学校行事

1/19(火)今日のひと時

1/19(火)雲一つなく澄み切った青空での一日のスタートです。今日は朝から北風が強く吹いて、外にいると体感的に厳しい寒さが感じられます。逆に室内は日差しが差し込み、温かさも感じられます。夕方から気温もぐっと下がるようなので、体調管理には十分気をつけてほしいと思います。

1年2組 生活科「冬となかよし」イラストを描いた自分の凧で「凧あげ」に挑戦しました。凧あげには絶好の北風が吹いていて、澄み切った青空に空高く上がっている凧もありました。よい思い出になりました。

1年2組 生活科「冬となかよし」凧作りに挑戦です。自分の凧に、サインペンを使ってイラスとや模様を描いていました。自分だけのオリジナルの凧の完成です。早く校庭であげてみたいものです。

2年1組 体育「縄跳び」短縄跳びに取り組みました。進級表の種目も随分できるものが増えてきました。後ろ跳びや、回旋種目もできる子が増えてきました。家庭学習で取り組んでいる様子も伺えました。

3年1組 国語「町の行事を発表しよう」我孫子市の行事について調べ、発表する学習です。今日は、インターネットを使って、我孫子市の行事について調べました。花火大会など知っている行事以外のことを知る、良い機会となりました。

3年3組 社会「市のうつりかわり」兵庫県明石市の昔の写真と現在の写真を見て、違いを見つける学習に取り組みました。3つの写真を見て、見つけたことをたくさん発表することができました。

4年1組 音楽「リズム打ち」教科書に載っている「茶色の小瓶」の曲を、カップ使ったり体を使ったりしながら、リズム打ちに挑戦しました。動画を見て動作を覚え、リズムよくたたくことができるようになりました。

5年1組・2組 算数「割合」割引きの計算に取り組みました。〇割引き、〇%引きなどがある問題に挑戦し、割合やもとになる量、比べられる量を求めていました。わからないところは友達に教えてもらいながら、理解を深めていました。

図書室の掲示板には「並木っ子に紹介したい本」が掲示されています。今回は「6年生のおすすめの本」が掲示されていました。是非参考にして、たくさんの本を読んでほしいと思います。