組・3組 個々の能力に応じた学習に取り組んでいます。1時間で行う目標をしっかり持ちながら、集中して学習に取り組んでいます。

3年2組 社会「我孫子市について」教科書や資料集、インターネットを活用して調べたことをまとめる学習に取り組んでいます。ポスターにまとめたり、パソコンでまとめたりして、友達にわかりやすく発表するための工夫をしながら作業を進めていました。

6年2組 算数「和算」昔使われていた計算方法に挑戦しています。今日は「鶴亀算」の問題に取り組んでいました。計算をどのようにしたらよいか考えながら、問題に取り組んでいました。

6年1組 算数「クイズ」パズルコースの問題に挑戦です。問題を読みながら今まで習ったことを生かしながら、問題を解いていきます。難問に頭をいつも以上に使いながら問題解決にトライしていました。

2/17(水)今日のひと時

2/16(水)今日も昨日に引き続き、空一面青空が広がった晴天での一日のスタートとなりました。今のところ風も弱く、外での活動も気持ちよくできそうです。

昨日は、柏市内での、傷害事件により集団での下校とさせていただきました。保護者の皆様においては下校時の見守りのご協力ありがとうございました。報道の通り,昨日の柏市で起きた傷害事件の犯人が逮捕されましたので,本日からは通常通りの学校生活となります。

1年2組 音楽「合奏」木琴や鉄琴を使って「ぶんぶんぶん」を演奏しました。リズムが早い曲ですが、上手にバチを使いながら、リズムよく演奏していました。

2年1組 算数「2年生のまとめ」算数のまとめの学習に取り組んでいます。今まで習った学習を復習することで、学習の定着を図っていきます。学習サポーターの先生や少人数指導の先生にも協力してもらながら学習を進めていきます。

こだま学級 個々の能力に応じだ学習に取り組んでいます。自分に合ったペースで学習に取り組めるので、着実な力となっています。いつ参観しても、集中して学習に取り組んでいて、立派な学習態度です。

4年1組 社会「社会科新聞」千葉県の学習で学んだことを、新聞にまとめる学習に取り組みました。今日は新聞の枠どりや見出し等の書き方を学び、どのような構成をしていくかそれぞれ考えていました。

 3年2組 国語「12支と月の呼び名」昔から言われている呼び方の学習に取り組みました。今日は12支は年を表すだけではなく、時刻にも使われていることを学ぶことができました。

4年2組 国語「雪」言葉の学習です。今日は「雪」が使われている言葉について、インターネットを使って調べました。たくさんの言葉があり、それぞれ少しずつ意味も違うことを学び取りました。

5年1組 図工「絵画」我孫子市のことを絵で表しました。行事や建物、動物など、我孫子市のゆかりのあるものを絵に描き表しました。どの絵も上手に仕上がっています。

6年1組 英語「職業」自分のなりたいと思う仕事を、聞いたり答えたりする学習に取り組みました。最初に話し方を覚え、次に多くの友達と繰り返しスピーチをすることで、楽しく身に付けています。

2/16(火)今日のひと時

2/16(火)昨日の荒天とは一転、空一面に青空が広がった、爽やかな一日のスタートとなりました。気温もこの時期では高めで、風も今のところ吹いてなく、外での活動も気持ちよくできそうです。明日からまた、寒気が入ってくる予報になっているので、今日一日の外での活動を大切にしたいものです。

高学年、委員会引継ぎ。本来であれば、全校児童の前で「引継ぎ式」を行うのですが、今年は5年生の教室で高学年のみで実施となりました。6年生の代表の児童が、各委員会の引継ぎ内容を確認しながら会を進めていました。

1年2組 体育「体つくり運動」爽やかな青空の下、体育の学習に張り切って取り組んでいました。毎回、体育の学習の様子を見ていて、楽しそうに取り組んでいるのが印象的です。今日も元気よく持久走や短縄跳びに取り組んでいました。

4年1組 音楽「合奏」卒業を祝う会に演奏する練習に取り組んでいました。内容は「秘密」になっているので、写真の様子でイメージしてください。当日の発表が楽しみです。

2年2組 国語「かさこじぞう」物語文の学習です。今日は物語を読んで、当時人物の気持ちがわかる文章に赤色や青色で線を入れる学習に取り組んでいました。

3年1組 図工「紙版画」様々な模様の紙を切り取ったり、用紙に貼ったりして紙版画を楽しみました。擦り終えた版画の作品を見て、工夫すればもっと良い作品になるとイメージを膨らませ、再度作品作りに挑戦していました。

3年3組 国語「川をさかのぼる知恵」説明文のまとめの学習です。今日は最後の部分の文章を、自分はどのように感じたかを発表する交流会を行いました。聞き手にわかりやすい文章で発表することができました。

5年1組 学級活動「卒業を祝う会」6年生へのプレゼントつくりを行っていました。内容は秘密なので、写真でイメージしてください。

6年1組・2組 算数「卒業旅行」中学校で習う学習に取り組んでいます。少し難しい問題ですが、皆、解決しようと意欲的にとりくんでいました。じっくり考えたり、色々な方法を試したりするよい機会です。

2/15(月)今日のひと時

2/15(月)朝から厚い雲に覆われての一日のスタートです。登校時は雨が止んでいて、昇降口での健康観察もスムーズに行うことができました。始業時刻から雨が降り出し、今日は一日雨模様になりそうです。気温が高めなので、室内でも気持ちよく学習に取り組むこととができそうです。

6年2組 音楽「合奏」打楽器を使って演奏に取り組んでいます。自分の担当する楽器にもなれ、リズムよく演奏ができるようになってきました。和太鼓を使っているので、迫力ある音を響かせています。

2年1組 音楽「合奏」多目的室で、打楽器を使って演奏に取り組んでいます。木琴や鉄琴、鈴などを使って「あいあい」のリズムに乗って上手に演奏できるようになってきました。

こだま学級 体育「体つくり運動」朝の運動の時間です。今日は体育館で、体を動かす学習に取り組みました。体の様々なところを使いながら、体のバランス感覚や筋力アップの運動に取り組んでいました。

6年1組 英語「職業」どのような職業に就きたいか、質問をしたり、答えたりする学習に取り組みました。まずは職業をどのような言葉になるのかを覚えて、その後、友達とスピーチを行いました。

5年2組 算数「図形」今日は正多角形を作図する学習に取り組みました。中心角を何度にするのか、求め方を考えながらどのように描いたら良いかを学びました。

4年2組 学級活動「短期目標」今週の目標を立てる学習に取り組んでいました。学級の課題について考え、少しでも向上させるためにどのような目標が良いか、話し合って決めていました。是非、達成してほしいものです。

3年2組 国語「川をさかのぼるちえ」説明文の学習です。今日は図の順序を見ながら、どのように説明しているのかを、自分の言葉にまとめ、発表しました。

1年2組 国語「書き方」書写ノートを使って、丁寧に字を書く学習に取り組みました。一文字一文字を丁寧にノートに書いていました。とても静かに集中して学習に取り組んでいました。

2/12(金)今日のひと時

2/12(金)空一面雲に覆われた、曇り空での一日のスタートとなりました。時々雲の間から日差しが差し込み、気温も高めなので、外での活動も気持ちよくできそうです。休日の合間の登校日ですがね子ども達は元気に登校し、学習や運動に一生懸命取り組んでいます。

2年2組 体育「ボール遊び」ボールをドリブルしたり、蹴ったりする運動を取り入れたゲームに取り組んでいました。中央に置かれたボールを自分の陣地に数多く運ぶためにはどのようにしたらよいか、考えながらゲームを行っていました。

6年2組 音楽「合唱」大きな声で歌う学習は行えないので、手話を交えながら、小さい声で歌いながら、合唱を行っています。今日はビデオを見ながら、どのような手話を使っているのかを確認していました。

5年1組 国語「秘密を調べて発表しょう」社会科で学習している災害について調べたことをまとめて発表する学習に取り組んでいます。今日は調べたことをわかりやすくまとめるために、文字や背景を工夫しながら作成に取り組んでいました。

1年1組 算数「時間と時刻」アナログの時計を使って、時刻を読み取る学習に取り組みました。今日は何十分を読む学習を中心に、実際に時計を動かしながら取り組んでいました。

4年2組 算数「割り算」小数÷整数の学習に取り組んでいます。今日は割り切れるまで計算する方法を学びました。整数には小数点が隠れていることを理解し、正確に問題を解いていました。

3年3組 国語「川をさかのぼる知恵」説明文の学習に取り組んでいます。今日は文章を読み、船がどのようにさかのぼったかを順序に気をつけながら整理していきました。

3年1組 算数「図形」三角形の学習に取り組んでいます。今日は二等辺三角形や正三角形のきまりについて、実際に形を切って、折り曲げながら確認する学習に取り組みました。

5年2組 総合「我孫子市の偉人」我孫子市では、小中学校で「我孫子市の偉人」について調べる学習に取り組んでいます。今日は、我孫子駅の設立に貢献した人物について調べる活動に取り組みました。

2/10(水)今日のひと時

2/10(水)空一面に青空が広がった爽やかな朝のスタートとなりました。今日は風もなく外での活動も気持ちよくできそうです。明日は「建国記念の日」で休みとなりますので、今日一日の学校生活を精一杯取り組んで、気持ちよく休日を迎えたいものです。

こだま学級 体育「鉄棒遊び」鉄棒を使って「逆上がり」に挑戦です。補助の器具を使って、逆さになる感覚や、回る感覚を身に付けていました。

1年1組 音楽「合奏」木琴や鉄琴を使って演奏を楽しみました。音階も覚え、たたき方も上手になり、リズムの整った演奏ができるようになりました。

4年1組 音楽「合奏」ハンドベルやトーンチャイムを使って演奏に取り組んでいました。自分の音階の役割をしっかりと覚え、音を鳴らす練習に一生懸命に取り組んでいました。

1年2組 算数「時間と時刻」時計の時刻の読み取る学習に取り組みました。朝起きてからの生活を振り返ってね何時何分に何をしたのかを、時計を見ながら確認しながら時刻を覚えていました。

3年2組・3組 算数「図形」二等辺三角形や正三角形を隙間なく並べて図形を作成する学習に取り組みました。並べていくうちに自分のイメージが深まり、様々な模様を作っていました。

5年2組 国語「秘密を調べて発表しょう」社会科で学習している災害について調べたことをまとめて発表する学習に取り組んでいます。今日は各都道府県に起こった災害や、その改善方法を調べる活動に取り組んでいました。

6年1組 算数「卒業旅行」中学校で学ぶ学習に挑戦しています。簡単な問題ですが、今まで学習したことを使って問題を解いていきます。今日は図形の問題に取り組んでいました。

5年1組 図工「絵画」我孫子市のおすすめの場所を絵で描く学習に取り組んでいます。自分が好きな場所の写真を見ながら線描きをし、絵具で上手に色付けをしていました。

2/9(火)今日のひと時

2/9(火)一段と朝の冷え込みが厳しく感じる一日のスタートとなりました。空を見上げると雲一つなく澄み切った青空ですが、北風もあり、体感的にもぐっと寒く感じます。「三寒四温」という言葉の通り、春に向け、寒さと温かさか交互に繰り返えされる時期です。健康管理には十分に気をつけてほしいものです。

【豆知識】「三寒四温」

寒い日が三日続いた後には、四日ほど暖かい日が来るという冬の天候のこと。また、だんだん暖かくなって、春が近いという意味でも使う。

こだま学級 体育「短縄跳び運動」朝の体つくり運動の取り組みの一つとして、冬季は「短縄跳び」に挑戦しています。毎日、繰り返し練習することで、できることも増えてきました。

2年1組 体育「ボール遊び」ボールを使って「ボール運びゲーム」に取り組んでいました。ボールを自分の陣地に多く運んだチームの勝利です。他の陣地のボールを見ながら考えながらゲームを楽しんでいました。

4年1組 音楽「合奏」木琴や鉄琴、カスタネットやトーンチャイム、ビニル袋、自分の体等を使って「茶色の小瓶」の演奏に挑戦です。繰り返し練習をしてきたので、どの楽器もリズムの整った演奏ができるようになりました。

3年3組 総合「我孫子市について」我孫子市について、インターネットを使って詳しく調べる学習に取り組んでいます。今日は調べたことを発表するために、「プレゼン」を工夫して作成していました。

1年1組 国語「しりとりであそぼう」なかまの言葉からしりとりを行う学習に取り組みました。果物や乗り物などの仲間からたくさんのの言葉を使ってしりとりを楽しみました。

4年1組 算数「割り算」小数の割り算の学習に取り組んでいました。今日は今まで学習した問題を解けるかどうか確認を行っていました。小数点の位置や計算の順序などを確かめながら学習を進めていました。

5年1組・2組 算数「円と多角形」単元の最初の学習です。今日は折り紙で正八角形を作り、辺の長さや角度などを調べる学習に取り組みました。

6年1組 算数「中学校へ向けて」中学校の問題に挑戦する「卒業旅行」の単元に取り組みました。今日は「絶対値」や「正負の数」等、中学校で習う簡単な問題に挑戦していました。皆、興味を持って集中して取り組んでいました。

2/8(月)今日のひと時

2/8(月)空一面に雲に覆われた曇り空での一日のスタートとなりました。土日の暖かさととは一転して、肌寒さを感じる一日となりそうです。寒暖の差が激しい季節ですので、感染予防も含め、健康管理には十分に留意してほしいと思います。

「緊急時代宣言」が今日から3月7日(日)までに延期されました。まだまだ我慢の日が続きますが、今できることに一生懸命取り組み、少しでも子ども達の成長につなげていきたいと思います。本日、今日からの学校生活について文書をお子様に持たせますので確認をお願いいたします。添付ファイルでも確認できます。

添付 ・2.8今後の教育活動について(並木小).docx.pdf

【主な変更点】

・3学期の主な行事について
・2月16日(火)~26日(金)に予定していた学習参観・学級懇談会は「緊急事態宣言」発令期間となったた め、全学年とも中止とします。
・3月5日(金)に予定していた6年生校外学習は「緊急時事態宣言」発令期間となったため、3月15日(月)に延期します。
・こだま学級校外学習は3月8日(月)に実施します。

※ 今後の感染状況によっては、変更が生じることがあります。

 

児童昇降口の花壇には「美化委員会」が大切に育ててる草花が、花を咲かせています。グループ毎に担当花壇を決め、レイアウトも子ども達が決め、責任を持って育てています。これからもっときれいな花を咲かせてくれることと思います。また、後日紹介していきたいと思います。

6年2組 音楽「打楽器演奏」和太鼓を使って演奏に取り組んでいます。台数が少ないため、待ち時間はバチを使って床をたたくなど工夫しながら学習に取り組んでいます。力強い音が学習棟にも響いていました。

 

3年1組 体育「ボール運動」校庭でボールを蹴る運動に取り組みました。感染予防のため。身体が接触する運動はできないため、ボールを運んだり、止めたりする運動に取り組んでいます。

こだま学級 体育「体つくり運動」体育館でストレッチ運動に取り組んでいました。様々な運動を取り入れることで、バランス感覚や柔軟性を養っています。

2年1組 音楽「合奏」木琴や鉄琴を使って「アイアイ」の曲を演奏しました。音階やリズムも少しずつ難しくなってきているので、最初は戸惑いもありましたが、練習をしていくうちに段々と上手になってきました。

3年3組 総合「我孫子市の紹介」我孫子市について調べたことを、発表する学習に取り組んでいます。今日は、「ポスターセッション」での発表に向けて、掲示物を作成する学習に取り組みました。文字やイラストなど丁寧に描きながら資料作りを進めていました。

6年1組 国語「日本語の文字」日本の文字は、漢字の他、平仮名・片仮名等も使用していることを、歴史を学びながら学習に取り組んでいます。一年生に説明するためには、どのような文字を使ったらわかりやすいかを考えながら文章作りを行っていました。

2年2組 国語「かさこじぞう」物語文の学習です。今日は単元の最初の学習なので「単元計画」を立てる学習に取り組みました。学習のゴールを目標としてどのように学習を進めていくか、見通しを持って学習に取り組んでいます。

2/5(金)今日のひと時

2/5(金)今日も雲一つない青空が広がった爽やかな天気での一日のスタートとなりました。昨日は「春一番」が吹き、春の訪れを感じることができました。今日は風も穏やかで、外での活動も気持ちよくできそうです。明日から連休となります。「緊急事態宣言」が延長され、休日期間も我慢の日々が続きますが、感染予防に心がけて過ごしてほしいと思います。再度、添付ファイルを参考にお過ごしください。

新しい生活様式.pdf

感染リスクが高まる「5つの場面」.pdf

人との接触を8割減らす、10のポイント.pdf

新型コロナウイルス感染症に関する県民の皆様へ緊急のお知らせ①.pdf

新型コロナウイルス感染症に関する県民の皆様へ緊急のお知らせ②.pdf

新型コロナウイルス感染症に関する県民の皆様へ緊急のお知らせ③.pdf

新型コロナウイルス感染症に関する県民の皆様へ緊急のお知らせ④.pdf

1年1組 音楽「合奏」「とんくるりん ぱんくるりん」の曲を木琴や鉄琴を使って演奏しました。音符の読み取りもよくできるようになり、正確にリズムよくバチを打つことができるようになっています。

2年1組 国語「かさこじぞう」物語文の学習に取り組んでいます。学習のゴールの「音読発表会」に向けて、場面ごとの様子を詳しく読み取っていきます。繰り返し読むことで、内容を正確につかんでいました。

4年2組 算数「割り算」小数÷整数の学習に取り組みました。小数を整数に直したり、数直線に表したりして、自分なりの考えを持って解決策を導いていました。

4年2組 国語「自分の成長を振り返って」普段の生活を振り返って自分が成長したことを文章に表す学習です。今日は例文を見ながら、自分にはない工夫した文章を見つけて、自分の文章をよりよくする活動に取り組みました。

3年2組 社会「我孫子市の様子」我孫子市のこと調べて紹介する学習に取り組んでいます。今日は調べたことをパソコンを使ってプレゼンを作る活動に取り組みました。背景を工夫して、楽しみながら取り組んでいました。

3年1組 道徳「大切な命」文章を読み、命の大切さについて考える学習に取り組みました。自分の命をどのように生かしていくかを考える良い機会となりました。

5年生1組・2組 算数「変わり方を調べよう」図を見て、数量がどのように変わっていき、どのような式を立てればよいか考える学習に取り組みました。図を書いたり、表を書いたりして工夫して求めることができました。

6年1組・2組 社会科「新聞づくり」第二次世界大戦中の生活の様子について学んだことを新聞にまとめる学習です。教科書や資料集を使って、わかりやすく新聞にまとめていました。文字の大きさや、イラストの活用など、最高学年らしい新聞に仕上げています。

2/4(木)今日のひと時

2/4(木)朝から空一面に青空が広がる爽やかな天気での一日のスタートです。昨日は立春となり、暦の上では春のスタートです。今日は「春一番」が吹く予報も出ています。天気や花の開花等、春の訪れが所々に見え始めてています。桜の芽も順調に含んでいます。寒いこの時期にしっかりと栄養を蓄え、春には見事な美しい花を見せてほしいものです。

1年1組 体育「縄跳び」短縄跳びに挑戦です。3学期に継続して取り組んできたので、できる種目が多くなり、回数も多く跳べるようになっています。

6年1組 体育「ボール蹴り運動」感染予防のため、サッカーのゲーム等接触した運動はできないので、個人でできる種目を中心に行っています。各自目当てを持って、パスをしたりボールを蹴ったりする運動に取り組んでいました。

1年2組 国語「学校のことを伝える」学校で働いている人のことを調べ発表する学習に取り組みました。今日はこれからどのように学習を須進めていくか「学習計画」を立てる学習に取り組みました。1年間でノートへの記入の文字も丁寧に書けるようになりました。

 2年2組 算数「長さ」1メールの長さのあるものを、1m物差しを使って調べる学習です。今日は実際に学校の中に1mあるものを見つけ、物差しを使って調べる学習に取り組みました。

3年3組 国語「文の組み立て」主語と述語・修飾語の関係を学ぶ学習です。例題を見ながら、どのような言葉が適切なのか、考えながら学習ょ進めていました。

3年1組 学級活動「卒業を祝う会」6年生へのプレゼントの練習に取り組みました。内容は当日まで内緒になっているので、想像してみてください。当日の発表が楽しみです。

5年1組 国語「提案文を書こう」学校での生活をよりよくするためにはどのような方法があるか、自分の考えを友達に提案する学習です。今日は自分の提案文を読んだ友達の意見をもらう活動に取り組みました。

5年2組 総合「プログラミング」算数の図形で学んだことを、「スクラッチ」というソフトを使って、図形を描く学習に取り組みました。指示を組み合わせ、失敗を繰り返しながらに、図形が完成するまでチャレンジしていました。

4年2組 道徳「家庭生活の充実」お手伝いという仕事を通して、家族が協力していくためにはどのようなことが必要かを学ぶ学習です。「お母さんの請求書」という文章を読み、それぞれ感じたことを話し合いました。この学習を通して、より家族で協力する力が身に付いたようです。

2月3日(水)今日のひと時

2月3日(水)今日のひと時

 今日は立春です。暦の上では春ですが寒いです。しかし、校庭の梅もだいぶ花開いて来ており、春の訪れを感じられるようにもなってきました。

 

【1年生】

 国語の「クイズをつくろう」の学習では、友だちが作ったクイズをみんなで答えていました。3つのヒントから当てるのは難しそうでした。

 

【2年生】

 算数の「図をつかって考えよう」の学習では、計算の仕方を図に表して考える学習をしました。図を使い慣れていないため混乱している子もいました。

 

【3年生】

 算数の「三角形と角」の学習では、コンパスや定規などを使って正三角形を描く方法を勉強しました。みんなきれいに三角形を描けていました。

 

【4年生】

 社会科の「千葉県の伝統や文化や自然などを生かして」の学習では、野田市の醤油づくりについて動画を見て学習しました。静かに集中して映像を見ていました。

 【5年生】

 総合学習では、コンピュータで正方形を描くためのプログラミングについて学習しました。チャート図に手順を書いて考えを整理していました。

 

【6年生】

 英語の学習では、「入りたい部活をインタビューしよう!」の学習問題のもと「and」や「or」などを使いながら中学校で入りたい部活動について英語で質問したり答えたりしていました。

 

【こだま】

 カレンダーのしくみを学習しました。よう日のうたやカレンダーを使って楽しく学習に取り組みました。

2月2日(火)今日のひと時

2月2日(火)今日のひと時

 今日は節分です。児童の元気な「鬼は~外、福は~内」の声に雨雲が吹き飛ばされたのか天気が良くなり暖かくなってきました。

 

【1年生】

 作成した鬼のお面をかぶり、豆まきをしました。幼稚園や保育園の時を思い出し、鬼が出てくるのが怖いと泣いている子がいましたが、今日は豆をまいて自分の心の中の鬼を退治してもらいました。

 

 

 

【2年生】

 体育の「ボール遊び」では、コートの大きさをどんどん広くしていき、ついに体育館前面を使ってボール集めを行いました。各チーム作戦を立てながら体育館中走り回っていました。

 

【3年生】

 社会科の「人々のくらしのうつりかわり」の学習では、かまどの写真を見て炊飯器などの料理に関する道具がどのように変わってきたのかを学習しました。

 

【4年生】

 音楽では、ハンドベルやトーンチャイムを使ってきれいな曲を演奏していました。

 

【5年生】

 理科の「電磁石の性質」学習では、プリントを使って復習をしました。

 

【6年生】

 道徳の学習では、「青の洞門」という教材を使い、人の行為の中にある気高さや崇高さを感じ取り,心の美しさを尊ぶ心について学習しました。

2月1日(月)今日のひと時

 あられが降る中での登校となりました。ちなみに,みなさんはひょうとあられの違いをご存じですか?

 あられ:直径5ミリ未満の氷の粒

 ひょう:直径5ミリ以上の氷の粒

 どちらも氷の粒です。では,みぞれはどうでしょうか。

 みぞれ:雪と雨が同時に降る現象。氷の粒ではなく,「雪の結晶」だそうです。

 【全校朝会】

 今日から2月。オンライン全校朝会をしました。教頭先生からは「立春」と「節分」のお話を聞きました。そして引き続き,コロナウイルス感染症の対策を頑張っていこうと呼びかけがありました。

 美化委員会からはそうじのやくそく「さしすせそ」についてお話がありました。みんなできれいな並木小を作ってほしいと思います。

 計画委員会からは,「新児童会役員」の自己紹介がありました。「児童会」とは,学校の全児童で組織されています。学校生活の充実・向上を目指し,活動する組織です。並木小では,その役員を「計画委員」が行っています。

 各教室では,友達の発表を真剣に見て,心の中で応援しています。

【1年生】

 こまを回す猛特訓をしました。友達や先生にコツを聞きながら,みんな一生懸命です。

 【2年生】

 算数では,長さの単位を変換する学習のまとめを行いました。音楽では,「アイアイ」でリズム打ちの学習をしました。

 

【3年生】

 算数では,作図した三角形を仲間分けしました。体育では,駈け足跳びでリレーをしました。

【4年生】

 国語では,新出漢字を学習しました。

【5年生】

 英語では,お気に入りの行事についてインタビューを行いました。また,次回はスピーチなので,その準備をしました。

【6年生】

 卒業文集を仕上げています。間違いが無いか,担任と念入りにチェックします。音楽では,リズム打ちがどんどん上達してきています。

 コロナ禍でできないことが多くありますが,コロナ禍だからこそできることもあります。今できることに精一杯取り組む児童の姿は,いつも輝いています。

千葉県書き初め展

 千葉県書き初め展へ出展した作品が返却されました。どの作品も並木っ子の個性が光る,素敵な作品でした。この書き初めを通して,日本の伝統と文化を大切にする気持ちが育まれれば嬉しいと思います。作品や賞状は,後日お渡しします。

 返却された作品の中で,「書星会賞」に選ばれた作品を紹介します。

1月29日(金)今日のひと時

1月29日(金)今日のひと時

 今日は風が強いですが、陽が出ているので昨日よりも暖かく、青く澄んだ空のもと子どもたちは元気に活動しています。並木小からは筑波山がきれいに見えます。

 

 

【1年生】

 国語の「しりとりであそぼう」の学習では、各班でしりとりを行い、何回続いたかを比べました。教師が想像しないような言葉を考える子どもが何人もいました。

 

 

【2年生】

 体育の「ボール遊び」の学習では、的をめがけて沢山ボールを蹴っていました。ボールがあっちにこっちに行くのを元気に追いかけていました。

 

 

【3年生】

 体育の「跳び箱」の学習では、各自で挑戦する跳び箱の高さを選び上手に跳んでいました。中には怖くなり直前で止まってしまう子もいましたが、何回も挑戦していました。

 

 

【4年生】

 国語の「習字」の学習では、「平和」という課題に取り組みました。うちつけやはらい、とめなどに気を付けながら課題に取り組みました。手を少し黒くしながら集中して字を書いていました。

 

【5年生】

 国語の「提案文を書こう」の学習では、互いの下書きを読みあいアドバイスをしあいました。友だちの文章を読み、自分の文章の参考にしている子もいました。

 

 

【6年生】

 算数の学習では、「資料の調べ方」のプリントを電卓を使い解き進めました。さすが6年生静かに取り組んでいました。

 

【こだま】

 国語の学習では、「ぷんぷん」や「うきうき」などの様子を表す言葉について学習しました。「うきうき」は○○の時に使う等言いながら楽しそうに学習に取り組みました。

 

1月28日(木)今日のひと時

1月28日(木)今日のひと時

 今日は昨日よりもかなり気温が下がり寒い日ですが、子どもたちは一生懸命運動に勉強に頑張っています。

 

【1年生】

 体育では、リズム縄跳びに取り組んでいます。みんなとても上手になってきてあや跳びなどができる子も増えてきました。

 

 

【2年生】

 生活科の自分はっけんブックづくりでは、家から持ってきた写真などを使いながら一生懸命文章を考えていました。

 

 

【3年生】

 英語学習では、LongやBigなどの様子を表す言葉をALTや担当の先生と一緒に身振り等を交えながら覚えていました。

 

 

 

【4年生】

 算数では、繰り上がりのあるものやないものなどいろいろな形の小数の筆算に取り組みました。

 

 

【5年生】

 図工の学習では、我孫子市についてパソコンで調べたことを絵に表していました。

 

 

【6年生】

 社会科の学習では、伊能忠敬の人物像について事前に調べておいたことをもとにポスターにまとめていました。

 

 

【こだま】

 ドリル学習やテストなど個別の課題に取り組みました.

 

1月27日(水)今日のひと時

 朝は天気に恵まれず,校庭で体育の準備をしている学年は,雨で急遽体育館体育となりました。しかし,気温は寒くはなく,並木っ子は活動しやすい1日です。

 

【1年生】

 国語では,「一(いち)まい」と「一(いっ)ぽん」のように,同じ漢字でもくっつく言葉によって読み方が変わる漢字を学習しました。

【2年生】

 算数では,長さの単位を変える学習をしました。10cmは何mmでしょうか?生活科では,自分の赤ちゃんからの成長の様子をワークシートにまとめています。家族からの愛を感じる素晴らしい活動です。

 

【3年生】

  英語活動の学習では,形容詞の言葉を学習しました。じゃんけんカードゲームは,どの学年にも人気のゲームです。友だちと楽しく関わり合いながら,英語を覚えられます。 

 

 

 【4年生】

  社会科では,伝統的な産業で館山市の「うちわ」について学習しました。最近はわざわざうちわを購入する家庭は少なく,産業も衰退しつつあります。道徳では,2組の担任が1組で出張授業を行いました。学年で,学校で,並木っ子を育てています。

 

【5年生】

  体育では,急な雨で体育館へ移動し,バッティング練習を行いました。広い校庭,広い体育館,臨機応変に対応できる環境に並木小学校は恵まれています。また,教科横断的な学習として,大橋教諭による特別授業が行われました。コロナウイルスのワクチンを題材に,対照実験の重要性と割合の計算を学習しました。「社会」「理科」「算数」の混ざった学習に並木っ子は目を輝かせます。

 

 

 【6年生】

 書写では「理想」の文字を書きました。さすが最高学年,学習に向かう雰囲気が素晴らしい。社会科では,戦後の日本について学んでいます。

 

 【こだま】

 国語では,「サケが大きくなるまで」の学習をしました。サケの赤ちゃんのおなかには,グミのようなものがついています。  

 

1月26日(火)今日のひと時

1月26日(火)今日のひと時

 今日は陽が出ていないため肌寒い日となりました。

 

【1年生】

 国語の「ことばでつたえよう」の学習では、教科書を読んだ後に昨日の給食がどんなもので、どんな味だったかなどを発表していました。

 

 

【2年生】

 「ボールをあつめるにはどうしたらいいか、チームで考えながらゲームをしよう」という学習課題のもとチームで作戦を立てながら他のチームより早くボールを集められるよう工夫して活動をしていました。

 

 

 【3年生】

 社会科では、教科書の図やグラフを見ながら気づいたことをみんなで発表していました。

 

 

【4年生】

 理科では、アルコールランプを使ってものの温まり方の実験を行いました。普段使用しないマッチをぎこちない動きで点けていました。

【5年生】

 理科の学習では、キットを使って電磁石が鉄を引き付ける力を強くする方法を考えていました。

 

 

【6年生】

 英語の学習では、ゲームを交えながら中学校へ向けて部活動を英語で言えるよう学習していました。

 

 

【こだま】

 体育では、友達や先生に教えてもらいながら縄跳びに取り組みました。

 

【5・6年生】

 国語の提案文を書こうで5年生が6年生にインタビューに行きました。いつも一緒に活動している同じ委員会の6年生に色々話を聞いていました。

1月25日(月)今日のひと時

 土曜,日曜と続いた雨がやみ,陽のあたる場所は暖かい日となりました。休み時間は半そで・半ズボンで元気よく遊ぶ並木っ子の姿が見られました。

 

【1年生】

 算数では,100より大きい数を読んだり,書いたりしました。体育では,跳び箱遊びをしました。片足や両足でリズムよく踏み切る練習をしました。

 【2年生】

  外国語活動をしました。野菜の単語を覚え, "I like ~." の文で好きな野菜を伝えます。ビンゴゲームを通して,英語を使いながら友達と関わり合い,コミュニケーション能力を育みました。

【3年生】

 算数では,「あた」「つか」を使って,倍の学習をしています。前時と本時の違いから,学習問題を自分で立てる姿が見られ,感心しました。

 

 

 【4年生】

  国語の「便利ということ」の学習では,身近にある便利なものについて文章を書いています。赤入れされた下書きをもとに,丁寧に原稿用紙に清書しました。算数では,面積の学習の理解を深めるため,プリントを使って猛特訓です。

【5年生】

  総合的な学習では,「古典的な迷路」というソフトを使ってプログラミング学習を行っています。対象に命令を出し,ゴールまで導きます。「なんとなく」で終わらないよう,思考の流れをワークシートに書きながら進めました。

 【6年生】

  卒業文集を書いています。何度も何度も下書きを作成しては推敲し,納得のいく文章に仕上げます。最後はペンを使って清書します。素敵な文集ができあがることを期待しています。

 

1月22日(金)今日のひと時

今日も登校時はとても寒かったのですが,学習の時間はお日様のおかげで暖かくなりました。

陽のあたらない廊下は,ずっと寒いままです。

【1年生】

 体育でリズム縄跳びを練習しました。リズムの最後にピシッと止めるところをポイントに,リズムに合わせて跳びました。

 

  教室ではコマ回しやお手玉,けん玉を楽しく練習しました。上手にできた友達をほめたり,成功を一緒に喜んだりしながら仲を深めました。

 

【2年生】

 算数では,数直線の学習を進めています。休み時間は消しゴムバトルで大盛り上がり。

 【3年生】

 道徳では,「ちびまる子ちゃん」を題材に,友達を信頼することの大切さを考えました。国語では,グループでiPadを使いながら我孫子市の行事を紹介する準備をしました。音楽では,和太鼓でリズムうちを練習しました。

 

【4年生】

 書写では,「平和」の文字を書きました。ポイントは「のぎへん」です。線の長さのバランスで,文字の美しさが生まれます。学級活動では,学級レクを話し合いました。たくさん遊ぶ子は,大きく育ちます。

 

【5年生】

 我孫子市では,「いのち・こころ・からだ」について全学年が学習します。5年生は阪神淡路大震災・東日本大震災を通して命の大切さを考えます。「命=時間」であることを学びました。学級活動の時間は,係活動を進めました。学級のために新聞を作成したり,作品を仕上げたりしました。

 

【6年生】

  総合的な学習では,プレゼンテーションソフト「発表名人」で仕事(キャリア)に関するプレゼン資料を作成しました。完成している人は,プログラミングにチャレンジしています。また,我孫子市が力を入れているAbi☆ふるさと課「ふるさと我孫子の先人たち」では,「血脇守之助」について学びました。野口英世の育ての親である血脇氏が我孫子市で生まれ育ったことを学び,我孫子市の魅力を再発見しました。

 

1/21(木)今日のひと時

1/21(木)今日は厳しい寒さは緩みそうと天気予報で言っていましたが、朝はやはり寒いです。

そんな中でも子どもたちは今日も一日元気に活動をスタートさせています。

1年1組 体育「なわとび」1分間に何回跳べるか行っていました。みんな少しずつ跳べる回数が増えてきて、多く跳べる子は100回以上跳べていました。

 

 

2年1組・2組 算数「1000より大きい数をしらべよう」の学習では、数直線を使って1000より大きい数を説明する方法を考えていました。2組では、数直線の名前を担任が子どもたちに聞いたときに、たくさんの子が元気よく手を上げますが、「数線?」「cm(センチメートル)?」などなかなか思い出せない場面も見られました。

 

3年2組 国語「町の行事を紹介しよう」我孫子市の行事について調べ、発表する学習です。今日はコンピュータ室で、パソコンを使ってどのように発表していくかを考えました。

 

 

 

5年2組 国語「提案文を書こう」の学習では、最高学年と言うテーマのもと6年生にインタビューして文章を書きます。何を聞くか、どのように聞くかを考え、練習していました。

 

6年1組・2組 算数「算数の学習のしあげをしよう」の学習では、比例・反比例の学習の復習に取り組んでいました。みんな必死に思い出しながら取り組んでいました。

 

 

 

1/20(水)今日のひと時

1/20(水)今日も雲一つない澄み切った青空での一日のスタートとなりました。今日は24節気の最後の24番目「大寒」になります。2/3(水)の「立春」までは一年で最も寒い日が続きますので、引き続き感染予防を含めた健康管理に留意してほしいと思います。

【豆知識】

大寒(だいかん)

1月20日から立春までの期間。小寒から数えて15日目頃。冬の季節の最後の節気。寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季です。小寒から立春までの30日間を寒の内といい、大寒はそのまん中にあたります。寒稽古など、耐寒のためのいろいろな行事が行われます。また「寒仕込み」といって、寒気を利用した食べ物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込むのに最もよい時期とされています。

予告なしの避難訓練を行いました。子ども達にも担任の先生にも予告なしの避難訓練を行いました。1次避難のみでしたが、子ども達は静かに行動することができていました。

1年2組 音楽「合奏」打楽器を使って「こいぬのマーチ」を演奏に取り組みました。木琴や太鼓などの操作にも慣れてきて、皆で合わせると、きれいな音色を響かせていました。

 2年2組 国語「しかけ絵本を作ろう」説明文の学習です。学習のゴールはしかけ絵本のつくり方を説明する文章を作ることです。今日は自分が作ったしかけ絵本を友達に紹介しました。どの作品もよくできています。

4年1組 国語「便利ということ」説明文の学習です。今日は発表会に向けて、身近にある便利なものをインターネットを使って調べました。多くの便利なものから、自分が興味のあるものを探して調べていました。

3年3組 算数「かけ算」まとめの学習として、かけ算のひっ算の仕方を確認しながら問題を解いていました。たくさんの問題をこなしてきたので、速く正確に解けるようになっています。

3年1組 国語「町の行事を紹介しよう」我孫子市の行事について調べ、発表する学習です。今日はお友達が作った作品を参考にして、どのように発表していくかか考えました。参考と発表は、写真や文字を組み合わせてわかりやすい作品で、皆関心していました。

5年1組 家庭科「生活を支えるお金と物」お金やものが生活を支えていることや、計画的に買い物をする学習です。今日は今自分がどのようなものを買いたいのか、買うためにはどうしたらよいのかを考えました。

6年2組 理科「電気の働き」豆電球とLEDの電気の使用量を比べる実験を行いました。コンデンサーに電気をため、その電気でどのくらいの時間点灯するのかを調べました。

1/19(火)今日のひと時

1/19(火)雲一つなく澄み切った青空での一日のスタートです。今日は朝から北風が強く吹いて、外にいると体感的に厳しい寒さが感じられます。逆に室内は日差しが差し込み、温かさも感じられます。夕方から気温もぐっと下がるようなので、体調管理には十分気をつけてほしいと思います。

1年2組 生活科「冬となかよし」イラストを描いた自分の凧で「凧あげ」に挑戦しました。凧あげには絶好の北風が吹いていて、澄み切った青空に空高く上がっている凧もありました。よい思い出になりました。

1年2組 生活科「冬となかよし」凧作りに挑戦です。自分の凧に、サインペンを使ってイラスとや模様を描いていました。自分だけのオリジナルの凧の完成です。早く校庭であげてみたいものです。

2年1組 体育「縄跳び」短縄跳びに取り組みました。進級表の種目も随分できるものが増えてきました。後ろ跳びや、回旋種目もできる子が増えてきました。家庭学習で取り組んでいる様子も伺えました。

3年1組 国語「町の行事を発表しよう」我孫子市の行事について調べ、発表する学習です。今日は、インターネットを使って、我孫子市の行事について調べました。花火大会など知っている行事以外のことを知る、良い機会となりました。

3年3組 社会「市のうつりかわり」兵庫県明石市の昔の写真と現在の写真を見て、違いを見つける学習に取り組みました。3つの写真を見て、見つけたことをたくさん発表することができました。

4年1組 音楽「リズム打ち」教科書に載っている「茶色の小瓶」の曲を、カップ使ったり体を使ったりしながら、リズム打ちに挑戦しました。動画を見て動作を覚え、リズムよくたたくことができるようになりました。

5年1組・2組 算数「割合」割引きの計算に取り組みました。〇割引き、〇%引きなどがある問題に挑戦し、割合やもとになる量、比べられる量を求めていました。わからないところは友達に教えてもらいながら、理解を深めていました。

図書室の掲示板には「並木っ子に紹介したい本」が掲示されています。今回は「6年生のおすすめの本」が掲示されていました。是非参考にして、たくさんの本を読んでほしいと思います。

1/18(月)今日のひと時

1/18(月)朝から小雪が舞い込むほど寒さの厳しい一日のスタートとなりました。朝の健康観察の様子から、子ども達の元気な様子が伺えます。新型コロナウイルスやインフルエンザ等の連絡もなく、土日も感染予防に気をつけて生活できていたようです。ご家庭での協力にも感謝いたします。まだまだ、感染予防には気をつけて学校生活を送っていきます。下校後の過ごし方についても、感染予防のご協力をお願いします。

 

6年2組 音楽「合唱」全員で大きな声でを出しての合唱は行えないため、手話を使っての合唱に挑戦しています。最初は戸惑いもありましたが、回数を重ねるにつれ、手話を覚えリズムに合わせてできるようになってきています。もう少し練習に取り組み、スムーズにできるようにしていきます。

授業の後半では打楽器の演奏にも取り組みました。小太鼓や和太鼓を使って、リズム打ちに挑戦していました。

2年1組 音楽「合奏」こぐまの2月を木琴や鉄琴を使って演奏しました。音階を覚えるために、最初に口ずさんで覚えて、その後に実際にたたいて演奏しました。

1年1組 算数「10よりおおきな数」数字の大きさを言葉で表す学習に取り組みました。今日は76という数字を10の位と1の位に分けて、説明する文章を考えました。

1年2組 国語「みぶりでつたうえる」お願いする時や、眠い時等の身ぶりを絵と文章で表現する学習です。今日は自分が選んだ身ぶりを絵や文章で清書する活動に取り組みました。

3年3組 理科「磁石」磁石と鉄の間に物を挟むと磁石の力はどうなるかを調べる学習に取り組みました。実験器具を使って、興味を持ちながら活動に取り組んでいました。

3年2組 国語「町の行事を紹介しよう」我孫子市の行事を調べ、紹介文を作る学習に取り組んでいます。今日は、インターネットを使って、我孫子市の行事について調べました。手賀沼の花火をはじめ、お祭り等新たな発見がありました。

5年1組 国語「漢字」同じ音の漢字について漢和辞典や国語辞典を使って調べました。読み方は違っても、意味が違っていることを学ぶことができました。

1/15(金)今日のひと時

1/15(金)朝からどんよりとした雲に覆われた一日のスタートとなりました。昨日とは打って変わって、日差しもなく、日中の気温も10℃を下回る予報で、一段と寒さも感じられます。明日は、20℃近くまで上がる予報になっており、寒暖の差が激しい日が続きますので、体調管理には十分に気をつけてほしいと思います。

緊急事態宣言が発令され、一週間が経ちました。学校の方でも、手洗いの励行、マスクの着用、三密を避ける等の対応を強化して行っています。学校で学んだことを是非、家庭でも生かしてほしいと思います。

緊急事態前言発令後、近隣の方から「遊んでいる児童がいる。」「マスクを着用しないで会話している」等、心配される声が学校に方に届いています。学校の方でも再度指導を行いますが、家庭においてもお子さんに声をかけていただけると幸いです。ご協力をお願いします。

①帰宅後、不要不急の外出を避ける。

②出掛ける際にはマスクを着用する。

明日から連休となります。ご家庭においても、感染防止のため、「新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく協力要請について」(千葉県)を確認して過ごしていただきたいと思います。

「新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく協力要請について」(千葉県)県民の皆様へ 【特措法第45条1項】

不要不急の外出・移動は自粛してください。特に、20時以降の不要不急の外出の自粛を徹底してください。
医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては、外出の自粛要請の対象外とします。

「三つの密」を徹底的に避けるとともに、「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いなどの手指衛生」等の基本的な感染対策を行ってください。
また、以下の「人との接触を8割減らす、10のポイント」「新しい生活様式の実践例」「感染リスクが高まる「5つの場面」」を参考に、感染対策を徹底してください。

添付ファイル ・人との接触を8割減らす、10のポイント.pdf

       ・新しい生活様式.pdf

       ・感染リスクが高まる「5つの場面」.pdf

 

 2年2組 体育「持久走・縄跳び」冬の体力づくりの一環として、体育の学習では持久走や縄跳びに力を入れで学習しています。縄跳びもできる種目がどんどん増えています。是非家庭でも取り組んでほしいと思います。

2年1組 国語「しかけ絵本を作ろう」説明文の学習です。「しかけ絵本」のつくり方の説明文を作ることが「学習のゴール」となります。今日は実際にしかけ絵本を作る活動に取り組みました。

3年3組 国語「町の行事について発表しよう」我孫子市の行事を調べ、まとめたことを発表する学習に入りました。今日は学習計画を立て、学習のゴールを確認し、学習の見通を持ちました。

3年1組・2組 算数「かけ算」0のつく数字があるかけ算のひっ算の学習に取り組みました。どのような方法が早く正確にできるのかを確認しながら学習を進めていました。

1年2組 音楽「合奏」木琴や鉄琴を使って演奏する学習です。今日は「こいぬのマーチ」の曲を音階やリズムに気をつけて演奏しました。繰り返し練習を行ってきたので、たたき方も上手になりました。

5年1組・2組 算数「割合」今日は「もとにする量」の求め方を学びました。問題文からわかる数字は何を表しているのかを確認しながら、式を立て答えを求めました。文章をよく読んだり、数直線で表したり工夫しながら学習に取り組んでいました。

6年1組・2組 国語「卒業文集」卒業アルバムに掲載する文集づくりに取り組んでいます。コロナ禍の影響で行事等が少ない中ですが、委員会活動や部活動、友達との交流、入学式、校外学習等、自分が思い出に残っていることを、文章に表現していました。出来上がりが楽しみです。

1/12(水)13(木)校内書初め会 集合写真

1/12(水)13(木)に行われた校内書初め会の集合写真を掲載しました。どの児童も一生懸命取り組み、大きく元気で堂々とした文字を書くことができました。

3年生「あさ日」

4年生「はるの空」

5年生「新しい芽」

6年生「平和な国」

1/14(木)今日のひと時

1/14(木)朝は幾分厳しい寒さが感じられましたが、日中は気温もぐんぐん上がり、春のような温かさを感じられるほどでした。気温も15℃近くまで上がり、3月下旬の気候なるという予報になっています。外での活動も気持ちよくできそうです。

1年1組 体育「持久走」体力向上に向け、縄跳びや長距離走に取り組んでいます。一定の時間の中で段々長い距離を走れるようになりました。

4年2組 理科「植物の生長」ウリ科の植物の観察の最後の学習です。花が咲き、実ができた後はどのようになるのかを観察を通して理解を深めました。

4年1組 音楽「合奏」茶色の小瓶の曲に乗って、手を使ってリズムを打つ学習に取り組みました。映像を見ながらたたき方を覚え、リズムよく打てるようになりました。

2年1組・2組 図工「ぼかしあそび」クレパスを指で伸ばして、色をぼかしながら作品を作っていました。自分のイメージを膨らませながら作品作りに取り組んでいました。

3年2組 社会「町のうつりかわり」明石市の60~70年前の様子と、現在の様子の違いを学びました。地図を見てわかることをノートに書きだしていました。

 5年1組 算数「割合」今日は「比べられる量」を求めるためにはどのようにしたらよいかを学びました。今まで学習したことを思い出しながら、求め方を導いていました。

5年2組 社会「コンビニエンスストア」コンビニエンスストアが情報をどのように活用しながら、販売をしているのかを学ぶ学習です。教科書や資料集から読み取ったことをノートに書いたり、発表したりして理解を深めました。

6年2組 体育「ボール運動」大きな楕円形のボールを使ったゲーム「ヘルスバレー」の学習に取り組みました。今日はルールやゲームの進め方を確認し、楽しくゲームに取り組みました。

1/13(水)今日のひと時

1/13(水)昨日の天候とは一転して、空一面に青空が広がった一日のスタートとなりました。日中の気温も10℃を超える予報になっていて、外での活動も気持ちよくできそうです。昨日の気温が低く、朝も冷え込んだせいか、プールに氷が張っていました。日中日がよく当たる場所なので、氷が張るのは珍しいことです。

こだま学級の朝の体つくり運動です。日が差し込み、すぐに体の方も温まり、楽しくボールゲームを楽しんでいました。

校内書初め会、2日目です。今日は4~6年生が体育館で行います。感染防止のため、一クラスずつ時間を短く実施しました。講師の先生も来られ、最初に書き方の確認をし、その後短い時間でで清書を行いました。一文字一文字丁寧に書くことができました。

昨日行った書初め会の1年生の作品が廊下に掲示されていました。どの作品も丁寧に書かれています。

1年2組 算数「おおきなかず」20より大きな数の数え方を学びました。10の束がいくつと1の位の数がいくつかを、考えながら正確な数を求めていました。

2年1組 算数「かずのしくみ」数の仕組みについての学習に取り組みました。位ごとにどのくらい束があるかで数の大きさが表されていることを、操作を通して学びました。

3年1組 国語「町の行事について発表しよう」我孫子市の行事について調べたことを発表する学習に入りました。今日は単元の初日なので、学習計画を立て、今後どのようにして学習を進めていくのか確認をしました。

4年2組 国語「熟語」2つ以上漢字が組み合わさった言葉について学びました。今日は様々な熟語について、漢和辞典を使って漢字の仕組みを調べたり、国語辞典を使って意味を調べたりしました。

5年1組 家庭科「裁縫」ミシンを使って縫い終えた「ランチョマット」に名前を手縫いで入れました。本返し縫いを使いながら、各自工夫しながら針を動かしていました。

 5年2組 体育「Tボール」ボール運動「Tボール」の学習に入ります。今日は初日なので、学習計画を立てる学習に取り組みました。「Tボール」のルールや、学習の流れなどを確認することで、学習がスムーズに流すことができます。

1/12(月)今日のひと時

1/12(月)朝から雲に覆われどんよりとした一週間のスタートとなりました。朝の厳しい冷え込みはありませんでしたが、日中も気温が上がらない予報が出ているので、寒い一日になりそうです。午後から雨模様になる予報になっていて、久しぶりの湿り気となり少しほっとしています。

7日(木)に「緊急事態宣言」が発令され、我慢の1か月がスタートしました。学校においても、我孫子市教育委員会の指導のもと、感染予防対策を再度確認し、指導に当たっていきます。本日、お子様を通して配付する「今後の学校生活について」(添付ファイル参照)をご覧いただき、ご理解・ご協力をお願いいたします。

添付ファイル ・R2.1.12今後の教育活動について(並木小).docx.pdf

 

3連休はいかがお過ごしだったでしょうか。緊急事態宣言が出され、家庭の中で過ごす時間も多かったのではないでしょうか。我孫子市をはじめ、全国的にも家庭内感染が増加しています。ご家庭においても、手洗いの励行の他、換気やマスクの着用、人ごみにはいかない等の対応をお願いします。添付ファイル【人との接触を8割減らす、10のポイント】【新しい生活様式】【感染リスクが高まる「5つの場面」】や【コロナの冬を元気に乗り越えるための5つの徹底】を参考に感染予防に心がけてほしいと思います。

添付ファイル ・人との接触を8割減らす、10のポイント.pdf 

       ・新しい生活様式.pdf 

       ・感染リスクが高まる「5つの場面」.pdf

       ・コロナの冬を元気に乗り越えるための5つの徹底(埼玉県教育委員会).pdf

 

今日12日(月)・明日13日(火)に「校内書初め会」を予定通り実施します。本来なら学年で行う予定でしたが、感染防止のため、時間を短縮し1クラス毎に行うことにしました。今日は1~3年生が「書初め会」を行います。

3年1組 国語「書写」校内書初め会に臨みました。当初より短い時間での実施でしたが、集中して筆を動かしていました。冬休みにもたくさん練習した様子が伺えました。

2年1組 国語「書写」校内書き初め会の様子です。1・2年生は「フエルトペン」を使って書きました。一文字一文字丁寧に書き入れ、作品を仕上げていっていました。

 4年1組 音楽「日本の楽器に親しもう」和太鼓や琴等、日本に古くから伝わる楽器に触れ親しむ学習に取り組みました。普段なかなか演奏する機会なので、子ども達も短い時間でしたが意欲的に活動に取り組んていました。

4年2組 算数「面積」図形の面積を求める学習です。今日は「正方形」や「長方形」の面積の求め方を学びました。1平方㎝がいくつあるのかを確認しながら、求め方の公式を学びました。

3年2組 国語「詩」詩を読んで、想像したことを発表し合う学習に取り組みました。今日は「まどみちお」作の「一番星」の詩を読んでイメージを膨らませ、思ったことを文章で書いたり発表したりしました。

6年2組 外国語「英語」今日は学校の行事や活動を英語で訪ねたり答えたりする学習に取り組みました。ALТの先生に会話の仕方を教わった後、ゲーム形式で学習を進めながらスピーチの仕方を身に付けていきました。

1/8(金)今日のひと時

1/8(金)今シーズン最強の寒波到来です。朝から厳しい寒さとなりましたが、日差しがあり、風もないため、室内で日が差し込んでいる状況では温かさも感じられます。エアコンを使用しながら換気も行いますので、衣服で調整してきます。

昨日、国の方で「緊急事態宣言」が発令されました。これを受けで、我孫子市で次のような対応になりましたので、お知らせします。文書については本日お子さんを通して配付します。今後の並木小おける対応については、来週早々に知らせします。

添付ファイル ・R3.1.8 今後の学校生活について【我孫子市教育委員会】.pdf

今年一番の朝の冷え込みになりました。「探索園」の池にも氷が張りました。

2年2組 体育「鉄棒遊び」縄跳びと鉄棒運の学習に取り組んでいます。鉄棒運動では、様々な技に挑戦して多くの技を習得することができています。

1年1組 算数「おおきな数」大きな数の数え方を学ぶ学習に取り組みました。10の束がいくつあるのかに着目し、答えを求めていました。

1年2組 国語「書写」来週の「書初め会」に向けての練習に取り組みました。一文字一文字丁寧に書くことができました。1年生ははじめての「書初め会」です。是非いい文字を書いてほしいものです。

4年2組 算数「面積」面積を求める学習に取り組みました。今日はゲーム形式で自分の得た陣地の面積とと、友達の陣地の陣地を比べる活動を行いました。1㎠を使えば比べることを学びました。

3年3組 体育「保健」生命の誕生について学びました。動物と人間とでは誕生の仕方にどのような違いがあるのか、また、どのようにして、自分たちが誕生したのかを知る良い学習となりました。

3年2組・3組 算数「かけ算」かける数が10倍、100倍になると答えはどうなるのかを学びました。自分の考えなどもしっかりとノートの書くことができています。

5年1組・2組 算数「平均」平均を求める学習に入りました。今日はどの人が一良い成績になるのかを求めながら、比べる方法を考えました。

6年1組・2組 国語「同じ訓をもつ漢字」読み方が同じ漢字について学習しました。読み方は同じでも、漢字や意味が違うことを学びました。

1/7(木)今日のひと時

1/7(木)雲は多めですが、時折日が差し込むと温かさも感じられます。今日は今シーズン一番の寒波がやってきます。夕方から気温がぐっと下がる予報となっていますので、健康管理には十分に気をつけてほしいと思います。また、明日は厳しい冷え込みが予想されます。エアコンを使用しながら換気も行いますので、温度調整は服装で調整してきます。インナーの着用及び軽量ダウン、セーター、フリース等で調整できる服装を持たせてほしいと思います。ご協力をお願いします。

本日、国の方で「緊急事態宣言」が発令されます。これを受けで、千葉県、我孫子市での対応も決まってきますので、今後の学校の対応については、後日お知らせします。

こだま学級 体育「体つくり運動」時折日差しがある中、校庭で今年最初の体育の学習に取り組みました。最後に長縄跳び挑戦しましたが、毎年、繰り返し練習してきたので、上手に跳べるようになってきています。

1年1組 学級活動「係決め」3学期の係を決めました。今までとは違った係にも挑戦しようと、積極的に立候補していました。早くやり方を覚え、責任を持って最後まで活動できるといいですね。

1年2組 国語「アンケート」並木小では、今年から国語科の研修に取り組んでいます。今日は国語で学習したことを思い出しながらアンケートに答えていました。来年度の研修に役立てていきます。

2年2組 算数「大きな数」1000より大きな数を数える学習に取り組みました。まずは問題を見て、1000より大きいか理由を考えて発表していました。100の束がいくつあるのかを考えながら学習を進めていきます。

4年2組 国語「詩」まどみちお作の「いろいろいな詩」を読んでイメージを膨らませる学習です。色や形、様子など様々なことからイメージを膨らませていき、音読を行いました。

3年2組・3組 国語「詩」阪田寛夫作「夕日がせなかをおしてくる」様子を想像しながら詩を読む学習です。写真を見ながら夕日のイメージを高め、作者がどのようなイメージを持って書いたのかを想像しながら音読しました。

5年1組 国語「漢字博士」漢字について由来や部首、筆順等、辞書を使って調べました。新出漢字の学習時に毎時間行ってきたので、スムーズに作れるようになりました。

6年1組・2組 算数「まとめ」今後の算数の学習は「まとめ」を中心に進めていきます。今日は図形について、今まで学習したことを思い出しながら問題に取り組んでいました。できる限りのことを身に付けて、中学校へ進学できるようにしていきます。

1/6(水)第三学期始業式

1/6(水)新年あけましておめでとうございます。令和3年の学校生活がスタートしました。薄日が差し込み、寒さもそれほど厳しく感じない良いスタートを切ることができました。朝の昇降口での健康観察でも、子ども達の「おはようございます。」「おめでとうございます。」等の元気な声が聞かれました。明日、国の方から「緊急事態宣言」が発令される予定になっています。学校の方は今回は休校にはしない方向のようですので、感染予防にはさらに注意して学校生活を送っていきたいと思います。

昨日、1/5(火)は24節気の上で「小寒」となります。「小寒」は暦の上で寒さが最も厳しくなる時期の前半。この日から節分(立春の前日)までを「寒(かん。寒中・寒の内とも)」と言い、この日を「寒の入り」とも言います。暦の上では冬の寒さが一番厳しい時期となります。寒さにも、新型コロナウイルスにも負けない健康な体つくりに心がけたいものです。

第三学期の「始業式」もズームという方法を使って行いました。「あけましておめでとうございます。」の声や大きな拍手が各教室から聞こえてきました。

「校歌」「並木っ子」は教室では歌えないので、音楽を聴きます。今まで行った活動の映像を見ながら、心の中で歌いました。

 

3年生の代表児童による「三学期頑張ること」の発表です。学習面や生活面で頑張ることをしっかりと発表することができました。

私「校長」からは、新年も目標をしっかり持って、それに向かって努力する大切さをはなしました。このような:容共ですが、今できることを喜びを感じて精一杯努力してほしいものです。

児童会から、それぞれ個々に頑張ることを発表した後に、今月の生活目標「めあてをもって生活しよう」について確認しました。是非めあてを持って生活に心がけてほしいものです。

こだま学級 学級活動「冬休みの生活・3学期の目標」冬休みの出来事や、3学期に頑張ることを発表し合いました。様々な制限のある中でしたが、子ども達はそれぞれ楽しい思い出を話していました。

4年1組・2組 学級活動「係決め」3学期の係を決める活動を行っていました。また決まった係について、掲示物を作成し活動内容の確認や意気込みなどが書かれていました。どの係になっても、責任を持って活動してほしいと思います。

3年2組・3組 学級活動「係決め」こちらも係決めを行っていました。新しい係となり、気分も一新し掲示物からも意気込みが感じられました。

5・6年生 学級活動「3学期の豊富」3学期に頑張りたいことを掲示物に書き表しました。今まであまり取り組んでいなかったことや、もっと高めていきたいものなどが書かれていて、新たな意気込みが感じられました。是非達成してほしいものです。

12/24(木)第二学期終業式・今日のひと時

12/24(木)澄み切った青空のもと、第二学期の終業式を迎えることができました。8月21日から2学期が始まり、9月まで40分×7時間授業、10月には運動会を行いました。11・12月には各学年校外学習も実施しました。今できることを一生懸命取り組むことで、成長してきた並木っ子たち。3学期も今できることの喜びを感じ、目標を持って取り組んでほしいと思います。

明日から12日間の「冬休み」となります。お出かけの際には、「新しい生活様式」「新しい旅のエチケット」を守る。会食の際には『小人数』、できれば『小一時間』、『小声」で楽しんで、料理は『小皿』に分けて、『小まめ』に換気や消毒をする』会話をするときはマスクをする等、感染防止対策に気をつけて「冬休み」を過ごしくださるようご協力をお願いします。

添付ファイル  ・新しい生活様式.pdf  ・新しい旅のエチケット(旅行連合会、協力:国土交通省・観光庁).pdf

        ・感染リスクが高まる「5つの場面」.pdf ・年末年始の感染拡大防止対策(千葉県).pdf

なお、冬休み期間に児童本人や同居ご家族の感染 及び PCR検査 の受検 についての連絡については、 年末末年始 は 学校 及び 教育委員会も閉庁 になるため 、先日配布した文書(添付ファイル参照)を参考に 対応を お願 いします。

添付ファイル  ・R2.12.22 新型コロナウィルス感染症に係る冬季休業中の連絡について.pdf

 

2学期終業式です。前回の全校朝会に引き続き「ズーム」という方法を取り入れ、各クラスに生放送で行うことができました。校歌や並木っ子の歌では、教室で歌は歌えず、曲を聴くだけでは少し寂しいので、2学期の並木っ子の活動の様子を画像で同時に流してみました。子ども達は集中して見ていたようです。

 2年生の代表児童が「2学期を振り返って」頑張ったことを発表しました。登り棒やかけ算九九等ができるようになったこと、3学期もできることがたくさんできるように頑張ることを話してくれました。発表が終わった後、各クラスから大きな拍手が起こっていました。

私(校長)の話です。2学期はコロナ禍の中、学習や運動会・校外学習等、できることに一生懸命取り組んだことや冬休みの生活で気をつけることを話しました。

生徒指導の先生からは、生活面や学習面で2学期頑張ったことや、冬休みにも感染症予防に気をつけることを話しました。各クラスとも真剣に話を聞いていました。

2年1組 国語「お話美術館」物語「ないたあかおに」の学習のゴールで作成した、絵と紹介を1年生に発表しました。多くの1年生が見て聞いてくれたのでうれしかったという感想がたくさんありました。

3年1組・3組 学級活動「お楽しみ会」一人一人の発表やグループの発表を見たり、クラス全体でゲームをしたりして楽しいひと時を過ごしました。2学期最後にクラスの親睦を深めることができました。

こだま学級 学級活動「おたのしみ会」ビンゴゲームをして楽しいひと時を過ごしました。2学期の生活や学習で多くのことを学ぶことができました。

5年1組 道徳「くずれ落ちた段ボール箱」親切にするとき、大切なことはどんなことかを考える学習に取り組みました。自分だったらこういう場面でどうするかそれぞれ考えを書きました。

6年1組 学級活動「そうじ」2学期間お世話になった机やロッカーの掃除を行いました。雑巾を使って、隅々まで丁寧に掃除をしていました。気持ちよく3学期を迎えられそうです。

12/23(水)今日のひと時

12/23(水)今朝も0℃近くまで冷え込み、厳しい寒さでの一日のスタートです。日中は青空も広がり、日差しもあり、気温も10℃を超えるので、外での活動も気持ちよくできそうです。2学期も残すところあと2日間となりました。学習面・生活面ともしっかりとまとめを行い、冬休みを迎えたいと思います。

1年1組 音楽「合奏」木琴や鉄琴を使って「きらきらぼし」を演奏しました。木琴や鉄琴の操作も慣れてきたので、音程やリズムの整った演奏ができるようになってきました。

1年2組 国語「絵を見てお話をしましょう」登場人物を決め、絵を見て様子を考え、言葉を作り発表しました。絵の様子からどのような特徴があるのか考え、工夫しながら発表していました。

2年1組 国語「読書」冬休みに読む本を図書室から借りる活動に取り組みました。自分が読みたそうな本を、探し出し、担任の先生や図書館司書の先生に貸し出しの手続きをしてもらいました。

4年2組 国語「不思議図鑑」ウミガメの命を救うの学習のあと、動物を選び調べ学習に取り組みました。今日は調べたことを冊子に取りまとめる活動を行いました。

4年1組 国語「ウミガメの命をつなぐ」説明文の学習です。学習のゴールである要約する学習に取り組みました。教科書やノートで振り返りながら文章作りを行いました。

3年3組 算数「そろばん」そろばんを使って見取り算に挑戦しました。たし算のみの問題やひき算が混ざった問題など様々な問題に挑戦し、そろばんの操作を習得しました。

 3年2組 国語「詩」生活の中ではっとしたことを詩に書き表しました。今日はできた作品を皆で発表し合いました。短い言葉で表現豊かな詩を作成することができました。

6年2組 家庭科「裁縫」学校への贈り物として「雑巾づくり」に取り組みました。タオルを使って手縫いで丁寧に縫っていきます。6年間の感謝の気持ちを込めながら作成していました。

12/22(火)今日のひと時

12/22(火)今朝も0℃近くまで気温が下がり、厳しい寒さでの一日のスタートとなりました。雲はやや多めですが、時々日が差し込むと温かさも感じられます。冬休みまで残り3日間となりました。現在のところ新型コロナ・インフルエンザ等の感染症での欠席者は出ていないので、引き続き感染防止に努め、冬休みを迎えたいと思います。

4年1組 音楽「合奏」トーンチャイムやハンドベル等を使って「クリスマスソング」を演奏しました。自分の音階を覚え、リズムよく音を鳴らしていました。この時期にぴったりの演奏でした。

1年1組 国語「おはなしどうぶつえん」動物に関係する本を読んで、カードにまとめ、おはなしの動物園を作成する学習です。今日はどのように学習を進めるのかを確認しどの動物にするのか考えていました。

2年2組 国語「ないた赤おに」物語の学習です。学習のゴールとして作成した「紹介カード」を1年生に紹介する練習を行っていました。イラストや文章を一生懸命考えて作りました。きっと1年生も喜んで聞いてくれることでしょう。

4年2組 図工「鑑賞」友達の絵を見て感想を書く学習に取り組みました。それぞれの絵を見て、その中でよいところを見つけ、鑑賞カードに記入しました。人物も表現豊かに描けています。

3年1組 国語「へんとつくり」部首を調べ、カードにまとめました。このカードを組み合わせて、様々な感じを作るゲームを行っていきます。

5年1組 算数「図形」図形のまとめの学習に取り組みました。今まで学んだことを使って、多くの問題に挑戦することで、学習の定着度を高めています。

こだま学級 体育「体つくり運動」縄跳びを使った運動に取り組みました。短縄跳びや長縄跳びに挑戦し、様々な跳び方できたり、上手に縄を回せるようにできるようになっています。

2年1組 体育「マット・跳び箱遊び」マットや跳び箱を使って色々な技に挑戦しました。多くの技に挑戦してきたので、できるものも増えてきました。

12/21(月)今日のひと時

12/21(月)雲一つない青空の広がった一日のスタートとなりました。朝方は冷え込みましたが、日中は風もなく日差しがあるため温かく感じます。外での活動も気持ちよくできそうです。今日は24節気の「冬至」にあたる日です。一年の中で夜が最も長く昼が短い日となります。今日から個人面談のため、下校が13:30となり、家で過ごす時間も多くなります。日が暮れる時刻が早くなるため、注意喚起をしていきたいと思います。

【豆知識・冬至】

冬至とは24節気の一つで、1年で夜が最も長く昼が短い日です。冬至は天文学的にいうと、太陽の黄経(こうけい)が270度に達する日で、太陽が一番南にある状態です。そのため、北半球では1年中で昼がいちばん短く、夜がいちばん長くなる日を意味します。

冬至の別名は「一陽来復(いちようらいふく)の日」。

中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくるという前向きな意味合いを含んだ言葉なのです。冬至を境に運も上昇するとされているので、かぼちゃを食べて栄養を付け、身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗りきる知恵とされています。

 

 1年1組 「まとめのテスト」国語や算数のまとめのテストに取り組んでいました。月日が経ち、数字や文字を書く欄が増えてきました。子ども達は丁寧に文字や数字を記入していました。

2年2組 国語「詩」生活の中で心の動いたことを詩に表現する学習です。今日は下書きしたものを、画用紙に清書する活動に取り組みました。ネームペンを使って丁寧に文字を書いていました。

4年2組 図工「ハッピーカード」紙を材料として、飛び出すカード作りに取り組みました。もらった相手に喜んでもらえるように、カードを開いたときの飛び出し方を工夫しながら、作品作りを進めていました。

4年2組 国語「文集」2学期に書いた作文や詩、日記などをまとめる活動に取り組みました。1・2学期の積み重ねが、ファイルの厚さにも表れていました。

3年3組 国語「絵文字つくらし」各自で作成した絵文字を使って、「カルタ」形式のゲームを行いました。先生が説明を読み、子ども達がカードをとるゲームに楽しんで取り組んでいました。

3年2組 国語「詩」生活の中ではっとしたことを詩に表す学習です。今日はメモをもとに、詩の下書きに取り組みました。

5年2組 算数「図形」三角形の高さと面積の関係を調べる学習です。実際に面積を求め、高さと面積がどのような関係になっているのかを調べました。

6年2組 音楽「合奏」トーンチャイムやハンドベルを使って「クリスマスソング」の合奏に挑戦です。今日はやってみたい楽器を選び、実際に音を出して楽しみました。

12/18(金)今日のひと時

12/18(金)朝の冷え込みが一段と厳しく感じらる一日のスタートです。日中は気温も10℃を超える予報になっているので、外での活動も気持ちよくできそうです。明日から連休となります。新型コロナウィルスが感染拡大になっていますので、添付ファイルの記載事項を参考にして、連休中の生活も感染防止に十分に留意してほしいと思います。

添付ファイル ・感染リスクが高まる「5つの場面」.pdf

       ・年末年始の感染拡大防止対策(千葉県).pdf

2年2組 体育「鉄棒遊び」爽やかな青空のもと、鉄棒運動に取り組みました。今日は今まで練習してきた技を、どのくらいできたかを先生に見てもらいました。多くの技を習得することができました。

1年1組 国語「スイミー」物語文の学習です。今日は物語に出てくる生き物がどのくらいあるのか、範読を聞きながら教科書にチェックする活動を行いました。

2年2組 算数「かけ算」まとめの学習に取り組みました。図を見て、どのように計算をしたらよいか、考えながら式を立てました。理由もはっきりということができていました。

4年2組 国語「ことわざと慣用句」ことわざと慣用句についてインターネットを活用して調べる学習に取り組みました。様々なものから、自分の調べたいものを選びノートに記入していました。

3年2組 算数「そろばん」そろばんを使ってたし算やひき算の計算に挑戦しました。玉の移動の仕方を学び、玉を動かしながら答えを求めていました。

5年1組・2組 算数「ひし形の面積」今まで学習したことを活用して、ひし形の面積の求め方を考えました。三角形や長方形などに形を変えながら、工夫して面積を求めていました。

6年1組 国語「本の紹介」本の紹介をする学習です。今まで読んだ本の中から、紹介したい本を選び、下の学年でもわかるように文章を考え、工夫しながら作品作りを進めていました。

6年2組 総合「我孫子市内探索」昨日探索したことをまとめる学習です。見学や体験したことを思い出して文章で記入していました。学んだ多くのことが記載されていました。

12/17(木)6年生 我孫子市内探索

12/17(木)6年生が我孫子市内探索に行きました。新型コロナウイルス感染症拡大防止により、修学旅行が中止になり、6年生の思い出に残るものとして取り組みました。グループ毎に市内の歴史的文化遺産や自然に関する施設の見学や昼食場所などを計画を立ててきました。今日はグループに協力して安全にほぼ計画通りに行動することができました。到着した時の子ども達の顔には満足した様子が伺えました。3学期には第二弾「成田山探索」を計画しています。今日学んだことを是非生かしてほしいと思います。

出発式の様子。実行委員から今日の目当ての確認や、先生方から注意することの確認を行いました。

グループ毎に計画した道順に行動していきます。安全に十分注意して行動することができました。

旧村川別荘の見学です。まだ少し紅葉が残っていて、時代を思わせる建物と庭の素晴らしい景色でした。

子之神大黒天でお参りしました。どんなお願いことをしたのでしょう。

志賀直哉邸跡の見学です。こちらも時代を感じさせる建物と景色でした。

白樺館の見学です。ピアノの演奏を聴いたり、歴史的資料の見学をしました。

「水の館」の見学では、展望台からの景気かとてもきれいでした。1階で買い物を楽しむグループもありました。

「鳥の博物館」3年生の時に見学していますが、その時とはまた違った意識で見学ができました。

昼食場所もグループで考えた場所で食事しました。学校の外でグループで食事をする貴重な時間を過ごすことができました。

午後の活動の様子です。手賀沼沿いの遊歩道を歩いて「水の館」に向かうグループがありました。手賀沼の雄大な自然に親しむことができました。

「八坂神社」「興陽寺」の見学です。大きな寺院を見学したり、「二宮金次郎像」を見学したりしました。

到着式の様子です。「疲れたけど楽しかった。」という感想がほとんどでした。一日でしたが貴重な体験をすることができました。是非、お子さんに今日の体験を聞いてあげてほしいと思います。また、機会があれば、是非「我孫子探索」にご家族でお出かけください。

12/16(水)今日のひと時

12/16(水)今シーズン一番の冷え込んだ朝となりましたが、日が上がるにつれて、日が差し込み、風も穏やかで、外での活動も気持ちよくできそうです。室内も寒さが想定されましたが、日差しがある分、換気をしていても、強い寒さは感じられず、学習には影響なさそうです。明日は寒さの底という予報が出ています。健康管理には十分留意してほしいと思います。

2年1組 国語「お話びじゅつかん」今まで読んだ本を、友達に紹介する学習です。今日はどのように学習を進めていくのか、教科書を読んだり、先生の説明を聞いたりして確認をしました。

4年2組 国語「ウミガメの命をつなぐ」説明文の学習です。今日は学習のゴールである「ウミガメを紹介する文づくり」に取り組みました。下書きした文章を原稿用紙に丁寧に清書していました。

3年2組 国語「ことわざと慣用句」学習のゴールである「ことわざ・慣用句カードづくり」に取り組みました。自分で調べたことわざや慣用句をイラストを入れながらわかりやすくカードに表しました。

3年1組 国語「詩」生活の中で、はっとしたことを詩に表す学習に取り組みました。下書きしたものをイラストを入れながら清書しました。詩の内容も表現豊かなものに仕上げることができました。

6年1組 算数「まとめ」6年間のまとめの学習です。今まで習った学習を思い出しながら問題に取り組んでいました。多くのことを身に付けて、中学校へ進学してほしいものです。黙々と学習に取り組んでいる姿に成長を感じました。

4年1組 国語「ウミガメの命をつなぐ」説明文のゴールである、ウミガメを説明する文章を書き表しました。今まで学習したことを生かしながら、わかりやすく文章にまとめていました。

12/15(火)今日のひと時

12/5(火)今シーズン一番の寒波がやってきたということで、朝の冷え込みは厳しいものでした。時間が経つにつれ、風もなく強い日差しがあるため、温かさも感じられます。今日は今のところ、外での活動も気持ちよくできそうです。

1年2組 体育「ボール遊び」 3年3組 体育「リレー」校庭で体育の学習に取り組んでいました。今のところ風もないので、気持ちよく体を動かすことができます。子ども達は意欲的にそれぞれの活動に取り組んでいました。

2年2組 体育「跳び箱遊び」跳び箱を使って様々な跳び方に挑戦する学習です。今日は開脚跳びの練習に取り組みました。リズムよく助走し、踏切版を強く踏み込んで、上手に跳べるようになってきました。

4年1組 音楽「鑑賞」フルートとクラリネットの音色を聴き比べる学習に取り組みました。メヌエットとクラリネットポルカの曲を聴き、それぞれ感じたことやイメージしたことをワークシートに書き表しました。

こだま学級 個々に応じた学習に取り組んでいました。自分のペースで学習が進められるため、定着度も高くなっています。どの子もできることが多くなってきました。

1年1組 生活科「昔遊び」コマ回しに挑戦です。昨日各自色付けしたコマを回す活動に取り組みました。ひもの巻き方や回し方を教えてもらい、何度も挑戦する姿が多く見られました。

3年1組 国語「詩」最近あった出来事を詩に書き表す学習です。今回は心の変化や言葉の繰り替えし等を使って学習を進めることを確認しました。

5年1組 理科「振り子」振り子の一往復する時間について学びました。振り子の長さを変えたり、おもりを変えたりして、一往復する時間のきまりを見つけました。

6年2組 英語「食事」オリジナルのランチメニューを作り、英語でたずねたり答えたりする学習です。どのように質問すれば良いか、どのように答えたらよいか専科の先生とALТの先生に教えてもらい、実際に友達と会話しました。

12/14(月)今日のひと時

12/14(月)青空が広がった爽やかな気候での一日のスタートです。午前中は気温も上がり風もなく、外での活動も気持ちよくできそうです。今シーズン最初の寒波が到来し、午後からはぐっと気温が低くなり、北風も強まる予報になっています。今日の夜から明日の朝にかけて、寒さ対策をしっかりとしてほしいと思います。

皆が楽しみにしている、クリスマスが近づいてきました。図書室前の本の紹介コーナーも、「クリスマスバージョン」に模様替えされています。クリスマスに関係した本もたくさんあります。是非この機会に読んでほしいものです。

1年1組 生活科「コマ回し」昔遊び体験の学習です。木製のコマに、色を付け、コマ回しに挑戦します。今日は木製のコマに、思い思いの色を付けていました。手で回すと色が変化している様子に感動していました。

こだま学級 体育「体つくり運動」マットを使って、いろいろな技に挑戦していました。体を回転させたり、曲げたり伸ばしたりすることで、体の調整力を高めています。

5年1組・2組 総合「校外学習の振り返り」12/11(金)に「五本松公園」に行った校外学習の振り返りを行ってしました。自分の目標やグループ・学級・学年の目標に対して、どのような成果があったのか、しっかりと振り返っていました。

1年2組 国語「天にのぼった おけやさん」絵を見て、動作や表情から文章を考える学習です。今日はそれぞれ吹き出しを作り、そこに当てはまりそうな文章を考えました。

2年2組 国語「ないた赤鬼」物語文の学習です。今日は学習のゴールである、自分が気に入った場面を、絵と題名で表現する学習に取り組みました。相手が見て、わかるように丁寧に絵を書いたり、題名を考えたりしていました。

4年2組 図工「ハッピーカード」相手がもらって心が温まるカードを作りました。開くと飛び出すように工夫して作品が作られていました。今日はできた作品を、友達と見合いながら、感想も書いてもらいました。

6年2組 音楽「鑑賞」滝廉太郎の作品を鑑賞する学習に取り組みました。「箱根八里」「荒城の月」「花」の曲を聴き、それぞれ感じたことをワークシートに書き表していました。

12/11(金)5年生 校外学習

12/11(金)5年生が「五本松公園」に校外学習に行きました。林間学校がお預けになってしまったので、その代替として、五本松公園でバーベキュー体験を行いました。

出発式の様子。霧の中での会でしたが、実行委員を中心に立派な式となりました。校外学習を成功させるという意気込みが感じられました。

「水の館」で休憩タイムです。トイレに行ったり、おやつでエネルギーを補充したりしました。

「水の館」からは手賀沼沿いの遊歩道を歩きました。普段見られない、鳥や植物を見て、自然を満喫しました。

到着の会の様子です。これから活動する内容を確認しました。

最初の活動は、学年レクです。「ABCこおりおに」と「人間オセロ」をして楽しみました。広い芝生の公園なので、走り回っても気持ちが良かったです。霧も晴れ、気温も上がり、気持ちよく活動できました。

次の活動は「焼きそば作り体験」です。火をおこしたり、野菜を切ったりして、焼きそば作りに取り組みました。「かまど係」は火おこしに挑戦です。事前の調べ学習のの成果が出ていました。

「調理係」野菜を切ったり、ソーセージを切ったりして、焼きそばに入れる具を作りました。家での練習の成果がよく表れていました。

火おこしも、調理も順調に進み、鉄板で炒める作業をしました。火力を保つために、火の調整をしながら上手に炒めていました。

野外で、そして友だちと作った「焼きそば」は格別の味となりました。みんな「おいしい。おいしい。」と言って食べていました。

後片付けもしっかり行いました。使い始めよりきれいにすることができました。

楽しいひと時を過ごすことができました。宿泊ではなかったけれど、子ども達の心には、楽しい思い出に残ったことと思います。

12/11(金)今日のひと時

12/11(金)濃い霧のかかった一にちのスタートです。寒さはやや緩んだ感じがします。今日は5年生が「五本松公園」へ校外学習に行きます。日中は晴れ間も見られる予報なので、活動も気持ちよくできそうです。校外学習のアップは3時頃を予定しています。

朝から濃い霧に包まれました。その中で、2年2組は外で体育「鉄棒遊び」を意欲的に取り組んでいました。ぶら下がったり、回ったり、揺らしたりする運動を楽しみながら行いました。

1年2組 音楽「合奏」木琴や鉄琴を使って「きらきらぼし」を演奏に挑戦しました。楽譜を見て、音階やリズムを確認しながら上手にたたけるようになってきました。

 

2年1組 国語「九九」九九表を使いながら、今まで学習した「かけ算のきまり」について確認する学習をしました。

 4年2組 算数「きまり」正方形の重なりから「きまり」を見つける学習に取り組みました。どのように増えているのが考えながらきまりを見つけていました。

 3年1組 国語「詩」はっとしたことを「詩」に書き表す学習に取り組みます。今日は最初の学習なので「学習計画」を立て、学習の見通しを持ちました。

12/10(木)今日のひと時

12/10(木)朝から小雨が降り、気温も低く寒さか一段と厳しく感じられる一日のスタートです。午後は太陽が顔をのぞかせる予報になっているので、温かくなることを期待したいと思います。

こだま学級 体育「体つくり運動」朝の運動の時間です。最初にストレッチをして柔軟性を高めました。その後、様々なジャンプやステップをしてリズム感や跳躍力をつける運動に取り組みました。

1年2組 国語「聞こえてきたよ こくな言葉」写真から感じたことを言葉で表現する学習です。どの生き物にするか決めて、言葉を想像しながら記入していました。

3年1組 算数「式」□を使って式を立てる学習です。問題文をよく読み、何算の式になるのか考え、□を使って式を立てました。

5年1組 国語「白神山地」説明文の学習です。今日は世界遺産でもある「白神山地」に人を入れる派と入れない派に別れ、討論会を開催しました。それぞれ相手が納得するように、考えながら説明をしていました。

5年2組 算数「図形の面積」三角形の面積を求める学習です。今まで学習した面積の求める方法を使いながら、三角形の面積の求め方を考えていました。

6年1組 算数「算数のまとめ」今まで習った学習の中で、かけ算や割り算の仕上げに取り組みました。整数・小数・分数等の計算の仕方を思い出して確認しながら計算していました。

3年2組 音楽「曲作り」音の特徴を生かして、曲を作る学習に取り組みました。様々な楽器の特徴を見つけ、それを合わせて演奏できるように、グループで相談しながら曲作りをしていました。

12/9(水)今日のひと時

12/9(水)どんよりとした曇り空での一日のスタートです。今日は一日日差しもなく、気温の方も10℃までしか上がらないので、寒さの中での学校生活となります。そんな中、子ども達は一生懸命学習に取り組んでいます。

1年1組 音楽「合奏」木琴や鉄琴を使って「きらきらぼし」の演奏に取り組みました。音階も覚え、バチを使ってリズムよくたたけるようになってきました。

3年1組 音楽「歌と笛」「おかしのすきな まほう使い」を楽しいリズムを感じながら歌を歌いました。大きな声ではまだ歌えませんが、体を動かしたり、ポーズを入れたりしながら楽しく歌いました。後半は、笛の指遣いや音色の確認を昇降口で行っていました。

 5年1組 家庭科「裁縫」ミシンを使って、ランチョンマットを作りました。ミシンの使い方にも慣れてきたので、直線縫いで上手に縫えるようになってきました。

2年1組 国語「ないたあかおに」物語文のまとめの学習です。学習のゴールである心に残った場面の絵をかき、題名をつけていきます。今日は絵を描く活動を意欲的に取り組んでいました。

4年2組 国語「ウミガメの命をつなぐ」説明文の学習に取り組みました。今日はこの学習をどのように進めていくのか見通しを持つための「学習計画」を立てる活動を行いました。学習のゴールは要約した文章を書くことになり、それに向けどのように学習したらよいか計画を立てました。

3年3組 算数「立式」わからない数を□を使って式を立てる学習です。どのような式になるのか、友達と相談しながら考えていました。

5年2組 体育「保健」交通事故の防止について学習しました。交通事故が起こる原因を見つけ、事故にならないようにするためにはどのようなことに気をつけたらよいのか学びました。

6年2組 外国語「英語」食べ物がどの仲間になるのかをスピーチする学習です。ゲーム形式で行うことで、楽しくスピーチを覚えました。

12/8(火)今日のひと時

12/8(火)空一面に青空が広がり、爽やかな一日のスタートです。昨日同様、日中の気温も上がり「小春日和」の中、外での活動も気持ちよくできそうです。寒暖の差が激しいので、衣服の調整をしながら、保温に心がけて行きます。

1年2組 体育「鉄棒あそび」数多く鉄棒に触れてきたので、できる技も多くなってきました。補助具も活用しながら、逆上がりにも挑戦しています。1年生全体で、半分くらいの子が補助なしで逆上がりができるようになりました。

1年1組 生活科「お面作り」学校の敷地内で見つけた、秋の植物を使ってお面を作りを行ってきました。今日は学習のまとめとして、感想をワークシートに書き表しました。

2年1組 算数「かけ算」8の段の九九に挑戦です。かけ算の答えがいくつずつ増えているのか、計算をしながら確かめていました。

3年2組 国語「ことわざ・慣用句」日本に古くから伝わることわざや慣用句について学習に取り組みました。今日は国語辞典を使って、意味を調べワークシートに書き表しました。

4年1組 音楽「合奏」木琴や鉄琴を使って「茶色の小瓶」という曲を演奏しました。リズムに気をつけながら音の強弱も意識しながら練習に取り組んでいました。

5年2組 算数「図形の面積」平行四辺形の面積の求め方の学習です。図の中に高さがわからない面積の求め方を考えました。今まで学習を使いながら、図形を動かしたり、形を変えたりして、工夫して求めていました。

6年1組 国語「葉書」一人暮らしの高齢者の方々に手紙を書く学習に取り組みました。どのような文章を書けば喜んでくれるか、考えながら作成していました。

6年生 社会科「租税教室」柏法人の方々を講師にお招きし、「租税教室」行いました。国民の義務である「納税」の仕組みや働きについて、詳しく楽しみながら学ぶことができました。

12/7(月)今日のひと時

12/7(月)雲一つない爽やかな青空での一日のスタートとなりました。朝の気温は低めでしたが、日中は気温も15℃近くまで上がり、風もなく「小春日和」となり、外での活動も気持ちよくできそうです。今日は24節気で「大雪」になります。本格的な冬到来の時期ともなりますので、寒さ対策にも十分気をつけていきます。

【豆知識】

「二十四節気」(にじゅうしせっき)は、今でも立春、春分、夏至など、季節を表す言葉として用いられています。1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたもので、「節(せつ)または節気(せっき)」と「気(中(ちゅう)または中気(ちゅうき)とも呼ばれる)」が交互にあります。太陰太陽暦(旧暦)の閏月を設ける基準となっており、中気のない月を閏月としていました。二十四節気は、その年によって1日程度前後することがあります。

「大雪」とは、山の峰々は雪をかぶり、平地にも雪が降る頃です。本格的な冬の到来で、動物たちも冬ごもりを始めます。

朝、昇降口での「健康観察」と同時に「赤い花募金運動」を実施しました。計画委員会が中心となり、登校してくる子ども達に募金を呼びかけました。多くの募金をしていただき、ご協力に感謝します。

4年1組 体育「おに遊び」さやかな青空のもと、「鬼遊び」を楽しみました。日差しが温かい中、体を動かすことで、心も体もよい一日のスタートが切れそうです。

こだま学級 体育「体つくり運動」朝の運動タイムです。今日は体力づくりやボールを使ったゲームをして運動を楽しみました。

3年3組 国語「くらしと絵文字」まとめの学習に取り組んでいます。グループの中で意見交換をする学習で、テーマ「すべての人に安全な水を」をもとに意見交換をしました。3年生の作成した「絵文字」は校舎内の多くのところに掲示しています。

 

6年2組 音楽「合奏」楽器ごとに別れ「風を切って」の演奏の練習に取り組みました。何時間か練習を行ってきたので、演奏も上手になってきました。完成が楽しみです。

1年1組・2組 国語「海への長い旅」白熊親子が旅をする文を読み取る学習に取り組んでいます。会話と行動にそれぞれ色で線をつけて、変化を読み取りました。

2年1組・2組 国語「泣いた赤鬼」物語文の学習です。場面ごとの登場人物の行動や気持ちの変化を読み取っていきます。

3年2組 道徳「百羽のツル」文章を読み、今まで強く心を打たれたことや、美しいなと感じたことなどの経験をもとにして、学習を深めていました。

5年2組 国語「白神山地」説明文の学習です。資料を読み取りわかったことをまとめていきます。読み取ったことを、自分の文章でわかりやすく書くことで、書く力をつけています。

12/4(金)今日のひと時

12/4(金)昨日とは打って変わって、日差しも温かく感じられる一日のスタートなりました。日中の気温も15℃近くまであがるので、外での活動も気持ちよくできそうです。

明日から連休となります。全国的にも千葉県でも「新型コロナウイルス感染者」が増加しています。千葉県では11/30~12/22までを「集中的な対策の実施期間」と位置付け、感染防止対策の徹底と新たな協力要請を行っています。ご確認の上、今後の行動の参考としてください。

添付ファイル ・感染拡大防止のための集中的な対策の実施について(千葉県).pdf

 

2年1組 国語「ないた赤おに」物語文の学習です。全文を読み、登場人物の心の変化がわかる行動や言葉を見つけ、色付けをしていきます。

3年2組 国語「絵文字とくらし」今まで学習したことをもとにして、話し合いをする学習に取り組みました。今日は司会・記録・発言者などの役割を決め、実際に話し合いを行いました。

3年1組 算数「式」お話を読み、式を立てる学習です。数がわからない時には、どのようにして式を立てればよいか、自分なりにやり方を考えていました。

6年1組 国語「書評を書いて話し合おう」書評を書く本を選んで、あらすじや主旨をまとめる学習に取り組みました。今日はどのような本を選んだらよいのか、図書室へ行って本を探す活動を行いました。

1年2組 音楽「合奏」きらきら星をトライアングルや鈴、木琴などを使って演奏する学習に取り組みました。今までい様々な楽器を使ってきたので、演奏も上手になってきました。

2年2組 体育「しっぽとりゲーム」しっぽを取り合うゲームに取り組みました。最初は個人戦で自分がどれだけしっぽをとれるかのゲームに取り組みました。その後はチーム戦をしてゲームを楽しみました。

12/3(木)6年生 仕事を聴く会

12/3(木)6年生がキャリア教育の学習で、講師2名の方から、職業についてのお話を聞く学習に取り組みました。キャリア教育は、児童が様々な職業について理解し将来に希望や目標をもつことで、社会的・職業的自立に向けて必要な基盤となる資質・能力の育成に図ることをねらいとしています。今日は「登山ガイド」「鍼灸師」の2人の方を講師としてお招きし、それぞれの職業についての説明ややりがいなどを聞くことができました。短い時間でしたが、貴重な時間を過ごすことができました。

「山岳ガイド」世界の山の登頂を目指す、登山家にガイドをする職業です。危険と隣り合わせな職業ですが、登頂した時の笑顔を見るために、安全登頂できるようにガイドに努めているなど、貴重なお話をしていただきました。

「鍼灸師」高齢者が利用する「デイサービス」での仕事の内容や、「鍼灸師」の仕事についてお話していただきました。高齢者の健康維持のため、安全に気をつけて、介護や訓練をしていることを学ぶ良い機会となりました。

12/3(木)今日のひと時

12/3(木)今日も朝から空一面雲に覆われ、寒さが厳しく感じられる一日のスタートです。日中は晴れて気温も昨日より4~5℃上がる予報なので、外での活動も気持ちよくできそうです。

こだま学級 体育「体つくり運動」あいにくの小雨が降っていたので、連絡通路で体つくり運動に取り組みました。体操をしたり、ステップやジャンプをしたりして、楽しく体を動かすことができました。

1年1組 体育「マット遊び」こちらもあいにく雨模様だったので、急きょ場所を体育館に移して、マット遊びを行いました。前転や後転などを先生から教えてもらい、挑戦していました。

2年1組・2組 算数「かけ算」どちらもかけ算の学習に取り組んでいました。1組は「6の段の九九」2組は「9の段の九九」の方法について、今まで学習してきたことを使いながら、式と答えを求めていました。

4年2組 道徳「秋空にひびくファンファーレ」個々や集団の良さを発見したり、認めたりする学習です。教科書の文を読み、どんなことが良いことなのかを考えたり、自分たちのクラスの良さを発見したりしました。

3年3組 理科「電気」電気を通すものにはどのようなものがあるか見つける学習に取り組みました。缶やプラスチック、木の棒など様々なものを調べ、電気が通じるものの定義を学びます。

3年1組 国語「ことわざ・慣用句」日本に古くから伝わる短い文章「慣用句・ことわざ」について学びました。国語辞典や参考書を使って自分の見つけたことわざや慣用句をプリントにまとめました。

5年2組 算数「図形の面積」平行四辺形の面積を求める学習に取り組みました。今まで学習した。正方形や長方形に直して求めればよいことを、図形を動かしたりして確認していました。

6年2組 社会「開国」開国によって幕府にどのような影響を与えたのが学びました。開国後に結んだ不平等な条約がどのような影響があったのか、教科書や資料集を使いながら調べる学習に取り組みました。

12/2(水)今日のひと時

12/2(水)空一面雲に覆われ、一段と寒さも感じられます。今日は日中も気温か10℃以下になる予報になっているので、防寒には注意していきたいものです。教室内では暖房と換気の両方をしていくので、場所によっては寒さを感じるところもあります。その場合は衣服で調整しますので、ご用意をしていただけると幸いです。ご協力をお願いします。

2年1組・2組 国語「ないた赤おに」物語の学習です。場面ごとに登場人物の行動や心の変化を読み取っていきます。今日は学習しやすいように、全文を一枚の紙にしたものを使いながら、読み取る学習に取り組みました。

4年2組 社会科「我孫子市の偉人」我孫子市の偉人について。インターネットや資料集を使って調べる学習に取り組みました。我孫子市には多くの著名人がいたので、その中で自分の興味のある人物を選択し、意欲的に調べていました。

5年2組 体育「けがの防止」保健の学習です。今日は怪我の防止について学びました。まずは、最近どんな場所でどのようなけがをしたのか、自分体験を出し合いました。

6年2組 英語「食べ物」家でどのような食べものをどのくらい食べているのかを、英語で質問し答える学習です。まずは英語担当の先生とALТの先生のスピーチを聞き、受け答えの方法を学びました。

3年3組 図工「木工」のこぎりや金づちを使って作品を作る学習です。今日は作りたいものをイメージし、パーツになるように、のこぎりを使って小さい木片を作っていました。

1年1組 音楽「鑑賞」シンコぺーテッドクロックの曲を聴いて、イメージしたことを言葉や絵で表しました。ウッドブロックやトライアンクルの音色を楽しみながら聴くことができました。

5年1組 家庭科「ミシン」ミシンを使って作品を作る学習に取り組みました。まずはミシンが順調に動くように、手順を確かめながら、糸を通していました。最初は時間がかかりましたが、徐々に操作にも慣れてきました。

6年1組 算数「算数の仕上げ」いよいよ6年間のまとめの学習です。今まで学習したことを使って、様々な問題に挑戦していきます。卒業するまでに多くのことを学んでほしいものです。

12/1(火)今日のひと時

12/1(火)青空が広がり、爽やかな12月スタートとなりました。朝は冷え込みましたが、風もなく日差しもあるため、日中は「小春日和」で気持ちよく過ごせそうです。

1年2組 体育「鉄棒遊び」日差しがあり、温かさも感じられるため、外での活動も気持ちよくできています。体がよく動くため、鉄棒のできる技も随分増えてきました。

6年2組 体育「走り幅跳び」何時間か繰り返し学習に取り組んできたため、リズムよく跳躍できるようになってきました。また、遠くに跳べるようにもなっています。

2年2組 外国語活動「英語」動物園にいる動物の名前を英語でスピーチする学習です。たくさんの動物の名前を英語で覚え、友達とスピーチしまして楽しみました。

3年3組 国語「くらしと絵文字」学習のゴールで作成したオリジナルの「絵文字」を校舎内に掲示しに行きました。どこに貼ったらよくわかるか、説明は適しているかなど確認しながら掲示していました。

学習棟の1階の廊下に、1年生が作成した「はたらく自動車」を紹介したポスターが掲示されています。どの作品も、特徴をよく調べ、読み手にわかりやすく文章が書かれています。

4年1組 国語「故事成語」昔の中国の話がもとになった言葉の学習に取り組みました。今日は学習計画を立てる学習です。故事成語カードを作ることをゴールとし、どのように学習を進めていくか確認しました。

6年1組 社会「江戸の文化」江戸時代の文化について学びました。鎖国を行っていたため、浮世絵や歌舞伎など日本独独の文化が栄えたことを理解しました。また、歌舞伎などは現在も続いていて身近に感じることができています。

5年1組 国語「白神山地」説明文の学習です。今日は世界遺産でもある「白神山地」の課題について、文章を読み取りました。自然を守るための努力などを文章から読み取ることができました。

11/30(月)今日のひと時

11/30(月)朝から青空が広がっている一日のスタートです。朝は今シーズンで一番の冷え込みになりましたが、日中は「小春日和」で風もなく、外での活動も、爽やかに過ごすことができそうです。

今日は11月の全校朝会の日です。今まで放送行っていましたが、今回初めて「zoom」を使って生放送で映像を各クラスに送ることに挑戦してみました。「校長の話」「保健委員会から」「表彰」とそれぞれの発表を生放送で各クラスに送ることができました。発表者からは映像は見えませんが、会の途中挨拶が返ってきたり、拍手が上がったりして生放送での良さも味わえました。2学期の終業式も「zoom」で実施したいと考えています。

教室ではテレビに映像と音声が流れています。

保健委員会の発表です。練習の成果がよく表れていました。特別出演で1年生に手洗いの方法も実演してもらいました。

読書感想文の表彰を行いました。市内で4つの作品が賞をいただきました。1校で4つの作品が賞をもらうことはめったにないことです。「優秀賞」の1年生と4年生の作品を音読で発表してもらいました。

「優秀賞」の作品を、添付ファイルでアップします。是非読んでいただき、来年度の参考にしてほしいとおもいます。

添付ファイル ・読書感想文(2年).pdf    ・読書感想文(4年).pdf

3年1組 体育「リレー」爽やかな青空の下、リレーの練習に取り組みました。毎時間練習に取り組んできたので、バトンパスの仕方に上達が見られています。

6年2組 音楽「風をきって」合奏の学習に取り組んでいます。様々な楽器のパートに分かれ、繰り返し練習して、演奏本番を迎えていきます。

2年1組 音楽「合奏」子ぎつねの曲をカスタネットやトライアングル等、様々な打楽器を使って演奏しました。次回は、歌も入れながら、場面の様子を思い浮かべながら演奏していきます。

1年1組 国語「てんにのぼったおけやさん」挿絵と文章から想像力を高める学習です。挿絵を見て、先生の話す言葉にじっと耳を傾け、登場人物の様子や、背景などをそれぞれイメージを膨らませていました。